ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

初!南ア-北岳-間ノ岳<テント1泊>満天の星空に感動!(広河原-北岳山荘)

2012年08月25日(土) 〜 2012年08月26日(日)
 - 拍手
GPS
31:25
距離
17.0km
登り
2,190m
下り
2,189m

コースタイム

-1日目-
5:30 夜叉神峠P
6:10 広河原
6:25 広河原山荘
6:48 白根御池小屋分岐
8:25-8:39 大樺沢二俣(トイレ)
10:57-11:15 八本歯のコル
11:40 山頂、山荘分岐
12:15 北岳山荘

-2日目-
4:20 北岳山荘
4:55-5:15 中白根山(日の出)
6:07-6:15 間ノ岳山頂
7:22-8:50 北岳山荘(テント撤収、朝食)
10:00-10:10 北岳山頂
10:40-10:50 北岳肩の小屋(トイレ)
11:07 小太郎尾根分岐
11:57-12:26 白根御池小屋(トイレ)
13:28 白根御池小屋分岐
13:45 広河原
14:20 夜叉神峠P
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
夜叉神峠までバイク。車両数十台分のPあり
その先、マイカー規制中期間でした
始発5:30頃-広河原6:10頃着(\920)
帰りは9人乗りタクシー(\1100)
コース状況/
危険箇所等
全体的に良く整備された登山道でした。
丸太の梯子?階段?はすべり易く注意が必要。(特に雨天時)
夜叉神Pは無料台数制限あり早朝でないと満車の可能性も。
小屋が多くあり、トイレも比較的充実。
バイオトイレでよくある「悪臭」がほぼない?!綺麗な印象でした。
北岳山荘
水場まで遠く、小屋での購入が一般的。1L/\100
缶ビール350mml/\500
テント場1人/\600
今日もバイクで山行に向かいました。
3時間かけて夜叉神峠P到着AM4:45
駐車場はまだ空3割はありました
2012年08月25日 04:46撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 4:46
今日もバイクで山行に向かいました。
3時間かけて夜叉神峠P到着AM4:45
駐車場はまだ空3割はありました
5:30満員バスにて出発進行!
2012年08月25日 05:31撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 5:31
5:30満員バスにて出発進行!
6:00チョット早く到着
2012年08月25日 06:10撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 6:10
6:00チョット早く到着
いきなり北岳がドーンとお出迎え
2012年08月25日 06:23撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 6:23
いきなり北岳がドーンとお出迎え
つり橋を渡り・・・
2012年08月25日 06:23撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 6:23
つり橋を渡り・・・
広河原山荘
登山口からスタート!
2012年08月25日 06:25撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 6:25
広河原山荘
登山口からスタート!
早朝、沢の音を聴きながら木漏れ日の中を登ります。ハァハァ
2012年08月25日 06:38撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 6:38
早朝、沢の音を聴きながら木漏れ日の中を登ります。ハァハァ
八本歯か御池小屋経由か分岐
八本歯に進みました
2012年08月25日 06:48撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 6:48
八本歯か御池小屋経由か分岐
八本歯に進みました
序盤の大汗!冷たい沢の水で助かります!
2012年08月25日 07:04撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 7:04
序盤の大汗!冷たい沢の水で助かります!
北岳左側一番低い鞍部が八本歯のコル
ひえ〜〜
2012年08月25日 07:07撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 7:07
北岳左側一番低い鞍部が八本歯のコル
ひえ〜〜
二度ほどこんな橋を渡りました
2012年08月25日 07:42撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 7:42
二度ほどこんな橋を渡りました
大樺沢二俣のトイレが見えました
2012年08月25日 08:22撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 8:22
大樺沢二俣のトイレが見えました
トイレ休憩。
一息入れます・・・
2012年08月25日 08:25撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 8:25
トイレ休憩。
一息入れます・・・
来た道を振り返る・・・
2012年08月25日 09:16撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:16
来た道を振り返る・・・
赤岳が見えますね
2012年08月25日 09:16撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:16
赤岳が見えますね
雪渓を歩きたい気持ちを抑え、ザレ道を行く・・・
2012年08月25日 09:16撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:16
雪渓を歩きたい気持ちを抑え、ザレ道を行く・・・
北岳より最初に登るつもりだった鳳凰三山
綺麗な山ですねぇー
2012年08月25日 09:54撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 9:54
北岳より最初に登るつもりだった鳳凰三山
綺麗な山ですねぇー
コルが近くなると一段と急登に・・・
梯子嫌い・・
2012年08月25日 10:26撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 10:26
コルが近くなると一段と急登に・・・
梯子嫌い・・
北岳バットレス
2012年08月25日 10:27撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 10:27
北岳バットレス
梯子嫌い・・・
2012年08月25日 10:50撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 10:50
梯子嫌い・・・
ほんと急登!泣けてきました。
2012年08月25日 10:50撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 10:50
ほんと急登!泣けてきました。
やっとのことで八本歯コル
2012年08月25日 10:57撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 10:57
やっとのことで八本歯コル
振り返ると・・・意外と時間くいました
2012年08月25日 10:57撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 10:57
振り返ると・・・意外と時間くいました
うわ〜!北岳山荘みえたぁ〜
2012年08月25日 10:58撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 10:58
うわ〜!北岳山荘みえたぁ〜
北岳山頂はガスってきました
2012年08月25日 11:00撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 11:00
北岳山頂はガスってきました
もしや?あの雲の中から見えるのは・・富士?ちゃん?!
2012年08月25日 11:11撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 11:11
もしや?あの雲の中から見えるのは・・富士?ちゃん?!
また梯子・・・
2012年08月25日 11:18撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 11:18
また梯子・・・
早いとこ巻いて間ノ岳に向かいたいが分岐が遠い・・・
2012年08月25日 11:29撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 11:29
早いとこ巻いて間ノ岳に向かいたいが分岐が遠い・・・
やっとあった
ここからトラバース道を進みます
2012年08月25日 11:41撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 11:41
やっとあった
ここからトラバース道を進みます
北岳ちゃんは明日行くからね!
2012年08月25日 11:41撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 11:41
北岳ちゃんは明日行くからね!
ここからはお花畑らしい♪
2012年08月25日 11:43撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 11:43
ここからはお花畑らしい♪
あれや・・・
2012年08月25日 11:45撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 11:45
あれや・・・
これや・・・
2012年08月25日 11:46撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 11:46
これや・・・
花の・・・
2012年08月25日 11:50撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 11:50
花の・・・
名前が解らん・・・
2012年08月25日 11:50撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 11:50
名前が解らん・・・
結構ハードな巻き道(笑)
2012年08月25日 11:52撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 11:52
結構ハードな巻き道(笑)
何だかデカイ小屋ですね!
2012年08月25日 12:01撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 12:01
何だかデカイ小屋ですね!
こやの入り口と思いきや、トイレ・・・
2012年08月25日 12:15撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 12:15
こやの入り口と思いきや、トイレ・・・
テント場は小屋下のココにしました
2012年08月25日 13:04撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 13:04
テント場は小屋下のココにしました
テント張り終えると一面ガスが・・・
2012年08月25日 13:05撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 13:05
テント張り終えると一面ガスが・・・
今日のオイラの基地です
2012年08月25日 13:19撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 13:19
今日のオイラの基地です
何度かテン泊してる内に少しは上手く張れるようになった?!
2012年08月25日 13:19撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/25 13:19
何度かテン泊してる内に少しは上手く張れるようになった?!
アライテントに囲まれるMSR(^^;
2012年08月25日 14:34撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/25 14:34
アライテントに囲まれるMSR(^^;
北岳もガスに・・・
2012年08月25日 14:42撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 14:42
北岳もガスに・・・
1時間ほど爆睡後・・・晴れ・・・
2012年08月25日 17:01撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 17:01
1時間ほど爆睡後・・・晴れ・・・
今日の晩飯。フリドラ中華丼
小屋製ビール
2012年08月25日 17:04撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 17:04
今日の晩飯。フリドラ中華丼
小屋製ビール
そろそろ夕日の時間!
2012年08月25日 17:16撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 17:16
そろそろ夕日の時間!
空と太陽っていいですね!
2012年08月25日 17:16撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 17:16
空と太陽っていいですね!
テント場、大盛況ですね
2012年08月25日 17:20撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 17:20
テント場、大盛況ですね
あれ、夕日が・・・見れません(++)
2012年08月25日 18:28撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 18:28
あれ、夕日が・・・見れません(++)
バカ古コンデジでも何とか夜空の星を・・・
2012年08月26日 02:18撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 2:18
バカ古コンデジでも何とか夜空の星を・・・
何処の街の夜景でしょうか・・?
真夜中の富士山!かっこいい!!
2012年08月26日 02:22撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 2:22
何処の街の夜景でしょうか・・?
真夜中の富士山!かっこいい!!
東の空、あの光は太陽?街の灯り?
これでもまだAM2:20です
2012年08月26日 02:23撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 2:23
東の空、あの光は太陽?街の灯り?
これでもまだAM2:20です
出発前の軽食
オニオンスープ旨かった
2012年08月26日 03:53撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 3:53
出発前の軽食
オニオンスープ旨かった
北岳
2012年08月26日 04:33撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 4:33
北岳
うひょ〜〜〜
2012年08月26日 04:48撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 4:48
うひょ〜〜〜
中白根山でご来光〜
2012年08月26日 04:56撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 4:56
中白根山でご来光〜
富士山カッコい〜
2012年08月26日 04:58撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/26 4:58
富士山カッコい〜
ケルンと朝日
2012年08月26日 05:08撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 5:08
ケルンと朝日
2012年08月26日 05:08撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 5:08
もう写真撮りまくり!
2012年08月26日 05:09撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/26 5:09
もう写真撮りまくり!
2012年08月26日 05:11撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 5:11
間ノ岳に向かいます
2012年08月26日 05:20撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 5:20
間ノ岳に向かいます
北岳方面
2012年08月26日 05:26撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 5:26
北岳方面
北アルプスも見えます
2012年08月26日 05:35撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 5:35
北アルプスも見えます
気持ちの良い稜線歩きのつもりだったが・・・
ハードな箇所もちらほら・・・
2012年08月26日 05:39撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 5:39
気持ちの良い稜線歩きのつもりだったが・・・
ハードな箇所もちらほら・・・
もうチョット引きで撮りたかった・・・限界
2012年08月26日 05:42撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 5:42
もうチョット引きで撮りたかった・・・限界
2012年08月26日 05:42撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 5:42
2012年08月26日 05:42撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 5:42
間ノ岳到着
2012年08月26日 06:08撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 6:08
間ノ岳到着
沢山の人がいました
2012年08月26日 06:09撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 6:09
沢山の人がいました
北岳方面に戻ります
この辺は気持ち良い稜線、最高!
2012年08月26日 07:02撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 7:02
北岳方面に戻ります
この辺は気持ち良い稜線、最高!
あ〜〜最高潮!
2012年08月26日 07:02撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 7:02
あ〜〜最高潮!
この角度だと高度感薄いけど、結構な昇降あります(笑)
2012年08月26日 07:05撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 7:05
この角度だと高度感薄いけど、結構な昇降あります(笑)
山荘へ帰還
2012年08月26日 07:22撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 7:22
山荘へ帰還
出発しちゃってテン場もガラガラ(^^;
2012年08月26日 07:25撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 7:25
出発しちゃってテン場もガラガラ(^^;
暢気にガッツリ朝食を頂きます
2012年08月26日 07:52撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 7:52
暢気にガッツリ朝食を頂きます
テント撤収
ハァハァ
2012年08月26日 08:38撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:38
テント撤収
ハァハァ
最後の仕上げに掛かります!
2012年08月26日 09:02撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 9:02
最後の仕上げに掛かります!
うわ〜!絵画みたい!
2012年08月26日 09:08撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/26 9:08
うわ〜!絵画みたい!
日差しがキツイ!
2012年08月26日 09:38撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:38
日差しがキツイ!
2012年08月26日 09:38撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:38
後もうチョット!
2012年08月26日 09:55撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:55
後もうチョット!
大混雑な山頂
2012年08月26日 10:00撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:00
大混雑な山頂
次は鳳凰三山に登る?!
2012年08月26日 10:00撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:00
次は鳳凰三山に登る?!
記念に一枚撮って頂きました。
ありがとうございました。
2012年08月26日 10:02撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/26 10:02
記念に一枚撮って頂きました。
ありがとうございました。
肩の小屋
2012年08月26日 10:23撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:23
肩の小屋
仙丈ケ岳もカッコいい!
2012年08月26日 10:27撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:27
仙丈ケ岳もカッコいい!
肩の小屋到着
2012年08月26日 10:42撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:42
肩の小屋到着
小太郎尾根分岐通過
2012年08月26日 11:07撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:07
小太郎尾根分岐通過
草すべりに進む
2012年08月26日 11:15撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:15
草すべりに進む
「草すべり」てか「砂利すべり」と思うべし!(笑)
2012年08月26日 11:20撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:20
「草すべり」てか「砂利すべり」と思うべし!(笑)
長ーい急降下!
池が見えてきました
2012年08月26日 11:44撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:44
長ーい急降下!
池が見えてきました
2012年08月26日 11:57撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:57
立派な白根御池小屋ですね!
天然水が最高に旨い!
2012年08月26日 11:58撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:58
立派な白根御池小屋ですね!
天然水が最高に旨い!
樹林帯、こんな橋も渡り・・・
2012年08月26日 12:34撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 12:34
樹林帯、こんな橋も渡り・・・
最後の橋を渡り・・・終了です・・・
2012年08月26日 13:42撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 13:42
最後の橋を渡り・・・終了です・・・
無事に帰還しました!
ココ暑いっ!
2012年08月26日 14:23撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 14:23
無事に帰還しました!
ココ暑いっ!

感想

今回は南アルプス、北岳、間ノ岳、テン泊山行にて登ってまいりました。
このところ、テント担ぎが連チャン!テン泊、すっかり癖になりました(笑)

例によって登山口まではバイクで向かいます。
駐車場の心配はあんまり無いので、夜叉神峠まで上がりました、。
途中、一部未舗装路がありました。
夜叉神峠から先は夏季マイカー規制中でバスかタクシーを利用する事になります。
オイラは始発のバスを選択。
5:30発車、ガイドさん付きで観光客気分で6:10頃、広河原に到着。
もう沢山のハイカーが次のバスに乗り継ぎ列をなしています。

オイラはこっからスタートです。
苦手な取り付き点も事前に下調べ完璧!(笑)
長~い吊り橋を渡るんで、誰でもわかりますね(^_^;)
ここでいきなり、真っ青な空と北岳がお出迎え!
やったぁ~、いい天気だぁ♪

広河原山荘脇から、単独にて北岳山荘を目指します!
と言っても、他にも沢山登る人居ますが(^_^)
最初は沢の音を聴きながら樹林帯を登り、汗だくになる頃、
沢が現れ、冷たいアルプスの天然水で汗を拭いました。サイコー!
基本的に沢の右側を登ります。
遥か上方には、雪渓がありそこ目掛けてひたすら登り。
もう少しで雪渓、と言うところで仮設型のトイレが見えるとそこが二俣分岐でした。

ここで休憩。
おにぎりで補給、どっちに進むか地図で確認。
午後まで天気が持たなさそうなら、北岳登頂、北岳山荘テン泊、翌朝に間ノ岳。
午後まで天気が持ちそうなら、北岳は巻いて先に間ノ岳ピストン、翌朝北岳登頂。
肩の小屋経由か、八本歯コルか?
もの凄い青空なんで、先に間ノ岳に向かうことにし、八本歯コルの向かいます。
ここで取り付き点で他の単独登山者の人と難儀しました。
沢の合流と厚さ1m程の雪渓の始まりで、進む方角は解っていましたが、
やっとこさ、踏み跡発見。

このルート、コル直下まで変化が少なく単調な道が続きました。
疲れもピークにそろそろ限界!って叫びたくなる頃、
鬼の丸太梯子?階段が出現!
更に急登率UP!!息も絶え絶えやっとの事で稜線に出ました!
八本歯のコル到着。

目の前に広がる絶景にしばし休憩。
右の北岳から間ノ岳まで素晴らしい稜線が伸びていて、
これから歩けると思うだけで、口元がニヤケちゃいます(笑)

とりあえず北岳山頂に向かって登り、途中トラバース道で山荘へ進みます。
このトラバース道、高山植物が沢山観られるそうで、花が沢山咲いてました。
柄にもなく?パチリ(°Д°)
左の谷側には雲の隙間から時折、富士山がみえます。
先のテント場から富士山が一望出来そうです!

トラバース道、一時間程で本日のテン場、北岳山荘に到着です!
ここが3000mの稜線上とは思えない大きな立派な山荘です!
まだ12時過ぎですが、既にテント場も山荘内も大賑わい!
受付を済ませ小屋の東側、少し降りた所にテント場を確保。
なかなか平らで良いところに張れました♪
さっさと張ってサブザックに荷物をまとめてたら、辺り一面ガスちゃいました( ・◇・)?
暫く待機するも...
間ノ岳方面は厚い雲にスッポリ覆われてます。
タイムリミットの13:00を過ぎ、間ノ岳も北岳もガスガス(*_*;
お隣のテントのご夫婦も、同じ計画だったようで、今日は諦め今日はマッタリ過すそうで...
オイラもそーする事に(笑)
一時間程昼寝して夕方、小屋に水とビールを買いに行った所、
小屋泊まり方が受付で説明を受けてました。
「今日は布団1枚に2人以上になりそうです」
!!!
スゲー!
こんなの聞いたら、ますます小屋泊まり出来ないやぁ...(/--)/

さて、夕飯は軽量化の定番、アルファ米にフリーズドライの中華丼。
独り寂しく2人用テントでビールで乾杯~\(^_^)/
17時くらいになると少々視界か開け、富士山がちらほら。
それでも西の空は厚い雲で、夕日は拝めません(T_T)

明日の予定を考え、夜中に雲が晴れて星空を仰げるのを楽しみににとっとと就寝します。
夜中、寒さで何度かめが覚めましたが、周りのテントの方々、
今までで一番静かでなかなかよく寝れました。
2時過ぎくらいに、誰かが小声で
「富士山と星がキレイだなぁ…」
って、話を聞き、トイレがてら外に出て見ると…
満点の星が空一面に広がってました!
凄いの一言!富士山もうっすら見えます!!
風か強い中、ボロコンデシを必死に調整して何枚も撮影しちゃいました(笑)
ど素人でも、何とか星まで撮れました!ノイズだらけだけど(笑)
独り感動して、本当に来て良かったと思いました♪
ちなみに外にぶら下げて置いた温度計、2:00くらいで
6℃辺りを指してました。寒い訳ですね!


--- 二日目 ---

更に小一時間寝て 3:30頃、起床。
軽食を摂り、4:15、東の空が白み始めた頃出発。
結構な人がヘッテン点けて登ってます!
今日の日の出時刻は5:00頃。
時間的に間ノ岳の中間地点、中白根山で日の出を迎えたい感じです。
荷が軽いので楽チンです!
最後は小走り気味でハアハア息を切らせて、何とか到着。
富士と日の出がスンゴイ最高でした!!

すっかり明るくなり、ヘッテン収容、気持ちの良い稜線を進みます。
でも、写真で見るより結構な岩場もあり、慎重に進まないと危険な所もありました。
気づくと山頂に到着してました(笑)
山頂は広く、沢山の人で賑わっていました。
先には農鳥岳も見えてます。行きたい所ですが、次回に取って置きます(^^;

さて、今日は北岳も登りつつ下山しないといけません。
来た道を戻り、テント撤収です。

テント場に戻るともう、数張りしか残ってません。
食わないと動けないオイラは急ぎ、朝食を摂り、テント撤収。
トイレを済ませて、少しだけ軽くなったバックパックを背負い、北岳に向かいます。

日を遮る高い木が無いので、日差しがキツイです!
天気は良いに越した事はないんですが・・・

時より岩場鎖場もありますが、凄く危険ではないですが、注意して進みます。
一時間ほどで山頂到着!
日本で二番目の高峰、北岳登頂しました!
少しガスも掛かりますが、眺望最高!
仙丈ケ岳、鳳凰三山、遠くは北アルプス槍まで見渡せました!
多くの人で記念撮影渋滞!(笑)

10分程で肩ノ小屋方面へ下山開始。
後は下るだけ。でも1700m近く(^^;
オマケに帰りのバスの時間が、微妙・・・
1:50のバスに乗れないと、次3:00!
だいぶ間があります。
とりあえず、駆け降りる様に急ぎます!
草すべりは砂利すべりでした(笑)

飛ばし過ぎで脚がバテバテ。
白根御池小屋で大休止(汗;
無料の天然水を浴びるように飲み(実際頭から浴びましたが)(^^;
残りの樹林帯を降ります。
しかし、のこルート、登りキツそうですね。
降りに使って正解だったかも!?

飛ばしに飛ばして何とか1:45、下山完了!
広河原バスターミナルに到着。
急いで受付のお姉さんに聞くと
「夜叉神行きはもう出ましたよ」
 へ?
だってまだ50分になって・・・
「時間前にもう満席になったんで」
 う・・・
「あ、そこのタクシーが夜叉神行くわよ!交渉してみれば?」
との事で早速交渉に・・・
結局最後の1人で待ち時間なしで滑り込みセーフ!!
走った甲斐がありました(^^)ノ
タクシーのおじさんアグレッシブに飛ばす飛ばす!
途中で俺を置いてフライング先行してたバスの軍団をぶち抜いて
10分程早く夜叉神に到着(笑)


さて、今回も単独山行でしたが、テン場で並んだ方々と少し話したり退屈しないで過ごせて良かったです。
何より、天気に恵まれましたね!
夜空の星と富士にはマジ感動ものでした!
また来よう!

おつかれさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4164人

コメント

北岳山荘
muku-hideさん、こんにちは。隣りの夫婦のnafです。

ヤマレコユーザー同士だったんですね。近所に、muku-hideさんとテン泊デビューの青年、適当な距離感を保ちつつ楽しかったです。もっと話をしたかったです。

rikkyと二人共感じが良く、名前を聞きたかったね〜と思ってました。

テン場のご近所さんは、皆マナーが良く、よく眠れました。(私達は寝坊をしましたが・・・)

良い眺望で最高でした。また、何処かで会えれば幸いです。

では!
2012/8/30 0:43
ありがとうございます!
コメントありがとうございます。

まさか!お隣さんからコメント頂けるとは思ってもいませんでした

間ノ岳は2日目にして正解でしたね!
お話しして無かったら、1人雲の中へ進んでたと思います(*_*;
アドバイスありがとうございました!

テントを前日に購入して初テン泊に北岳を選択した青年もワイルドでしたが、
骨無しのエスパースを上手いことカタチにして一泊してしまうご夫婦も実にワイルドでした!
カッコよかったです!

また何処かの山で、お会い出来る事を楽しみにています!
2012/8/31 17:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら