記録ID: 2045054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢から北穂高岳ー涸沢岳(涸沢槍)ー奥穂高岳
2019年09月29日(日) 〜
2019年10月01日(火)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:07
- 距離
- 43.8km
- 登り
- 2,999m
- 下り
- 2,977m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:49
距離 18.3km
登り 1,312m
下り 517m
13:03
宿泊地
2日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:50
距離 7.9km
登り 1,425m
下り 1,429m
3日目
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:32
距離 17.7km
登り 263m
下り 1,055m
11:39
ゴール地点
日曜宿泊なので12時位までに涸沢到着できればテン場は選び放題
下山はのんびり行こうと思ってたら途中で「徳沢でソフトクリーム」状態になってペースアップw
うまかった!450円だったけど以前300円じゃなかった?(´・ω・`)
下山はのんびり行こうと思ってたら途中で「徳沢でソフトクリーム」状態になってペースアップw
うまかった!450円だったけど以前300円じゃなかった?(´・ω・`)
天候 | 晴れ、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往復4450円(9月購入なので増税前価格) 帰りは新島々までバスで松本までは電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢までは一部落石注意箇所はあるものの特に支障なし 北穂高岳→涸沢岳で鎖場数カ所、ハシゴ2箇所(たしか)有り 海外ツアーの方がストック使ってましたが、落石を起こしたり、バランス崩して落ちたりする可能性があるので危ないです すれ違った方がスリップしてました(ザレた場所だったと思います。) |
その他周辺情報 | 涸沢のおでんが少し値上がりしてました(残念!) おでんセット700円(たまご、じゃがいもが200円、他100円でした) 上高地インフォメーションセンターでコインシャワーあります 利用料100円+3分100円 バスの待ち時間でいける! |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
雨が降り出してきました
今回は折りたたみ傘持参
傘さして、コッヘル片手におでんを買いに行きました
しかし、しばらくすると止みました・・・
裏技?涸沢ヒュッテのおでんはお持ちかえり可能(入れ物必要)
今回は折りたたみ傘持参
傘さして、コッヘル片手におでんを買いに行きました
しかし、しばらくすると止みました・・・
裏技?涸沢ヒュッテのおでんはお持ちかえり可能(入れ物必要)
ここで一息
そういえば、何処だか忘れちゃいましたが
左足を足場に引っ掛けて登ったんですよ
で、その左足を次の足場にかけようとしたんですが・・・うまいことハマってしまって抜けなくなったんです
後ろはゲームオーバーできる崖
勢いよく抜くとアレなのでグリグリくねくねしてやっと抜けたんです
ほんの1分かそこらの出来事でしたが
焦りました
そういえば、何処だか忘れちゃいましたが
左足を足場に引っ掛けて登ったんですよ
で、その左足を次の足場にかけようとしたんですが・・・うまいことハマってしまって抜けなくなったんです
後ろはゲームオーバーできる崖
勢いよく抜くとアレなのでグリグリくねくねしてやっと抜けたんです
ほんの1分かそこらの出来事でしたが
焦りました
で、あれが涸沢岳なんですが
いつの間にか涸沢槍を通過?それともトラバースするだけだったのかな?
たぶんハシゴを登ったあたりだと思うのですが・・・
もう少し気に留めて登ればよかったー
いつの間にか涸沢槍を通過?それともトラバースするだけだったのかな?
たぶんハシゴを登ったあたりだと思うのですが・・・
もう少し気に留めて登ればよかったー
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:14.71kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ(軍手・保温用)
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
プラティパス
ガスカートリッジ(予備含む)
コンロ
コッヘル
シェラカップ
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
腕時計(方位/気圧/温度)
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
テント
マット
シュラフ
モバイルバッテリ
ソーラーパフ
酒
ゴミ袋
浄水器
ヘルメット
|
感想
3年連続4回目の涸沢
今回は北穂高岳からの涸沢岳と奥穂高岳
初の信州山のグレーディングE難度です(厳密には北→前ですが核心部は北→涸沢岳なのでいいかな?)
距離が短いので初Eにはいいのかな?と思って
天気も良くって十分楽しめました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4350人
二日目、三日目、良い天気でナニヨリでございます!
でも初日、登りは涼しくて良かったかな〜♪
…と、紅葉ちょっと早かったですか(汗)
あ〜、涸沢でダラダラしたいですーーー!
こんばんちはー
当初予報じゃ月曜以外全滅みたいな感じだったので嬉しい誤予報でした
ちなみに登りは暑いですよ?(汗だくですよー^^;
というか涸沢自体暖かい感じでした
寒さが足りなかったんじゃないかなー?とか
お仕事片付けたらダラダラしに行っちゃいましょー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する