ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1972808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

後立山縦走 唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳

2019年08月11日(日) 〜 2019年08月13日(火)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
aya21 その他9人
GPS
48:37
距離
31.0km
登り
2,674m
下り
4,001m

コースタイム

1日目
山行
6:08
休憩
1:14
合計
7:22
7:20
28
八方池山荘
7:48
7:58
18
八方山ケルン
8:16
8:22
93
八方池
9:55
81
丸山ケルン
11:16
11:25
13
11:38
12:17
6
12:23
12:30
61
13:31
13:32
63
14:35
14:36
2
14:38
14:39
3
14:42
2日目
山行
8:06
休憩
3:44
合計
11:50
3:25
72
4:37
5:07
114
7:01
7:30
88
8:58
9:31
3
9:34
9:53
70
11:03
11:34
35
12:09
12:50
52
13:42
13:47
47
14:34
15:10
5
15:15
3日目
山行
3:54
休憩
1:19
合計
5:13
6:40
12
6:52
6:59
26
7:25
7:34
20
7:54
8:12
15
8:27
8:40
28
9:08
9:31
16
9:47
9:51
21
10:12
44
10:56
11:01
5
天候 3日間とも晴天
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方駅から入山。柏原新道 扇沢に下山。車は代行運転にお願いして移動してもらった。
コース状況/
危険箇所等
八方駅から唐松岳…道はしっかり整備されている。危険箇所や道迷いは見受けられなかった。小さいお子さんも沢山登っていた。

唐松岳頂上山荘〜五竜山荘…牛首など岩場や鎖場が出てくるが、それほど高度感は無かったと思う。念のために、ヘルメットを装着した。

五竜山荘〜鹿島槍ヶ岳…岩場と鎖場の連続。高度感も出てくるが、足元は割りとしっかりしている。但し、エスケープルートは無いので、自信が無ければ、岩場経験者に必ず同行してもらうこと。

鹿島槍ヶ岳〜冷池山荘…ダラダラとした道で危険箇所は無いが、五竜から歩いてくると、かなり疲れた。

冷池山荘〜種池山荘…爺ヶ岳は、北峰、中峰、南峰と3つある。かなり前から、目的地の種池山荘が見える。
種池山荘のピザは、10時〜13時まで

種池山荘〜扇沢…樹林帯をひたすら下る。ポケポケ歩いていたら、崖から落ちそうになって、仲間をびびらせた(-ω-;)
簡単な道だからといっても、気を抜くと命に関わる。
どんな道でも気をつけて下ることを今後気を付ける。
八方駅。6時30運行開始。5時30分頃到着。
2019年08月11日 05:32撮影 by  SH-03J, SHARP
8/11 5:32
八方駅。6時30運行開始。5時30分頃到着。
ゴンドラ1本とクワット2本乗り継いで、八方池山荘まで上がります。
2019年08月11日 06:00撮影 by  SH-03J, SHARP
8/11 6:00
ゴンドラ1本とクワット2本乗り継いで、八方池山荘まで上がります。
ゴンドラ乗り場と切符売場は別にあります。私達は人数が多かったので、二手に分かれて並びました。
2019年08月11日 06:26撮影 by  SH-03J, SHARP
8/11 6:26
ゴンドラ乗り場と切符売場は別にあります。私達は人数が多かったので、二手に分かれて並びました。
ゴンドラを降りると、早速お花がお出迎え!
カライトソウ
2019年08月11日 06:42撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/11 6:42
ゴンドラを降りると、早速お花がお出迎え!
カライトソウ
ヴィクトワール・シュヴァル・ブラン・村男2世 って、覚えさせる気無い名前(笑)
2019年08月11日 06:43撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/11 6:43
ヴィクトワール・シュヴァル・ブラン・村男2世 って、覚えさせる気無い名前(笑)
リフトに乗るなんて、ボード以来かな。久しぶりで嬉しいなぁ。
2019年08月11日 06:56撮影 by  SH-03J, SHARP
8/11 6:56
リフトに乗るなんて、ボード以来かな。久しぶりで嬉しいなぁ。
1830m八方池山荘からスタートです。
2019年08月11日 07:36撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/11 7:36
1830m八方池山荘からスタートです。
シモツケソウ
2019年08月11日 07:39撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/11 7:39
シモツケソウ
マツムシソウ
2019年08月11日 07:40撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/11 7:40
マツムシソウ
八方池!
海外みたい!凄く素敵!
2019年08月11日 08:17撮影 by  SH-03J, SHARP
6
8/11 8:17
八方池!
海外みたい!凄く素敵!
飯森神社奥社
2019年08月11日 08:22撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/11 8:22
飯森神社奥社
たぶん、丸山ケルンかな。
2019年08月11日 09:55撮影 by  SH-03J, SHARP
2
8/11 9:55
たぶん、丸山ケルンかな。
劔岳に登ったのは3年前かぁ〜また行きたいなぁ。別のルートで。
2019年08月11日 11:01撮影 by  SH-03J, SHARP
2
8/11 11:01
劔岳に登ったのは3年前かぁ〜また行きたいなぁ。別のルートで。
はい!唐松岳登頂!
2019年08月11日 11:15撮影 by  SH-03J, SHARP
3
8/11 11:15
はい!唐松岳登頂!
タッチ
2019年08月11日 11:16撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/11 11:16
タッチ
唐松岳頂上山荘に行って、お昼休憩です。
2019年08月11日 11:19撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/11 11:19
唐松岳頂上山荘に行って、お昼休憩です。
山荘でヘルメットを装着してから牛首ちゃんにチャレンジします。
2019年08月11日 12:19撮影 by  SH-03J, SHARP
8/11 12:19
山荘でヘルメットを装着してから牛首ちゃんにチャレンジします。
ガスってきましたなぁ。
2019年08月11日 12:19撮影 by  SH-03J, SHARP
8/11 12:19
ガスってきましたなぁ。
こんな感じの岩場
2019年08月11日 12:24撮影 by  SH-03J, SHARP
8/11 12:24
こんな感じの岩場
少しだけ岩場渋滞
2019年08月11日 12:26撮影 by  SH-03J, SHARP
8/11 12:26
少しだけ岩場渋滞
チシマギキョウ
2019年08月11日 12:59撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/11 12:59
チシマギキョウ
大好きなトウヤクリンドウ
2019年08月11日 13:02撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/11 13:02
大好きなトウヤクリンドウ
ヤマハハコ
2019年08月11日 13:03撮影 by  SH-03J, SHARP
2
8/11 13:03
ヤマハハコ
切り立ち具合がスゴい!
2019年08月11日 13:32撮影 by  SH-03J, SHARP
8/11 13:32
切り立ち具合がスゴい!
やっと着いたよ〜!五竜山荘
2019年08月11日 14:38撮影 by  SH-03J, SHARP
2
8/11 14:38
やっと着いたよ〜!五竜山荘
Tシャツが有名な五竜山荘
2019年08月11日 14:42撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/11 14:42
Tシャツが有名な五竜山荘
テン場の風景
遠見尾根方面
2019年08月11日 16:02撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/11 16:02
遠見尾根方面
二日目スタートです。
2019年08月12日 03:22撮影 by  SH-03J, SHARP
8/12 3:22
二日目スタートです。
五竜岳到着!
2019年08月12日 04:44撮影 by  SH-03J, SHARP
4
8/12 4:44
五竜岳到着!
ナゼか薄っぺらい三角点
2019年08月12日 04:45撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/12 4:45
ナゼか薄っぺらい三角点
キターーー
今日も天気良さそう。
暑くなるなぁ…
2019年08月12日 04:55撮影 by  SH-03J, SHARP
3
8/12 4:55
キターーー
今日も天気良さそう。
暑くなるなぁ…
おっしゃっー!
2019年08月12日 04:58撮影 by  SH-03J, SHARP
4
8/12 4:58
おっしゃっー!
日が照って、暑くなる前にどんどん進もう!
2019年08月12日 05:18撮影 by  SH-03J, SHARP
3
8/12 5:18
日が照って、暑くなる前にどんどん進もう!
今回は、危険箇所には必ずチシマギキョウが咲いており、お花に励まされたな。
2019年08月12日 05:21撮影 by  SH-03J, SHARP
8/12 5:21
今回は、危険箇所には必ずチシマギキョウが咲いており、お花に励まされたな。
知らない間にG4を越えてG5に来てた。
2019年08月12日 06:00撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/12 6:00
知らない間にG4を越えてG5に来てた。
同じような岩場を延々と歩く
2019年08月12日 06:27撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/12 6:27
同じような岩場を延々と歩く
右側に梯子出てきた。
2019年08月12日 06:59撮影 by  SH-03J, SHARP
8/12 6:59
右側に梯子出てきた。
今から登る鹿島槍ヶ岳の双耳峰がハッキリと見える。
2019年08月12日 07:31撮影 by  SH-03J, SHARP
2
8/12 7:31
今から登る鹿島槍ヶ岳の双耳峰がハッキリと見える。
重たい荷物で岩場を上がるのは、本当に辛いよ。
2019年08月12日 08:32撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/12 8:32
重たい荷物で岩場を上がるのは、本当に辛いよ。
やっと着いたよ〜
キレット小屋に。
30分程休憩したら、次は最後の難関、八峰キレットに吊尾根です。
2019年08月12日 08:58撮影 by  SH-03J, SHARP
4
8/12 8:58
やっと着いたよ〜
キレット小屋に。
30分程休憩したら、次は最後の難関、八峰キレットに吊尾根です。
下に吸い込まれそう!
2019年08月12日 09:40撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/12 9:40
下に吸い込まれそう!
皆、撮ってるから一応撮ってみたけど、普通の道でした。
2019年08月12日 09:42撮影 by  SH-03J, SHARP
8/12 9:42
皆、撮ってるから一応撮ってみたけど、普通の道でした。
あともう少し、頑張れ!
2019年08月12日 10:21撮影 by  SH-03J, SHARP
8/12 10:21
あともう少し、頑張れ!
やったぁー!先ずは北峰に
2019年08月12日 11:20撮影 by  SH-03J, SHARP
8/12 11:20
やったぁー!先ずは北峰に
北峰の先が、雲が上がってきてとても綺麗だったから、雲に向かってダイブ!
と遊んでいたら、まだ歩くから、ここで体力を使いきるなと怒られる…
2019年08月12日 11:22撮影 by  SH-03J, SHARP
10
8/12 11:22
北峰の先が、雲が上がってきてとても綺麗だったから、雲に向かってダイブ!
と遊んでいたら、まだ歩くから、ここで体力を使いきるなと怒られる…
はぁー( -。-) =3
次は南峰だ。
2019年08月12日 11:57撮影 by  SH-03J, SHARP
8/12 11:57
はぁー( -。-) =3
次は南峰だ。
出発から9時間。疲れたよ。
2019年08月12日 12:18撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/12 12:18
出発から9時間。疲れたよ。
2889m、今回の一番の高所に到着!
2019年08月12日 12:25撮影 by  SH-03J, SHARP
8/12 12:25
2889m、今回の一番の高所に到着!
タッチ!
2019年08月12日 12:30撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/12 12:30
タッチ!
やったあ!元気が無いけど、多分喜んでいる。
2019年08月12日 12:42撮影 by  SH-03J, SHARP
3
8/12 12:42
やったあ!元気が無いけど、多分喜んでいる。
そして鹿島槍ヶ岳から50分程で本日の最後のピーク、布引山
2019年08月12日 13:42撮影 by  SH-03J, SHARP
8/12 13:42
そして鹿島槍ヶ岳から50分程で本日の最後のピーク、布引山
3日目、冷池テント場からのご来光
2019年08月13日 04:51撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/13 4:51
3日目、冷池テント場からのご来光
本日は稜線沿い、右にぐるっと歩く感じです。
2019年08月13日 07:42撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/13 7:42
本日は稜線沿い、右にぐるっと歩く感じです。
一番右に微かに、種池山荘の屋根が見えてます。
2019年08月13日 07:43撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/13 7:43
一番右に微かに、種池山荘の屋根が見えてます。
本日の一本目!
おりゃ!爺ヶ岳の中峰だぁ!
2019年08月13日 08:00撮影 by  SH-03J, SHARP
2
8/13 8:00
本日の一本目!
おりゃ!爺ヶ岳の中峰だぁ!
今回は常に雲海が綺麗に見える旅でした!
2019年08月13日 08:03撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/13 8:03
今回は常に雲海が綺麗に見える旅でした!
中峰からの景色1
2019年08月13日 08:04撮影 by  SH-03J, SHARP
8/13 8:04
中峰からの景色1
中峰からの景色2
2019年08月13日 08:05撮影 by  SH-03J, SHARP
8/13 8:05
中峰からの景色2
あれ劔岳だよね?
そうだよ!と話してたような。
2019年08月13日 08:30撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/13 8:30
あれ劔岳だよね?
そうだよ!と話してたような。
最後のピーク 爺ヶ岳南峰!
この2泊3日で7座目!
2019年08月13日 08:32撮影 by  SH-03J, SHARP
3
8/13 8:32
最後のピーク 爺ヶ岳南峰!
この2泊3日で7座目!
ピザは10時からかぁ。食べたかったなぁ。
ここから、柏原新道をひたすら下ります。
2019年08月13日 09:30撮影 by  SH-03J, SHARP
8/13 9:30
ピザは10時からかぁ。食べたかったなぁ。
ここから、柏原新道をひたすら下ります。
とても充実した3日間でした!
2019年08月13日 11:07撮影 by  SH-03J, SHARP
8/13 11:07
とても充実した3日間でした!
扇沢に下山!風呂入りたい!
以上です。
2019年08月13日 11:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 11:54
扇沢に下山!風呂入りたい!
以上です。
撮影機器:

感想

2019年のステップアップ登山は、初の山域、【後立山縦走】である。
良すぎた天気の3日間だったが、よく歩いた。総行動時間は24時間30分である。
シュラフを持たずにカバーだけで寝てみたりと新しい事にもチャレンジした。
反省点を上げたらきりがない程沢山あるが、とにかく歩ききった!今年はそれだけで満足としよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

初後立縦走おめでとう^_^
台風心配される中、縦走完遂おめでとう!キレット通過、五竜、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳と充実の山行でしたね。次は不帰キレット?南ア?変なところで滑落しないように^_^
2019/8/17 11:32
Re: 初後立縦走おめでとう^_^
今年の夏もこれで終わりました〜!
10人という大所帯だったので、色々と大変でしたよf(^^;
ここでは書けない、ハプニングもあったりして…
また今度、報告します(^ω^)
2019/8/17 20:02
山が好き、酒が好き!
アヤさん 後立山縦走お疲れ様でした🎵
このエリアはスキー🎿をやっていた時期にはよく来ましたけど登山には来たことがありません。だから牛首や八峰キレットが怖い処ということしか知りません。
でも五竜山荘のTシャツは知ってますよ。まさにアヤさんにぴったり。
一緒だったらプレゼントしたのに😍⤴️⤴️
2019/8/17 16:10
Re: 山が好き、酒が好き!
sugi_chanこんばんわ!
そうそう!五竜山荘のTシャツ、凄い人気なんですね(≧▽≦)
皆さん、このTシャツを目当てに来るかたも多いらしいですね。

後立山の縦走は、なかなか歩き応えのあるコースでした!
あまり余裕がなく、今回はお花の写真は少なめですが、唐松岳まではお花天国でしたし、そのあとも、岩場が多い割には沢山のお花が咲いていましたよ!
これで暫くは仕事も忙しくなるので、ハードなお山は休憩です。次は紅葉ですね!
2019/8/17 20:11
次なる山は
ayaさん
こんばんは
後立山縦走お疲れ様でした
3日間とも好天に恵まれ何よりでした。唐松岳はお邪魔したい山ですが、そこから先は▪▪▪
八峰キレットなんてとんでもありません(笑)
さて次なる山は何処になるのでしょうか?
11月頭にはまたお誘いしますので宜しくお願いします🙇⤵️
2019/8/17 23:20
Re: 次なる山は
kazuさんおはようございます。
夏の大冒険が終わり、腑抜けになっているayaです(;´A`)

唐松岳良いですよ!頂上も広いですし、何より八方池の素晴らしいことと、お花が沢山!白馬周辺は、上高地辺りとまた、咲いている花の種類も違って、新鮮でした!

11月、また是非、企画をお待ち致しております(о^∇^о)
2019/8/18 7:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら