六甲山全山縦走に挑戦?【過去レコ】


- GPS
- --:--
- 距離
- 44.0km
- 登り
- 2,884m
- 下り
- 2,855m
コースタイム
(山の数が多すぎて手動で登録するのが面倒だったので)
実際には掬星台〜六甲ケーブル山頂駅間は歩いていません
4/26=塩屋駅9:10〜旗振山10:30〜鉄拐山10:40〜高倉山10:55〜栂尾山11:30〜馬の背11:15〜高取山15:00〜鵯越駅16:30
4/27=鵯越駅9:00〜菊水山9:40〜鍋蓋山10:00〜掬星台14:30
4/28=六甲ケーブル山頂駅9:10〜六甲最高峰10:30〜塩尾寺14:30〜宝塚駅15:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
\(^∀^)/
過去レコ「六甲山全山縦走」チャレンジ編!
じゃんじゃかじゃーん!
なお、このレコはすでに月刊いもねぇvol.12上で発表しております。
http://mayqueen.html.xdomain.jp/gekkan_imonee/ImoNee_vol12.pdf
1、夜行高速バスVIPライナーで神戸三宮へ
眠れず疲れる夜行バスはイヤだ!と、今回は贅沢にもVIPライナー。
無料ドリンク付き(自販)のVIPラウンジで待つのだが
大して広くもなく椅子も少ないし何がVIPや…。
しかも「○○時発○○行きのお客様どうぞ〜」と呼ばれてから
スタッフについてぞろぞろと行列で外まで歩かされるのが何かヤだった。
が、車内は良かった。私は頑張って予約した1A席で、一人でゆったり!
背もたれが後ろに倒れるのではなく、座面が前に出るタイプで
後ろの人に迷惑をかけずにほぼ180°に横になることが出来、
テレビもありカーテンで仕切って個室気分!
実際には168cmの私でも足がぶつかるから、
足の長い男性などには狭いですが、小柄な女性なら悠々スペース。
お笑い動画なんかを楽しみつつも
実際にはチカチカ光るから寝てる人に迷惑だと思うとあまり見れない…
2、塩屋駅から鵯越駅
もし行けたら市ケ原まで行ってしまおうと思ったりしてましたが
とんでもない勘違い!
町歩きも多く疲れる以前に道がわかりにくい。
標識はあるけど小さく目立たなかったりアレで何度も迷う。
最大のハイライト須磨アルプスはすぐにあっという間に終わり。
景色は素晴らしいですがなんとかノルマをこなして下った時は
もうクタクタでした…
3、神戸クアハウス泊(当日の日記より)
私が泊まったのはパソコン付きのデラックスカプセル。
すべてがそうなのか知らないが、私のカプセルは一階だったので、いちいちかがまなきゃ入れなくて窮屈だった。最初パソコンつかなかったし…。
出入り口はアコーディオンカーテンでひっかけるだけの鍵もついていたが、部屋を出る時は鍵はなし。空調が全部屋一緒だから上の方は開いていて、音が丸聞こえだし暑苦しいし、やっぱダメだねちゃんとしたホテルでないと。
せっかくパソコン付きなのに、疲れたせいもあってろくに使わなかった。
温泉は宿泊客にはロッカーがなく、大浴場入り口の所に籠があるだけなので、なんかぞんざいな扱い。
お風呂は2種類の温泉と、寝湯や炭酸泉(人工)もあり、悪くなかった。
4、鵯越駅から掬星台
昨日の筋肉痛がひどく最初から疲れていて、
道もわかりにくかったがもう記憶が全然ない(汗)
菊水山への登りはけっこうきついらしいが、もともと筋肉痛だったのでよくわからなかった。
市ケ原は妙に人が多く賑やかだった。
ガイドブックによると、ここから縦走路最大の難関、天狗道に入るという。
標識がわかりづらくてルートを間違え、天狗道は途中からみたいな感じだったが、別に特にはきつくなかった。
だけど混んでて休憩しづらかったような記憶がある。
そして掬星台に到着。もうクタクタ…(←ヘタレ)
ほんとは記念碑台まで行きたかったのだが「あと5km」の標識に「もうムリ」と断念。
バスで帰ってしまった(なんたるヘタレ)
もちろん、夜景で有名なことも知っていたが、夜に再び来るわけもなく。
(もともと夜景にはさほど興味がない)
5、神戸ハーバーランド温泉万葉倶楽部泊(当日の日記より)
ここも暑かった。
安い個室に個別に空調などやってられないからしょうがないのだが、
何より自分や周りの音が丸聞こえなのがつらかった。
夜遅くにチェックインした隣人は、不自然なくらい何度も鍵を開け閉めしてるような音がして、わけわからんしうるさかった。
リクライニングチェアにパソコンも楽しめるでっかいテレビの部屋で、
ロッカーもあるし悪くはなかったんだけどね。
リクライニングも、レバーをいじっても動かないから固定されてるようで、
夜行バスより寝づらかった(苦笑)。
せっかくのパソコンも、音が丸聞こえだから夜中には使えず、
ニコラスケイジの映画を観ながら寝た。
6、六甲ケーブル山頂駅から宝塚駅
最終日は山の掲示板経由で約束した大阪の女性Yさんと待ち合わせ。
ほんとは早起きして昨日の掬星台から歩いてくれば良かったのだが
山頂駅に9時の待ち合わせなのにケーブルカーが9時始発だということに気付き
慌ててメールして遅れることを謝罪(←ダメ人間)
そのせいかYさんとはウマが合わず、会話も全然続かなくて
道に迷って引き返したりしつつあまり写真を撮る隙もなくて
ほとんど行程を思い出せないまま宝塚駅に到着、打ち上げもなくお別れ…。
私はその後有馬温泉に行きたかったが時間が足りなかったので
通りすがりの宝塚温泉に飛び込み入浴。
機械の不具合で温泉の汲み上げがうまくゆかず薄いから
1,000円のところ800円であったが…
7、帰りもVIPライナー
あまり記憶がないが、6時半過ぎに横浜駅に到着し、
家に帰って着替えてすぐに家を出て出勤したという。
仕事中ずっと眠かった(そりゃそうだ)
とにかく六甲山全山縦走は街歩きも多く迷いやすく超疲れる。
一日で歩く縦走大会とかマジ変態行為。
しかも神戸は手頃なビジネスホテルがなく、
無駄に高いシャレオツなシティホテルかカプセルホテルの両極端で、
カプセルホテルは男性専用が多いから選択肢があまりなかったものの
面白いからカプセルホテルや温泉施設の仮眠室を選んだのだが、
音が丸聞こえでうるさかったり横になれなくて寝づらかったりと、
とにかく疲れがとれないままさらに歩き続けたのが敗因だった。
いつか山友Mさんを誘ってリベンジしたいと思うような思わないような
今日この頃であった。
imoneeさま
おはようございます。
コメント欄、言いたいコト、書きたいコト、いちゃ〇んつけたいコト、いっぱいいっぱい(&あっ!褒めたいコトもそれなりに…)あるンですが、こういうご時世ですので今回はグッとこらえて”自粛”することにしました。今日は久々の失〇、じゃなくて出勤します〜。
(^^) aochanman777 さんこんにちは。
外出自粛要請に逆らい出勤おつかれさまです。
私も明日は出勤する予定です
今日も不要不急の仕事であるレコ作成に精を出そうかな…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する