記録ID: 2037215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳(室堂〜立山〜別山〜剱岳〜雷鳥沢〜室堂)
2019年09月27日(金) 〜
2019年09月28日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:51
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,186m
- 下り
- 2,276m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:06
距離 8.3km
登り 855m
下り 811m
2日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 9:30
距離 11.3km
登り 1,342m
下り 1,470m
13:35
ゴール地点
天候 | 9/27晴れ。9/28曇りのち雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅⇔美女平までケーブルカー。 美女平⇔室堂バスターミナルまで直通バス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2日目の午前中は小雨で岩が濡れており、鎖も岩も滑る状況で危険度も増していた。 特にカニのタテバイ、ヨコバイは非常に集中力を要した。 |
その他周辺情報 | 宿泊は剣山荘。とても綺麗な山荘でスタッフも明るくご飯も美味しかった。 寝床と外ではauとソフバンはほぼ繋がらなかった。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
1日目晴れ。平日6時ごろに立山駅に車で到着したが既に切符販売の列が出来ていた。
一ノ越〜雄山でいきなり傾斜がきつくなる。雄山神社での祈祷は必須。
南峰手前〜別山まで傾斜がきつい。
剱御前小舎から剣山荘までは剱澤小屋を通らない直通ルートが良い。
剣山荘は綺麗で食事も美味しくスタッフも素晴らしい!
寝床と外ではauは携帯の電波はほぼ繋がらなかった。(外で電波1本)
2日目曇りのち小雨。3時半起きで4時スタートだったが私には丁度いい予定だった。
ガスが多く岩が濡れていた。夜明け前の暗い夜道ではルート目印の○印が見つけにくいため明るめのヘッデンが必要。
カニのタテバイ、ヨコバイでは鎖も岩も濡れており滑りやすかった。
クライミング用の軍手をしていても滑りやすい。
私はビレイ確保をしていたが、殆どの人はビレイ確保はしていなかったが、
小雨の日でも岩は思った以上に滑るのでビレイは必要だと感じた。
下山ではルートの○印が少し分かり難く、2回ルートを間違え直ぐに引き返した。
たいていは立ち止まった場所から良く見ると下の方に正しい道がある場合が多い。
帰りは剣山荘から剱澤小屋経由で剱御前小舎を目指したが、雨で思った以上に距離が長く感じ、テント場から剱御前小舎までは結構な急斜で非常に体力を要した。
そして最後の最後に雷鳥沢キャンプ場からエンマ台まで恐ろしい登り階段が続く。
最後の最後まで気の許さない体力が十分に必要なルートであった。
天候が非常に変わり易いので雨具対策はしっかりと必要。
剣山荘には香川照之さん、中村トオルさん、イモトさんの色紙もあり聖地でもある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
いいねした人