ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ツクモグサに会いに 赤岳〜横岳〜硫黄岳

2012年06月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
10:27
距離
16.7km
登り
1,552m
下り
1,553m

コースタイム

5:43駐車場-7:40行者小屋8:46-9:51地蔵の頭9:54-10:33赤岳10:39-11:00赤岳天望荘11:05-12:15三叉峰12:20-12:32横岳12:37-13:00硫黄岳山荘13:05-13:31三角点-13:40硫黄岳13:44-14:00赤石の頭-14:36赤岳鉱泉14:39-3:12林道-15:45美濃戸山荘-ホテイラン撮影-16:10駐車場

合計時間: 10時間27分 (歩行時間8:42 休憩時間1:45 CT約10時間)
合計距離: 16.71km
累積標高: 1542m
天候 雨のち晴、一時風雨強い
朝雨降り出し、雨風強く7:40から約1時間行者小屋で停滞 
その後曇り〜晴
気温13℃〜19℃
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場(1000円)
コース状況/
危険箇所等
一般登山道。残雪ほとんどありません。
歩きだしたらすぐに雨
駐車場から15分ほどの所
会いたかったホテイラン
2012年06月17日 06:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/17 6:03
歩きだしたらすぐに雨
駐車場から15分ほどの所
会いたかったホテイラン
キバナノコマノツメ
(黄花の駒の爪)
2012年06月17日 07:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 7:16
キバナノコマノツメ
(黄花の駒の爪)
行者小屋に着くと雨強くなり稜線の雲はすごいスピードで流れとても上がれません、取りあえず中で休憩コーヒー注文し早いけどおにぎり・パンで食事。1時間以上休むと雲が切れ赤岳が見えます。出発。
2012年06月17日 08:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 8:34
行者小屋に着くと雨強くなり稜線の雲はすごいスピードで流れとても上がれません、取りあえず中で休憩コーヒー注文し早いけどおにぎり・パンで食事。1時間以上休むと雲が切れ赤岳が見えます。出発。
地蔵尾根の入り口雪少し
2012年06月17日 08:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 8:50
地蔵尾根の入り口雪少し
横岳方面
やはりガス、、、風はありません
2012年06月17日 09:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 9:23
横岳方面
やはりガス、、、風はありません
赤岳
少し明るい、行こうか迷ってます
2012年06月17日 09:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 9:29
赤岳
少し明るい、行こうか迷ってます
クサリと階段
2012年06月17日 09:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 9:29
クサリと階段
下に行者小屋、結構登ってきました。
さっきまでの雨がうそのよう
2012年06月17日 09:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 9:41
下に行者小屋、結構登ってきました。
さっきまでの雨がうそのよう
地蔵の頭
取りあえず赤岳へ向かいます
2012年06月17日 09:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 9:51
地蔵の頭
取りあえず赤岳へ向かいます
赤岳天望荘ガスです
2012年06月17日 09:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 9:55
赤岳天望荘ガスです
お花結構あります。
オヤマノエンドウ(御山の豌豆)
マメ科オヤマノエンドウ属
2012年06月17日 10:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/17 10:00
お花結構あります。
オヤマノエンドウ(御山の豌豆)
マメ科オヤマノエンドウ属
キバナシャクナゲ 黄花石楠花
ツツジ属シャクナゲ亜属
pasocom様ありがとうございます
2012年06月17日 10:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/17 10:06
キバナシャクナゲ 黄花石楠花
ツツジ属シャクナゲ亜属
pasocom様ありがとうございます
イワウメ(岩梅)
イワウメ科 イワウメ属
2012年06月17日 10:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/17 10:19
イワウメ(岩梅)
イワウメ科 イワウメ属
赤岳展望荘
ガスがとれてきました
2012年06月17日 10:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 10:20
赤岳展望荘
ガスがとれてきました
赤岳ここは一等三角点
2012年06月17日 10:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/17 10:33
赤岳ここは一等三角点
2012年06月17日 10:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 10:34
阿弥陀岳は見えてます
横岳方面ガスの中
2012年06月17日 10:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 10:36
阿弥陀岳は見えてます
横岳方面ガスの中
二十三夜峰
いよいよかな。。。
2012年06月17日 11:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 11:12
二十三夜峰
いよいよかな。。。
梯子もあります
いよいよかな。。。
2012年06月17日 11:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 11:17
梯子もあります
いよいよかな。。。
これは?
チョウノスケソウ 長之助草
バラ科 チョウノスケソウ属
2012年06月17日 11:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/17 11:19
これは?
チョウノスケソウ 長之助草
バラ科 チョウノスケソウ属
阿弥陀をバックに
2012年06月17日 11:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/17 11:19
阿弥陀をバックに
これは?何回も間違えました
ハクサンイチゲ キンポウゲ科
2012年06月17日 11:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/17 11:33
これは?何回も間違えました
ハクサンイチゲ キンポウゲ科
日ノ岳に上がると、、、
これは?ひょっとするとこれ。。。
2012年06月17日 11:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 11:43
日ノ岳に上がると、、、
これは?ひょっとするとこれ。。。
やっと会えました
ツクモグサ♪
北海道と白馬とここ横岳だけに生息するという希少種。
2012年06月17日 11:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/17 11:45
やっと会えました
ツクモグサ♪
北海道と白馬とここ横岳だけに生息するという希少種。
ここも♪♪
2012年06月17日 11:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 11:58
ここも♪♪
ここも♪♪みんな太陽の方見て咲いてます。
2012年06月17日 11:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/17 11:59
ここも♪♪みんな太陽の方見て咲いてます。
産毛がかわいい♪♪
2012年06月17日 11:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 11:59
産毛がかわいい♪♪
ここも♪♪
2012年06月17日 12:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/17 12:00
ここも♪♪
これは黄色がいい♪♪
2012年06月17日 12:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/17 12:01
これは黄色がいい♪♪
ウルップ草も初めて♪♪
2012年06月17日 12:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/17 12:01
ウルップ草も初めて♪♪
キバナシャクナゲ 黄花石楠花
ツツジ属シャクナゲ亜属
2012年06月17日 12:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 12:01
キバナシャクナゲ 黄花石楠花
ツツジ属シャクナゲ亜属
ミネズオウ
ツツジ科 ミネズオウ属
2012年06月17日 12:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 12:09
ミネズオウ
ツツジ科 ミネズオウ属
杣添尾根 2週間でだいぶ雪減ってます
2012年06月17日 12:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 12:12
杣添尾根 2週間でだいぶ雪減ってます
三叉峰より、いつの間にか向こうの山まで見えます
2012年06月17日 12:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/17 12:15
三叉峰より、いつの間にか向こうの山まで見えます
三叉峰ミニお花畑
2012年06月17日 12:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:17
三叉峰ミニお花畑
少し歩き振り返り三叉峰方面
2012年06月17日 12:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 12:24
少し歩き振り返り三叉峰方面
横岳へ
2012年06月17日 12:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 12:28
横岳へ
横岳
2012年06月17日 12:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:32
横岳
硫黄岳山荘手前の砂礫地
シーズンにはコマクサいっぱいです。
2012年06月17日 12:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:46
硫黄岳山荘手前の砂礫地
シーズンにはコマクサいっぱいです。
お花はまだですね
右下は水滴うまく取り込んでます
2012年06月17日 12:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 12:49
お花はまだですね
右下は水滴うまく取り込んでます
硫黄岳へ
2012年06月17日 12:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 12:53
硫黄岳へ
硫黄岳 ケルンが続きます
ガスの時はこれが頼りです
2012年06月17日 13:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:09
硫黄岳 ケルンが続きます
ガスの時はこれが頼りです
さっきまで向こうは雨降っていたのに、今は権現まで見えます。この先から方向を変え、、
2012年06月17日 13:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:22
さっきまで向こうは雨降っていたのに、今は権現まで見えます。この先から方向を変え、、
地図忘れてきたのですが、こちらへ
爆裂火口のわきを進みます
2012年06月17日 13:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 13:25
地図忘れてきたのですが、こちらへ
爆裂火口のわきを進みます
祠があります。むこうは雨の様子。
2012年06月17日 13:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:27
祠があります。むこうは雨の様子。
ここは知らないと来れません
レコ友さんありがとう
国土地理院三等三角点
2012年06月17日 13:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/17 13:32
ここは知らないと来れません
レコ友さんありがとう
国土地理院三等三角点
三角点付近より硫黄岳
2012年06月17日 13:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 13:38
三角点付近より硫黄岳
硫黄岳
2012年06月17日 13:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:41
硫黄岳
避難小屋
2012年06月17日 13:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:43
避難小屋
硫黄岳目立つところの三角点は御料局三角点
2012年06月17日 13:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 13:44
硫黄岳目立つところの三角点は御料局三角点
ハクサンシャクナゲ?
2012年06月17日 13:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 13:50
ハクサンシャクナゲ?
赤岩の頭へ
2012年06月17日 13:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:54
赤岩の頭へ
赤岩の頭よりケルンと硫黄に登る人
2012年06月17日 13:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 13:56
赤岩の頭よりケルンと硫黄に登る人
@赤岩の頭
2012年06月17日 13:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:57
@赤岩の頭
赤岳鉱泉をすぎ北沢
2012年06月17日 14:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 14:56
赤岳鉱泉をすぎ北沢
クリンソウはまだつぼみ
赤岳山荘にたくさん咲いてました
2012年06月17日 15:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 15:29
クリンソウはまだつぼみ
赤岳山荘にたくさん咲いてました
ホテイラン朝暗かったのでもう一度写真を撮りに来ました♪
2012年06月17日 16:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
6/17 16:01
ホテイラン朝暗かったのでもう一度写真を撮りに来ました♪
♪♪♪
2012年06月17日 16:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/17 16:01
♪♪♪
写真のホテイランは左の赤丸
保護のため、右の赤丸の個体識別カードがあるのですぐに分かります。登山道のすぐ脇にもあります。
2012年06月17日 16:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 16:02
写真のホテイランは左の赤丸
保護のため、右の赤丸の個体識別カードがあるのですぐに分かります。登山道のすぐ脇にもあります。
撮影機器:

感想

週末連続で天気悪いですね。
鶏冠山の予定は天候悪く渡渉があるので急遽中止。
山梨百の残り5座がなかなか終わらない。

午後から良さそうなので
来年への持ち越しかと思っていた宿題をかたずけに
2週間前のリベンジです。
八ヶ岳にホテイランとツクモグサを見に行きました。

前日、子供が帰ってきたり、天気予報を確認したりで寝るのが遅くなり
起きられない、午前中天気悪そうだし
起きられない、、、
結局起きたのは4:00過ぎ

赤岳山荘出発は5:43、歩き出したらポツポツと雨です。
カッパ着たり、ホテイランにの写真撮ったりで
行者小屋までコースタイム
直前すれ違った方が「今日は敗退だ〜」といって帰って行きました。???

行者小屋で上を見ると稜線はまるで台風のようです。
しょうがない、小屋の中で休んでいると雨まで勢いよく降ってきました。
ここで、コーヒー頼んで停滞、8時前でずいぶん早いけど
持ってきたおにぎりとパン食べちゃいます。

あとは行動食のみ、さーどうしようかと地図を探すも忘れて来てます。
予定が、、、たたない。ま、何度か来ているので、、、
そうこうするうち、みんな外に出て上見てます。
雨が上がり稜線見えます。あわてて出発。迷わず地蔵尾根に。。。
結局、1時間以上停滞しました。

稜線に上がるとまだガス、、、とりあえず赤岳ピストン
山頂から阿弥陀岳も見えだんだん晴れてくる様子。

日ノ岳のツクモグサの頃は、ちょうど晴れ。
心おきなく写真撮りまくり。
2週間前はすぐ隣を歩いていたけど、雪のため気が付きませんでした。
咲いていたのは日ノ岳〜カニの横ばいの長野側です。

ウルップソウとコマクサもあと少しです。
八ヶ岳はいよいよお花のシーズン。
気が付くと230枚も写真撮ってました。
なんだかキバナシャクナゲ自生地はスルーしてしまったしたようです。
この季節お花多くて、またまた八ヶ岳好きになりました。

tailwindさんのレコにあった硫黄岳の三角点、おかげで地図無しで行けました。
硫黄岳の目立つ所のもう一つの三角点は御料局三角点。

下りは調子良く歩いたのですが
帰りに、ホテイランまで15分登り返し写真撮影。
8時に食事して8時間行動食のみでは、さすがにシャリバテ目が回りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1671人

コメント

八ヶ岳はお花畑状態ですね。
nori3様、日曜日は天気が悪く鶏冠山は残念でしたね。
でも八ヶ岳も劣らず魅力的。こんなに花が多いのですね。
ツクモグサは言うに及ばず、他の花も美しい。オヤマノエンドウなんていいですね。(私は青い花がわりと好きです。)
「キバナシャクナゲ?ハクサンシャクナゲ?」について調べて見ると「ハクサンシャクナゲ」は普通のシャクナゲのように細長い葉っぱですが、「キバナシャクナゲ」のほうは比較的にずんぐりした幅広の葉っぱのようです。
nori3様の画像では「ずんぐり葉っぱ」に見えますので「キバナシャクナゲ」ではないかと推測します。

いやはや花博士のnori3様にこんなこというのは「釈迦に説法」かもしれません。
他の花など私は名前も初めて知るようなものばかり。現場で見てもおそらく区別ができないでしょう(^^)。
2012/6/21 5:41
おはようございます
コメ&キバナありがとうございます。
私の中でも6:4でキバナかなと、、、レコも訂正します。
家に帰って地形図や山と高原地図の裏の拡大地図見ると
キバナシャクナゲ自生地があるんです。
シャクナゲもおちついて見てくるんだったと思いました。

急な予定変更が多くて事前の準備が不足します。
そういえば、今年はアズマシャクナゲ見ていないような
ゴージャスなピンクがいいですよね。
pasocomさまは身をもって楽しまれたようで、、、

実はお花は知らないものが多く、皆様のレコを参考にしたり、
帰ってから図鑑で調べてます。今年だけでもずいぶん勉強になりました。

これから、コマクサがいいですよウルップソウも人気です、、、
お花目当てなら横岳〜硫黄岳が多くなります。
(このルートは岩場が切れ落ちた所もあります)
コマクサは赤岳周辺でも見ることができたと思います。
レコなどでご確認を、、、

今回は思う所がありもっている行動食で済ませましたが
山小屋が多いので、おでんやカレーなど軽食もあります。
奥さま同伴だと赤岳は文三郎尾根が一般的です。
2012/6/21 7:57
リベンジ達成おめでとうございます。
こんばんは、nori3様

今回は、ホテイランまでカメラに収めたのですね。
うらやましい。
佐久側からのアタックが多いので
ついぞ、美濃戸口からのコース取りがあまりできず
ホテイランを収めていません。

二週間前のリベンジをバージョンアップで達成されたこと
重ねておめでとうございます。
次は、白馬岳のツクモグサウオッチですかね。
2012/6/21 22:58
aonuma1000様ありがとうございます
ホテイランはぎりぎり間に合った感じです。
一番奥(少し高い)にあるのが咲いてただけで、
間に合いラッキーでした。
私も普段、山梨側からなので、思わず帰りにも登りかえしてしまいました。

今年は、週末雨ばかりにやられていますね。
休みも少ないので、天気のすきを見て出かけないと
なかなかツクモグサには会えないですね。

白馬岳のツクモグサウオッチ!その手がありましたか、
頭になかったのですが、興味津々です。
今年の二の舞にならない様に
良く調べて行きたいと思います。
ありがとうございました。

そういえば、今週末も知り合いを同行して赤岳の予定。
なんか、今年、八ヶ岳の頻度高いです。
いずれ、どこかでお会いできるかも。。。ですね。
2012/6/22 10:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら