裏剱縦走(室堂〜仙人池〜欅平)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,870m
- 下り
- 3,699m
コースタイム
室堂ターミナル8:20-10:40剱御前10:55-11:40剱沢小屋12:20-14:40真砂沢ロッジ
2日目
真砂沢ロッジ6:30-7:30二股吊橋-8:20ベンチ-9:45仙人池11:15-13:00仙人温泉小屋
3日目
仙人温泉小屋6:00-8:50仙人谷ダム-9:45阿曽原温泉小屋10:40-15:30欅平
天候 | 1日目 快晴 2日目 高曇り 3日目 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
待ちに待った今回の山旅
1日目
まずは室堂へ
高原バスの窓から見える景色に早くもうっとり
素晴らしい紅葉が出迎えてくれた。
剱御前まで登ると8月に登った剱岳が大きく見えた。
平日スタートということで人も少なく、のんびり写真を撮りながらランチタイム
この絶景の中に私達のパーティーだけなんて贅沢すぎる。。
剱沢雪渓は痩せていて夏道を高巻いて進む。
途中、平蔵谷と長次郎谷はトラバースするのでアイゼンは必須。
(私たちは晴天の午後に通過ということでかなり雪が緩くアイゼンは使用しませんでした)
雪渓の状態は常に変わるので剱沢小屋に寄って説明を聞くといいです。
今回一番の不安箇所だった剱沢雪渓を無事に越えて真砂沢ロッジに到着。
真砂沢ロッジではかけ湯が出来るので一日の汗を流してさっぱりしてから乾杯できた!
ミーハーな私はオーナーの佐伯さんと記念撮影!
今回の裏目的のひとつだったのでうれしい!!
たくさん飲んでカレーもおかわりして1日目終了。
2日目
ムッと暑い、雨が心配。
高曇りなので眺望はいい。
仙人峠までの登りはきつかったけど三ノ窓雪渓がバーンと見えると、
『ここに来た人だけが見れる絶景なんだ』と感動してしまう。
昨日に引き続き紅葉もいい感じ。
仙人池からの景色を想像するとワクワクが収まりません。
期待を裏切らない見事な景色が登場しました。
池に映った八つ峰に感動。
みんな喜んでいた。
本当に今日、このメンバーでここにいることに感謝した。
今日の宿は仙人温泉小屋
ここに泊まろうって決めたのは実は私で、予約の時に
『小屋締め前だけどお酒売り切れってありえますか?』って聞いたら
『うちは酒だけは来年の分もあるよ!』って言ってくれた仙人(オーナー)に感激しちゃったので・・
白馬から唐松までの稜線がバッチリ見える露天風呂があります。
ここで今回の旅のテーマ“絶景混浴露天風呂で命の洗濯”を無事に遂行することができました。
夜は仙人にお借りした熊のポンチョでみんなを驚かそうとして、暗闇の部屋の階段でみごとに転倒して大アザを作ってしまった〜!
寝る前にもう1回お風呂に入ったとき、白馬山荘と唐松の山荘の灯りが見えた。
星も見えた。
本当に素敵な時間だった。
ここに来てよかったって思った。
3日目
雲切新道を下り、ダムの管理事務所の中を歩くという貴重な体験
そして水平歩道
長い長い距離を歩く。
紅葉の3連休で年間で1番の人手となるこのルート、でも人はぽつぽつ
欅平に到着するとすごい達成感
3日間すべてを共にしたみなさん本当にありがとう。
アンチピークハントの今回の山旅
百名山も数えるほどしか登ったことのない私にとってはとても衝撃的な旅になりました。
雪渓と険しい登山道。
長くて歩きにくくて大変だった。
簡単にはいけない魅惑の山小屋
真砂沢ロッジも仙人温泉小屋も魅力的すぎる山小屋でした。
どちらも汗を流しておいしいお酒と食事を楽しんで、本当に最高。
もし都合が合えばまた来年すぐにでも来たいと思った。
想定外の立山での紅葉もあって本当にすばらしい山行となった。
裏剣、露天風呂、水平動は魅惑のコースですね
まだ行ったことがありません。
今年の紅葉はどこでもすばらしいですね。
涸沢、お花松原の紅葉も最高でした。
今年の紅葉はいいみたいですね。
裏剱は後立山の眺望もよく変化にとんだとてもいいコースでした。
紅葉した仙人池からの八峰はとてもよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する