記録ID: 2143095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(鴨沢〜雲取山〜三条の湯〜天平尾根 周回)
2019年12月13日(金) 〜
2019年12月14日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:58
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 2,373m
- 下り
- 2,366m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:50
距離 15.1km
登り 1,552m
下り 1,197m
13:57
天候 | 「1日目」曇り・霧 「2日目」晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
<復路>新川バス停付近登山口へ下山〜鴨沢村営駐車場〜R411 |
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉樹の落葉は足に優しい反面、浮き石が見えないため注意です。台風の影響で、倒木等はあります。登山道のトラバース部は、斜面側に少し垂れている感じでしたが、全体として良好でした。 三条ダルミから三条の湯間の水無尾根の巻道が崩壊して迂回路(急登)になっていて、三条の湯の小屋番さんの話では、30分程度コースタイムをプラスで想定したほうが良いとの事でした。 |
その他周辺情報 | 三条の湯 七ツ石山小屋 |
写真
我が奥様のご所望で
①「年齢が判りにくい事」(おそらく若く見えるの意味)
②「ランドネ」っぽく❗
以上の指示のもと、撮影…
さて、気に入ったのだろうか…
今のところ、コメントはありません…。
①「年齢が判りにくい事」(おそらく若く見えるの意味)
②「ランドネ」っぽく❗
以上の指示のもと、撮影…
さて、気に入ったのだろうか…
今のところ、コメントはありません…。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
有給休暇を頂いて「てんきとくらす」Aの雲取山へ。ところが初日は、見事に曇りと霧❗避難小屋での休憩時、居合わせた方々もみなさん同じ事をおっしゃっていて、楽しい時間が過ごせました。残念ながら石尾根、雲取山からの展望は良くありませんでしたが、石尾根の美しさは充分感じられました。
三条の湯では、今までテント泊ばかりで小屋泊はほとんど無かったため、ご一緒になった方々との会話が新鮮でした。翌日、雲取山を目指す方々は晴天に恵まれ、素晴らしい展望を望めた事でしょう。
私たち夫婦も、2日目は美しい天平尾根を堪能しました。
「また来なさい❗」山の神様にそう言われたような…そんな2日間でした。
そして、我が奥様はすでに「次はこっちから入るルートはどうだい❓…んで、いつ行く❓」…もう始まっています(笑)❗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人
コメントありがとうございます!
夫婦で雲取山からの三条の湯、羨ましいですねぇ。
ウチは渓谷ハイクが関の山です(苦笑
またどこかで会える日を楽しみにしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する