ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2020718
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山(浄土山・立山・別山)・剱岳

2019年09月14日(土) 〜 2019年09月15日(日)
 - 拍手
ryosk_hs その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:12
距離
19.4km
登り
2,235m
下り
2,243m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:17
休憩
0:54
合計
6:11
8:17
31
室堂
8:48
8:53
19
9:12
9:18
9
9:27
9:28
13
9:41
9:41
57
10:38
10:51
16
11:07
11:16
1
11:17
11:19
9
11:28
11:38
27
12:05
12:05
13
12:18
12:18
66
13:24
13:26
6
13:32
13:38
7
13:45
13:45
43
2日目
山行
6:20
休憩
1:35
合計
7:55
3:28
3:29
12
3:41
3:43
14
3:57
3:59
45
4:44
4:46
15
5:01
5:02
19
5:21
5:21
12
5:33
5:42
5
5:47
5:48
3
5:51
6:09
4
6:13
6:14
7
6:21
6:25
9
6:34
6:36
16
6:52
6:52
9
7:01
7:01
39
7:40
7:42
28
8:10
8:13
12
8:25
8:26
5
8:31
8:32
30
9:02
9:14
44
9:58
10:00
15
10:15
10:15
18
10:33
11:03
6
11:09
11:10
8
11:18
室堂
天候 晴れ。夜に一時ガス。
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行きはあるぺん号で新宿から室堂まで。
帰りは高原バス、ケーブルカー、電車と乗り継ぎ、富山から大宮まで新幹線。
コース状況/
危険箇所等
剱岳の鎖は慎重に。特にカニのタテバイは先日の大キレット・ジャンダルムよりも高度感があった。
ザレガレで足元を崩し落石が多発。とにかく大声で周りに知らせること。
その他周辺情報 みくりが池温泉にて日帰り入浴700円。シャンプー・ボディソープ完備。
乗り継ぎの空き時間は立山自然保護センター・立山カルデラ砂防博物館がオススメ。
予約できる山小屋
室堂。
2019年09月14日 08:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 8:04
室堂。
ホテル立山。
2019年09月14日 08:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 8:04
ホテル立山。
まずは浄土山へ。
2019年09月14日 08:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 8:07
まずは浄土山へ。
雄山頂上がよく見える。
2019年09月14日 08:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 8:18
雄山頂上がよく見える。
分岐は右へ。
2019年09月14日 08:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 8:19
分岐は右へ。
振り返ると富山湾。
2019年09月14日 08:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 8:28
振り返ると富山湾。
一旦スルーして展望台へ。
2019年09月14日 08:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 8:39
一旦スルーして展望台へ。
携帯電話基地局の工事中。
2019年09月14日 08:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 8:42
携帯電話基地局の工事中。
先月歩いた雲ノ平周辺の稜線がきれいに見える。
2019年09月14日 08:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 8:43
先月歩いた雲ノ平周辺の稜線がきれいに見える。
戻って浄土山を目指す。
2019年09月14日 08:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 8:59
戻って浄土山を目指す。
上りきると雄山。
2019年09月14日 09:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:07
上りきると雄山。
軍人霊碑。
2019年09月14日 09:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:08
軍人霊碑。
平和を願う。
2019年09月14日 09:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:09
平和を願う。
今回パスした龍王岳。
2019年09月14日 09:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:13
今回パスした龍王岳。
これから歩く剱岳への稜線。
2019年09月14日 09:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 9:20
これから歩く剱岳への稜線。
富山大学立山研究所。
2019年09月14日 09:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:21
富山大学立山研究所。
標柱は研究所前に。
2019年09月14日 09:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:22
標柱は研究所前に。
龍王岳。
2019年09月14日 09:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:22
龍王岳。
一旦下りて一ノ越山荘。
2019年09月14日 09:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:37
一旦下りて一ノ越山荘。
雄山への上りは少々渋滞。
2019年09月14日 09:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:37
雄山への上りは少々渋滞。
祠。
2019年09月14日 09:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:50
祠。
祠。
2019年09月14日 10:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:02
祠。
祠。
2019年09月14日 10:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:16
祠。
一等三角点。
2019年09月14日 10:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:19
一等三角点。
ピーク到着。
2019年09月14日 10:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:19
ピーク到着。
槍もよく見える。
2019年09月14日 10:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:20
槍もよく見える。
雄山神社。
2019年09月14日 10:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:20
雄山神社。
本宮。
2019年09月14日 10:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:22
本宮。
御祈祷へ。
2019年09月14日 10:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:22
御祈祷へ。
鳥居くぐって左手の小屋で500円を支払い。
2019年09月14日 10:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:22
鳥居くぐって左手の小屋で500円を支払い。
雷鳥沢方面。
2019年09月14日 10:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 10:24
雷鳥沢方面。
順番待ち。
2019年09月14日 10:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:25
順番待ち。
槍から見下ろす風景に角度が似てる。
2019年09月14日 10:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:26
槍から見下ろす風景に角度が似てる。
遠くに富士山。
2019年09月14日 10:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:29
遠くに富士山。
クールな佇まい。
2019年09月14日 10:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:31
クールな佇まい。
サイトウさんを拝借。娘の誕生日で幸先がいい。
2019年09月14日 10:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:34
サイトウさんを拝借。娘の誕生日で幸先がいい。
大汝山方面。
2019年09月14日 10:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:35
大汝山方面。
御祈祷の社脇に設置。
2019年09月14日 10:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:41
御祈祷の社脇に設置。
タケノコ岩。
2019年09月14日 10:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:58
タケノコ岩。
大汝山。
2019年09月14日 11:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:04
大汝山。
黒部湖。
2019年09月14日 11:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:05
黒部湖。
春を背負いたくなる。売店営業中。
2019年09月14日 11:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:10
春を背負いたくなる。売店営業中。
まだまだ続く稜線。
2019年09月14日 11:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:14
まだまだ続く稜線。
富士ノ折立。
2019年09月14日 11:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:25
富士ノ折立。
真砂岳方面は砂だらけ。
2019年09月14日 11:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:37
真砂岳方面は砂だらけ。
ケルン。
2019年09月14日 11:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:55
ケルン。
真砂岳。
2019年09月14日 12:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:00
真砂岳。
ここを下りた先に内蔵助山荘。
2019年09月14日 12:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:04
ここを下りた先に内蔵助山荘。
内蔵助山荘。
2019年09月14日 12:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:08
内蔵助山荘。
室堂を見下ろす。
2019年09月14日 12:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:59
室堂を見下ろす。
別山への稜線。
2019年09月14日 13:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:00
別山への稜線。
振り返って雄山。
2019年09月14日 13:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:18
振り返って雄山。
別山南峰。
2019年09月14日 13:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:19
別山南峰。
北峰へ。
2019年09月14日 13:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:20
北峰へ。
剱岳と剱沢キャンプ場を確認。
2019年09月14日 13:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:22
剱岳と剱沢キャンプ場を確認。
北峰。
2019年09月14日 13:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:28
北峰。
剱岳を前にすると気持ちが高まる。
2019年09月14日 13:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:32
剱岳を前にすると気持ちが高まる。
今日の宿泊地へ下りる。
2019年09月14日 13:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:33
今日の宿泊地へ下りる。
下りてきた。
2019年09月14日 14:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 14:06
下りてきた。
早朝アタック予定。
2019年09月14日 15:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 15:29
早朝アタック予定。
今日のお宿。
2019年09月14日 15:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 15:33
今日のお宿。
2人でシェア。
2019年09月14日 15:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 15:33
2人でシェア。
テン場受付もここで。
2019年09月14日 16:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 16:22
テン場受付もここで。
管理事務所。
2019年09月14日 16:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 16:22
管理事務所。
最高のロケーション!
2019年09月15日 01:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 1:08
最高のロケーション!
星も少し。
2019年09月15日 01:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 1:20
星も少し。
光る我が家。
2019年09月15日 01:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 1:30
光る我が家。
ガスに隠れる剱岳。
2019年09月15日 01:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/15 1:57
ガスに隠れる剱岳。
朝食。
2019年09月15日 02:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 2:09
朝食。
ヘッデンを頼りにアタック開始。
2019年09月15日 04:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 4:40
ヘッデンを頼りにアタック開始。
夜明け。
2019年09月15日 04:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 4:47
夜明け。
月もまだ見える。
2019年09月15日 05:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:06
月もまだ見える。
早めに出たつもりが割とこの時間でも人は多い。
2019年09月15日 05:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:06
早めに出たつもりが割とこの時間でも人は多い。
美しい。
2019年09月15日 05:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:06
美しい。
富士山。
2019年09月15日 05:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:06
富士山。
一本橋を越えると本格的な鎖場に。支点が緩んでいるので注意。
2019年09月15日 05:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:10
一本橋を越えると本格的な鎖場に。支点が緩んでいるので注意。
剱沢。バリエーションを進む人もちらほら。
2019年09月15日 05:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:18
剱沢。バリエーションを進む人もちらほら。
いよいよタテバイが見えてきた。
2019年09月15日 05:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:19
いよいよタテバイが見えてきた。
マシな渋滞。下山時はえらい混んでた。
2019年09月15日 05:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:20
マシな渋滞。下山時はえらい混んでた。
高度感。
2019年09月15日 05:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:21
高度感。
いよいよ取付き。
2019年09月15日 05:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:21
いよいよ取付き。
慎重に鎖と自分を頼りつつ。
2019年09月15日 05:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:26
慎重に鎖と自分を頼りつつ。
モルゲンロート。
2019年09月15日 05:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:26
モルゲンロート。
富士山最高!
2019年09月15日 05:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:33
富士山最高!
剱沢方面。
2019年09月15日 05:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:33
剱沢方面。
影富士ならぬ影剱。
2019年09月15日 05:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:34
影富士ならぬ影剱。
早朝の景色はどこを切り取っても美しい。
2019年09月15日 05:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:42
早朝の景色はどこを切り取っても美しい。
頂上祠。
2019年09月15日 05:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:47
頂上祠。
バリエーション方面。
2019年09月15日 05:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:48
バリエーション方面。
天使の梯子。
2019年09月15日 05:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:48
天使の梯子。
ヨコバイ。
2019年09月15日 06:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 6:17
ヨコバイ。
通過はあっという間。
2019年09月15日 06:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 6:19
通過はあっという間。
垂直のはしごを下りる。
2019年09月15日 06:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 6:21
垂直のはしごを下りる。
下山路。
2019年09月15日 06:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 6:51
下山路。
剣山荘と剱澤小屋を確認。
2019年09月15日 07:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 7:36
剣山荘と剱澤小屋を確認。
剣山荘。
2019年09月15日 07:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 7:49
剣山荘。
キャンプ場へ戻る。
2019年09月15日 08:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 8:03
キャンプ場へ戻る。
キャンプ場から剱御前小舎へ上がる。
2019年09月15日 08:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 8:43
キャンプ場から剱御前小舎へ上がる。
さっきまで立っていた剱岳が遠のく。
2019年09月15日 08:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 8:56
さっきまで立っていた剱岳が遠のく。
剱御前小舎。
2019年09月15日 08:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 8:56
剱御前小舎。
雷鳥沢を確認。
2019年09月15日 08:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 8:57
雷鳥沢を確認。
雷鳥沢キャンプ場。
2019年09月15日 09:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 9:48
雷鳥沢キャンプ場。
一本橋。
2019年09月15日 09:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 9:56
一本橋。
キャンプ場は大盛況。張りやすそう。
2019年09月15日 09:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 9:57
キャンプ場は大盛況。張りやすそう。
雷鳥沢ヒュッテ。
2019年09月15日 10:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 10:05
雷鳥沢ヒュッテ。
地獄谷。
2019年09月15日 10:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 10:06
地獄谷。
雷鳥沢と立山の稜線。石畳の階段が一番しんどいかも。。
2019年09月15日 10:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 10:08
雷鳥沢と立山の稜線。石畳の階段が一番しんどいかも。。
雷鳥荘。
2019年09月15日 10:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 10:10
雷鳥荘。
雄山を再び見上げる位置に戻ってきた。
2019年09月15日 10:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 10:10
雄山を再び見上げる位置に戻ってきた。
温泉の香りが漂う。
2019年09月15日 10:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 10:18
温泉の香りが漂う。
圏谷。
2019年09月15日 10:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 10:18
圏谷。
みくりが池温泉にて立寄り入浴。
2019年09月15日 10:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 10:20
みくりが池温泉にて立寄り入浴。
みくりが池ブルー。
2019年09月15日 11:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 11:04
みくりが池ブルー。
ホテル立山が見えてきた。
2019年09月15日 11:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 11:10
ホテル立山が見えてきた。
周回終了。
2019年09月15日 11:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 11:12
周回終了。
撮影機器:

装備

個人装備
キャップ バラクラバ 下着 靴下 インナー Tシャツ 半袖シャツ 長袖シャツ 中間着 インサレーション 雨具 タイツ ショーツ ロングパンツ 腹巻き 着替え ヘルメット トレランシューズ グローブ バックパック サコッシュ ストック ヘッドランプ 地図 行程表 コンパス スタッフサック バンジーコード ポールストラップ 火器類&燃料(ガス・固形・アルコール) クッカー カトラリー 行動食 飲料 ウォーターボトル インナーメッシュ グランドシート マット シュラフ ランタン 眼鏡 腕時計 スマホ バッテリー 充電ケーブル イヤホン アイマスク&耳栓 メモ帳&ペン カメラ&電池 電池(単4) 爪切り 歯ブラシ 速乾タオル てぬぐい トイレットペーパー 温度計 常備薬 ヒーター ファーストエイドキット ココヘリ 保険証 ソーイングセット
共同装備
食料 テント・シェルター ペグ&ミニカラビナ
備考 動画をダウンロードし忘れた!

感想

立山・剱を室堂起点に周回コース。

金曜夜に新宿都庁バスターミナルで待ち合わせ。あるぺん号に乗車。出発は遅れて説明もなく待ちぼうけ。車内はエアコンかけず蒸し暑い。それで片道16500円。安定のクオリティ!

途中SAで何度か休憩、ラストコンビニは立山あるぺん村のセブンだが、混雑必須。自販機とトイレの最終は立山有料道路開通までの待ち時間にて。ただ室堂で立ち食いそばやってたり飲み物も買えたりするので便利。トイレはそば屋隣ではなく階段で上がった先の方が空いてそう。

外に出ると大勢の人で賑わい、天気も申し分なし。水場で補給し予定通りまずは立山三山の稜線を歩くことに。

【室堂〜浄土山】
コンクリで舗装された歩道を進み、まずは展望台へ。槍や薬師、黒部五郎など先日歩いた山々の眺望が素晴らしい。
浄土山への分岐に戻り、頂上を目指す。

ここからが登山道らしい上りとなる。室堂のターミナルや一ノ越、雄山など立山を見渡しながら歩けるのは気持ちいい。
上がりきると軍人霊碑、Jyoudoの標柱は富山大学立山研究所前に。

【浄土山〜雄山】
一ノ越まで下りると混雑で上りは渋滞。富士山を思い出す。頂上がよく見えるので歩きやすい。
三角点は上がりきってすぐに。雄山の名は社横にひっそりと。登頂は500円を支払い、祈祷もセット。一度に上がれる人数に限りがあるため、タイミングを逃すと順番待ちに。

【雄山〜大汝山】
映画「春を背負って」の舞台となった大汝山休憩所。軽食やお土産品の販売あり。頂上には看板。

【大汝山〜富士ノ折立】
雄山、大汝山と続き、「立山」三つ目となる富士ノ折立へ。頂上の看板は文字が読み取れない。

【富士ノ折立〜真砂岳〜内蔵助山荘】
剱に向かっていく気持ちいい稜線。砂地となり少々滑りやすい。
お腹も空いた頃となり、お昼は山荘まで一旦下りて自炊。水は400円。万札は対応してくれないので注意。

【内蔵助山荘〜別山】
いよいよ立山三山終盤、最後の別山へ。
剱沢が眼下に見え、目の前には剱ドーン!最高の天気、最高のロケーション。是非北峰まで。

【別山〜剱沢キャンプ場】
後はもうキャンプ場に向かって下りるだけ。安定のモンベルは当然だが、ヘリテイジのクロスオーバードームも多かった印象。
既にたくさんのテントで埋まっていたが、何とか張れそうな場所を見つけ、設営。受付は事務所にて。
水場は事務所前が豊富。サイト中段ほどにあるコンクリの水道場はろ過が必要とのこと。
トイレはボットンとバイオ。高い位置にあるバイオの方が臭いはまだマシ。
晩飯を済ましたら就寝。星に期待して早々に寝袋に入る。

【剱沢キャンプ場〜剱岳】
1時頃目が覚め、外に出ると月明かりで照らされていた。星を撮りながら準備し、3時過ぎにピークハントへ。盗難防止のため、デポせず荷物を背負ってピストンすることに。
ヘッデンを頼りに事務所脇から階段を下り、剣山荘を目指す。剣山荘まではほとんどアップダウンなし。既に先行してる方々の明かりが頼りになる。
剣山荘からの登りでいよいよ剱の鎖が始まる。慎重に自分のペースで登れば難しくはない。時折ペースが遅いパーティにつかまるも、要所で追い越し頂上へと足を進める。
一服剱、前剱とピークを越え、カニのタテバイ。鎖を掴まずにはいられなかったが足場はしっかりしてるので落ち着いて登れば大丈夫。感覚としては大キレット・ジャンダルムよりも傾斜が垂直に近い。
頂上は大勢の人で賑わい、この頃には日はすっかり昇り、遠く富士山まで眺めることができた。
下山路はカニのヨコバイが難所のピーク。タテバイ同様に足場はしっかりあるので、落ち着いて三点確保。剣山荘まで戻れば一安心。小屋の前で着替え、キャンプ場へ。

【剱沢キャンプ場〜剱御前小屋〜雷鳥沢キャンプ場】
剱沢からよく見えた稜線鞍部に建つ剱御前小屋まで辿り着くと、室堂のターミナルが確認できた。鮮やかなテントが並ぶ雷鳥沢まで一気に下る。
キャンプ場手前の沢で水浴びをし、階段を上がると石畳の舗装路がひたすら続く。

【雷鳥沢キャンプ場〜みくりが池温泉〜室堂】
ここが一番しんどいんじゃないかという階段をとにかく上っていく。次第に観光客が増える。
地獄谷を右手に確認し、みくりが池温泉に到着。入浴。
日焼けが痛くなる熱湯だったが、それでも最高に気持ちいい。風呂を出たら室堂まではもうすぐ。

無事に立山三山と剱岳の周回を終え、美女平までのバス待ち。
小腹も空いたのでそば屋に立ち寄る。3秒でそばが出てくるスピード感に自分を含めどのお客さんも驚いていた。
美女平からはケーブルカー、電車と乗り継ぎ、富山まで。
行きたかった山屋のOUNCEと世界一のスタバに寄り道。駅で寿司をいただきフィニッシュ。

前回はゆっくりする時間もなかったので今回は富山のまちに大満足!また遊びに来たい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら