ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211697
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(新穂高〜上高地)

2012年07月28日(土) 〜 2012年07月29日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
sakurabb その他7人
GPS
34:30
距離
33.0km
登り
2,480m
下り
2,184m

コースタイム

1日目(新穂高ルート)
林道始点3:30-4:50白出沢5:00-6:05滝谷出合-6:50槍平小屋7:10-9:00千丈分岐点9:20-10:45飛騨乗越
-11:10大喰岳11:35-12:00槍ヶ岳山荘-12:40槍ヶ岳山頂13:10-13:35槍ヶ岳山荘(泊)

2日目(上高地ルート)
槍ヶ岳山荘5:50-7:40天狗原分岐-8:55槍沢ロッジ9:15-10:30横尾10:45-11:25徳沢12:20
-13:00明神橋13:35-14:10上高地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス 新穂高の登山者無料駐車場 金曜18時の地点で9割埋まっていました。
(金曜早朝は満車だったらしいです)
曜日を問わず昼以降の下山者の多い時間がねらい目かも。
予約できる山小屋
白出沢には休憩所がありました
2012年07月28日 05:01撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 5:01
白出沢には休憩所がありました
沢を渡るといよいよ本格的な登山道
2012年07月28日 05:06撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
7/28 5:06
沢を渡るといよいよ本格的な登山道
センジュガンビがたくさん咲いていました
2012年07月28日 05:55撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 5:55
センジュガンビがたくさん咲いていました
滝谷出合
ぬれている橋を慎重にわたります
2012年07月28日 06:11撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 6:11
滝谷出合
ぬれている橋を慎重にわたります
滝谷から北穂〜涸沢の稜線が綺麗に見えました
2012年07月28日 06:12撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
7/28 6:12
滝谷から北穂〜涸沢の稜線が綺麗に見えました
藤木九三レリーフ
2012年07月28日 06:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 6:15
藤木九三レリーフ
歩きやすい木道が出てくると・・・
2012年07月28日 06:53撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 6:53
歩きやすい木道が出てくると・・・
槍平小屋に到着!
2012年07月28日 06:56撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 6:56
槍平小屋に到着!
長い樹林帯を抜けると一気に視界が広がります
2012年07月28日 09:08撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 9:08
長い樹林帯を抜けると一気に視界が広がります
わ〜これが救急箱か!
2012年07月28日 09:09撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 9:09
わ〜これが救急箱か!
1日目、一番目立っていたのは大好きなハクサンイチゲでした
2012年07月28日 09:26撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7
7/28 9:26
1日目、一番目立っていたのは大好きなハクサンイチゲでした
笠ヶ岳方面は雲隠れ
2012年07月28日 09:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 9:31
笠ヶ岳方面は雲隠れ
歩きにくいガレ場ですがとても気持ちいい!
2012年07月28日 10:10撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
7/28 10:10
歩きにくいガレ場ですがとても気持ちいい!
キンポウゲとイチゲのお花畑
2012年07月28日 10:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
7/28 10:15
キンポウゲとイチゲのお花畑
飛騨沢カールが本当にきれいです
2012年07月28日 10:16撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 10:16
飛騨沢カールが本当にきれいです
飛騨乗越に到着
2012年07月28日 10:52撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 10:52
飛騨乗越に到着
殺生ヒュッテが見えました
2012年07月28日 10:51撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 10:51
殺生ヒュッテが見えました
そして!やっと出ました槍ヶ岳!
2012年07月28日 10:53撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
7/28 10:53
そして!やっと出ました槍ヶ岳!
山頂に人がいるのが見える〜
2012年07月28日 10:54撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
7/28 10:54
山頂に人がいるのが見える〜
予定より早かったので寄り道しよう
2012年07月28日 11:06撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 11:06
予定より早かったので寄り道しよう
大喰岳(おおばみたけ)
2012年07月28日 11:34撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
7/28 11:34
大喰岳(おおばみたけ)
いよいよ槍ヶ岳アタック
2012年07月28日 12:39撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/28 12:39
いよいよ槍ヶ岳アタック
しっかり梯子を握って足場を確認して
2012年07月28日 12:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
7/28 12:43
しっかり梯子を握って足場を確認して
落石にも注意して
2012年07月28日 12:45撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
7/28 12:45
落石にも注意して
やった〜!山頂到着!空いていたのでゆっくり景色を楽しめました
2012年07月28日 12:51撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5
7/28 12:51
やった〜!山頂到着!空いていたのでゆっくり景色を楽しめました
ミヤマオダマキ
2012年07月28日 13:39撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
7/28 13:39
ミヤマオダマキ
白鶴まる、ならぬ 白鶴やり!
2012年07月28日 15:24撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7
7/28 15:24
白鶴まる、ならぬ 白鶴やり!
晩ごはん
2012年07月28日 17:08撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
7/28 17:08
晩ごはん
みんなでご来光を待ちます
2012年07月29日 04:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 4:48
みんなでご来光を待ちます
空がオレンジになってきたところでガスが出てしまいました。
2012年07月29日 04:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7
7/29 4:48
空がオレンジになってきたところでガスが出てしまいました。
朝ごはん
2012年07月29日 05:02撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
7/29 5:02
朝ごはん
上高地側に下ります
2012年07月29日 06:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 6:15
上高地側に下ります
とってもおいしい水場
2012年07月29日 07:00撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 7:00
とってもおいしい水場
グリーンバンドを横から。。
緑が美しい・・・
2012年07月29日 07:05撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 7:05
グリーンバンドを横から。。
緑が美しい・・・
残雪もたっぷりありました
2012年07月29日 08:05撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 8:05
残雪もたっぷりありました
こちらのルートからの景色もすばらしいですね!
2012年07月29日 08:13撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 8:13
こちらのルートからの景色もすばらしいですね!
槍沢ロッジ
2012年07月29日 09:08撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 9:08
槍沢ロッジ
梓川へと流れていきます
2012年07月29日 09:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 9:44
梓川へと流れていきます
横尾山荘
2012年07月29日 10:37撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 10:37
横尾山荘
穂高へと続く横尾大橋
2012年07月29日 10:38撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 10:38
穂高へと続く横尾大橋
徳沢でお昼ご飯
2012年07月29日 11:30撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7/29 11:30
徳沢でお昼ご飯
撮影機器:

感想

いつもの山仲間のみなさんは上高地からの2泊3日コース
金曜都合が悪かった私は、新穂高でひとり車中泊して早朝出発

3時半、ヘッドライトで歩く林道は超恐怖!
山賊でも出るんじゃないかとビクビク・・・

白出沢に到着すると明るくなってきました。
ここから本格的な登山道

出発から約3時間半、槍平小屋到着
持参したクロワッサンで朝ごはん
ここで日帰り百名山達成の“錆鉄人さん”に出会う。
ちょっとお話しただけで心が温かくなる魅力的なご夫婦でした。

空が一気に鉛色に。それに加えて眺望の悪い樹林帯
そして日帰り槍ヶ岳の方々にガンガン追い抜かれテンションが下がる

一気に青空襲来
美しいカールとお花たち
千丈分岐で本日2度目のお食事タイム
ますの寿司とホモソーセージ
かっこいい山ガールさんたちとのお喋りもあってすっかり元気に

もう飛騨乗越は見えている
槍ヶ岳山荘も見えている
足の速度はあがらないけどこの絶景を見ているとまったく疲れを感じない!

10:45 飛騨乗越到着
槍の穂先が見えた
蟻の様にへばりつく人たちが見える
予定より早く着いたので大喰岳に行ってみる
山頂到着時は残念ながら少しガスっていた

槍沢ロッジから来るみんなの槍ヶ岳山荘到着予定時刻は14時
私は余裕をもって12時に山荘到着
すると、まさかまさか、みんなすでに到着していた
9時半には到着していたらしい。
お互いに計画に余裕を持たせ過ぎたようだ。

ついに槍の先端に立った!
今日のこの感動は一生の思い出です
しかも景色もとてもいい
すごく長い時間山頂にいたのに写真はあまりとっていなかった

ここから17時までの食事まで延々と宴会
恐怖から始まった一日だったけどサイコーの一日

20時になっても食事のアナウンスが聞こえる
そういえば18時を過ぎても続々と上がってきた人がいた
消灯になるとすぐに寝てしまった




同室でキャンセルが出たため割と快適に寝ることができました
ご来光はいまひとつだったけど、下りの景色も素晴らしい!
グリーンとホワイトで彩られたカール、天狗原の稜線
ひさびさの雪渓歩き、おいしい水でのコーヒータイム

槍沢ロッジを越えると上高地までの長い長い道のりの始まり
1キロ10分のハイペースで標準よりグッと早く戻ってくることが出来ました。

帰りはひらゆの森で入浴して新穂高へ

今回は本当に思い出に残る登山になりました。
初日はひとりでよく頑張ったと思う!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2155人

コメント

やりましたね!
こんばんは
天気よくてよかったですね
女性一人で夜明け前から歩き出すのはさすがです
私が行った時は土砂降り、川の増水で大変でしたが
楽しめました。槍は本当にいい山ですね。
2012/8/1 0:25
大喰岳で
こんにちは。大喰岳山頂でお話させていただいた物です。
あなたの山行記録は見やすい。見ていて楽しい。俺もヤマレコ使ってみたけど、なかなか難しいですね。今後参考にさせていただきます。
また山で会えたら良いですね。
2012/8/1 3:37
hakusan27さんへ
いってきましたよ〜!
林道は真っ暗で恐ろしかったですよ!!
ショートカットの夏道は怖くて使えませんでした。
登山道は変化に富んでいてとても楽しかったです。
すごくいい山でした。
またいきたい場所になりましたよ〜
2012/8/2 0:55
BBBさんへ
日帰り遠征お疲れさま!
うらやましい健脚ですね!!
大喰岳は人も少なくていい場所でしたね。
またどこかの山で会えるといいですね〜!
2012/8/2 0:59
こんばんは。
槍の登頂おめでとう。
しかも、天気が良く最高の眺めだったみたいですね。
朝早くの出発の甲斐がありましたね。

僕はまだ登ったことがないですが、sakurabbiさんのヤマレコ見て登りたくなりました。
いつか登るぞー!
2012/8/3 20:42
nopposunへ
槍ヶ岳、これまでは穂先のハシゴのイメージしかありませんでしたが
どちらのコースも魅力的でした。
歩いていて楽しかったです。
ぜひ時間を作って登ってみてください!
2012/8/3 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら