ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214285
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂高、涸沢岳、霞沢岳など4泊5日テント泊(島々〜徳本峠、上高地アウト)

2012年08月04日(土) 〜 2012年08月08日(水)
 - 拍手
windy その他1人
GPS
97:10
距離
57.0km
登り
4,151m
下り
3,362m

コースタイム

4日
11:20 島々
14:40 岩魚留小屋
(休憩)
18:30 徳本小屋

5日
06:15 徳本小屋
08:30 K1ピーク
(休憩)
09:20 霞沢岳
10:00 K1ピーク
(休憩)
12:30 徳本小屋
(休憩、テント撤収)
14:10 徳本小屋
16:30 徳沢

6日
11:00 徳沢
12:20 横尾
(休憩)
13:20 本谷橋
15:30 涸沢テント場

7日
06:35 涸沢テント場
08:20 穂高岳山荘
(休憩)
09:15 穂高岳山荘
09:30 涸沢岳
12:05 北穂高岳
(北穂小屋で休憩)
13:30 北穂小屋
15:20 涸沢

8日
07:20 涸沢
08:10 本谷橋
(休憩)
09:15 横尾
10:15 徳沢
12:30 上高地/小梨平
(昼食、お風呂)
天候 4日 晴れ/曇り
5日 晴れ/曇り、夜中雨ザーザー
6日 雨、晴れ、曇り
7日 晴れ/少し曇り
8日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
07:00新宿あずさ→09:38松本
10:08松本→10:38新島々

復路
14:40上高地→15:45新島々
16:05新島々→16:35松本
コース状況/
危険箇所等
小梨平のお風呂はとてもきれいでした。
外来入浴は14時からでしたが、早めに開けてくれました。
初日。島々から徳本峠への道
2012年08月04日 14:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/4 14:04
初日。島々から徳本峠への道
岩魚留小屋前
2012年08月04日 14:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/4 14:43
岩魚留小屋前
センジュガンビ?
2012年08月04日 16:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/4 16:56
センジュガンビ?
最後の水場
2012年08月04日 17:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/4 17:09
最後の水場
徳本峠からの夕暮れ
2012年08月04日 18:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/4 18:34
徳本峠からの夕暮れ
ここから2日目。徳本小屋からの朝焼け
2012年08月05日 05:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/5 5:04
ここから2日目。徳本小屋からの朝焼け
テント場
2012年08月05日 05:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/5 5:29
テント場
霞沢岳に向かう途中、乗鞍、御嶽
2012年08月05日 06:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/5 6:50
霞沢岳に向かう途中、乗鞍、御嶽
ハクサンフウロ
2012年08月05日 07:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/5 7:09
ハクサンフウロ
クルマユリ
2012年08月05日 07:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/5 7:58
クルマユリ
K1ピーク
2012年08月05日 08:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/5 8:33
K1ピーク
K2ピークと霞沢岳
2012年08月05日 08:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/5 8:46
K2ピークと霞沢岳
前穂がきれい
2012年08月05日 09:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
8/5 9:24
前穂がきれい
明神近くの分岐
2012年08月05日 15:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/5 15:36
明神近くの分岐
ここから3日目。徳沢テント場
2012年08月06日 05:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/6 5:10
ここから3日目。徳沢テント場
横尾
2012年08月06日 12:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/6 12:20
横尾
本谷橋
2012年08月06日 13:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/6 13:22
本谷橋
雪渓を登ります
2012年08月06日 14:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/6 14:54
雪渓を登ります
涸沢テント場
2012年08月06日 15:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/6 15:15
涸沢テント場
涸沢ヒュッテからテント場を見下ろします
2012年08月06日 17:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/6 17:33
涸沢ヒュッテからテント場を見下ろします
吊り尾根
2012年08月06日 18:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/6 18:18
吊り尾根
夕ご飯はカレー
2012年08月06日 18:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/6 18:45
夕ご飯はカレー
夕暮れ
2012年08月06日 18:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/6 18:56
夕暮れ
ここから4日目。朝焼けがきれい
2012年08月07日 05:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/7 5:01
ここから4日目。朝焼けがきれい
まずは穂高岳山荘に上がります
2012年08月07日 06:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/7 6:50
まずは穂高岳山荘に上がります
ザイテンの取り付きあたり
2012年08月07日 07:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/7 7:29
ザイテンの取り付きあたり
涸沢がはるか下に
2012年08月07日 07:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/7 7:30
涸沢がはるか下に
穂高岳山荘
2012年08月07日 08:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/7 8:21
穂高岳山荘
イワギキョウとジャンダルム
2012年08月07日 09:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/7 9:18
イワギキョウとジャンダルム
北穂方面
2012年08月07日 09:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/7 9:32
北穂方面
まずは涸沢岳
2012年08月07日 09:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/7 9:34
まずは涸沢岳
岩場1
2012年08月07日 09:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/7 9:41
岩場1
岩場2
2012年08月07日 09:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/7 9:49
岩場2
最低コルで休憩
2012年08月07日 10:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/7 10:49
最低コルで休憩
岩場3
2012年08月07日 10:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/7 10:14
岩場3
岩場4
2012年08月07日 11:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/7 11:43
岩場4
北穂高小屋到着。ランチメニュー
2012年08月07日 12:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/7 12:08
北穂高小屋到着。ランチメニュー
小屋内部
2012年08月07日 12:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/7 12:20
小屋内部
鳥丼
2012年08月07日 12:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/7 12:23
鳥丼
ピザ
2012年08月07日 12:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/7 12:28
ピザ
北穂高小屋
2012年08月07日 13:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/7 13:19
北穂高小屋
涸沢への下り
2012年08月07日 13:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/7 13:20
涸沢への下り
大キレットちらり
2012年08月07日 13:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/7 13:36
大キレットちらり
終わりかけのシロウマオウギ
2012年08月07日 10:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/7 10:59
終わりかけのシロウマオウギ
イワツメクサ
2012年08月07日 13:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/7 13:52
イワツメクサ
涸沢に下りてきました
2012年08月07日 15:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/7 15:24
涸沢に下りてきました
涸沢ヒュッテのおでん〜。
売店は17:30とか18:00まで
1
涸沢ヒュッテのおでん〜。
売店は17:30とか18:00まで
ここから5日目。涸沢テント場からの朝焼け
2012年08月08日 04:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
8/8 4:58
ここから5日目。涸沢テント場からの朝焼け
快晴!北穂高が美し〜。
下りるのが名残惜しい
2012年08月08日 06:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/8 6:56
快晴!北穂高が美し〜。
下りるのが名残惜しい
最後のカール
2012年08月08日 07:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/8 7:54
最後のカール
徳沢園名物ソフトクリーム
2012年08月08日 10:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
8/8 10:20
徳沢園名物ソフトクリーム
小梨平でトマト(100円)と生ビール
2012年08月08日 12:12撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
8/8 12:12
小梨平でトマト(100円)と生ビール
河童橋から
2012年08月08日 14:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/8 14:08
河童橋から
撮影機器:

感想

槍ヶ岳→奥穂高方向に大キレット越えをする予定でしたが、
2日目の夜中から朝にかけての雨で出発時間がだいぶ遅くなったりしたので、
予定変更でした。

【初日:島々〜徳本峠】
最初こそ、余裕で歩いてましたが、ヘロヘロでした。
道自体は歩きやすいです。
沢沿いに登る道をを離れ、最後の登りにさしかかった後、
水場があります。ホースから出てます。
テント場は虫が多かったです。虫除け必須。

朝食:電車の中でおにぎり
昼食:新島々の産直販売所でスイカ、とうもろこし
夕食:早ゆでパスタとたらこクリームソース、缶ビール


【2日目:徳本峠〜霞沢岳〜徳本峠〜徳沢】
テントを張ったまま、霞沢岳へ。
荷物も軽いので余裕かと思ったら、この日もヘロヘロ。
アップダウンが何度もあり、K1ピークへの登りは特にキツかった。
K2ピーク、山頂と行きますが、眺めはK1ピークの方が良かったです。
水はたっぷり持っていきましょう!!2L以上をおすすめします。
私は1.5Lがきれいになくなりました。
かんでふくめるように飲む水は切ないものです…。

昼食後、テント撤収して、明神へくだりました。
15分くらい下ると、沢があり、水が補給できます。
徳沢に着き、徳沢ロッジで外来入浴。
本来、横尾まで行く予定でしたが、お風呂に入ってさっぱりしてしまったので、
テントを張ることに決定。

汗だくの衣類を外に干したまま寝たら、
夜中に大雨!雨の音で起きましたが、衣類を取り込むこともできない雨。
干しっぱなしでした(T_T)

朝食:前日買ったパン+ジャム、コーヒー
昼食:ソイジョイ、ドライマンゴー
夕食:アルファ米+ちょい食べカレー2本、ビール



【3日目:徳沢〜涸沢】
朝も雨。
小梨平に戻るかと、テント撤収し始めると、雨がさーっとやんで青空に。
じゃあ、涸沢まで上がろうということになりました。

本谷橋の辺りでまた強く降りましたが、その後はやんで、
雨具も途中で脱げました。
涸沢に着く頃は雨の気配もなく。
テント場もさほど混んでなくて、快適。
上がって来て良かった〜。
夜は流れ星も見て、堪能。

朝食:1本満足バー、コーヒー
昼食:ドライマンゴー、ドライ塩トマト
夕食:アルファ米+ちょい食べカレー2本+コンビーフ乗せ♪


【4日目:涸沢〜穂高岳山荘〜涸沢岳〜北穂岳〜涸沢】
大キレットは行けなかったけど、涸沢岳〜北穂高の岩場は結構スリリング。
存分に楽しめました。
北穂高小屋からは槍ヶ岳が見えず残念。大キレットはちらりと見え、
またいつか行こう、と楽しみが増えました。

北穂南陵の下りはかなり急で、登って来る人たちは、かなりしんどそう。
テント場は静かそうだったけど、小屋から遠いからトイレが大変だな。

朝食:インスタント雑炊、コーヒー
昼食:北穂高小屋で鳥丼とピザをシェア
夕食:コーンスープ、涸沢ヒュッテのおでん、ビール


【5日目:涸沢〜横尾〜上高地】
きれいに晴れ、下りるのが名残惜しかった…。
カールを振り返り振り返りの下山。
徳沢でソフトクリームを食べ、小梨平でお風呂で締め。
修行のような前半と、絶景堪能の後半と、とても楽しい山旅でした。

朝食:パン、スープ
昼食:小梨平食堂で山菜そば



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2058人

コメント

おつかれさまです!
windyさんこんばんは。
slow_lifeです。

山行記読ませていただきました。
去年徳本峠に行って、島々から徳本峠を経て上高地へ抜けるルートがバス開通前のもともとのルートと知り、興味を抱いていました。

長距離みたいですが、いつか歩いてみたいです。

後半のピーカンは本当に気持ちよさそうですね。涸沢、北穂大好きです。

上高地に下りてきたときのお風呂、ホテルアルペンは日帰り入浴はやく終わってしまうし、沢渡までいかずにどこか入れればなーと思っていたのですが、小梨平、融通がきくのですね!?

ありがとうございました。
2012/8/12 20:41
こんばんは
slow_lifeさま、こんばんは。
記録を読んでいただいてありがとうございます!

島々〜徳本峠がキツかったのは、
初日の荷物の重さに慣れない体だったのかもしれません。
まだまだ体力づくりを頑張らなければ、と思いました。
道自体は非常に整っていますから、ぜひいつか(^-^)/

そうなんです、小梨平のお風呂はオススメです。
アルペンくらいの広さもありますし、シャンプーもありますよ。お湯もすごくきれいでした。
私は今回、初めて入りましたが、去年も知ってればな〜、と思いました(^_^;)

それでは、お互いにまだまだ夏山を楽しみましょう!
2012/8/12 21:33
こんばんは2
windyさんこんばんは。

お返事ありがとうございました。

自分は、普段あまり運動していないので、やはり登山初日はきついです。
アミノバイタルご存知ですか?
BCAA(アミノ酸)はすごいです。今は手放せません!

次回は小梨平のお風呂に入ることにします。

こちらは八ヶ岳に行ってきました。
近いうちにアップします!

それでは失礼いたします。
2012/8/13 21:43
お疲れさまです
slow_lifeさま

こんばんは。
八ヶ岳に行かれたんですね!
ここ何日かは天気も良かったようなので、
また写真など楽しみにしています。

バイタル、もちろん知ってますよ〜。
あまり飲まないんですけどね。
疲れたなあという日には、
一日の行動が終わったら、
ムサシの「NI」という回復系のアミノ酸を飲んだりします。
激マズですが、100%アミノ酸とかでけっこう効きます。
機会があればぜひぜひ!
2012/8/13 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら