記録ID: 214646
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳(観音平より編笠岳・権現岳・赤岳・阿弥陀岳経由、赤岳鉱泉)
2012年08月09日(木) 〜
2012年08月11日(土)


- GPS
- 47:05
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,023m
- 下り
- 2,098m
コースタイム
1日目 観音平駐車場10:15−12:05押手川12:30−14:00編笠山14:10−14:40青年小屋14:45−16:15権現小屋
2日目 権現小屋6:20−6:30権現岳6:45−8:15キレット小屋−10:25赤岳10:40−12:40阿弥陀岳12:50−(昼食45分)−15:30赤岳鉱泉
3日目 赤岳鉱泉7:00頃−9:20美濃戸口
※2・3日目は不調(軽くぎっくり腰)のため、コースタイムが長くなっています。
2日目 権現小屋6:20−6:30権現岳6:45−8:15キレット小屋−10:25赤岳10:40−12:40阿弥陀岳12:50−(昼食45分)−15:30赤岳鉱泉
3日目 赤岳鉱泉7:00頃−9:20美濃戸口
※2・3日目は不調(軽くぎっくり腰)のため、コースタイムが長くなっています。
天候 | 1日目曇り、2日目晴れ、3日目晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:美濃戸口BSよりJR茅野駅行きバス、茅野駅まで約30分、900円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トラバース(キレット小屋手前・阿弥陀岳行者小屋間)の通過時は慎重に。 あと脆い岩が所々あるので、落石を起こさないようにすることでしょうか。 事前に某サイトで見つけた情報では、権現小屋のトイレはヘッドライトとペーパーが必要とありましたが 実際には普通に電気がつきます。ペーパーもあります。 (つまり近辺の山小屋と同様の仕様です) |
写真
撮影機器:
感想
うっかりして2日目に軽くぎっくり腰になりました。
それでも登った権現岳は、山容も周囲の景色も素敵な山でした。
雲海に浮かぶラブリーな山頂を独占できて、しばし興奮。
(写真はアップしていませんが、後立山連峰まで見えました)
山中でストックをつきながらのろのろ歩き、予定外の赤岳山頂にもタッチ。
阿弥陀岳は見るからに腰痛を悪化させそうな山だったけど、
次回、いつ登るチャンスがあるか保証はないので、荷物をデポして辛うじて往復。
もっとも手足を動員して登ったので、予想より楽な道でした。
阿弥陀岳山頂から眺める硫黄岳・横岳・赤岳・権現岳・編笠岳は、腰痛を押して登った甲斐があったと思います。
この後は赤岳鉱泉まで下り、ぬるい鉱泉で身体を休め、最終日は大人しく美濃戸口まで下山。
あまり褒められた行為ではありませんが、腰痛を我慢して歩いても、満足のいく山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する