ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1994736
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳

2019年08月27日(火) 〜 2019年08月28日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:36
距離
14.1km
登り
1,805m
下り
1,866m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:56
休憩
1:02
合計
8:58
6:16
6:16
20
6:36
6:36
113
8:29
8:39
141
11:00
11:05
19
11:24
11:38
51
12:29
12:49
24
13:13
13:13
32
13:45
13:58
27
14:25
14:25
20
14:45
14:45
23
15:08
2日目
山行
4:49
休憩
0:19
合計
5:08
5:36
29
7:02
7:03
100
8:43
8:55
85
10:20
10:20
17
10:37
10:40
2
10:42
10:42
2
10:44
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
市営芦安駐車場まで車
芦安駐車場から広河原まではタクシーを利用

前日の夜に芦安駐車場まで移動して車内泊
ナビで「南アルプス温泉ロッジ」で目的地設定すると良い
すぐ隣が第二駐車場でそこから乗り合いタクシーが出る
運賃+協力金で1300円
タクシーはAM4:00頃に到着しており、後部荷室に荷物を置いて車内で待たせてもらえる
空いているタクシーにどんどん人を乗せ満車になったら出発
タクシー時刻表はあまり関係なさそう
しかしながら、途中の夜叉人峠のゲートがAM5:30にならないと開かないので、早めに出ても結局は夜叉人峠でゲートが開くまで待たされる
AM6:00頃に野呂川広河原インフォメーションセンター到着

また、下山後の野呂川広河原インフォメーションセンターから芦安駐車場までのタクシーも時間通りというわけではなく、AM10:45に下山してきたときにタクシーが数台待機していて朝のようにどんどん人が乗って満車になったAM11:17に出発した
協力金を含めた運賃もタクシーの方が安いし、下山後それほど待たなくても芦安駐車場まで戻れることを考えると、個人的には今後もタクシーを利用したいと思う
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはバスやタクシー乗り場の駐車場と野呂川広河原インフォメーションセンターにありました
登山道に危険個所等はありません
稜線での突風や雷に注意くらいでしょうか
その他周辺情報 駐車場の近くに「白峰会館」があります
食事と入浴が可能
日帰り入浴は700円
食券の自販機で入浴券も買います
それ以外にも日帰り温泉はあるのでいろいろ探してみるといいかもしれません
広河原インフォメーションセンターから出発
2019年08月27日 06:10撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 6:10
広河原インフォメーションセンターから出発
北岳目指します
なんか曇り予報だったのに青空が見えている
2019年08月27日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 6:12
北岳目指します
なんか曇り予報だったのに青空が見えている
ここから脇道に入り
2019年08月27日 06:13撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 6:13
ここから脇道に入り
吊り橋を渡ります
2019年08月27日 06:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 6:13
吊り橋を渡ります
広河原山荘
いよいよ登っていきます
2019年08月27日 06:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 6:15
広河原山荘
いよいよ登っていきます
2019年08月27日 06:33撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 6:33
2019年08月27日 06:33撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 6:33
二俣へ
2019年08月27日 06:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 6:36
二俣へ
川音を聞きながらゆっくり歩を進めます
2019年08月27日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 6:42
川音を聞きながらゆっくり歩を進めます
2019年08月27日 06:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 6:44
ヤマホタルブクロ
2019年08月27日 06:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 6:53
ヤマホタルブクロ
山頂はまだまだ遠い
2019年08月27日 07:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 7:10
山頂はまだまだ遠い
2019年08月27日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 8:03
雪渓が見えてきました
2019年08月27日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 8:05
雪渓が見えてきました
これが有名なバットレスか
2019年08月27日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 8:33
これが有名なバットレスか
分岐で一休み
ここにある公衆トイレは3つとも和式でした
2019年08月27日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 8:35
分岐で一休み
ここにある公衆トイレは3つとも和式でした
2019年08月27日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 8:56
2019年08月27日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 8:58
お花畑コースとはよく言ったものだ
2019年08月27日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 8:59
お花畑コースとはよく言ったものだ
草すべりコースとの分岐点まできた
もう一息
2019年08月27日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 10:59
草すべりコースとの分岐点まできた
もう一息
尾根に出ました
甲斐駒ケ岳かな?
2019年08月27日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 11:27
尾根に出ました
甲斐駒ケ岳かな?
看板壊れてる
2019年08月27日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 11:28
看板壊れてる
仙丈ケ岳が見えた
これは感動した
2019年08月27日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/27 11:30
仙丈ケ岳が見えた
これは感動した
山頂目指します
2019年08月27日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 11:32
山頂目指します
小太郎山分岐点
2019年08月27日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 11:36
小太郎山分岐点
うっすらと富士山が見えた
2019年08月27日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 11:37
うっすらと富士山が見えた
肩ノ小屋到着
ここでカレーを頂いて休憩
今思えばここに泊まればよかったのだが・・・
2019年08月27日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 12:16
肩ノ小屋到着
ここでカレーを頂いて休憩
今思えばここに泊まればよかったのだが・・・
さて北岳山頂へ出発
2019年08月27日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 13:11
さて北岳山頂へ出発
ついに北岳山頂到着
よく見る看板もありました
2019年08月27日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 13:46
ついに北岳山頂到着
よく見る看板もありました
三角点
2019年08月27日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 13:47
三角点
ガスっていて景色が何も見えない
残念
2019年08月27日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 13:48
ガスっていて景色が何も見えない
残念
でも、こういう風に雲が湧き出しているのを見るのも好きです
2019年08月27日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 13:56
でも、こういう風に雲が湧き出しているのを見るのも好きです
さて、本日の宿泊先である北岳山荘に向かいます
明日は間ノ岳目指します
2019年08月27日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 13:59
さて、本日の宿泊先である北岳山荘に向かいます
明日は間ノ岳目指します
間ノ岳がちょっとだけ顔を見せた
2019年08月27日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 14:02
間ノ岳がちょっとだけ顔を見せた
この稜線が続くのがなんとも
2019年08月27日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/27 14:10
この稜線が続くのがなんとも
北岳山荘見えてきた
まだ遠いな
風もすごい強い
2019年08月27日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/27 14:11
北岳山荘見えてきた
まだ遠いな
風もすごい強い
途中雲が晴れた
2019年08月27日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 14:47
途中雲が晴れた
これは何て名前の花だろう?
2019年08月27日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 14:56
これは何て名前の花だろう?
やっと北岳山荘到着です
明日に向けてゆっくり休みます
2019年08月27日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 15:08
やっと北岳山荘到着です
明日に向けてゆっくり休みます
朝です
暴風雨です
間ノ岳はやめた方がいいと小屋の人に言われたので下山します
2019年08月28日 05:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 5:36
朝です
暴風雨です
間ノ岳はやめた方がいいと小屋の人に言われたので下山します
トラバースルートで八本歯のコルを通って帰ります
北岳山頂経由で右俣コースにしようかと思ったのですが、稜線上の風が強くて危険だから左俣コースの方がいいらしいです
2019年08月28日 06:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 6:35
トラバースルートで八本歯のコルを通って帰ります
北岳山頂経由で右俣コースにしようかと思ったのですが、稜線上の風が強くて危険だから左俣コースの方がいいらしいです
しかし何も見えない
ここまでくると風に吹かれることはなくなりました
雨は相変わらずです
暴風雨の中移動したので、梯子のところとか全然写真撮る余裕ありませんでした
2019年08月28日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 6:45
しかし何も見えない
ここまでくると風に吹かれることはなくなりました
雨は相変わらずです
暴風雨の中移動したので、梯子のところとか全然写真撮る余裕ありませんでした
やっとここまできた
2019年08月28日 07:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 7:02
やっとここまできた
沢沿いに下っていきます
2019年08月28日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 7:38
沢沿いに下っていきます
お?雪渓が見えた
2019年08月28日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 7:52
お?雪渓が見えた
案外滑る
ちょっと融けて固まるを繰り返して表面が固くなっていて、しかも雨の水分によって滑りやすいようです
2019年08月28日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8/28 8:06
案外滑る
ちょっと融けて固まるを繰り返して表面が固くなっていて、しかも雨の水分によって滑りやすいようです
下山完了
お疲れ様でした
2019年08月28日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/28 10:44
下山完了
お疲れ様でした
白峰会館の食堂で甲州ソースかつ丼を食べました
日帰り入浴もしたかったけど、着替えを持ってくるの忘れていたので断念
3
白峰会館の食堂で甲州ソースかつ丼を食べました
日帰り入浴もしたかったけど、着替えを持ってくるの忘れていたので断念
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

今回は天気に恵まれませんでした
本当は間ノ岳も登頂したかったのですが、天候悪化により断念
北岳山頂も昼前までは青空だったのですが、自分が到着した時には真っ白で何も見えず
間ノ岳に登るために北岳山荘に宿泊したわけですからね
北岳だけなら肩ノ小屋に泊まってます

北岳山荘での夕食時に明日の天候について説明がありました
風と雨が強く稜線を歩くのは危ないので間ノ岳に登るのはやめた方がいいとのこと
それじゃ下山となるが、北岳山頂経由で右俣コースを通るのは危険らしい
八本歯のコル経由の左俣コースのほうがまだ良いと言われた
スマホで天気予報を見ると明後日は天候が回復するようだ
悩む
悪天候の中で下山するか、もう一日泊まって天候回復を待つか
でも、本当に明後日には回復するのかという疑念もわく
結局次の日に下山を選びました
一応山荘のスタッフには「ダメそうなら引き返してもう一泊します」と伝えた

雨と風でずぶ濡れになりながらもなんとか下山できました
本当はもう一泊して様子を見た方が良かったのかもしれません
この点は反省しなくてはいけません

乗り合いタクシーで芦安に帰る途中、タクシーの運転手さんが「下は全然雨降ってないよ」と言っていた
実際、自分が芦安から白根ICに向かっている時には降っていなかった
北岳方面を振り返ると白峰三山だけが白く雲がかかっていた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら