ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218776
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳−ジャンダルム−西穂高岳−焼岳(上高地から3日間周遊)

2012年08月23日(木) 〜 2012年08月25日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
55:50
距離
23.9km
登り
2,752m
下り
2,764m

コースタイム

第1日:沢渡(シャトルバス)上高地バスセンター 5:50−6:00 河童橋−6:15 穂高・岳沢登山口−8:00 岳沢ヒュッテ−10:25 紀美子平−12:20 奥穂高岳山頂−13:30 穂高岳山荘(宿泊)

第2日:穂高岳山荘 5:30−6:15 奥穂高岳山頂−7:35 ジャンダルム頂上−9:15 天狗のコル−9:50 天狗岳山頂−10:15 間天のコル−10:55 間ノ岳−11:40 赤石岳頂上−12:40 西穂高岳山頂−13:25 ピラミッドピーク−13:50 独標−14:35 丸山頂上−14:50 西穂山荘(宿泊)

第3日:西穂山荘 5:55−8:35 焼岳小屋−10:00 焼岳・北峰頂上−11:20 焼岳小屋−12:50 上高地・焼岳登山口−13:25 河童橋−上高地バスセンター(シャトルバス)沢渡−沢渡温泉・梓湖畔の湯
天候 第1日:快晴!
第2日:快晴!午後遅く雷雨。
第3日:快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・沢渡の駐車場(多数あり)。1日500円。
・沢渡から上高地までシャトルバス。往復2000円。帰路は時刻表に関係なく次々にバスが出る。
コース状況/
危険箇所等
第1日
・上高地から岳沢ヒュッテまで、比較的登りやすい。
・岳沢ヒュッテから紀美子平まで、急登できついが、特に危険箇所はなし。
・午後に激しい雷雨の恐れありとの予報で、前穂高岳登頂はパスして先を急ぐ。
・紀美子平から奥穂高岳までの吊尾根、特に危険箇所はなし。雄大な景色を楽しみながら歩ける。

第2日
・最初の馬ノ背の下降部分が、私としてはこの行程で一番恐かった。後ろ向きだとかえって恐く、前を向いて、足場をよく確かめながら、お尻も使ってゆっくりと降りる。
・ジャンダルムは、私には奥穂側から直登できそうになく、西穂側にトラバースしてから登る。西穂側の登り口からてっぺんまでは、比較的容易な岩登り。
・全般に、浮石か砂礫の足場が多く、特に降りで神経を使う。落石は絶対に起こさない覚悟で(それができない人は来てはいけない)。
・天狗岳からの逆層スラブの下降部分、鎖に体重をかけるなとの警告表示あり。しかし、ある程度は鎖を使わないと下降は難しい。
・天狗岳、間ノ岳、赤石岳、西穂高岳など、ほぼ垂直に近い岩場登りが多数あるが、技術的にはそれ程難しいことはない。恐怖感の克服と、体力がどれだけ残っているかが勝負。私は、体力の消耗が激しく、終盤の赤石岳、西穂高岳の登りなど、とてもきつかった。
・西穂高岳に着くと、ようやく緊張感から解放されるが、西穂高岳から独標あたりまでのルートも決して容易ではないので、気は抜かないこと。

第3日
・西穂山荘から焼岳小屋まで、単調な辛抱の歩き。藪こぎ部分多い。前日の雨で濡れた藪で、下半身がぐしょ濡れになる。
・焼岳小屋から焼岳山頂まで、砂礫の急登で、スリップ注意(特に降りで)。
・焼岳小屋から上高地まで、けっこう恐い垂直のはしごあり。
上高地バスターミナル。
2012年08月23日 05:50撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 5:50
上高地バスターミナル。
河童橋の向こうに岳沢。
2012年08月23日 05:58撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 5:58
河童橋の向こうに岳沢。
梓川と焼岳。
2012年08月23日 05:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 5:59
梓川と焼岳。
岳沢と吊尾根。
2012年08月23日 06:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 6:03
岳沢と吊尾根。
登山口。
2012年08月23日 06:15撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 6:15
登山口。
天然クーラー。
2012年08月23日 06:48撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 6:48
天然クーラー。
岳沢ヒュッテ。
2012年08月23日 07:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 7:59
岳沢ヒュッテ。
岳沢を見下ろす。
2012年08月23日 09:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 9:01
岳沢を見下ろす。
待ってろよ。
2012年08月23日 09:08撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/23 9:08
待ってろよ。
今回歩く尾根。
2012年08月23日 10:02撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/23 10:02
今回歩く尾根。
紀美子平。
上方の前穂高岳はスルー。
2012年08月23日 10:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 10:27
紀美子平。
上方の前穂高岳はスルー。
吊尾根で奥穂高岳へ。
2012年08月23日 10:53撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 10:53
吊尾根で奥穂高岳へ。
向こう側に涸沢が現れる。
2012年08月23日 11:24撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/23 11:24
向こう側に涸沢が現れる。
奥穂高岳とジャンダルム。
2012年08月23日 12:09撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 12:09
奥穂高岳とジャンダルム。
奥穂高岳山頂!
2012年08月23日 12:18撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 12:18
奥穂高岳山頂!
一番高い所。
2012年08月23日 12:32撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 12:32
一番高い所。
ジャンダルム!
2012年08月23日 12:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 12:34
ジャンダルム!
涸沢岳、北穂高岳。
2012年08月23日 12:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/23 12:42
涸沢岳、北穂高岳。
今夜泊まる穂高岳山荘と涸沢岳。
2012年08月23日 13:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 13:27
今夜泊まる穂高岳山荘と涸沢岳。
涸沢を眺めながら乾杯!
2012年08月23日 13:56撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 13:56
涸沢を眺めながら乾杯!
雲海と朝焼けと八ヶ岳。
2012年08月24日 05:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 5:00
雲海と朝焼けと八ヶ岳。
槍・穂高連峰。
2012年08月24日 05:58撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 5:58
槍・穂高連峰。
待ってろよ、ジャン!
2012年08月24日 06:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 6:12
待ってろよ、ジャン!
奥穂高岳山頂から西穂高方向へ!
2012年08月24日 06:21撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 6:21
奥穂高岳山頂から西穂高方向へ!
行くぜ!
2012年08月24日 06:22撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 6:22
行くぜ!
馬ノ背。
ここら辺は楽に歩ける。
2012年08月24日 06:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 6:27
馬ノ背。
ここら辺は楽に歩ける。
しかし、この下降部分が恐かったの何の。。。
2012年08月24日 06:36撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 6:36
しかし、この下降部分が恐かったの何の。。。
無事に降りて見上げる馬ノ背。
2012年08月24日 06:37撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 6:37
無事に降りて見上げる馬ノ背。
近づくロバの耳とジャンダルム。
2012年08月24日 06:40撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 6:40
近づくロバの耳とジャンダルム。
ロバの耳直下まで、慎重に下降する。
このルートは、こういう部分が実に多い。
2012年08月24日 06:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 6:42
ロバの耳直下まで、慎重に下降する。
このルートは、こういう部分が実に多い。
見上げるロバの耳。
2012年08月24日 06:50撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 6:50
見上げるロバの耳。
恐怖心を押えてロバの耳をトラバース。
下を見ると目がくらむ。
2012年08月24日 06:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 6:59
恐怖心を押えてロバの耳をトラバース。
下を見ると目がくらむ。
ジャンが見えてくる。
2012年08月24日 07:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 7:01
ジャンが見えてくる。
目の前に来たジャンダルム。
2012年08月24日 07:09撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 7:09
目の前に来たジャンダルム。
奥穂側のジャンダルム直下。
私には直登は無理。
2012年08月24日 07:20撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 7:20
奥穂側のジャンダルム直下。
私には直登は無理。
西穂側へトラバースしていく。
2012年08月24日 07:21撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 7:21
西穂側へトラバースしていく。
西穂側から見上げるジャン。
この登りは難しくない。
2012年08月24日 07:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 7:35
西穂側から見上げるジャン。
この登りは難しくない。
念願のジャンダルム登頂!
2012年08月24日 07:38撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 7:38
念願のジャンダルム登頂!
ジャンダルムの先の行程。
2012年08月24日 07:50撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 7:50
ジャンダルムの先の行程。
ようやく会えた!
まじで眼が熱くなる。
2012年08月24日 07:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/24 7:51
ようやく会えた!
まじで眼が熱くなる。
2012年08月24日 07:52撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 7:52
2012年08月24日 07:54撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 7:54
西穂側から見るジャンダルム。
2012年08月24日 08:05撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 8:05
西穂側から見るジャンダルム。
むしろ、ここから先が勝負どころ。
2012年08月24日 08:23撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 8:23
むしろ、ここから先が勝負どころ。
天狗のコルまで、足場が難しい下降。
2012年08月24日 08:50撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 8:50
天狗のコルまで、足場が難しい下降。
天狗のコル。
岳沢ヒュッテまでの唯一のエスケープルートが分岐する。
2012年08月24日 09:14撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:14
天狗のコル。
岳沢ヒュッテまでの唯一のエスケープルートが分岐する。
天狗岳へ、あの尖ったピークも越えていく。
2012年08月24日 09:41撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:41
天狗岳へ、あの尖ったピークも越えていく。
天狗岳山頂が見えてきた。
2012年08月24日 09:45撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:45
天狗岳山頂が見えてきた。
天狗岳山頂!
2012年08月24日 09:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:51
天狗岳山頂!
次は間ノ岳へ。
天狗岳からの下降に逆層スラブの難所がある。
2012年08月24日 09:55撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:55
次は間ノ岳へ。
天狗岳からの下降に逆層スラブの難所がある。
そんなこと言われても。。。
2012年08月24日 10:08撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 10:08
そんなこと言われても。。。
横にずれて行って、使用可能と思われる鎖で降りる。
2012年08月24日 10:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:12
横にずれて行って、使用可能と思われる鎖で降りる。
何とか降りて見上げる逆層スラブ。
登りはそれ程難しくなさそう。
2012年08月24日 10:19撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:19
何とか降りて見上げる逆層スラブ。
登りはそれ程難しくなさそう。
次は間ノ岳へ。
2012年08月24日 10:30撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:30
次は間ノ岳へ。
垂直の鎖場などを越えて、間ノ岳に近づいていく。
2012年08月24日 10:37撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:37
垂直の鎖場などを越えて、間ノ岳に近づいていく。
巻かずに、あのてっぺんを越えるのです。
2012年08月24日 10:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:42
巻かずに、あのてっぺんを越えるのです。
がんばる。
2012年08月24日 10:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 10:51
がんばる。
間ノ岳山頂!
2012年08月24日 10:54撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:54
間ノ岳山頂!
次は赤石岳へ。
2012年08月24日 10:56撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:56
次は赤石岳へ。
間ノ岳からの降りは、こんな感じの足場で、ものすごく神経を使う。
絶対に落石させない!
2012年08月24日 11:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 11:03
間ノ岳からの降りは、こんな感じの足場で、ものすごく神経を使う。
絶対に落石させない!
赤石岳へ。
2012年08月24日 11:14撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:14
赤石岳へ。
ここも足場に神経を使う。
体力的にもかなり厳しい。
2012年08月24日 11:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:34
ここも足場に神経を使う。
体力的にもかなり厳しい。
赤石岳頂上!
2012年08月24日 11:40撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:40
赤石岳頂上!
赤石岳の次が西穂高岳だと思ったら、もう一つ厳しいピークがある。
2012年08月24日 12:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:03
赤石岳の次が西穂高岳だと思ったら、もう一つ厳しいピークがある。
体力がかなり消耗しているので、全く食欲はないのだが、穂高岳山荘のお弁当で無理にでも昼食。
2012年08月24日 12:16撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:16
体力がかなり消耗しているので、全く食欲はないのだが、穂高岳山荘のお弁当で無理にでも昼食。
がんばる。
2012年08月24日 12:24撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:24
がんばる。
P1と書かれたピーク頂上!
2012年08月24日 12:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:34
P1と書かれたピーク頂上!
やっと、次が西穂高岳!
2012年08月24日 12:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:34
やっと、次が西穂高岳!
最後の一踏ん張り。
2012年08月24日 12:37撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:37
最後の一踏ん張り。
西穂高岳山頂に到着!
一気に緊張から解放される。
2012年08月24日 12:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 12:42
西穂高岳山頂に到着!
一気に緊張から解放される。
歩いてきたルート。
2012年08月24日 12:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:47
歩いてきたルート。
西穂高岳からの降りも簡単ではないので、気を緩めず慎重に。
2012年08月24日 12:53撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:53
西穂高岳からの降りも簡単ではないので、気を緩めず慎重に。
独標などの山並み。
2012年08月24日 13:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 13:10
独標などの山並み。
ピラミッドピーク。
2012年08月24日 13:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 13:27
ピラミッドピーク。
砂浴びする雷鳥。
雷雨が来ないうちに西穂山荘へ急ぎたい。
2012年08月24日 13:33撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 13:33
砂浴びする雷鳥。
雷雨が来ないうちに西穂山荘へ急ぎたい。
独標。
2012年08月24日 13:56撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 13:56
独標。
丸山。
この頃には疲労で足がガクガクに。
2012年08月24日 14:33撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 14:33
丸山。
この頃には疲労で足がガクガクに。
何とか、西穂山荘に到着!
やっと、心から安心できる。
2012年08月24日 14:52撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 14:52
何とか、西穂山荘に到着!
やっと、心から安心できる。
到着後、間もなく雷雨が。
2012年08月24日 16:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 16:42
到着後、間もなく雷雨が。
朝焼けと雲海。
2012年08月25日 05:14撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 5:14
朝焼けと雲海。
激しい足の筋肉痛でつらいが、焼岳へ。
2012年08月25日 06:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 6:03
激しい足の筋肉痛でつらいが、焼岳へ。
濡れた藪でぐしょ濡れになる。
2012年08月25日 07:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 7:10
濡れた藪でぐしょ濡れになる。
焼岳小屋。
2012年08月25日 08:33撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 8:33
焼岳小屋。
焼岳へ。
2012年08月25日 09:28撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:28
焼岳へ。
南峰(左奥)と北峰のコル。
南峰は立入禁止。
2012年08月25日 09:55撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:55
南峰(左奥)と北峰のコル。
南峰は立入禁止。
北峰には登れる。
2012年08月25日 09:55撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:55
北峰には登れる。
焼岳・北峰の頂上!
2012年08月25日 10:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 10:00
焼岳・北峰の頂上!
南峰と火口湖。
2012年08月25日 10:16撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 10:16
南峰と火口湖。
上高地と歩いてきた西穂から続く稜線。
2012年08月25日 10:24撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 10:24
上高地と歩いてきた西穂から続く稜線。
焼岳小屋から上高地まで、けっこう恐い垂直のはしごあり。
2012年08月25日 11:38撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 11:38
焼岳小屋から上高地まで、けっこう恐い垂直のはしごあり。
霞沢岳と上高地。
2012年08月25日 11:40撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 11:40
霞沢岳と上高地。
上高地のウェストン像。
2012年08月25日 13:09撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 13:09
上高地のウェストン像。
ミルク・ジェラート(ブルーベリー乗せ)と河童橋。
すごい人出だ。
2012年08月25日 13:29撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 13:29
ミルク・ジェラート(ブルーベリー乗せ)と河童橋。
すごい人出だ。
歩いてきた稜線。
感慨無量!
2012年08月25日 13:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 13:35
歩いてきた稜線。
感慨無量!
沢渡温泉・梓湖畔の湯で汗を流す。
2012年08月25日 14:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 14:35
沢渡温泉・梓湖畔の湯で汗を流す。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1444人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら