ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207427
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

梅雨の槍ヶ岳!ハバ平ベーステント連泊

2012年07月13日(金) 〜 2012年07月15日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
52:22
距離
39.3km
登り
1,768m
下り
1,761m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7/13日 2:30沢渡5:50-6:20上高地6:38-(明神、徳沢)-9:40横尾10:15-
    12:34槍沢ロッヂ(昼食)13:23-14:10ハバ平
7/14日 5:05ハバ平-5:39大曲り-7:01天狗原分岐7:10-8:33坊主岩屋下-
9:11殺生分岐-10:12槍ヶ岳山荘(昼食)11:18-
11:43殺生ヒュッテ11:50-14:37ハバ平
7/15日 6:00ハバ平-6:30槍沢ロッヂ-7:07一ノ俣-7:55横尾8:10-(明神、徳沢)-
    11:00上高地BT(昼食)11:30-12:00沢渡駐車場
天候 雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡第2駐車場
コース状況/
危険箇所等
雨天により岩場は滑り易かったです。
雪渓は軽アイゼンとストックが歩きやすそうでしたね。
トレースをツボ足で慎重にいけばアイゼンなしも可能ですが
急斜面なのでアイゼンつけたほうが安心です。
上高地の梓川が増水していますよ〜。
護岸いっぱいに流れています。
2012年07月13日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/13 6:39
上高地の梓川が増水していますよ〜。
護岸いっぱいに流れています。
連休前の早朝の河童橋。
人影はまばらです。
2012年07月13日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/13 6:40
連休前の早朝の河童橋。
人影はまばらです。
明神で写真を撮ってもらいまいました。
2012年07月13日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/13 7:29
明神で写真を撮ってもらいまいました。
繊細できれい!
2012年07月13日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/13 8:09
繊細できれい!
上空の雲行きが気になりつつも進みます。
2012年07月13日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/13 8:21
上空の雲行きが気になりつつも進みます。
横尾で晴れてきました^^
やった〜!
2012年07月13日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/13 9:45
横尾で晴れてきました^^
やった〜!
横尾から槍沢は初めて!
2012年07月13日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/13 10:16
横尾から槍沢は初めて!
一の俣で休憩。
下が濡れてるよ。。。
2012年07月13日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/13 11:27
一の俣で休憩。
下が濡れてるよ。。。
橋の反対側がメインでしたか〜。
こちら側のほうが座る場所も多いね。
2012年07月13日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/13 11:41
橋の反対側がメインでしたか〜。
こちら側のほうが座る場所も多いね。
二の俣です。
ここまでは天気はもったんですが。。。
2012年07月13日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/13 11:49
二の俣です。
ここまでは天気はもったんですが。。。
本降りの雨!
大慌てでレインウェアを身に着けます。
2012年07月13日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/13 11:51
本降りの雨!
大慌てでレインウェアを身に着けます。
雨の中、槍沢ロッヂを目指します。
2012年07月13日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/13 12:04
雨の中、槍沢ロッヂを目指します。
励みになるわぁ〜^^
2012年07月13日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/13 12:24
励みになるわぁ〜^^
ついたぁ〜!
2012年07月13日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/13 13:23
ついたぁ〜!
槍沢ロッヂ
2012年07月13日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/13 12:34
槍沢ロッヂ
槍沢ロッヂ受付
2012年07月13日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/13 13:13
槍沢ロッヂ受付
タイルアートが目をひきます
2012年07月13日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/13 13:17
タイルアートが目をひきます
落石で木が押し倒されています
2012年07月13日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/13 13:45
落石で木が押し倒されています
落石で出来た沢なんですかねぇ〜
すさまじい限りです。
2012年07月13日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/13 13:47
落石で出来た沢なんですかねぇ〜
すさまじい限りです。
ハバ平テン場
2012年07月13日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/13 16:28
ハバ平テン場
連休の我が家
2012年07月13日 17:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/13 17:47
連休の我が家
相棒の我が家
2012年07月13日 17:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/13 17:59
相棒の我が家
遠くに見えるは雪渓です。
明日はあそこを歩くんだ♪
2012年07月13日 17:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/13 17:50
遠くに見えるは雪渓です。
明日はあそこを歩くんだ♪
ハバ平の水場
2012年07月13日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/13 16:28
ハバ平の水場
ハバ平、唯一のトイレ
2012年07月13日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/13 17:57
ハバ平、唯一のトイレ
雨雲がやってきました
2012年07月13日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/13 16:37
雨雲がやってきました
今夜はラーメン
2012年07月13日 17:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/13 17:31
今夜はラーメン
雪渓歩き
2012年07月14日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/14 5:14
雪渓歩き
五郎沢
2012年07月14日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 5:27
五郎沢
2012年07月14日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 5:27
大曲りの雪渓
2012年07月14日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/14 5:38
大曲りの雪渓
大曲り
2012年07月14日 05:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 5:39
大曲り
遠くに見えるは大きな雪渓です。
2012年07月14日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/14 5:46
遠くに見えるは大きな雪渓です。
下流から雲が這うように押し寄せてきます。
2012年07月14日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 5:59
下流から雲が這うように押し寄せてきます。
雪渓がみるみるガスに覆われていきます。
2012年07月14日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 6:01
雪渓がみるみるガスに覆われていきます。
雪渓沿いのコース
2012年07月14日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 6:30
雪渓沿いのコース
天狗原分岐
2012年07月14日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/14 7:02
天狗原分岐
雨の中、時折突風が吹きます
2012年07月14日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/14 7:09
雨の中、時折突風が吹きます
雪渓のトラバース。
2012年07月14日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 8:03
雪渓のトラバース。
トラバースから雪渓を望む。
すごい傾斜です。
落ちたら止まんないよ^^;
2012年07月14日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 8:06
トラバースから雪渓を望む。
すごい傾斜です。
落ちたら止まんないよ^^;
雪渓の端はガチガチに凍結しています。
2012年07月14日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/14 8:29
雪渓の端はガチガチに凍結しています。
坊主岩屋下
2012年07月14日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 8:33
坊主岩屋下
ガスで視界が効かないので地図でマメにルートチェック。
2012年07月14日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 8:42
ガスで視界が効かないので地図でマメにルートチェック。
播隆窟
2012年07月14日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 8:45
播隆窟
岩場から雪渓へ
2012年07月14日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 8:45
岩場から雪渓へ
次はどっちに進む?
2012年07月14日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 8:52
次はどっちに進む?
雪が階段状に切ってあり、歩きやすかったです^^
2012年07月14日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 9:08
雪が階段状に切ってあり、歩きやすかったです^^
殺生に行こうか、肩まで行こうか。。。
2012年07月14日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 9:11
殺生に行こうか、肩まで行こうか。。。
どっちに進もうかな?
2012年07月14日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 9:11
どっちに進もうかな?
お花が群生しています。
2012年07月14日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/14 9:51
お花が群生しています。
雨にも負けず可憐に咲いています。
2012年07月14日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/14 9:51
雨にも負けず可憐に咲いています。
槍ヶ岳山荘まであと200m
2012年07月14日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 9:58
槍ヶ岳山荘まであと200m
もう少しだね
2012年07月14日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 10:08
もう少しだね
そばにあるはずの槍ヶ岳山荘はまるで見えないよ。
2012年07月14日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 10:08
そばにあるはずの槍ヶ岳山荘はまるで見えないよ。
ついたよ〜
2012年07月14日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 10:12
ついたよ〜
お天気が良ければ最高なんですが。。。
いつかリベンジです!
2012年07月14日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 10:12
お天気が良ければ最高なんですが。。。
いつかリベンジです!
槍ヶ岳山荘受付
2012年07月14日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/14 10:21
槍ヶ岳山荘受付
キッチン槍
2012年07月14日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 10:21
キッチン槍
焼き立てパンだ♪
2012年07月14日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 10:25
焼き立てパンだ♪
ラーメン♪
2012年07月14日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/14 10:27
ラーメン♪
牛丼♪
2012年07月14日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/14 10:29
牛丼♪
今日はここまで!
雨と強風のため登頂は断念しました。
2012年07月14日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/14 11:18
今日はここまで!
雨と強風のため登頂は断念しました。
殺生ヒュッテによってみました
2012年07月14日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 11:43
殺生ヒュッテによってみました
ガスが晴れてきたよ^^
2012年07月14日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 12:37
ガスが晴れてきたよ^^
2012年07月14日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 12:37
2012年07月14日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 12:39
2012年07月14日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 12:39
2012年07月14日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 12:39
雪渓が良く見えますね〜
2012年07月14日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 12:40
雪渓が良く見えますね〜
2012年07月14日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 12:43
2012年07月14日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 12:43
2012年07月14日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 12:43
2012年07月14日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 12:43
2012年07月14日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 13:12
2012年07月14日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 13:12
2012年07月14日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 13:12
2012年07月14日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 13:12
2012年07月14日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 13:13
2012年07月14日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 13:41
すれ違う登山者のみなさん
2012年07月14日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/14 13:45
すれ違う登山者のみなさん
2012年07月14日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 13:45
落石ごろごろ
2012年07月14日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 13:47
落石ごろごろ
雪渓に出来た雪の橋
2012年07月14日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 13:57
雪渓に出来た雪の橋
撮影中
2012年07月14日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 14:15
撮影中
2012年07月14日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 14:30
もうすぐテン場だよ〜
2012年07月14日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 14:32
もうすぐテン場だよ〜
わぁ〜テントでいっぱい!
2012年07月14日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/14 14:37
わぁ〜テントでいっぱい!
青空が見える!!
2012年07月14日 17:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/14 17:38
青空が見える!!
雨の槍沢
2012年07月15日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/15 6:46
雨の槍沢
雨の横尾
2012年07月15日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/15 7:55
雨の横尾
河童橋も雨の中
2012年07月15日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/15 10:50
河童橋も雨の中
上高地BT到着!
2012年07月15日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/15 11:02
上高地BT到着!
ここでお昼です
2012年07月15日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/15 11:02
ここでお昼です
かつ丼♪
2012年07月15日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/15 11:10
かつ丼♪
沢渡ではすっかり雨があがっていました
2012年07月15日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/15 12:34
沢渡ではすっかり雨があがっていました

感想

梅雨終盤の雨の中、槍ヶ岳に行って来ました。

初日は沢渡第二駐車場に夜中の二時半に到着。
連休前だけあって駐車場は空いてましたね〜。

朝5時過ぎに周りの方にタクシー相乗りをお誘いしました。
既に相乗りの相手を見つけられたということでしたが
準備が遅れるとのことで相乗りの相手の方を紹介して頂けました。
ありがとうございます!
早速タクシーで上高地へ。
おかげさまで予定より早いスタートが切れました。

上高地は曇り空。
横尾では晴れ間が広がり夏の陽気に!
このままお天気回復かな〜と期待したのもつかの間
二の俣から本降りの雨に捕まりました。

雨の中、槍沢ロッジに到着。
テン場の受付を済まし、ロッジで昼食しながら雨のおさまるのを待ちます。

雨が小降りになるのを見計らってテン場に出発。
槍沢ロッジからハバ平のテン場までは30〜40分くらい。

ハバ平のテン場は連休前だけあって空いてました。
どこに張ろうか迷っちゃうくらいでした。
翌日のテン場は盛況で、張れない方は河原に張られてましたよ。

雨が止んでる間に設営です。
設営完了してテントに入るとザーッと本降りに。
間に合って良かった〜( ̄∀ ̄)

雨の合間にテントでお昼寝です♪

雨が上がるとテン場の散策です。
小さなテン場なのですぐ終わっちゃいました。

テン場の水場は水がチョロチョロでたり止まったりと
水量が安定しませんでした。
時間をかけて水を貯めます。
念のため浄水しておきました。

テン場のトイレは一つしかないので朝は並びます。
ベニヤ板とポリカの屋根で組んだ便所ブースは
背の高い人が立ち上がると壁と天井の間から頭が見えます。
おかげで通気は抜群ですが。。。(^_^;)


また雨が降ってきたので夕食は各自テントの中でした。
その後は雨音を聞きながらぐっすり。

早朝、止まない雨音を聞きながらと槍ヶ岳登頂の準備を済まします。
雨がおさまるのを待って出発です。

大曲を越えて雪渓を進んだ所で、槍沢の下流から雪渓を這うように
雲が上がってきました。
とても幻想的な光景でしたが、みるみるガスに覆われて視界が効かなくなります。
ガスの中は雨でした。
このガスがくせ者で雪渓のトラバースにおいて
目印のポールがなかなか見つけられずに苦労しました。
連休初日の早朝だけあってすれ違う登山者もまばらなのも
コースを見付けにくい要因でしたね。
二人で地図を確認しながら慎重に進みます。

天狗原分岐以降は時折突風が吹き、
雨で濡れた体から一気に体温を奪って行きます。
突風が止むまでの数分間、岩影に隠れて突風をやり過ごしました。
このまま突風が続くようなら、低体温症になりかねないので撤退も
考慮しないとねと話してました。
突風は時折短い時間で吹く状況だったので、
まずは山小屋まで行こうということになりました。

アイゼンとピッケルを持って行きましたが
雪渓と岩場の上りの繰り返しの為
アイゼンの脱着に手間取りましたね。
雪渓はトレースがしっかり着いてましたので
軽アイゼンとストックのほうが歩き易かったかも。
早朝は凍結箇所も多いのでアイゼンは欲しいですね。

上に登るほどガスは濃くなり視界は効かなくなってきました。
山頂はいいから近くの殺生ヒュッテでお昼食べて帰ろうかと話していたら
殺生ヒュッテから下りてきた二人組の男性に

ここまで来たんだから肩まで行ったらどうですかと

声をかけられました。

じゃあ〜肩まで行ってみますか。


ここから肩までが長く感じましたよ。

肩にある槍ヶ岳山荘は濃いガスで直前まで姿が見えなかったです。
山荘の前は時折物凄い突風が吹き
ガスが凄い勢いで流れて行きます。

山荘の中に着いた時はほっとしました。
濡れた装備を外し、キッチン槍に入ります。
冷え切った身体に温かい食事が染み渡ります。
食後は雨で濡れた衣服をストーブで乾かしながらまったり。

受付でピンバッチを購入した後は山頂方面に
よってみましたがガスで何にも見えません。
梯子も雨で濡れて素人には危険と判断して山頂は諦めて下山することに。

下山する時は沢山の登山者とすれ違いましたね。
登りとは大違いです。

水場を越えた辺りでガスが急に晴れてきました。
ずっと降り続いていた雨がようやく止みましたよ。
登りの時は厚いウ゛ェールに隠されていた見事な眺望が広がります。
山頂方面は厚い雲に覆われたままでしたが
槍沢の広大な雪渓を見ることが出来て素晴らしかったです!

雪渓に落石した岩がごろごろあるのには驚きましたね。
落石ってあんなに大きいんですね。


雪渓は途中からアイゼンを付けずにツボ足で下りて行きましたよ。

雪渓の緩やか斜面で滑落停止訓練をしてみたりと有意義な下山でしたよ。


ハバ平に戻ると、テントでいっぱい!
さすが連休初日です。
張りきれない方は、河原に張られてましたよ。
晴れ間も見えてましたが夕方からまたの雨。
二日目の夜も、テントにふる雨音を聞きながらの就寝となりました。


最終日は6時に雨の中を出発。
雨の中、上高地を目指します。

上高地BTで昼食をとり、タクシー相乗りをして沢渡へ。
沢渡につくとようやく長い雨もおしまいでした。

雨の山行は初めてでしたが、充実した3日間でしたよ。

次回こそは晴天の槍に登ってみたいですね^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1941人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら