ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 223688
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

劔岳シンドローム/アルピニスト復活への道〜「元」がん患者雲を行く〜

2012年09月04日(火) 〜 2012年09月09日(日)
 - 拍手
GPS
128:00
距離
21.4km
登り
2,317m
下り
2,322m

コースタイム

劔アタック9/5 雷鳥平BC4:17-5:50別山乗越5:57-6:35三田平645-7:17剣山荘7:25-7:52一服剣8:00-9:20前剣直下9:30-10:10平蔵のコル10:15-10:25カニの縦バイ-11:09劔岳11:40-12:00カニの横バイ-12:17平蔵のコル-13:20前剣13:25-14:10一服剣14:20-14:45剣山荘15:00-15:20黒百合のコル15:25-16:20水場16:30-16:55別山乗越-18:15雷鳥平BC
天候 おおむね晴れ 一日のみ雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
平日午後の富山〜室堂はがら空き 土曜日の午前中も室堂〜富山はがら空き 反対の土曜日午前中電鉄立山〜室堂はかなりの混雑であった
コース状況/
危険箇所等
縦バイは20m程の登りなので、鎖のピンの間に一人が望ましい。それ以上入ると、一人がスリップしたり鎖を激しく揺らした時に、下の登山者が振られて滑落の危険性有り。横バイは、トラバース時の最初の一歩は赤ペンキで記されており、そこを起点とすればそう難しい事は無い。前剣〜本峰間はほぼ岩稜ないしは岩壁なので、出発前に近所の岩山などで三点支持の練習は必要。まったくの初心者は入るべきではない山。
予約できる山小屋
みくりが池
2012年09月10日 18:10撮影 by  DSC-W7, SONY
6
9/10 18:10
みくりが池
雷鳥荘
2012年09月10日 18:10撮影 by  DSC-W7, SONY
2
9/10 18:10
雷鳥荘
雷鳥平と雷鳥坂全貌
2012年09月10日 18:11撮影 by  DSC-W7, SONY
5
9/10 18:11
雷鳥平と雷鳥坂全貌
テン場に着くと立山は燃える
2012年09月10日 18:11撮影 by  DSC-W7, SONY
9
9/10 18:11
テン場に着くと立山は燃える
アタック出発時はガスの中
2012年09月10日 18:11撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:11
アタック出発時はガスの中
剣御前小屋
2012年09月10日 18:11撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:11
剣御前小屋
三田平への下り
2012年09月10日 18:11撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:11
三田平への下り
剣沢三田平
2012年09月10日 18:11撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:11
剣沢三田平
三田平テン場
2012年09月10日 18:11撮影 by  DSC-W7, SONY
2
9/10 18:11
三田平テン場
剣沢小屋
2012年09月10日 18:11撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:11
剣沢小屋
剣山荘
2012年09月10日 18:11撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:11
剣山荘
鎖場1
2012年09月10日 18:23撮影 by  DSC-W7, SONY
2
9/10 18:23
鎖場1
鎖場2
2012年09月10日 18:11撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:11
鎖場2
前剣
2012年09月10日 18:23撮影 by  DSC-W7, SONY
2
9/10 18:23
前剣
前剣への登り
2012年09月10日 18:23撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:23
前剣への登り
前剣手前
2012年09月10日 18:11撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:11
前剣手前
トラバース鎖場
2012年09月10日 18:11撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:11
トラバース鎖場
平蔵コル手前
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:12
平蔵コル手前
平蔵コル手前の渡り橋
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:12
平蔵コル手前の渡り橋
前剣
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
2
9/10 18:12
前剣
前剣頂上直下
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:12
前剣頂上直下
前剣頂上直下
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:12
前剣頂上直下
劔本峰
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
2
9/10 18:12
劔本峰
劔岳
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
5
9/10 18:12
劔岳
七番目鎖場
2012年09月10日 18:23撮影 by  DSC-W7, SONY
2
9/10 18:23
七番目鎖場
平蔵コル俯瞰
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:12
平蔵コル俯瞰
カニの縦バイ
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:12
カニの縦バイ
カニの縦バイ
2012年09月10日 18:23撮影 by  DSC-W7, SONY
3
9/10 18:23
カニの縦バイ
源次郎尾根上部
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
2
9/10 18:12
源次郎尾根上部
平蔵雪渓最上部
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:12
平蔵雪渓最上部
平蔵の頭
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:12
平蔵の頭
縦バイ取り付き
2012年09月10日 18:23撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:23
縦バイ取り付き
セルフビレイ
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
3
9/10 18:12
セルフビレイ
平蔵コルを見下ろす
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
4
9/10 18:12
平蔵コルを見下ろす
平蔵の頭と前剣
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
3
9/10 18:12
平蔵の頭と前剣
頂上まであと一息
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:12
頂上まであと一息
頂上直下1
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
2
9/10 18:12
頂上直下1
頂上直下2
2012年09月10日 18:23撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:23
頂上直下2
劔岳山頂
2012年09月10日 18:12撮影 by  DSC-W7, SONY
9
9/10 18:12
劔岳山頂
源次郎尾根二峰
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:13
源次郎尾根二峰
八ツ峰上半部
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
2
9/10 18:13
八ツ峰上半部
「元」がん患者雲を行く
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
3
9/10 18:13
「元」がん患者雲を行く
劔岳三角点
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
3
9/10 18:13
劔岳三角点
北方稜線
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
2
9/10 18:13
北方稜線
平蔵の頭
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:13
平蔵の頭
頂上直下
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:13
頂上直下
平蔵雪渓上部を俯瞰
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:13
平蔵雪渓上部を俯瞰
カニの横バイ上
2012年09月10日 18:24撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:24
カニの横バイ上
横バイ取り付き
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:13
横バイ取り付き
横バイ核心部
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
2
9/10 18:13
横バイ核心部
この矢印がトラバースの第一歩
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
3
9/10 18:13
この矢印がトラバースの第一歩
横バイ下
2012年09月10日 18:24撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:24
横バイ下
平蔵コルの緊急WC
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:13
平蔵コルの緊急WC
平蔵の頭と前剣
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:13
平蔵の頭と前剣
源次郎尾根
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:13
源次郎尾根
前剣俯瞰
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:13
前剣俯瞰
前剣頂上直下
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:13
前剣頂上直下
前剣頂上
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:13
前剣頂上
前剣頂上
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:13
前剣頂上
前剣よりの下り
2012年09月10日 18:24撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:24
前剣よりの下り
一服剣俯瞰
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:13
一服剣俯瞰
剣沢上部俯瞰
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:13
剣沢上部俯瞰
一服剣
2012年09月10日 18:13撮影 by  DSC-W7, SONY
4
9/10 18:13
一服剣
花は盛期を過ぎる
2012年09月10日 18:24撮影 by  DSC-W7, SONY
2
9/10 18:24
花は盛期を過ぎる
劔を振り返り
2012年09月10日 18:14撮影 by  DSC-W7, SONY
4
9/10 18:14
劔を振り返り
別山乗越へのトラバース道
2012年09月10日 18:14撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:14
別山乗越へのトラバース道
トラバース道取り付き
2012年09月10日 18:14撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:14
トラバース道取り付き
黒百合のコル
2012年09月10日 18:14撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:14
黒百合のコル
剣沢雪渓最上部左岸
2012年09月10日 18:14撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:14
剣沢雪渓最上部左岸
水場
2012年09月10日 18:14撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:14
水場
剣御前小屋仰望
2012年09月10日 18:14撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:14
剣御前小屋仰望
剣御前小屋
2012年09月10日 18:14撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:14
剣御前小屋
BCを見下ろす
2012年09月10日 18:14撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:14
BCを見下ろす
立山三山を観ながら下山
2012年09月10日 18:24撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:24
立山三山を観ながら下山
立山は一瞬燃える
2012年09月10日 18:14撮影 by  DSC-W7, SONY
5
9/10 18:14
立山は一瞬燃える
テン場
2012年09月10日 18:14撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:14
テン場
テン場へ架ける橋
2012年09月10日 18:24撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:24
テン場へ架ける橋
コーヒーを入れる
2012年09月10日 18:24撮影 by  DSC-W7, SONY
3
9/10 18:24
コーヒーを入れる
北斗七星は輝き
2012年09月09日 23:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
9/9 23:42
北斗七星は輝き
地獄谷の噴煙
2012年09月10日 18:15撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:15
地獄谷の噴煙
血の池
2012年09月10日 18:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/10 18:18
血の池
別山
2012年09月10日 18:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
9/10 18:19
別山
奥大日岳
2012年09月10日 18:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/10 18:19
奥大日岳
雷鳥坂上部
2012年09月10日 18:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/10 18:19
雷鳥坂上部
室堂平より一の越
2012年09月10日 18:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/10 18:19
室堂平より一の越
一の越への登り
2012年09月10日 18:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/10 18:19
一の越への登り
山崎カール下部
2012年09月10日 18:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/10 18:19
山崎カール下部
月が見守る
2012年09月10日 18:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
9/10 18:25
月が見守る
浄土山
2012年09月10日 18:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
9/10 18:19
浄土山
劔岳神社
2012年09月10日 18:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/10 18:19
劔岳神社
一の越直下
2012年09月10日 18:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/10 18:19
一の越直下
奥大日岳
2012年09月10日 18:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/10 18:19
奥大日岳
一の越山荘
2012年09月10日 18:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/10 18:19
一の越山荘
槍ヶ岳
2012年09月10日 18:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/10 18:19
槍ヶ岳
薬師と槍
2012年09月10日 18:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/10 18:19
薬師と槍
北アルプス南部遠望
2012年09月10日 18:15撮影 by  DSC-W7, SONY
2
9/10 18:15
北アルプス南部遠望
雄山を見上げる
2012年09月10日 18:24撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:24
雄山を見上げる
薬師岳方面
2012年09月10日 18:15撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:15
薬師岳方面
室堂平と大日岳
2012年09月10日 18:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
9/10 18:19
室堂平と大日岳
浄土山
2012年09月10日 18:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/10 18:19
浄土山
雄山社務所
2012年09月10日 18:15撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:15
雄山社務所
雄山山頂
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/10 18:20
雄山山頂
五色ヶ原
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/10 18:20
五色ヶ原
笠ヶ岳
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/10 18:20
笠ヶ岳
雄山一等三角点
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/10 18:20
雄山一等三角点
五色方面
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/10 18:20
五色方面
雲を行く
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/10 18:20
雲を行く
雄山山頂神社
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/10 18:20
雄山山頂神社
ご祈祷を受ける
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/10 18:20
ご祈祷を受ける
雄山最高点
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/10 18:20
雄山最高点
雄山頂上
2012年09月10日 18:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/10 18:25
雄山頂上
室堂平と大日/奥大日
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/10 18:20
室堂平と大日/奥大日
お札
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/10 18:20
お札
三山縦走路
2012年09月10日 18:24撮影 by  DSC-W7, SONY
2
9/10 18:24
三山縦走路
大汝山方面
2012年09月10日 18:15撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:15
大汝山方面
大汝山直下
2012年09月10日 18:15撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:15
大汝山直下
大汝山
2012年09月10日 18:15撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:15
大汝山
黒部川第四ダム
2012年09月10日 18:15撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:15
黒部川第四ダム
北アルプス南部
2012年09月10日 18:15撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:15
北アルプス南部
大汝山
2012年09月10日 18:16撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:16
大汝山
黒部ダム湖
2012年09月10日 18:16撮影 by  DSC-W7, SONY
2
9/10 18:16
黒部ダム湖
大汝山頂上
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/10 18:20
大汝山頂上
富山県立山測量班
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/10 18:20
富山県立山測量班
黒四ダム
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/10 18:20
黒四ダム
劔岳遠望
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/10 18:20
劔岳遠望
八ツ峰上半
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/10 18:20
八ツ峰上半
劔をバックに
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/10 18:20
劔をバックに
大汝山仰望
2012年09月10日 18:16撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:16
大汝山仰望
富士ノ折立俯瞰
2012年09月10日 18:16撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:16
富士ノ折立俯瞰
アタック成功
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
9/10 18:20
アタック成功
槍ヶ岳
2012年09月10日 18:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/10 18:20
槍ヶ岳
劔岳
2012年09月10日 18:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
9/10 18:21
劔岳
後立山連峰
2012年09月10日 18:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/10 18:21
後立山連峰
富士ノ折立頂上
2012年09月10日 18:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/10 18:21
富士ノ折立頂上
大汝山遠望
2012年09月10日 18:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/10 18:21
大汝山遠望
富士ノ折立
2012年09月10日 18:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/10 18:21
富士ノ折立
別山
2012年09月10日 18:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/10 18:21
別山
雲を行く
2012年09月10日 18:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/10 18:21
雲を行く
展示会
2012年09月10日 18:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/10 18:21
展示会
シンガーソングハイカー、加賀谷はつみさん
メジャーデビュー直前PR→とっくにメジャーデビューしてたそうです。失礼しました
2012年09月10日 18:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
9/10 18:21
シンガーソングハイカー、加賀谷はつみさん
メジャーデビュー直前PR→とっくにメジャーデビューしてたそうです。失礼しました
BAR雷鳥平
2012年09月10日 18:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/10 18:21
BAR雷鳥平
マイハウス
2012年09月10日 18:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/10 18:21
マイハウス
マイハウス
2012年09月10日 18:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/10 18:21
マイハウス
MILLETスタッフ氏たち
2012年09月10日 18:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/10 18:21
MILLETスタッフ氏たち
BAR雷鳥平
2012年09月10日 18:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/10 18:21
BAR雷鳥平
雷鳥平月照
2012年09月10日 18:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/10 18:21
雷鳥平月照
富山地方鉄道ALPS EXPRESS アテンダント嬢
2012年09月10日 18:17撮影 by  DSC-W7, SONY
1
9/10 18:17
富山地方鉄道ALPS EXPRESS アテンダント嬢
車内にて
2012年09月10日 18:17撮影 by  DSC-W7, SONY
9/10 18:17
車内にて
海王丸と劔岳 手前は芸能人ロケ
2012年09月10日 18:17撮影 by  DSC-W7, SONY
2
9/10 18:17
海王丸と劔岳 手前は芸能人ロケ

感想

「元」がん患者雲を行くその5ー成就編ー

劔岳シンドローム/アルピニスト復活への道〜「元」がん患者雲を行く〜

最後のニセピークであろう岩を乗り越すと、見慣れた祠の裏側が見えて来た。サミットへと左へ巻くルートを取らず、直登したようだ。10m程バランスを取りながら狭い岩の上を歩き、祠の前に出た。目の前には三角点。

2012年9月5日、午前11時09分。この2999mの岩と雪しか無い険しい峰の頂きに、オレは再び帰って来た。

大学山岳部の現役時代数多くの登攀をし、遭難救助もした劔岳。卒業後も幾度も訪れ、ザイルパートナーと命を賭けて登った山。いまお互いが置かれている環境は激変し、登らなくなった友も多い。

オレも、五年前に大腸がんに冒され内蔵の一部を摘出。その後離婚して独居を始めたが、徐々に体調は回復し、仕事にも復活して順調に生活を立て直していた矢先の昨年夏の終わり、肝臓に転移再発が見つかった。

幸い、転移箇所は肝臓先端の一カ所なので切除可能。余命告知も無かった。

しかし、二度にわたる開腹でオレの五臓六腑は切り裂かれ、生へのモチベーションと共に体力の低下は見るも無惨であった。病院の廊下を点滴補助具とともに歩き回る。それは、以前岩や雪の山々を駆け巡った時からはほど遠い、絶望に満ちた歩行であった。

が、どんなに遅い歩みでも、この両足で立つ事ができる。ゆっくり引きずるような足取りでも、確実に一歩ずつ前進する事が可能なのだ。

それなら、あきらめる必要等無いのではないか。

手術を受けた二日後から、オレのリターンアルピニストへの道が始まった。

退院後すぐに近所の散歩から始め、それほどの苦痛も無くウォーキング程度はできるようになったが、第一の試練がすぐに始まった。退院一ヶ月後より始まった術後補助化学療法の副作用が訪れたのである。

しかし抗がん剤治療中から、その辛さを紛らわせるために計画したトレーニングを順調にこなした。当初は北摂の里山歩き。里では春も過ぎ年度が変わった四月、新穂高ロープウェイにて高みへ上がり、穂高の峰嶺を撮影した。この時はとても稜線歩きをする自信は無かったので、山上駅展望台で体調を崩さぬよう相方に付き添ってもらいながらの撮影であったが、この上なく晴れ渡った紺碧の空を突き上げる槍穂。それらの岩壁に前日まで降り積もった新雪が上砂糖のようにまとわりつき、俗世間を忘れさせてくれた。

この時に見上げた岩と雪が、オレを生き返らせるモチベーションとなった。

梅雨も終わりを迎える頃、北アルプスへの想いが日々強くなって行った。抗がん剤の高所での副作用は無いだろうか。大腸や肝臓が小さく少なくなっているのに、3000mで生活できるだろうか。自問自答の日々。

しかし下痢がひどく強い倦怠感と吐き気はあるものの、血液や画像データは極めて正常、並の健常者よりも健康である。主治医の所見も、懸念される問題点は皆無との嬉しい報告である。

よし、行こう。決断した。

七月中旬に比良山系武奈ヶ岳に還縦走し、10時間の歩行訓練をした。そして同月末、比良と同じように高校山岳部の先輩と富士山剣ケ峰への高所登山を挙行。不安があったが快晴の下、順調に登頂する事ができた。
次に相方を連れて上高地小梨平へとでかけた。その時は6人用テントや二人分のシュラフと炊事用具や食糧一式、それと商売道具のカメラ機材を担ぎ、その重量は30kgにもなったが、そつなく歩く事ができた。

そして、本番の劔アタックを天候が安定して他の登山者が少ない九月初めに設定。出発を9/4、BC(ベースキャンプ)を設営した翌日に天候が許せば速攻でアタック。懐かしの剣沢三田平にAC(アタックキャンプ)を設ける考えも頭をかすめたが、雷鳥坂をボッカすると一日余分に必要なのと、その行程でアタックの体力が無くなるのを懸念し、雷鳥平にBCを設営する事に決定。予備日と休養日を含めて、五日間で劔岳登頂を最優先。体調さえ良ければ本峰登頂後周辺の高峰を歩き回る計画を立てた。

最終調整として、出発二日前に芦屋から六甲越えで有馬まで歩行。残暑厳しい兵庫南部を歩き通す事によって汗を絞り出し、軽くなった身体で当日を迎えた。

いよいよ出発当日。万感迫る想いと、不退転の覚悟で大阪駅へと向かう。
どうせなら、アプローチにも多大な時間と苦労を費やし、海外遠征気分を味わおう。とはまったくの詭弁であり、実情はクルマも無ければ金も無い貧乏山ガラスの旅に、青春18きっぷが最安なのでセレクトしたまでだ。

オレのモットーは、
「金が無いなら知恵を出す。知恵も無いなら汗を流す」
なので、道理には適っている。金が無いと言っても、日頃余分な事をしない節約を心がけたら片道五千円弱の交通費と、五日間で千円の幕営料くらい捻出できるものだ。メシは普段から粗食なので、そのままそれをテントでも実行するのみ。

大阪駅を8時前に滑り出た新快速を敦賀で乗り換え、曇り模様の北陸路を金沢へ。再度乗り換えたら、もう憧れの山都、富山駅である。劔立山は雲に隠れているが、気力充分体力充実。みなぎる気迫にザックの重さを感じない。

最後のコンビニで握り飯とトリスウイスキーのポケット瓶を仕入れ、富山地方鉄道の客となる。平日の午後とあって、見事なまでに空いている。これならケーブルカーと高原バスの乗車もスムーズだろう。前祝いを兼ねて、地鉄車内で四人分の席をお借りして、乾杯した。

予想通り極めて快適かつ迅速に室堂に到着。高曇りではあるが、そのおかげで積乱雲は湧き上がっておらず、静かな2400mである。雷の心配は無い。時計の針は午後四時を指しているが、予定通り雷鳥平へと歩を進めた。

曜日と時間のおかげで、実に静寂な室堂平。みくりが池に立山三山の陰を映して撮影し、硫黄の匂い立ちこめる地獄谷を見送ればもうわが心のふるさと、雷鳥平である。昔は地獄谷の噴泉塔に目を見張りながら通過したものだが、一昨年から通行止めになっている。有毒ガスによる死者が出たための措置らしい。

後日の悪天による撮影不可を回避するため、25kgほどの荷物を担いだまま各所を撮影する。気分が高揚しているので、さして苦にはならない。麓からはガスに隠れていた劔岳と立山三山が、すっかりその姿を現してオレを暖かく出迎えてくれた。

積年の重み、幾万人の登山者の歩みを支えてきた急な石畳を下ると、雷鳥平に辿り着いた。目の前には奥大日から連なる別山、真砂岳、立山三山。それらの懐に山崎カールがその雄大さを惜しげも無く私にさらしている。バスターミナルから小一時間程でこの至極の別天地にテントを張る事ができるのだ。

18時頃、明日のアタックのため起床時間を心配しながら急いでテントを張っていると、その懸念を吹き飛ばすように立山が顔を紅くして私を笑っていた。

「そんなに焦りなさんな。俺たちはどこにも行かない。劔も私も、おまえがまた来るのを待っていたよ」

フライを張るのも忘れ、しばし立山を愛でながらオレは時を忘れ、その頬には一筋涙が伝っていた。

山々に励まされながらテントを張り終え、雷鳥沢ヒュッテに入浴に向かう。今までの不摂生を総て洗い流し、清い身体で劔に対峙するためだ。しかし、時間はすでに19時。外来入浴は18時半までの受付だと言う。が、スタッフ君の粋な計らいで入浴できることになった。しかも、今日は源泉の掃除のため湯温が低く、無料で良いと言う。なんと幸運な事だろう。ぬるくて浸かっていられないとの案内に反して、御祓(みそぎ)に来た私には程よい冷泉がボッカ後の身体に心地よかった。

BCに帰り、ヒートパックの肉じゃがとチキンステーキを温め、明日のアタックへのエネルギーとする。すぐに食べ終え、アタック準備を済ませたが、隣のテントで宴会が始まる。どうやら、今日立山辺りを登り終えた熟年女性グループである。日頃のストレスを発散するべく、極めて大声で笑い語らう女性達。ひどかったのは、わざわざ宴の場から離れてオレのテントの真横に立ち、旦那らしき相手に電話で今日で山が終わる事を吹聴し、相手の暑さを馬鹿にして自分の涼しさを自慢している女史だ。ここが飲み屋なら、オレも黙って追従しただろう。いや、しないか。しかし、こちらは明日大事なアタックなのだ。

21時45分まで耐え忍んだ。が、限界。極めて低い抑えた声で、
「すみません、こちら明日3時起きで劔にアタックするものです。申し訳ないが、少しばかり声のトーンを落としていただけぬか」
瞬間、謝りの声とともに静寂が訪れた。

何時に寝ようが起きようが、それは人の勝手。でも、この劔岳登頂計画を、ハイキングが終わった後の打ち上げにジャマされたくはない。きちんと理由を説明したのだから、納得してくれたと思う。せっかくの山仲間との語らいを中断させて、悪く思う。許しておくれ、山ガール(元)。

明けて9月5日。三時にはアラームより先に目が覚め、テントから顔を出して天候を確認する。ガスである。が、雨は降っていない。このガスの流れ方は、好天の兆し。よし。早速、昨日買っておいた富山名物ますのすしおにぎりを頬張りながら、熱いコーヒーで気合いを入れる。

一時間程で支度を整え、テント前で静かにストレッチをしながら精神統一。周りに人の声はしない。皆、悪天の予報とガスで行動を渋っているのか。それとも、ここ雷鳥平をこの時間に旅立つ者はいないのか。

ヘッドランプのスイッチを入れ、歩き出す。視界は利かないが、かつて30回位は往復した勝手知ったる我が道だ。雷鳥沢に架かる橋を渡り、雷鳥坂を一人登り出す。

ガスは濃く、ヘッドランプの光明だけがハイマツを照らし出す。要所に黄色いペンキがあり、注意して歩けば道を外す事は無いが、こことて不注意ならばまったく違う所へ行き着いてしまい、進退窮まる結果になる沢沿いの道である。

漆黒の闇と身体にまとわりつく乳白色のガス。前にも後ろにも人影は無い。私が健常者の頃なら、その薄気味の悪さに心中穏やかではなかったかもしれない。しかし、今の私に怖い物等無い。総ての森羅万象が私の脳裏を心地よく撫でてゆき、この世の悪しき行いすべてを代わって懺悔する悟りの気持ちで歩を進める。

夜明けの到来とともに、都合良くガスが薄くなってきた。

別山乗越、剣御前小屋に到着した。人気のない小屋前を通過して、入り口を開ける。すると、小屋番の人と常連らしき客がひっそりと話していた。
「休憩するなら、ザックは外に出して下さい」
休憩等しない。ここでくつろいだ事等、過去に一度も無いのだ。登山届けの場所を尋ねると、三田平の警備隊派出所で出せとの事。

ルート的には、このコルより剣山荘に向けてのトラバースがあるのだが、現役の頃我が家のように慣れ親しんだ三田平に挨拶をしてから劔へ向かうのも一興だろう。丁度ラジオ体操が始まる頃、昔お手伝いをした派出所に着いた。

登山届けを提出し、剣沢小屋から剣山荘へと歩いた。その頃にはすっかりガスが晴れ、目指す劔だけは隠れているが前衛の前剣がその牙を剥いている。何度も登り、本峰より前剣の登りが辛い事は承知している。

まずは一服剣への緩い登りで緊張感をほぐす。一番、二番の鎖場があるがこんなものは序の口である。ここまで役に立ったダブルストックは岩場には危険。すぐに登り着いた一服剣の山頂直下の岩陰に、予定通りデポする。

ここからが本番である。このルートを辿るために、辛いトレーニングと副作用に耐えてきたのだ。上空はすっかり蒼いが、まだ平蔵や剣沢下部の雪渓はガスに隠れている。この事が私の頭から高度感を取り去り、バランスを保っている。そう、ここは六甲や北摂の山となんら変わる事は無いのだ。そう自分にうそぶき、慣れない岩稜の恐怖感を拭い去る。

がんが発病してからも、2000m級の百名山登録の山等に登って来た。しかし、やはり劔の岩肌は、ひと味違う。前剣の頂上は体力温存のため巻いて通過し、平蔵のコルへと下る時に寒気を感じた。

落ちたら、死ぬ。がんで死ななかったのに、山でなんか死んでたまるか。オレは負けない。

そう自分を奮い立たせながら、鎖にカラビナを掛けてセルフビレイを取る。幸い雷鳥平からアタックを駈けているので、前後に人はいない。三田平や剣山荘からの登山者やクライマーはとうに劔に達しているだろう。

セルフを取っている間は良いのだが、鎖がなくなりフリーになったときが危険な瞬間だ。一瞬の気の緩みを、死神は見逃してくれない。そのような、鎖は無いが段差が大きいときに、一番の注意を払った。まだ脚力に衰えはまったく無いので、片足でバランスを取るのも不安は無い。仮に疲れ果てて三点支持ができなくなったら潔く撤退するつもりでいたが、ここまではその必要はなかった。

冷静に前後を判断しながら、平蔵のコルに到着。ここはかつて八ツ峰や源次郎の登攀を終え本峰からの下山に平蔵雪渓を下る前、ザイルパートナーとの憩いの場所だったのだが、いま一人病み上がりで辿り着いた時には、憩うほどの余裕は無かった。

数人がカニの縦バイを攀じるのをルート観察がてら撮影し、身を奮い立たせる。が、いざ取り付いてみると岩登りを再度できたこの身の復活に歓喜し、適度な緊張感に疲れも感じず、あっさりと難所を通り抜けた。

その頃には目指すサミットもすっかり晴れ渡り、私の登頂を諸手を挙げて待ちわびてくれている。

「劔さんよ、もう少し待っててえな。オレはあんたに逢うために、えらい苦労したんやから」

次々と降りてくる登山者たち。その声は、ガスで登頂時視界が利かなかったが、今は見えている山頂を悔しがっている。こればかりはタイミングの問題だ。仕方なかろう。

難所はもう無い。しかしバランスを崩すと奈落の底。慎重に一歩ずつ歩を進める。見覚えのある矢印を過ぎ、どちらからでも行ける岩をまっすぐ天に向かって登ると、祠が見えた。

やじろべえのごとくバランスを保って祠の前に回り、多くの登山者が喜んでいるサミットを踏んだ。

感無量。でも、涙は出ない。ここまでは死ななかった。喜びに打ちひしがれるが、まだ降りなくてはならない。その揺れ動く心を諭すように、真っ青な空の上から太陽が燦々と照らし出してくれた。

オレは、何故ヤマに登るのだろう。こんなに、苦しく辛いのに。

それは、生きている事を証明するためだ。この登頂の喜びと希望に満ちた明日への輝きを、日々の暮らしの礎とするために登っているのだ。

オレには山がある。例え病に倒れても、暮らしが貧しくとも、こんなに優しく包んでくれる山と空がある。それにも増して、がんの再発後に知り合った相方が天使のようにサポートしてくれているのだ。オレ程幸せな奴が他にいるか。

生きよう。そして、また登ろう。

と、感動していたのは数分間。後はいかにBCに生還するかのタクティクスを組み直す。自らの脈拍と体温を計り、冷静に考える。呼吸は乱れていない。横バイはクリアできる。平蔵の頭が少しやっかいだ。しかし、歩かなければ帰れない。

水を飲み、写真を撮る。そして三十分だけ至福を味わった後、後半が始まった。


ツアー登山の団体が3パーティいたので渋滞し、それが功を奏して呼吸が乱れる事無くカニの横バイを難なく通過し、再び平蔵のコルに降り立った。ここにはトイレがあるので、女性は安心するだろう。しかし、ここに初めて来てから丸30年、使った事もなければ中を覗いた事もない。どうやって処理しているのだろうかと思えば、怖くて中を覗けないのだ。と、使う人も少ないだろうからあくまでエマージェンシーなのだろう。

モンブランにグーテルートから登ったとき、グーテ小屋のWCには感動した。小屋は富士山より高く、劔の山頂みたいなとこに建っているのだが、WCは小屋の外にはみ出して作られていた。いわゆる金隠しの下は吹きっさらしの開放感で穴から遥か1000mくらい下が見えているのである。自分が落としたブツは、いっきに岩壁によりそいながら等加速度落下運動を続け、どこか一カ所にとどまる事無く自然へと還ってゆくのである。なんと合理的な考えか。

と、自然保護に思いをよせる余裕等有るはずも無く、前剣へと取り付く。再び緊張を強いられる鎖場の連続。往路はまだ元気だったが、すでにパワーメーターは半分を切っており、少しの不注意で帰らぬ人となるのは容易に想像できるので、気を引き締める。

登りはスタンスやホールドがしっかりしている二級程度の場所ではビレイを取らなかったが、下りでは全鎖にしっかりビナを絡ませた。それほど、下りはヤバいのである。しかし、仮に登った後有料ヘリに迎えに来てもらったとしたら、その達成感は十分の一以下であろう。しっかり帰る場所に歩き着いてこそ、アタックが成功するのだと思う。

登りでは通らなかった前剣の頂を回り道して踏みしめ、一本。すでに足は棒のようである。しかし、まだ危険地帯は残っている。同じように出てくる鎖場。これがテレビゲームなら、どれほど楽だろう。しかし、現実なのである。スリップして落ちたら、ファンファンという音楽が鳴るだけでもう一回チャレンジなんてできないのだ。一巻の終わり。いや、一生の終わり。オレはまだ死にたくない。

それでも、写真を撮ったり後立山の山々に想いを馳せる余裕は有った。ここは、オレの庭なのだ。焦ることはない。少しばかり離れていたが、富山はオレのふるさと。しかも、今は相方が住んでいる。これは神のお導き以外のなんだと言うのか。

と、勝手に決めつけ生きて帰れる事を当然のように念じ続けると、一服剣の頂上だった。デポしてあったストックを回収、ここからはのんびり歩いても絶対に剣山荘までは帰れる。太ももやふくらはぎに張りを覚え、かなりペースダウンしながらも足下を確かめながら周囲を見渡し、時々振り返り登頂の余韻に浸りながら稜線漫歩を堪能し、剣山荘に無事到着した。

ここで問題。足がこの上なくだるいのである。呼吸は乱れていないが、やはり久々のクライミングに筋肉が緊張しているのだろう。どうしようか。思案六法。

念のためにスタッフ嬢に尋ねると、本来予約が必要な素泊まりも、本日は空いています。う、なんと言う事だ。満室ならなんの躊躇もなく歩き出したのに。

しばし観天望気と、体力判断。

別山乗越はガスってはいるものの、飛ぶようにガスは流れている。振り返った劔は晴天。

とりあえず冷えたビールで落ち着く事にする。

ノドを潤すビールの流れに、死んでいた細胞ひとつひとつが蘇るのが判った。そうか、オレは迷っていただけだ。単に山小屋が存在し、シャワーが有って布団で寝られる誘惑に惑わされていただけなのだ。

歩ける。登れる。天候もまず大丈夫だ。しっかりと自覚した。
仮に雷が鳴りそうなら、大枚六千円も惜しくは無かっただろう。しかし、山の神はオレに歩けと命じている。太陽神も、そのおぼつかない足取りを助けるべく夕闇迫る雷鳥坂を照らしてやろうと言ってくれているのだ。

レーションのサラミを口に頬張りながらビールを一滴残さず流し込み、再度オレは大地に立った。目指すBCまで三時間。もう危ない所等無い。ベースに帰ってこそのアタック成功。繰り返しながらとぼとぼと黒百合のコルを目指す。

黒百合のコル。なんと美しい響きだろう。

「星が降るあのコル グリセードで あの人は来るかしら 花をくわえて
        アルプスの恋歌 心ときめくよ 懐かしの岳人 優し彼の君

 白樺にもたれるは 愛し乙女か 黒百合の花を 胸に抱いて
        アルプスの黒百合 心ときめくよ 懐かしの岳人 優し彼の君」

思わず、岳人の歌を口ずさむ。周りには誰もいないので、いぶかしがられる事も無い。と思っていたら、コルに近づくと大歓声が。ひょこっと顔を出すと、熊でも出たかと女性グループが途端に静かになった。

「こんにちは。ずいぶんにぎやかで楽しそうなので、思わず引き込まれて寄りました」

と挨拶すると、一斉に笑い声が弾ける。剣山荘から散歩しに来た仲良しグループなのだろう。黒百合のコルに乙女達の歓声。なんと素晴らしきシチュエーションか。疲れが一気に吹き飛んだ。

オレは女性が好きだ。変な意味では無い。多分無いと思う。無いんじゃないかな。古いニューミュージックみたいだが、その愛嬌で、山ガラスの疲れをいつも癒してくれるからだ。カメラを向けると、微笑んでくれる人たち。山で変な奴がいたら、オレが全力で守ってやる。最近の山ガールファッションには目が白黒するが、安全な山なら良いと思う。ただ、スカートでは冷えるから、上に履く物を持って来てね。

だいぶ余力を残しつつ、ながいトラバースを別山乗越へと歩いた。すでに剣山荘で1.5Lの水は無くなっていたが、剣御前小屋で購入する予定だった。が、神の思し召し。剣沢最上部左岸の支流にある雪渓から流れ出た雪解け水が、沢となりトラバース道を通っていたのである。

乾いた時の水場発見。これほど嬉しい事は、大阪ではそうそうない。全国的にも無いのではないか。すぐにペットボトルに補充すると、入れたはなからその冷たさに結露している。

三口ほど飲み干す。先ほどのビールも、この短き人生で最高に美味いと思ったものだが、それを凌駕して余り有る甘露であった。しかし、一気に飲むと腹を下すので口に含みつつそれくらいでやめておく。二つのペットボトルを満たし、名残惜しくその場を立ち去る。

オレはお水が好きだ。変な意味では無い。北アルプスの岩を駆け巡って来た冷たい水のその美味さ。キタ新地や祇園のお水など、足下にも及ばないだろう。行った事無いのでわからないが。

ノドを潤し、小屋が見えたら一本の伝統を守り、時間をかけて別山乗越に着いた。もうここからは我が家へのいつもの帰り道である。想像通り、ガスが晴れて雷鳥のテン場も室堂も、富山平野や相方が待つ砺波も総て見えている。

例によって休憩はせずにコルを通過。富士山の下りにそっくりなジグザグ道を、Wストックで軽快に駆け下りて行く。途中、それまで雲が遮っていた夕陽が登場した。立山三山をライトアップしながら、オレが降りる道を煌煌と照らし出してくれる。一気に明るくなり、気分も晴れやかになる。

やがて立山が燃え出した。頂上では出なかった涙。何故か、ここでその紅さが琴線に触れる。六根清浄、雄山は晴天。

これは神なのか、仏なのか。実在の宗教を超越して、オレの心にパワーが宿った。明らかに劔立山一帯から、オレが生きて行くためのエネルギーが降り注いで来た。生まれて初めて真の神仏を見た瞬間だった。

もう、オレは再再発して余命を告げられても、泣き叫ぶ事は無いだろう。人生、一回きり。誰でも確実に死ぬのだ。その最期を、オレは笑って迎える事ができる。

14時間かかってBCに無事辿り着き、またしても入浴時間を過ぎたが許してもらい汗を流す頃には、満天の星達がオレを祝福してくれた。登頂おめでとう、と北斗七星が笑っている。ありがとう。七月七日生まれのオレ。七星と天の川には縁が有るのか。

天の川をいくつもの流れ星が横切って行く。オレは一人テーブルベンチに腰掛け、いつまでもその夜空の祝宴を見上げていた。

翌日は予定通り完全休養日とした。前線が通過したのか午前中は激しい雨だったが、劔アタックの疲れを取るのにはちょうど良いリズムで深い眠りに就いていた。

9/7、早朝から晴れ渡り立山三山から真砂岳までの還縦走に出発する。もう目的は遂げているので、気持ちのよいハイキングである。室堂平を散策し、一の越へと向かう。

雄山はガスで隠れているが、まあ良い。一の越の有料WCで大キジを撃つために財布を見ると小銭が無い。仕方ないので山荘で缶チューハイを購入。ほんとに仕方ない。で、WCにて百円を投入。誰も見ていないので、入れなくてもわからないと思うかもしれない。

しかし、オレは立山の神仏に見守られているのだ。そんな事はお見通し、とばかり立山でスリップしたのではシャレにならない。みなさん、山を守るために有料トイレを使い、支払いましょう。昔と違い、登る人が桁違いなのだから。

散歩気分で雄山に登頂。三角点から槍や薬師を撮影し、最高点に向かおうとすると、500円である。前回の明神池に続き、貧乏山ガラスには痛いのだがここまで来たのだから喜んで支払うと、なんとお祓いをしてくれた。四人で一緒に祈祷を受ける。学生の頃はそのような儀式に興味が無かったので、知らなかった。

しかし、500円でご祈祷とはえらく廉価なのでは。との大阪人的発想はここでは不要なのだろう。そのご祈祷を受けた中の一人、愛知の青年と意気投合、しばし社務所前で歓談。同じく雷鳥平にBCを構え、今日は別山乗越までフル縦走すると言う。ベースでの再会を約束し、別れる。

登り終えた劔を見ながら、今までの山人生でもトップクラスの充実感で大汝山、富士折立と縦走する。もうここは3000m超えの桃源郷だ。案の定、天女が山頂に舞い降りていた。

聞けば、富山市在住の地元山ガール。山仲間の追悼で七月末に早月尾根から劔に登頂し、今日は遠くに住む山友を室堂まで迎えに来たついでに立山三山を日帰りで縦走しにきた猛者である。

お互いに登った劔をバックに写真を撮り合い、素晴らしき景観に酔いしれる。抜きつ抜かれつで真砂直下まで来た後、真砂に登る私を残して彼女は足早に駆け下りて行った。本当に天女だったのではないだろうか。

そう思っていたら、オレのBCの真横で開催されていた立山フェスティバルの展示会で、高所服を着て無邪気にはしゃいでいた。山が良いと人も良い。しばし展示会に出店しているメーカーの若者たちと山談義に興じていると、
「シンガーソングハイカー 加賀谷はつみ」さんなる歌手が挨拶に来たので、ポートレートを撮って差し上げる。あいにく愛知の青年とBCのオレの特設BARで酒を酌み交わしたのでライブは観に行けなかったが、頑張って欲しい。近々メジャーデビューするらしいので、テレビで観る事になるかもしれない。
(注:帰宅後リサーチしたら、既に昨年デビューしてタイアップソングなどを唱っているそうです。ごめんね、無知で)

このように、アタックに全力を尽くし成功した後は、様々な良き出会いが有った。山を愛する者に、肩書きや年の差は要らない。しかし、理不尽な事をする奴にはオレは容赦しない。純粋に山を愛し、人を愛する。そうすれば、困難な事もいずれ解決してくれるだろう。

劔よ、立山よ、ただいま。そして、ありがとう。必ずまた来る。オレは、絶対にその秀麗な姿を崩さないよう人々に啓蒙する。この環境を守る事が、オレたち人類に宿命付けられた最大の課題だと思う。

支えてくれた総ての人たち、大自然に感謝して報告書とする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1927人

コメント

充実した山行になって、良かったですね!
 sekitoriさん、おはようございます。
 剣に戻ってこられて良かったですね!

 ご自身の今の体力や体調を把握し、それに見合った対策を講じて縦走していらっしゃる姿勢に拍手です。
体に不調があったり、厳しい気候条件の中を潜り抜けてくると、人間、謙虚になりますね。「山頂ではなくて、山腹で落涙」したsekitoriさんも、きっと、同じ感覚を持たれたんじゃないかしら?
 
 私も、半月板損傷の切除手術を受け、目下、リハビリ中。高山の清新な空気と可憐な高山植物、そして雪と岩の感触・・・、山に戻りたいと思うと、やけにならずに頑張れますね!
                     mizuki
 
2012/9/11 8:12
ありがとうございます!
mizukiさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

やっと、劔に帰る事ができました。いや、本当にうれしいのはちゃんと家に帰って来られた事ですけどね^^
トレーニングせずに行ってたら、永遠に劔に埋もれるとこでした。

私は、ここ5年くらいの間に激しく環境が変動し、世間的には不幸のるつぼ、どん底状態だったでしょう。

でも、生来の性格と山の事を考えていたおかげで、落ち込む事も無く幸せに暮らしています。一度きりの人生、楽しまないと損ですからね。

アルパインクライミングは厳しいかもしれませんが、できる事なら再度バリエーションから登ってみたいです。努力します。

mizukiさんは膝の手術ですか・・・。お見舞い申し上げます。簡単に記録を拝見しましたが、エキスパートですので必ずまた雲の上を歩かれているでしょう。
お互い無理をして急がずに、鼻歌でも唱いながら山を目指しましょうね。

私も、いつの日か判りませんが、再びヨーロッパの高峰を攀じる日が来ればいいなあ、と念願しています。
2012/9/11 19:30
大汝山でお会いした天女です(^u^)
ではなく、地元山女です(*^_^*)
先日は、立山の上で写真を撮りあい、楽しく過ごさせて頂きました!
剱が素晴らしく綺麗で、あのてっぺんに登ったなんて嘘みたいな感じがします。
富山の下界からいつも眺めて不思議な感覚になります。
また、sekitoriさんの山行をお手本にさせて頂きます!
私もこれから、楽しく気を付けて山の経験をしていきたいと思います。
2012/9/11 21:52
おお、さっそくありがとう!
天女さん、こんばんは。天上からコメントありがとうございます(^~^)

貴女に撮っていただいた劔バックの写真、謹んで使用させていただきましたよ。著作権は貴女にありますから、これが売れたら印税は貴女のものです(^^)

と、ウィットはさておき本当に天候に恵まれて景色が素晴らしく、最高の縦走でしたね。yamachizuさんとお会いする前に雄山で愛知の若い男性と知り合い、BC(マイホーム^^;)に下山後、我がテントを訪ねてくれて夜二時間程星を観ながら酒を交わし山談義に花を咲かせました。
貴女が泊まりなら、是非ごいっしょしたかったです。

山での友は、一生もの。貴女も、これから様々な出会いがあるでしょうが、その宝物を大事にしてくださいね。

それでは、きっとどこかの雲上でまたお会いするでしょう。これからもよろしく。ベルクハイル!
2012/9/11 23:29
3000m超えの桃源郷
sekitoriさん、いつも素晴らしい写真、ありがとうございます。

何処の国でもない、日本の風景なんですよね〜肉眼ではまた違って見えるのでしょうが、写真と同じように感激する事でしょう
道やダム、神社等々、人工物ですらなにか溶け込んで見えると申しますか。。憧れを抱きつつ、画面の人と周りの風景から読取れる高低差…私には近寄れない領域である事を再認識しました

sekitoriさんのレコに触発され? 本日は芦屋川より六甲へ…無計画気味に臨んだ荒地山にてプチ岩登りをするはめに  荒地山の高低差でも限界でした
2012/9/12 22:30
Re:3000m超えの桃源郷
inakabusさん、まいど!コメントありがとうございます。

アタック終了時までは、登頂優先の軽量化のため一眼レフはBCに置いて行き、すべてちっこいコンデジで撮影しました。天気が良かったので、それなりに写ったようです。

お褒めいただいて恐縮ですが、コンデジの画角ではなかなか現実感を表現しきれていません。自分の眼で見た世界は、もっと険しくもっと厳しく、されどもっと美しいですよ。御機会が有れば、是非。

私も、33年前始めて岩登りの練習をしたのは六甲山でした。これからですよ、これから(^~^)
2012/9/12 23:17
天空の回廊
絶景の連続ですね

富士山は初冠雪らしいですが、こちらは9月に入ってもずいぶん雪が
残っているのですね。なかなか猛暑が収まらない下界に山の冷気を
分けてほしいところです

シンガーソングハイカーは初めて見る単語ですが、ググったらネット
ではすでに有名な方のようですねkaraoke
サインは貰いましたか?

そのうちYMG48(山ガール48)なんて出てきたりして
2012/9/13 1:31
Re:天空の回廊
tabidoriさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

先週は天気が良く、絶好のシチュエーションで登頂できました^^

今年は雪も早いし、紅葉もきれいらしいですね。早くも秋山に向けてむずむずしています。

あ、有名な歌手だったんですね。知らなんだ(^^;)
仕事柄著名人を撮影したりするので、相手が誰であろうが無頓着になっています。

「宣伝したげるから、そこに立って」って写したらすごく喜んでいるけなげな娘やったから、頑張ってもっとメジャーになってほしいなあ。応援してあげてください。
2012/9/13 12:01
念願がかないおめでとうございます
凄いですね。
あなたの努力されている姿に感動です。
かなりの頑張り屋さんですね。
これからも無理はしないで継続して山歩きを楽しみましょう。
岩なんですか。これまた凄い。

こちらは車でちゃっかり白山ピストンでした。
今年5回目になりました。
ワンデー登山は荷物が少なくシニアに最適なのです。

これからは涼しくなりますので低山でも十分山歩きが楽しめますね
伊吹、霊仙山に御池岳がホームグランドですよ。

秋山を楽しんでください。
2012/9/15 20:14
ありがとうございます。
sadatakaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

南アルプス白根南嶺の前衛である2014mの山伏(やんぶし)にテン泊して軽登山し、昨夜遅く帰宅しました。

劔は無事登頂でき、怪我も無く下山する事ができました。が、一歩誤れば奈落の底の状況で、幸運だっただけかもしれません。

手軽に考えるのは論外として、あまり気合いをいれすぎても身体が固くなり足を引っ掛けやすいのは良く知っていますので、自然体で安全に登るよう心がけたいと思います。

18きっぷのコストパフォーマンスに改めて満足しました。
もう期間が終わってしまいましたので、しばらくはどうやって安く山に登るかが第一の研究対象です^^;

白山に登られたのですね。私も来月に行きたいと思っています。

次は、積雪期の山に登る事を目標に、無理をしないよう頑張ってゆきます。

ありがとうございました(^^)
2012/9/17 14:25
sekitoriさん
記録拝見させていただきました〜
写真凄いですね!
九州の山じゃ見られない景色で羨ましいばかりです。

剣やら槍やら私もいつかは、と思いますがいつになるやら。

登山家の憧れですよね。

無事にご帰還されて何よりです(´∀`*)
2012/9/21 1:46
yukaさん
こんにちは!コメントありがとう〜〜(^^)

九州にも阿蘇や久住、少し遠いけど屋久島があるじゃないですか。逆にこちらからはちと遠いのでなかなか行けないけど、久住は大好きです。ミヤマキリシマが盛りの頃、登りに行こうかな。

劔も槍も(穂高も含めて)、いま大ブームになっていますね。人が多くて道迷いはしにくいけど、それでもガスっている時に前の人と離れていたら、ルートを外れるかもしれません。そうなると非常に危険なので、日頃からルートファインディングの練習をしておけば良いですね^^
2012/9/21 14:40
勇気と根性に感服です!
コメ失礼致します。

正直、大病してこの行程は凄い!の一言に尽きます。

他の言葉は要りませんね

この病気で苦しんでいる世の中で人の希望となり励ましになると思いますよ

久しぶりにエエもんを見させて頂きました!

今後のご健勝をお祈り申し上げます
2012/10/10 22:29
おそれいります。
acchi1979さん、こんばんは。コメントありがとうございます。

お褒めいただき、恐縮です。正直、1年で劔岳に登れるとは思っていませんでしたが、「虚仮の一念岩をも通す」でがんばりました。

病気を恐れて閉じこもっていては、さらなる病に倒れます。

無理をするな、と周囲からは言われますが、走り続けて倒れてなんぼ、私は止まれば死ぬマグロのようなモンです^^;
2012/10/11 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら