ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

紅葉の室堂へ〜〜立山&奥大日〜〜

2012年10月06日(土) 〜 2012年10月08日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
47:43
距離
32.6km
登り
2,361m
下り
3,188m
天候 初日:曇り
二日目:曇り(霧)
三日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢からアルペンルートで室堂へ
夜中の4時着で無料駐車場は満杯で下の方まで車があふれてました
有料駐車場(1,000円/日)は一番上がほぼいっぱいだがそこに駐めました(3,000円也)
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはないです

帰りに大町の薬師の湯(600円/人)に入りました
扇沢です、しゅっぱつ!
2012年10月12日 20:41撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:41
扇沢です、しゅっぱつ!
チケットを買うのに行列・・・
2012年10月12日 20:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 20:41
チケットを買うのに行列・・・
ケーブルカーのトンネル
2012年10月12日 20:41撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:41
ケーブルカーのトンネル
曇りです
2012年10月12日 20:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:42
曇りです
黒部平に到着
2012年10月12日 20:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:42
黒部平に到着
室堂まで来ました、みくりが池温泉
2012年10月12日 20:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:42
室堂まで来ました、みくりが池温泉
みくりが池、曇り。。。
2012年10月12日 20:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:42
みくりが池、曇り。。。
雷鳥沢キャンプ場に着きました
2012年10月12日 20:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 20:43
雷鳥沢キャンプ場に着きました
室堂ターミナルにおいてあったポテチ
パンパンです
2012年10月12日 20:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
10/12 20:43
室堂ターミナルにおいてあったポテチ
パンパンです
2日目
一瞬だけ青空が見えました
2012年10月12日 20:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:43
2日目
一瞬だけ青空が見えました
晴れると良いんですけどね
2012年10月12日 20:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:43
晴れると良いんですけどね
雷鳥3羽
2012年10月12日 20:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/12 20:43
雷鳥3羽
すぐ近くに居ました
2012年10月12日 20:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 20:43
すぐ近くに居ました
手が届きそうです
2012年10月12日 20:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 20:43
手が届きそうです
最後は登山道を走っていきました。
やっぱり、飛ばないんだね
2012年10月12日 20:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 20:44
最後は登山道を走っていきました。
やっぱり、飛ばないんだね
大汝
やっぱり眺望ナシ
2012年10月12日 20:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:44
大汝
やっぱり眺望ナシ
雄山到着
2012年10月12日 20:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 20:44
雄山到着
頂上の社
2012年10月12日 20:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:44
頂上の社
3日目
星空が綺麗です
2012年10月12日 20:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
10/12 20:45
3日目
星空が綺麗です
室堂乗越からの剱
2012年10月12日 20:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 20:45
室堂乗越からの剱
2012年10月12日 20:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:46
大日方面、だいぶ明けてきました
2012年10月12日 20:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
10/12 20:46
大日方面、だいぶ明けてきました
到着
2012年10月12日 20:47撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:47
到着
弥陀ヶ原方面、天気良いです
2012年10月12日 20:47撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
10/12 20:47
弥陀ヶ原方面、天気良いです
地獄も元気です
2012年10月12日 20:47撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:47
地獄も元気です
2012年10月12日 20:47撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 20:47
2012年10月12日 20:47撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 20:47
上の方はチングルマもすっかり終了でした
2012年10月12日 20:48撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:48
上の方はチングルマもすっかり終了でした
2012年10月12日 20:48撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 20:48
きれですねぇ
2012年10月12日 20:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 20:48
きれですねぇ
月も出てました
2012年10月12日 20:48撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 20:48
月も出てました
室堂乗越方面、奥は別山
2012年10月12日 20:48撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
10/12 20:48
室堂乗越方面、奥は別山
雷鳥沢まで下りてきました
ここはチングルマがまだありました
2012年10月12日 20:48撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 20:48
雷鳥沢まで下りてきました
ここはチングルマがまだありました
2012年10月12日 20:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:49
テントを張っていたところからです
右奥が立山、正面が真砂岳
2012年10月12日 20:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 20:49
テントを張っていたところからです
右奥が立山、正面が真砂岳
3日間お世話になった管理小屋
2012年10月12日 20:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 20:50
3日間お世話になった管理小屋
小屋の前の草紅葉も綺麗でした
2012年10月12日 20:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 20:50
小屋の前の草紅葉も綺麗でした
地獄谷です
しばらくは立ち入り禁止だそうです
近くを煙が通るとものすごく喉が痛くなりました。
2012年10月12日 20:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:50
地獄谷です
しばらくは立ち入り禁止だそうです
近くを煙が通るとものすごく喉が痛くなりました。
血の池地獄
2012年10月12日 20:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 20:50
血の池地獄
ほんと綺麗です
2012年10月12日 20:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
10/12 20:50
ほんと綺麗です
みどりが池
2012年10月12日 20:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:50
みどりが池
最後のショット
また、いつか来よう
2012年10月12日 20:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
10/12 20:51
最後のショット
また、いつか来よう
ロープウェイから、黒部湖
2012年10月12日 20:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 20:51
ロープウェイから、黒部湖
放水をしてました
2012年10月12日 20:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:51
放水をしてました
ダムの中心、かなり大きいですよ
2012年10月12日 20:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:51
ダムの中心、かなり大きいですよ
黒部湖
2012年10月12日 20:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:52
黒部湖
帰ってきました
2012年10月12日 20:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 20:52
帰ってきました

感想

今年の温泉シリーズ第三弾
日本最高所の温泉地に絶好の紅葉期を期待して行ってきました

【1日目】

東京を夜11時に出発して約4時間で扇沢に到着
ある程度、予想はしていたもののものすごい数の車で駐車場はイッパイ
さすがは紅葉の時期ですな。

朝6:30に臨時便が出るのは判っていたので
5:30頃に起きて準備開始しても、チケットを買うのに30分以上
朝一番には間に合わないかもと、思ってた所でギリギリ間に合いました。
 #2人往復で18,000くらい
 #テント泊なので荷物が多く、これ以外に片道600/個の荷物代が掛かります

なんとか朝一の乗り物を乗り継いで室堂到着ですがあいにくの曇り空。
それでも高曇りなので景色は見えます。
次の日の天気に期待して、この日はサッサとテントを張って寝不足解消のために昼寝をした後は室堂平を散策。

雷鳥沢にテントを張った後は室堂ターミナルまで戻り
お土産屋さんで大好物の富山名産「鱒の寿司」と「かまぼこ」をゲットしたあとは雷鳥荘にお湯を求めました。

ここまで来るのに殆ど寝ておらず
この日はごはんを食べてすぐに寝ました。

【2日目】
この日は立山三山を歩く日でしたが
残念ながら霧雨の中を歩く旅でした。。。。

ところが、
天気が悪いせいか、そういう季節なのかは判りませんが
この日に見た雷鳥は3ヶ所で合計8羽!
丸々と太った鳥たちが冬に備えて栄養補給にいそしんでいました

1ヶ所が別山の巻道、2ヶ所目が真砂岳のすぐした、3ヶ所目は一の越から雷鳥沢に下りる途中でした。

最後の方はしっかりと雨が降ってきてしまい
すっかりと冷えた体を雷鳥沢ヒュッテで暖めました
ここは半露天風呂があり、ここのお湯が良かったです。
 #だけど、5人も入ったらイッパイですけどね

【3日目】
前日までとは全く違う快晴。
おかげで放射冷却のせいで凄く気温が下がりました。
夜中に寒くて目が開くこと2回。。。。

でも、テントの外に出ると綺麗な星空!
いそいそと準備して出発ぁつ!

くらいうちに出発したので
朝日は剣岳の見える峠で過ごしました。

荷物が軽いので、ゆっくり歩いても2時間ほどで奥大日に到着
記念撮影をしたあとはゆっくりと山を下りました。

テントを撤収した後は少しだけ回り道をして帰りました。

あまり、言葉にすると少ないのですが
はやり天気が良いと楽しいですね。

なんとか最終日に当てることができて良い山行きとなりました。

※2日目夜の冷えが原因なのか、帰った翌日から風邪を引いて、書くのが遅れました。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1768人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら