【過去レコ】北岳・間ノ岳


- GPS
- 31:11
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,491m
- 下り
- 2,483m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:02
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2時40分自宅を出発。5時に芦安に着く。バス乗り場そばの駐車場はちょうど満車に。隙間に何とか駐車できた。6時過ぎに広河原着。天気は上々。吊り橋を渡り広河原山荘の脇を通り登山道へ。
今日はオーバーペースにならないように、抑え気味に行く。登りは大樺沢コースから八本歯のコルを経由して、北岳山荘を目指すことに。できれば今日中に間ノ岳を登り、翌日、北岳から白根御池コースで下山する予定。
沢沿いの樹林帯を順調に登る。北岳頂上も見えてくる。雪渓も現れる。ところが二俣分岐あたりから、体が動かない。頭を振ると少し痛いような。少し休憩し、エネルギー補給。が、ペース上がらず。はしごが出てきたあたりでは、完全にバテバテの状態に。少し登っては休まないと登ることができない。八本歯のコルに着いた時は、コースタイムから大きく遅れる。こんなことは初めて。高山病なのかな。単なる体力不足なのか。ここから、北岳山荘まではほぼ平坦な道。高山植物も多い。写真を撮りながら進む。6時間以上かかって、やっとの思いで山荘着。そこで昼食。味噌汁を飲み少し元気に。宿泊の手続きをする。夕食は5時から。朝食も朝5時。十分時間があるが間ノ岳に行く元気がない。
山小屋周辺を散策し時間をつぶすも、持て余す。缶ビールを飲み夕食を待つ。体調はいまいち。夕食後も就寝時間の8時までが長い。睡眠スペースはタタミ一畳分、歩くスペースもない。フトン一つに二人のこともあるそうだ。それに比べればマシか。6時頃ウトウトしてくる。でもここで寝てしまうと中途半端な時間に目覚めると困る。我慢する。ところが8時に消灯すると目がさえてきて寝付けない。そのうちに暑くなってくる。シャツ2枚脱ぐと涼しくなりやっと少し寝る。ところが今度は寒気が。布団毛布をかぶり何とか寝る。3時過ぎあたりから起きる人が。
4時に起床。朝食まで一時間ある。体調は良くない。外に出てみる。寒い。天気は良さそう。弁当をもらって出発する人が増えてくる。食欲もないので、朝食をキャンセルし、弁当をもらって間ノ岳に行くことに。風が強くて寒いので、先日購入した、超軽量ウインドブレーカーを着る。富士山が雲の上から見える。ご来光は雲が多くて見ることができなかった。途中、寒いのでウインドブレーカを雨具に替える。間ノ岳からの眺望はすばらしい。北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒岳が見える。
北岳山荘に戻り、朝食代わりに弁当を食べ、水を補給し、北岳へ向かう。北岳山頂からの眺めもすばらしかった。最初見えていた鳳凰三山が雲に隠れたのは少し残念。後は下りのみ。2時10分発の芦安行きバスに乗るべく、急ぐ。御池小屋でカレーの昼食をいただく。(\800)
広河原に13時40分着。ちょうど乗合いタクシーが出発するところで、タイミングよく乗ることができた。温泉に入り、中央道は若干渋滞したが、6時頃自宅に戻った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する