ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

アヤメ平〜尾瀬ヶ原〜至仏山

2012年07月09日(月) 〜 2012年07月10日(火)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
22.9km
登り
1,233m
下り
1,211m

コースタイム

池袋23:00−4:00尾瀬戸倉4:50−5:20鳩待峠5:55−7:50アヤメ平8:15−8:35富士見田代分岐−10:00長澤の頭−10:20竜宮十字路−山の鼻

山の鼻6:40−7:30森林限界−8:05中間点−9:05高天原−9:35至仏山頂10:10−11:40アヤマ沢−12:40鳩待峠
天候 スカッと晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ビックホリデー夜行バス尾瀬号
池袋ー戸倉ー鳩待峠   鳩待峠ー池袋
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんがアヤメ平方面ぬかるみが多いです
至仏山の雪渓は、アイゼンは必要ありませんが日々溶けていくので踏み抜き注意です
尾瀬戸倉に着いたのはまだ薄暗いころ
2012年07月09日 04:05撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 4:05
尾瀬戸倉に着いたのはまだ薄暗いころ
このバスに乗り換えて鳩待峠まで行きます
2012年07月09日 04:42撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 4:42
このバスに乗り換えて鳩待峠まで行きます
鳩待峠、天気になるかなー
2012年07月09日 05:22撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 5:22
鳩待峠、天気になるかなー
アヤメ平方面登山口、熊鈴も準備OK
2012年07月09日 05:54撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 5:54
アヤメ平方面登山口、熊鈴も準備OK
2012年07月09日 06:15撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 6:15
2012年07月09日 06:26撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 6:26
ツクバネソウ?
2012年07月09日 06:29撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 6:29
ツクバネソウ?
樹林帯を抜けて湿原に
2012年07月09日 07:08撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 7:08
樹林帯を抜けて湿原に
横田代
2012年07月09日 07:09撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 7:09
横田代
サンリンソウ?
2012年07月09日 07:11撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 7:11
サンリンソウ?
トガクシショウマ
2012年07月09日 07:11撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 7:11
トガクシショウマ
ヒメシャクナゲ
2012年07月09日 07:14撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 7:14
ヒメシャクナゲ
チングルマ
2012年07月09日 07:16撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 7:16
チングルマ
アヤメ平、これでもだいぶ戻りました
2012年07月09日 07:53撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 7:53
アヤメ平、これでもだいぶ戻りました
ガスもかかったりのアヤメ平
2012年07月09日 08:06撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 8:06
ガスもかかったりのアヤメ平
片側が切れてるところも通ります
2012年07月09日 08:24撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 8:24
片側が切れてるところも通ります
ウラジロヨウラク
2012年07月09日 08:30撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 8:30
ウラジロヨウラク
2012年07月09日 08:31撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 8:31
富士見田代分岐、長沢新道へ
2012年07月09日 08:35撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 8:35
富士見田代分岐、長沢新道へ
富士見田代、燧ケ岳はガスの中
2012年07月09日 08:36撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 8:36
富士見田代、燧ケ岳はガスの中
イワカガミ
2012年07月09日 08:36撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 8:36
イワカガミ
2012年07月09日 08:41撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 8:41
ゴゼンタチバナ
2012年07月09日 09:05撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 9:05
ゴゼンタチバナ
こんな木道をひたすら
2012年07月09日 09:14撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 9:14
こんな木道をひたすら
2012年07月09日 09:49撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 9:49
2012年07月09日 09:57撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 9:57
カラマツソウ?
2012年07月09日 09:58撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 9:58
カラマツソウ?
ミヤマエイレンソウ
2012年07月09日 10:07撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 10:07
ミヤマエイレンソウ
2012年07月09日 10:09撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 10:09
ハナニガナ
2012年07月09日 10:12撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 10:12
ハナニガナ
尾瀬ヶ原に出てきました
2012年07月09日 10:19撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 10:19
尾瀬ヶ原に出てきました
サワラン
2012年07月09日 10:20撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 10:20
サワラン
トキソウ
2012年07月09日 10:21撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 10:21
トキソウ
レンゲツツジ
2012年07月09日 10:22撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 10:22
レンゲツツジ
竜宮十字路、至仏山はガスの中
2012年07月09日 10:23撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 10:23
竜宮十字路、至仏山はガスの中
ニッコウキスゲもチラホラ咲いてます
2012年07月09日 10:24撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 10:24
ニッコウキスゲもチラホラ咲いてます
タテヤマリンドウ
2012年07月09日 10:36撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 10:36
タテヤマリンドウ
サンショウウオかな?
2012年07月09日 10:39撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 10:39
サンショウウオかな?
燧ケ岳に歩荷さんが似合う
2012年07月09日 10:49撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 10:49
燧ケ岳に歩荷さんが似合う
ダイモンジソウ?
じゃなくてミツガシワだそう
2012年07月09日 11:21撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 11:21
ダイモンジソウ?
じゃなくてミツガシワだそう
歩荷さんの休憩姿、70Kだって!
2012年07月09日 11:30撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/9 11:30
歩荷さんの休憩姿、70Kだって!
トウダイグサ
2012年07月09日 11:46撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 11:46
トウダイグサ
美しい至仏山♪
2012年07月09日 12:02撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/9 12:02
美しい至仏山♪
ヒツジグサ
2012年07月09日 12:45撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 12:45
ヒツジグサ
逆さ燧ケ岳
2012年07月09日 12:46撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/9 12:46
逆さ燧ケ岳
ここは環境省のテリトリー
2012年07月09日 12:53撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 12:53
ここは環境省のテリトリー
山の鼻に到着〜♪
2012年07月09日 13:14撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 13:14
山の鼻に到着〜♪
今夜の宿、至仏山荘
2012年07月09日 13:16撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 13:16
今夜の宿、至仏山荘
名物花豆ソフト、500円
2012年07月09日 13:19撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/9 13:19
名物花豆ソフト、500円
二人で相部屋でした
2012年07月09日 13:35撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 13:35
二人で相部屋でした
アマドコロ
2012年07月09日 14:14撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 14:14
アマドコロ
カキツバタ
2012年07月09日 14:23撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 14:23
カキツバタ
去年も整備してくれてました
2012年07月09日 14:25撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 14:25
去年も整備してくれてました
ツバメオモト?
2012年07月09日 14:26撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 14:26
ツバメオモト?
至仏山荘の夕食、食べきれないよ〜(><)
2012年07月09日 17:10撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/9 17:10
至仏山荘の夕食、食べきれないよ〜(><)
夜明けです
2012年07月10日 05:22撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/10 5:22
夜明けです
朝もやに煙る
2012年07月10日 05:26撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/10 5:26
朝もやに煙る
虹のようにガスがかかってるのわかる?
2012年07月10日 05:36撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 5:36
虹のようにガスがかかってるのわかる?
至仏山に向かいます
2012年07月10日 06:44撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 6:44
至仏山に向かいます
2012年07月10日 06:49撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 6:49
タニウツギ
2012年07月10日 07:00撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 7:00
タニウツギ
森林限界
2012年07月10日 07:31撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 7:31
森林限界
青空がまぶしい!
2012年07月10日 07:39撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 7:39
青空がまぶしい!
ベニサラサドウダン
2012年07月10日 07:40撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 7:40
ベニサラサドウダン
クモイイカリソウ?
2012年07月10日 07:57撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 7:57
クモイイカリソウ?
振り返れば!
2012年07月10日 07:58撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/10 7:58
振り返れば!
中間点
2012年07月10日 08:05撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 8:05
中間点
そして振り返る
2012年07月10日 08:05撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/10 8:05
そして振り返る
鎖場もあります
2012年07月10日 08:29撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 8:29
鎖場もあります
登ってきたね〜
2012年07月10日 08:30撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 8:30
登ってきたね〜
タカネシオガマ
2012年07月10日 08:58撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 8:58
タカネシオガマ
ホソバヒナウスユキソウ
2012年07月10日 08:58撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 8:58
ホソバヒナウスユキソウ
尾瀬ヶ原も遠くに
2012年07月10日 08:59撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 8:59
尾瀬ヶ原も遠くに
ショウジョウアズマギク
2012年07月10日 09:00撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 9:00
ショウジョウアズマギク
高天原に突入したかも
2012年07月10日 09:05撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/10 9:05
高天原に突入したかも
タカネバラ
2012年07月10日 09:07撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 9:07
タカネバラ
これまでの登山道とは全く違う様子
2012年07月10日 09:09撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/10 9:09
これまでの登山道とは全く違う様子
天上のお花畑
2012年07月10日 09:10撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/10 9:10
天上のお花畑
鳩待峠が小さく
2012年07月10日 09:13撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 9:13
鳩待峠が小さく
日光白根山も
2012年07月10日 09:24撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 9:24
日光白根山も
着きました!
2012年07月10日 09:34撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/10 9:34
着きました!
眺望良好!
2012年07月10日 09:34撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 9:34
眺望良好!
眺望良好!
2012年07月10日 09:35撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 9:35
眺望良好!
眺望良好!
2012年07月10日 09:35撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 9:35
眺望良好!
眺望良好!
2012年07月10日 09:35撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 9:35
眺望良好!
ここも!
2012年07月10日 09:36撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 9:36
ここも!
イワハタザオ
2012年07月10日 10:12撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 10:12
イワハタザオ
キバナノコマノツメ?
2012年07月10日 10:15撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 10:15
キバナノコマノツメ?
小至仏山へ向かいます
2012年07月10日 10:23撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 10:23
小至仏山へ向かいます
ちょっと至仏山を振り返る
2012年07月10日 10:51撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/10 10:51
ちょっと至仏山を振り返る
シナノキンバイ
2012年07月10日 11:04撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 11:04
シナノキンバイ
ハクサンイチゲ
2012年07月10日 11:06撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 11:06
ハクサンイチゲ
ユキワリソウ
2012年07月10日 11:07撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 11:07
ユキワリソウ
オゼソウ
2012年07月10日 11:08撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 11:08
オゼソウ
雪渓を下ります、道悪いです
2012年07月10日 11:11撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 11:11
雪渓を下ります、道悪いです
ハクサンコザクラ?
2012年07月10日 11:23撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 11:23
ハクサンコザクラ?
オヤマ沢田代
2012年07月10日 11:31撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/10 11:31
オヤマ沢田代
ツマトリソウ
2012年07月10日 11:49撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 11:49
ツマトリソウ
鳩待峠に到着〜♪
2012年07月10日 12:41撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/10 12:41
鳩待峠に到着〜♪

感想

23時に池袋を出発、夜勤明けの体にはちょっとキツイ
あまり眠れないままバスは尾瀬戸倉に4時に到着
鳩待峠行はここで小型バスに乗り換え、乗ってきたバスはそのまま大清水に向けて出発

鳩待峠に着くと各々各方面へ
自分もトイレ、ストレッチを済ませ、アヤメ平方面に向けて出発
途中、前日までの大雨のせいかぬかるみが多くて悩まされましたが
花が多くて写真を撮るのに時間かけすぎてタイムオーバー気味

所蔵の昭和40年代の尾瀬の写真集には荒れたアヤメ平の写真がありますが
50年近くたってもまだこれしか回復してないのかって感じ
湿原に1センチ踏み跡をつけると戻るのに100年かかるって当時聞いたけど
ホント、回復力は遅い
思いをはせながらコーヒーとドーナツで一休み

ガスっていうより霧に煙る湿原にウットリしながら富士見田代分岐から長沢新道へ入りました
続く木道は濡れてとても滑りやすく、何度足を取られたかわからない
だらだらと木道を下り、長沢の頭を過ぎると道は急こう配に変わり
岩で滑らないように(ここもぬかるみ多し)下ります
やっと尾瀬ヶ原が見えると疲れもどこかへ

尾瀬ヶ原に出ると途端に足元の花に目を奪われ
竜宮十字路までなかなかたどり着かない┐('〜`;)┌

ひとまず竜宮小屋のトレイへ寄ってまた十字路まで戻り
軽食を取りながら360度のパノラマを堪能します
右は至仏山、左は燧ケ岳、見渡せば尾瀬ヶ原♪
時間も忘れ尾瀬にどっぷり浸かりました

時間はたっぷりあるので
竜宮へ寄ったり、中田代でのんびりしたり、花の写真を撮ったり
何度も後ろを振り向いたり
これぞ「尾瀬〜!」と叫びたくなるような時間

途中歩荷さんの姿に妙な感動を覚えたり
若い団体さんを細目で見送ったり
ツアーのお客さんの問いかけに愛想よく答えたり
いいねーこんな時間

至仏山がいよいよ大きくなると、もうすぐ山の鼻
明日の登山道もくっきり見えて「明日ねー」と口に出してました

至仏山荘に着いて名物の花豆ソフトを堪能しチェックイン
尾瀬林業のHPに載ってた支配人が迎えてくれて
気さくにいろいろな質問に答えてくれました
風呂も時間前だけど「どうぞ」と1番に入れてくれました
部屋は相部屋でしたが7.5畳に二人の余裕


翌日
朝もやの湿原にちょっと浸り
朝食後、早々に出発

至仏山登山口からいきなりの階段の連続
かと思うと石がゴロゴロ、水が流れてとても歩きにくい
ほどなく森林限界を超えると
「振り返れば燧ケ岳と尾瀬ヶ原」に助けられ
ゴロゴロ岩の間を抜けて高天原へ

ここからは歩きやすい木道の階段が続く
それに付けて遠くに残雪を抱いた山々の姿も現れ感動感激の嵐!
昨年の八ヶ岳の阿弥陀岳に匹敵する眺めの良さ!
疲れも吹っ飛びます

山頂はホントに360度の大展望
山座同定しながらわからない山ばかりだったけど
越後駒ヶ岳、平が岳、日光白根山はしっかり確認しました
地図を見ながらあっちを観たりこっちを観たり尽きません

それでも帰りのバスの時間もあるので
後ろ髪をひかれながらの下山開始
直下では上越方面が山頂以上によく見え
立ち止まることもしばしばでした

あとは遠く下の方に見えてた鳩待峠までコバエを払いながらひたすら下ります
ようやく鳩待峠に到着すると一気に疲れが出て
ベンチで1時間くらい爆睡してしまいました

山荘でけんちん汁(レトルトだった)を食べ
帰りのバスに乗り込みます
今日は大清水からのお客さんがいないとのことで
小型バスでこのまま東京までひた走り

予定より1時間も早く到着しドライバーさんに感謝しました♪

今度は秋に竜宮小屋にでも泊まろうかなー


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人

コメント

お疲れ様
2年前に尾瀬ヶ原と至仏山、燧ヶ岳を楽しみました。
懐かしい画像の数々でした。今度秋に来なさいと山小屋で知り合った山友に誘われたのですが九州からだと経済的にも大変です。
ダイモンジソウ?と書かれた花は「ミツガシワ」ではないかと思います。
2012/7/17 17:22
ja6mdp817様
いっぺんに尾瀬を楽しまれたのですね^^
尾瀬は何度行っても飽きないところですよね

花の名前、ありがとうございます
まだ詳しくなくて

早速訂正します
2012/7/18 9:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら