ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2034765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 間ノ岳 広河原から周回

2019年09月13日(金) 〜 2019年09月14日(土)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.6km
登り
2,220m
下り
2,221m

コースタイム

1日目
山行
6:54
休憩
0:58
合計
7:52
6:10
110
8:00
110
9:50
50
10:40
11:20
77
12:37
12:55
62
13:57
北岳山荘
2日目
山行
4:45
休憩
0:40
合計
5:25
5:30
55
北岳山荘
6:25
6:35
25
7:00
130
9:10
9:40
70
10:50
5
広河原ー北岳山荘 4:35 やまぷらC/T 6:11 (74%)
小屋泊自炊装備(水3リットル)担いでなのでペース早かったかも。
筋疲労半端なく、筋肉痛になりました。
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
前夜22:00に芦安温泉P着。駐車場は8割程度。10台弱空きあり
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備されています。八本歯周辺も普通の登山道で安全ですが、コルからのトラバースは切れ落ちている岩場を補強している箇所あり。ちょっとびっくり。
今年2回目の広河原です。見慣れた光景ですがいつきてもワクワクします。
今年2回目の広河原です。見慣れた光景ですがいつきてもワクワクします。
まずは北岳に向けて出発です
まずは北岳に向けて出発です
歩きだしてすぐ北岳が見えます。本日は晴天が期待できます。
歩きだしてすぐ北岳が見えます。本日は晴天が期待できます。
最初に大吊橋を渡ります。思ったよりしっかりしてて揺れません。
最初に大吊橋を渡ります。思ったよりしっかりしてて揺れません。
橋を渡ると広河原山荘です。すてきな小屋です。ここに泊まりにくるのもいいかも。
橋を渡ると広河原山荘です。すてきな小屋です。ここに泊まりにくるのもいいかも。
登山道はこんな感じ。ゆるかやか傾斜が続きます。
登山道はこんな感じ。ゆるかやか傾斜が続きます。
さすが南アルプス!水が豊富です。
さすが南アルプス!水が豊富です。
北岳山頂が近づいてきました。しかしまだまだ遠い。
北岳山頂が近づいてきました。しかしまだまだ遠い。
二股分岐に到着しました。八本歯方面は間違えないように注意です。沢方面に少し下ります。
二股分岐に到着しました。八本歯方面は間違えないように注意です。沢方面に少し下ります。
9月なのに大きな雪渓が残ります。そして横の登山道は急登です。延々ときつい傾斜です。
9月なのに大きな雪渓が残ります。そして横の登山道は急登です。延々ときつい傾斜です。
こんな岩場のルートを巻きながら登る箇所あります。
こんな岩場のルートを巻きながら登る箇所あります。
八本歯のコルまでは急な梯子が連続します。
八本歯のコルまでは急な梯子が連続します。
コルに到着しました。でも、まだまだ登りは続きます。
コルに到着しました。でも、まだまだ登りは続きます。
最後のはしご。疲れた足にはきついです。
最後のはしご。疲れた足にはきついです。
登りきると左側に北岳山荘が見えました。あとちょっと!
登りきると左側に北岳山荘が見えました。あとちょっと!
補強されたトラバースルートです。写真でみるより現場のほうが恐怖感がありません。
補強されたトラバースルートです。写真でみるより現場のほうが恐怖感がありません。
しかし雨の日は通りたくありません。
しかし雨の日は通りたくありません。
これは雷鳥でしょうか? 登山道にたくさんいました。近づいても逃げない。
これは雷鳥でしょうか? 登山道にたくさんいました。近づいても逃げない。
分岐から北岳山荘まで30分程度です。
分岐から北岳山荘まで30分程度です。
まずは北岳山荘に受け付け&休憩&お昼ごはんです。この日で一番最初の受付だったようです。
まずは北岳山荘に受け付け&休憩&お昼ごはんです。この日で一番最初の受付だったようです。
たっぷり休憩してから間ノ岳に向かいます。
たっぷり休憩してから間ノ岳に向かいます。
アップダウンが少なく気持ちがよい縦走路です。
アップダウンが少なく気持ちがよい縦走路です。
間ノ岳山頂につきました。大量のザックがデポされてましたが持ち主はどこへ?
間ノ岳山頂につきました。大量のザックがデポされてましたが持ち主はどこへ?
記念写真です。3000m峰はやはり嬉しいです。
記念写真です。3000m峰はやはり嬉しいです。
小屋に戻りました。農鳥という部屋です。定員9人×2階構造です。この日はひとり1枚の布団でした。
小屋に戻りました。農鳥という部屋です。定員9人×2階構造です。この日はひとり1枚の布団でした。
山荘内の様子です。2Fの部屋にとまりました。
山荘内の様子です。2Fの部屋にとまりました。
翌朝です。これから登る北岳です。朝焼けがきれい
翌朝です。これから登る北岳です。朝焼けがきれい
朝焼けの北岳山荘です。
朝焼けの北岳山荘です。
朝静かな山道を1歩1歩名峰に向けて進んでいく最高の時間です。
朝静かな山道を1歩1歩名峰に向けて進んでいく最高の時間です。
振り返っても最高の景色です。涙が出そう。
振り返っても最高の景色です。涙が出そう。
あっという間に北岳山頂です。
あっという間に北岳山頂です。
記念写真 その2です。
記念写真 その2です。
肩の小屋に向けて下山します。こちらのルートはものすごい急登です。転んだら止まらなそう。
肩の小屋に向けて下山します。こちらのルートはものすごい急登です。転んだら止まらなそう。
肩の小屋です。コーラ売り切れ、サイダーは常温でした。ちょっと残念。
肩の小屋です。コーラ売り切れ、サイダーは常温でした。ちょっと残念。
草すべりを延々とおりると御池小屋です。
草すべりを延々とおりると御池小屋です。
御池小屋では冷えたファンタとソフトクリームを購入しました。最高にうまかった。
御池小屋では冷えたファンタとソフトクリームを購入しました。最高にうまかった。

感想

念願の北岳&間ノ岳です。毎年登ろう!と思っていながら、毎回タイミングがあわず3年越しになってしまいました。白峰三山のレポはたくさんあがっているので気になったところだけ書きます。

北岳山荘の状況
平日の金曜ですが、8割方お客さんがはいっていたようです。ツアー客が25名いたので混んでいたかもしれません。布団はひとり1枚です。寒くなく小屋の布団で充分でした。

北岳山荘の自炊スペース
洗面台の横を奥に入り、倉庫のようなスペースが自炊小屋です。土間の部分と3畳程度の小上がりがあります。ドアをあけるとすぐ外トイレなので、多少のにおいが充満することも。北岳山荘で自炊は少ないのか5名程度でした。それほど広くはないので、週末だと自炊するのも順番待ちになるかもしれません。

北岳山荘の販売
生ビールと缶ビールあります。めっちゃ冷えてます。最高にうまい。売店にはパンが1個250円で売ってるのでお昼ごはんにできます。山バッジは5種類売ってました。

大樺沢ルート
ガイドブックやネットには落石とか、危険個所ありとかの記載ありますが、いたって普通の登山道です。草すべりに比べて多少分かりづらい箇所もありますが、地図を見ながら注意すれば間違うことはないと思います。草すべりをあがってくるほうが大変そうなので、登りもくだりも大樺沢ルートのほうがいいと思います。

なお、下山途中に小太郎山へ寄るつもりでしたが、足が残っておらず、小太郎尾根の途中で引き返しました。小太郎尾根は見た目フラットな登山道ですが、トラバース気味に巻いたりする箇所が何度かありアップダウンあります。意外としんどい。また今度挑戦します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら