ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

▼大キレット=北穂高岳=涸沢岳_(テント1泊・もうい岩)

2012年09月15日(土) 〜 2012年09月16日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
zuku その他1人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
37:24
距離
29.2km
登り
3,108m
下り
3,096m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:15
休憩
3:09
合計
15:24
距離 16.9km 登り 2,586m 下り 625m
2:56
2:57
16
3:13
3:14
32
3:46
3:53
44
4:37
4:51
76
6:07
6
6:13
6:32
51
7:24
8:00
161
10:41
10:49
104
12:33
13:23
101
15:04
15:35
99
17:15
17:16
11
17:28
3
17:30
13
17:43
18:04
16
2日目
山行
8:46
休憩
1:47
合計
10:33
距離 12.3km 登り 520m 下り 2,477m
6:14
6:19
109
8:08
8:26
22
8:48
9:36
153
12:09
12:16
36
12:52
10
13:02
13:07
72
14:20
14:29
44
15:13
15:22
29
15:50
15:56
8
16:04
16:05
7
16:12
ゴール地点
15(土):新穂高駐車場3:10==槍平小屋(食事)7:20〜7:50=(南岳新道)=南岳小屋(食事)12:30〜13:20
             =(▼キレット・小雨)=△北穂岳岳17:30=北穂高テント場18:10

16(日):北穂岳テント場5:45=(△涸沢岳8:20)=穂高岳山荘(状況判断)8:40〜9:35=(白出沢)
             =新穂高駐車場16:08==平湯温泉
天候 15(土):晴れ後稜線ガス後小雨
16(日):晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場は満杯。
コース状況/
危険箇所等
人:
3連休は毎年恒例、小屋から奥穂高は大渋滞です。(写真参照)
涸沢から上がって来る時間帯を避ける必要が有りました。
渋滞で危険度も増します。エスケープルートの選択も・・
14(金)からどこの山小屋・テント場は満杯だったようですが、
私たちのテント場は7割程で空いてました。

動物:
熊の目撃情報が有りました、
現に白出沢ルートで見かけました。熊鈴は必要です。

車:
新穂高無料駐車場は覚悟はしていましたがAM2:00以前に満車、
仕方なく6時間500円の高級駐車場にしました。
ちなみに路中の車には駐車違反の張り紙が窓にして有りました。

<南岳新道の感想>:
高度を一気に稼げるいいルートですが当然急登。
午前中は日陰山になりますから涼しいです。
登山道は常時湿っていて滑ります。木梯子が多くスリップに注意。
変化に富んでお気に入りルート。

<白出沢ルートの感想>:
エスケープには最適、静かなルートですが見たくない物も出没するようです。
何と言っても穂高岳山荘を遥か上に見上げながらのガレ場の登りは精神的にきついかも。
登りの方は皆ばて気味でした。
下山は長いガレ場で膝にくる。マーキングは殆ど無いに等しい。
沢なので音が響きます、登ってくる方に恐怖心を与えない様、
石音をたてずに下山を心がけました。
予約できる山小屋
槍平小屋
滝谷の流れ。遥か向こうは涸沢岳の稜線?
2012年09月18日 16:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/18 16:32
滝谷の流れ。遥か向こうは涸沢岳の稜線?
前回来た時にこれあったけ?珍し物好き、一応鳴らしてみるか。いい音。
2012年09月18日 16:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/18 16:33
前回来た時にこれあったけ?珍し物好き、一応鳴らしてみるか。いい音。
槍平で南岳新道に向けて大休止。解放(靴を脱いで足を休める事を我々はこう呼びます)
2012年09月18日 16:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/18 16:33
槍平で南岳新道に向けて大休止。解放(靴を脱いで足を休める事を我々はこう呼びます)
急登も終わり尾根に出ました。またここに来るとガス。前回より雨降らないだけましか。
2012年09月18日 16:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/18 16:33
急登も終わり尾根に出ました。またここに来るとガス。前回より雨降らないだけましか。
圧倒的な壁。
2012年09月15日 14:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/15 14:05
圧倒的な壁。
飛んで長谷川ピークとやらにタッチ。
2012年09月15日 15:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/15 15:21
飛んで長谷川ピークとやらにタッチ。
ガスがかかりそこから覗く北穂の岩壁の威圧感。大キレットはやっぱ違う。
2012年09月18日 16:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/18 16:33
ガスがかかりそこから覗く北穂の岩壁の威圧感。大キレットはやっぱ違う。
下ります、ここを平常心で通過出来ますか?後にここをどうやってクリアしたか記憶にない。
2012年09月18日 16:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/18 16:33
下ります、ここを平常心で通過出来ますか?後にここをどうやってクリアしたか記憶にない。
ガスの中の稜線その1。
2012年09月15日 16:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/15 16:14
ガスの中の稜線その1。
長谷川ピーク周辺。こうなっていたんですね。ルートは考えることなくマーキング通り進めばOK
2012年09月15日 16:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/15 16:14
長谷川ピーク周辺。こうなっていたんですね。ルートは考えることなくマーキング通り進めばOK
ガスの中の稜線その2。ガスが晴れてきます。天気好天か?
2012年09月18日 16:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/18 16:33
ガスの中の稜線その2。ガスが晴れてきます。天気好天か?
岩を右に登っていきます。(写真A)
2012年09月15日 16:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/15 16:26
岩を右に登っていきます。(写真A)
わずかな道を踏み頑丈な鉄梯子を登り岩を回り込みます。
2012年09月15日 16:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/15 16:31
わずかな道を踏み頑丈な鉄梯子を登り岩を回り込みます。
気合いを入れて早く登って来い!戯言を言いつつ楽しく行きましょう。(写真Aより)
2012年09月15日 16:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/15 16:33
気合いを入れて早く登って来い!戯言を言いつつ楽しく行きましょう。(写真Aより)
好天どころか雨が降り出し遠くから雷鳴が・・今日一緊張。メットから雨が滴り落ちる。
2012年09月15日 16:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/15 16:37
好天どころか雨が降り出し遠くから雷鳴が・・今日一緊張。メットから雨が滴り落ちる。
稜線がガス一瞬切れて顔を出す。素手でつかんだ岩がひどく冷たく感じた。
2012年09月15日 16:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/15 16:48
稜線がガス一瞬切れて顔を出す。素手でつかんだ岩がひどく冷たく感じた。
!落石注意箇所!誰もいなくても落石しないよう登るんだ!
2012年09月15日 16:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/15 16:50
!落石注意箇所!誰もいなくても落石しないよう登るんだ!
雷鳥が霧の中から出迎えてくれた様に思えた、北穂高岳山荘は近い。
2012年09月15日 17:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/15 17:26
雷鳥が霧の中から出迎えてくれた様に思えた、北穂高岳山荘は近い。
テント場はまだ空きが有りほっとする。解放して早く横になりたい。
2012年09月15日 18:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/15 18:05
テント場はまだ空きが有りほっとする。解放して早く横になりたい。
夕暮れの山並み。
2012年09月15日 18:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/15 18:06
夕暮れの山並み。
昨夜は風も強くなく穏やかだった。でも何故か朝までは熟睡出来なかった。
2012年09月16日 05:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/16 5:21
昨夜は風も強くなく穏やかだった。でも何故か朝までは熟睡出来なかった。
朝の静けさそしてご来光!。
2012年09月16日 05:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/16 5:33
朝の静けさそしてご来光!。
朝の穂高の稜線が美しい。
2012年09月16日 05:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/16 5:34
朝の穂高の稜線が美しい。
素晴らしい山なみだ。来て良かった。
2012年09月16日 05:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/16 5:36
素晴らしい山なみだ。来て良かった。
雲海のむこうに富士の雄姿。
2012年09月16日 05:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/16 5:36
雲海のむこうに富士の雄姿。
ご来光。奥穂高岳山頂・穂高岳山荘前は朝から人人。。
2012年09月16日 05:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/16 5:37
ご来光。奥穂高岳山頂・穂高岳山荘前は朝から人人。。
黄金色に朝日で染まる。
2012年09月16日 05:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/16 5:37
黄金色に朝日で染まる。
壁に包まれるルート。
2012年09月16日 06:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/16 6:33
壁に包まれるルート。
来た道を振り返る。
2012年09月16日 07:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/16 7:28
来た道を振り返る。
そうだ、ここは素手でしっかり岩をつかむんだ。引くんでなく、押して進む。
2012年09月16日 08:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/16 8:15
そうだ、ここは素手でしっかり岩をつかむんだ。引くんでなく、押して進む。
素晴らしい山なみだ。来て良かった。
2012年09月16日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/16 8:26
素晴らしい山なみだ。来て良かった。
南岳山頂・鹿島槍・白馬三山が見渡せる。
2012年09月16日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/16 8:26
南岳山頂・鹿島槍・白馬三山が見渡せる。
この列の最後尾にはさすがに付けなかった。何時間かかるんだろう。勇気が無い。ずくもない。
2012年09月18日 16:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/18 16:34
この列の最後尾にはさすがに付けなかった。何時間かかるんだろう。勇気が無い。ずくもない。
まさかのエスケープ白出ルートが現実になってしまった。ここはちょっと登りたくない。遥か上の要塞をずっと見上げながらはテント担いで地獄の大登りよりきつい。まだまだ登って来ます。皆さん疲れ顔・・
2012年09月16日 10:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/16 10:15
まさかのエスケープ白出ルートが現実になってしまった。ここはちょっと登りたくない。遥か上の要塞をずっと見上げながらはテント担いで地獄の大登りよりきつい。まだまだ登って来ます。皆さん疲れ顔・・
どこから出現したか一筋の滝。
2012年09月18日 16:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/18 16:34
どこから出現したか一筋の滝。
撮影機器:

感想


渋滞を避けるため二日目は2時出発を予定しましたが南新道・キレット越え後で起きるのもきつく、
夜の岩場通過は危険、結局安全に日の出出発になりました。

穂高岳山荘前からの長蛇の列の最後尾で待つ勇気も無く、
あの渋滞を見ていると登る気も無くなって来ます、皆さんは我慢強いですね。奥穂は超人気。
当初の予定は奥穂の向こうへと意気込んだんですが、この渋滞で何時に着かロープウェーの時間もあるし、
上高地に下りてもバスの時間と新穂高に戻ってくるで、、、
葛藤は有りましたが結局ここでエスケープ白出沢下山を決定しました。
結果的に良かったと思います。
やっぱり連休は避けるべきでしょうか?

今回都合で1泊の予定を立てましたが岩場ルートも堪能したし、
足の方も、もうい岩と言っているのでこの辺で調度良いかな・・・
渋滞で諦めもつくし逆に救われたって感かな。

やっぱりキレットは魅力ありますね。
これで今年の3キレットは完結になりそうです。
山が静かになったらまた何処かに行こう。



今回の山行け:
登り南岳新道いい。
やっぱ連休は時間通りに行かない。
ゆっくり食事をパワーの源。
キレット後半雨そして遠くから雷鳴、濡れた岩場は神経使います。。
レインウエアーを着たり脱いだりもっと手早に出来ないものか。
鎖は必要以上に使わず、岩の感触を楽しむ。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1594人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら