記録ID: 213778
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳-大天井岳-常念岳-蝶ヶ岳 バテバテ縦走
2012年08月03日(金) 〜
2012年08月05日(日)



- GPS
- 55:00
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 2,581m
- 下り
- 2,517m
コースタイム
1日目:6:30中房温泉登山口−11:45燕山荘 燕岳ピークハント組みと小屋待機組に分かれる 13:30燕山荘−17:00大天井荘
2日目:6:30大天井岳ピークハント-7:00大天井荘-12:30常念岳-18:00蝶ヶ岳ヒュッテ
3日目:7:00蝶ヶ岳-11:30徳沢ロッジ-13:30上高地バスターミナル
時間かかりすぎです。かなり休憩時間あり。
2日目:6:30大天井岳ピークハント-7:00大天井荘-12:30常念岳-18:00蝶ヶ岳ヒュッテ
3日目:7:00蝶ヶ岳-11:30徳沢ロッジ-13:30上高地バスターミナル
時間かかりすぎです。かなり休憩時間あり。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:上高地からバスで新島々駅、松本駅へ出て、大月駅乗り換え、新宿へ 青春18きっぷを利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
常念岳から蝶槍に向かう途中の森林の中で道が分かりにくいところあり。 これ以上下りたくないという心理からまっすぐ進みそうになってしまったが、よく見ると丸印の石がある更に下るルートが正しい。間違えの方には木の枝が横になっていた。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
昨年燕岳に行きその先にみえた稜線の素晴らしさに、
来年はあそこへと思って行きました。
本当は表銀座ルートで槍ヶ岳に行く予定でしたが、
1日目のバテ感が激しかったので、話し合って常念岳-蝶ヶ岳へと変更しました。
でも十分つらかった。
それにしても暑かったです。
昨年4時間でいった燕岳が5時間半かかった時点で完全に敗北感でした。
よく思い出してみると、昨年は合戦尾根は薄曇りでした。
気温が違ったのかもしれません。
稜線は風も少なく日よけの逃げ場もないので、
そこでどんどん体力が消耗されました。
それから腰痛で辛かった。良くなっているもののやはりこれだけ歩くと痛い。
途中は本当に苦行でした。
時間がかかりすぎてると思います。
体力のなさに情けなくなりました。
しかしどんなに時間がかかっても、素晴らしい快晴でどこまでも広がる眺望に圧倒され、慰められ、歩きました。
そして仲間の助けもあり諦めずに縦走することができました。
反省は心にとどめて、後は喉元過ぎてしまえば、すべて楽しい思い出です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する