記録ID: 215731
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳〜南岳への稜線歩き(2泊3日テント泊)
2012年08月11日(土) 〜
2012年08月13日(月)


- GPS
- 49:15
- 距離
- 42.6km
- 登り
- 2,123m
- 下り
- 2,110m
コースタイム
11日(sat)
上高地BT(3:10)横尾山荘(1:40)槍沢ロッジ(00:30)ババ平(1:10)大曲分岐(2:10)殺生ヒュッテ(テント泊)
12日(sun)
殺生ヒュッテ(0:40)槍ヶ岳山荘(0:40)槍ヶ岳山頂(3:10)南岳小屋(0:20)槍・穂高・天狗原への分岐(2:40)大曲分岐(2:20)横尾山荘(テント泊)
13日(mon)
横尾山荘(3:10)上高地BT
※昭文社
山と高原地図のコースタイムを参考にしています
上高地BT(3:10)横尾山荘(1:40)槍沢ロッジ(00:30)ババ平(1:10)大曲分岐(2:10)殺生ヒュッテ(テント泊)
12日(sun)
殺生ヒュッテ(0:40)槍ヶ岳山荘(0:40)槍ヶ岳山頂(3:10)南岳小屋(0:20)槍・穂高・天狗原への分岐(2:40)大曲分岐(2:20)横尾山荘(テント泊)
13日(mon)
横尾山荘(3:10)上高地BT
※昭文社
山と高原地図のコースタイムを参考にしています
天候 | 11日(sat) 曇りnochi雨 12日(sun) 快晴!!! 13日(mon) 曇りnoti雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上高地へはマイカー規制の為 バスまたはタクシーへの 乗り換えが必要です 駐車場はいくつもありますが 今回 沢渡の市営第二駐車場(一日500円)の 沢渡中バス停から上高地バスターミナルへ (往復2000円、小人1000円)向かいました ※上記の情報は古いので、アルピコ交通のHP等を 参考にしてみてください。(26/03/24) |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地バスターミナルに登山ポスト トイレ(チップ制)、水場あります また途中の明神、徳沢、横尾にも水場、トイレ(チップ制)あり 槍沢ロッジ:水場、トイレ(チップ制) ババ平テント場(槍沢ロッジで受付を) 槍沢ロッジからおよそ30分程登った場所にあります トイレ、水場あり 殺生ヒュッテ:テント500円(岩場) ビール350ml(500円) かきの種 一袋100円 水1L−200円 トイレチップ制 横尾山荘:テント(500円) ビール350ml(500円) トイレ・水無料 *** 槍ヶ岳山頂付近は高度感があり直下の梯子は 垂直に近いような感じで設置されていますので慎重に 槍ヶ岳〜南岳への稜線歩きは晴れていると素晴らしい眺めです 稜線漫歩を愉しみたい方は是非!! まるで空を散歩しているかのような不思議な感覚です *** 沢渡中バス停そばにある市営第二駐車場には 足湯があります |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
13.だんだんとガスが濃くなり
夜中には辺り一面が
真っ白でした
***
夕方からは雨が降り出し
夜中は冷え込み上下フリース
その上にはダウンジャケットを
着てシュラフに潜り込んでも
寒いのでさらにカッパを着ようか
迷っているうちに寝てしまっていた
夜中には辺り一面が
真っ白でした
***
夕方からは雨が降り出し
夜中は冷え込み上下フリース
その上にはダウンジャケットを
着てシュラフに潜り込んでも
寒いのでさらにカッパを着ようか
迷っているうちに寝てしまっていた
14.次の日のアサー
起きたら天気が良すぎて
びっくり!!
昨日全然見えなかった
槍ヶ岳がくっきり!!
天気が良ければ
槍ヶ岳から南岳への
稜線歩きがしたかったので
急いで荷物をまとめ
初めての槍ヶ岳へ!!
起きたら天気が良すぎて
びっくり!!
昨日全然見えなかった
槍ヶ岳がくっきり!!
天気が良ければ
槍ヶ岳から南岳への
稜線歩きがしたかったので
急いで荷物をまとめ
初めての槍ヶ岳へ!!
感想
天気予報では三日間とも曇りのち雨の予報
殺生ヒュッテに着いてからは夕方以降ガスがあがってきて
山小屋の主人の話では
天気はあまり良く無さそうな感じだったので
槍ヶ岳に登ってから下山をしようとか思っていましたが
朝起きるとラッキーな事に天候に恵まれ
道中出会った秋田県の親切な方に
教えていただいた槍ヶ岳から南岳への稜線歩き
(テン場で急遽決定!)をして下山する事が出来ましたv
稜線歩きは
天気が良かったせいか最高に心地よかったです
***
槍ヶ岳〜南岳への稜線歩きは晴れていると素晴らしい眺めです
稜線漫歩を愉しみたい方は是非!!
まるで空を散歩しているかのような不思議な感覚でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2205人
同じルートで歩いてました♪
テン場の写真にもうちのテントかな?写ってるみたい!^^
ほんと日曜日は最高の一日でしたねぇ〜。
次の日から天候崩れてしまったので私は予定通りのルート歩けませんでしたが、
最高の槍をゲットできたので大満足です
某秋田県の方、私も出会いました!(笑)
やまれこでもつながってますので、もしよろしければ覗いてみてください。
ではではー
某秋田県は私です〜ぷっ!(笑)
楽しい登山でしたね〜またどこかの山で会いましょう!(^O^)
はじめまして
記録を
拝見させていただきました
テント近かったみたいですね!
acco_123さんの写真にも
自分のしわしわテントが
写りこんでいました
***
これから
某秋田県の方の記録も覗きに…
………って上にイタ〜↑↑(笑)
一期一会の友です(笑)
gataoさんに
教えていただいた
稜線歩きは最高でした
おかげさまで
楽しい登山が出来ました
それではまた
どこかのお山で!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する