ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳〜将棊頭山〜「楽勝っすよ!」爆笑の宝剣岳✌

2012年10月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
908m
下り
917m

コースタイム

06:25 千畳敷カール着
06:31 木曽駒ヶ岳登山口出発
06:47 八丁坂道標(この周辺でツナパン休憩2分)
07:24 乗越浄土(休憩1分)
07:29 宝剣山荘(通過)
07:46 中岳(休憩約15分)
08:07 頂上山荘分岐
08:27 木曽駒ヶ岳山頂(おにぎり休憩約30分)
09:10 頂上木曽小屋(バッヂ目当てに下りたが売切れで引き返す)
09:24 木曽駒ヶ岳山頂出発
10:22 濃ヶ池分岐(休憩3分)
10:47 遭難記念碑
10:56 将棊頭山分岐
11:04 将棊頭山頂(パンケーキ休憩約30分)
12:00 濃ヶ池分岐(休憩1分)
12:14 濃ヶ池
12:40 渡渉地点
13:24 宝剣山荘(休憩約15分)
13:40 宝剣山荘外ベンチ出発
13:58 宝剣岳山頂(滞在約3分)
14:15 宝剣山荘まえ
14:19 乗越浄土より下山開始
14:48 ロープウェイ山頂駅

      ↓↓↓
16:55 ロープウェイ約2時間待ちで乗車
天候 晴れ/薄曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ハイウェイバスドットコム:新宿→駒ヶ根市 \3570 (ネット予約でケータイ乗車券が便利)
ホテルオオハシ駒ヶ根:ロープウェイ&バス乗車券付きプラン \9100 (しらび平でロープウェイ乗車券に交換する)
コース状況/
危険箇所等
【宝剣岳】
高所恐怖症の人には無理そう
恐怖感がなければ、三点支持で行くのは可能
クライミングを習ったわけではないが私は全然OKだった(度胸と勘のみ!)
土曜は一日仕事して、新宿→駒ヶ根の高速バス
バスターミナル前のホテルオオハシ駒ヶ根に前泊
2012年10月13日 20:23撮影 by  P02B, DoCoMo
10/13 20:23
土曜は一日仕事して、新宿→駒ヶ根の高速バス
バスターミナル前のホテルオオハシ駒ヶ根に前泊
3時間しか寝られなかった〜
日曜AM4:30にバス停一番乗り
その後、続々と集まってくる
2012年10月14日 04:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 4:42
3時間しか寝られなかった〜
日曜AM4:30にバス停一番乗り
その後、続々と集まってくる
しらび平到着時には夜が明けて
(駅からの乗車より、菅の台バスセンターのほうが大混雑で大勢が臨時便待ちしていた)
2012年10月14日 05:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 5:50
しらび平到着時には夜が明けて
(駅からの乗車より、菅の台バスセンターのほうが大混雑で大勢が臨時便待ちしていた)
ロープウェイ山頂駅の気温
6.5℃
2012年10月14日 06:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 6:17
ロープウェイ山頂駅の気温
6.5℃
残念ながら千畳敷の紅葉は終わり。。。
だんだん下がってきているので、ロープウェイからの眺めは綺麗
2012年10月14日 06:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 6:26
残念ながら千畳敷の紅葉は終わり。。。
だんだん下がってきているので、ロープウェイからの眺めは綺麗
登り始め
紅葉がなくてもいい場所
2012年10月14日 06:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 6:36
登り始め
紅葉がなくてもいい場所
まだ何も食べておらず立ち食いするが、遅れを取りたくなくて慌てて口に押し込む(笑)
2012年10月14日 06:41撮影 by  P02B, DoCoMo
2
10/14 6:41
まだ何も食べておらず立ち食いするが、遅れを取りたくなくて慌てて口に押し込む(笑)
だって、こんなに混みこみなんだもん
観光の団体さんも大勢、関西弁が飛び交ってた
2012年10月14日 07:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
10/14 7:04
だって、こんなに混みこみなんだもん
観光の団体さんも大勢、関西弁が飛び交ってた
乗越浄土
2012年10月14日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 7:25
乗越浄土
すぐ近くに宝剣山荘
ここの後方を回り右へ行くと
木曽駒ヶ岳、左は宝剣岳
2012年10月14日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 7:29
すぐ近くに宝剣山荘
ここの後方を回り右へ行くと
木曽駒ヶ岳、左は宝剣岳
巻き道も魅力的だったけど
とりあえずは右ルートで
2012年10月14日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 7:37
巻き道も魅力的だったけど
とりあえずは右ルートで
中岳に到着
岩に登りたい気持ちを抑える
2012年10月14日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 7:46
中岳に到着
岩に登りたい気持ちを抑える
ちゃんと食べてないので体の芯が寒い…
岩に座ってお湯だけ飲む
それだけでもだいぶ違う
+行動食のハニーローストピーナツが美味
2012年10月14日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 7:56
ちゃんと食べてないので体の芯が寒い…
岩に座ってお湯だけ飲む
それだけでもだいぶ違う
+行動食のハニーローストピーナツが美味
体が温まったので、そろそろ行くよー
青い屋根は頂上山荘(スルーしたのでバッヂ買い忘れ)
2012年10月14日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 8:00
体が温まったので、そろそろ行くよー
青い屋根は頂上山荘(スルーしたのでバッヂ買い忘れ)
青空が目に沁みる
2012年10月14日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 8:22
青空が目に沁みる
木曽駒山頂!
2012年10月14日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
10/14 8:27
木曽駒山頂!
結構、風がある
この後帽子が飛んだ
2012年10月14日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
10/14 8:31
結構、風がある
この後帽子が飛んだ
見晴らしが良く、眺めはバッチリ
2012年10月14日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 8:34
見晴らしが良く、眺めはバッチリ
風を避けておにぎりタイム
ホテルから持ってきた煎茶ティーバッグで
2012年10月14日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 8:37
風を避けておにぎりタイム
ホテルから持ってきた煎茶ティーバッグで
バッヂを目指して木曽小屋まで下りる
お爺さんが「売り切れた」と…
お客さんは誰もいない
2012年10月14日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 9:08
バッヂを目指して木曽小屋まで下りる
お爺さんが「売り切れた」と…
お客さんは誰もいない
地図を持って来なかったので
山頂でオジサマに聞くと詳しく教えてくれた
偶然、同じ山に向かうらしい
2012年10月14日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 9:33
地図を持って来なかったので
山頂でオジサマに聞くと詳しく教えてくれた
偶然、同じ山に向かうらしい
こちらのルートには誰も来ない

2012年10月14日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 9:34
こちらのルートには誰も来ない

ホシガラスに逢う
最近、どこの山でも良く見かける
気のせいか私を心配してくれてる感じ
2012年10月14日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 9:36
ホシガラスに逢う
最近、どこの山でも良く見かける
気のせいか私を心配してくれてる感じ
可愛い声で鳴いて、この直後に飛び立つ
2012年10月14日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 9:36
可愛い声で鳴いて、この直後に飛び立つ
小さな紅葉でも嬉しい
2012年10月14日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 9:38
小さな紅葉でも嬉しい
2012年10月14日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 9:39
人が居ない気持ちのいい道
2012年10月14日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 9:49
人が居ない気持ちのいい道
コケモモ
2012年10月14日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 10:03
コケモモ
何だか落ち着く、いい道
2012年10月14日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 10:05
何だか落ち着く、いい道
こちらは鮮やか
ウラシマツツジ
2012年10月14日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
10/14 10:05
こちらは鮮やか
ウラシマツツジ
いっぱい咲いてた
シラタマノキ
2012年10月14日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
10/14 10:13
いっぱい咲いてた
シラタマノキ
乾いた白砂がイイ
2012年10月14日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 10:16
乾いた白砂がイイ
私の好きな樹
2012年10月14日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 10:22
私の好きな樹
途中で‘濃ヶ池分岐まで1時間’の札があり
将棊頭山は諦めようと思っていたら、20分程で着いた
2012年10月14日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 10:22
途中で‘濃ヶ池分岐まで1時間’の札があり
将棊頭山は諦めようと思っていたら、20分程で着いた
遭難記念碑
手前の大岩で日向ぼっこの年配男性が一人

2012年10月14日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
10/14 10:47
遭難記念碑
手前の大岩で日向ぼっこの年配男性が一人

山頂手前、広々としていい感じ
2012年10月14日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
10/14 10:48
山頂手前、広々としていい感じ
自然のドライフラワー
2012年10月14日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 10:51
自然のドライフラワー
赤い実だけが残った
2012年10月14日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 10:55
赤い実だけが残った
山頂に男性が一人だけ見える
よほどお気に入りらしく長時間滞在していた
2012年10月14日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 10:58
山頂に男性が一人だけ見える
よほどお気に入りらしく長時間滞在していた
将棊頭山(しょうぎかしらやま)
地味でマイナーだけどいい山だぁ
ゆったりのんびり
2012年10月14日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 11:04
将棊頭山(しょうぎかしらやま)
地味でマイナーだけどいい山だぁ
ゆったりのんびり
本当に何の音もしない
し〜〜〜んという音しか聞こえない
ごくたまに風の音
2012年10月14日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
10/14 11:05
本当に何の音もしない
し〜〜〜んという音しか聞こえない
ごくたまに風の音
男性はこのケルンの向こう側
到着時に少しだけ会話し、その後は静かに景色を満喫
2012年10月14日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 11:05
男性はこのケルンの向こう側
到着時に少しだけ会話し、その後は静かに景色を満喫
今度はカフェオレ&パンケーキ
よく食べるね(笑)
2012年10月14日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
10/14 11:09
今度はカフェオレ&パンケーキ
よく食べるね(笑)
ホント気持ちいい!
ここにずうっと居たいけど…
男性に挨拶し、宝剣を目指して重い腰を上げる
2012年10月14日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 11:18
ホント気持ちいい!
ここにずうっと居たいけど…
男性に挨拶し、宝剣を目指して重い腰を上げる
2012年10月14日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:01
枯れた穂も美しい
2012年10月14日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:03
枯れた穂も美しい
秋の道
2012年10月14日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:06
秋の道
濃ヶ池
2012年10月14日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:14
濃ヶ池
でも殆ど水はない
2012年10月14日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:15
でも殆ど水はない
2012年10月14日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:22
かろうじて残っている紅葉
2012年10月14日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:22
かろうじて残っている紅葉
稜線は色とりどり
2012年10月14日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:23
稜線は色とりどり
白い岩との対比がキレイ
2012年10月14日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:25
白い岩との対比がキレイ
ドライになりかけてる
ヤマハハコ
2012年10月14日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:27
ドライになりかけてる
ヤマハハコ
本当にいい道だ
2012年10月14日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 12:29
本当にいい道だ
ナナカマドの紅葉
2012年10月14日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 12:30
ナナカマドの紅葉
2012年10月14日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:31
2012年10月14日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:35
ミヤマアキノキリンソウ
まだ咲いてた
2012年10月14日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:37
ミヤマアキノキリンソウ
まだ咲いてた
渡渉する
2012年10月14日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:40
渡渉する
よく見ると氷が張っていた
2012年10月14日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:41
よく見ると氷が張っていた
早く宝剣山荘へ着きたい
2012年10月14日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:42
早く宝剣山荘へ着きたい
まだ登るの?
2012年10月14日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:44
まだ登るの?
2つの梯子を発見
特に危険はなし
2012年10月14日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:46
2つの梯子を発見
特に危険はなし
ここは登らないけど、左手に大岩があった
2012年10月14日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:49
ここは登らないけど、左手に大岩があった
まだまだ
2012年10月14日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:51
まだまだ
黒い蕾
2012年10月14日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:55
黒い蕾
あぁ、やっと宝剣山荘が見えたっ!
2012年10月14日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:56
あぁ、やっと宝剣山荘が見えたっ!
お、またホシガラス
2012年10月14日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 12:56
お、またホシガラス
枯れかけてるのに何だか可愛いコイツ
ミネズオウ
2012年10月14日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 13:01
枯れかけてるのに何だか可愛いコイツ
ミネズオウ
辛い歩行も花や実に癒される
ありがとう
2012年10月14日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 13:13
辛い歩行も花や実に癒される
ありがとう
戻って来れてホッとした
やっとトイレに(有料\100)
でも、バッヂまたもや売り切れ…テンション↓↓宝剣岳やめとこうか?
2012年10月14日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 13:24
戻って来れてホッとした
やっとトイレに(有料\100)
でも、バッヂまたもや売り切れ…テンション↓↓宝剣岳やめとこうか?
宝剣山荘まえのベンチで、このまま下山するかしばし自問自答する
男子3人組に聞いてみるとこれからチャレンジすると言うので、やはり私も予定通り行くことに!
2012年10月14日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 13:40
宝剣山荘まえのベンチで、このまま下山するかしばし自問自答する
男子3人組に聞いてみるとこれからチャレンジすると言うので、やはり私も予定通り行くことに!
果たして、どんなもんだろう?
行けるかな?
画像でしか見たことがないから
2012年10月14日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 13:43
果たして、どんなもんだろう?
行けるかな?
画像でしか見たことがないから
周囲の景色
2012年10月14日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 13:44
周囲の景色
先行していた男子3人に途中で追いつく
想像よりだいぶ余裕だからきっと行けると確信、テンションアップ!

2012年10月14日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 13:44
先行していた男子3人に途中で追いつく
想像よりだいぶ余裕だからきっと行けると確信、テンションアップ!

この先の岩場でビビッてしまった紺フリース君、振り返って「…大丈夫ですか?」
私「全然大丈夫!」
ここで仲間が大爆笑
2012年10月14日 13:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 13:49
この先の岩場でビビッてしまった紺フリース君、振り返って「…大丈夫ですか?」
私「全然大丈夫!」
ここで仲間が大爆笑
この辺の登りは私も鎖を全然使わなかった
こういうの大好きなんだよね
緑ソフトシェル君は、経験者っぽい
2012年10月14日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 13:50
この辺の登りは私も鎖を全然使わなかった
こういうの大好きなんだよね
緑ソフトシェル君は、経験者っぽい
高所恐怖症のメガネ君「おぉぉ!こっから先は俺には無理」と引き返し、その隣に緑君が並ぶ
紺フリース君はここよりずっと下で待機?
2人に「お先にどうぞ」と言われ遠慮せずガシガシ行く
2012年10月14日 13:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
10/14 13:52
高所恐怖症のメガネ君「おぉぉ!こっから先は俺には無理」と引き返し、その隣に緑君が並ぶ
紺フリース君はここよりずっと下で待機?
2人に「お先にどうぞ」と言われ遠慮せずガシガシ行く
女の子も登ってるよ
もーワクワクする
2012年10月14日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 13:54
女の子も登ってるよ
もーワクワクする
経験者と思われる緑ソフトシェル君に写真をお願いする
リタイヤしたと思った紺フリース君は、「楽勝っすよ!(汗)」と言いながら勇敢にも頂上までトライしていてビックリ
2012年10月14日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
10/14 13:59
経験者と思われる緑ソフトシェル君に写真をお願いする
リタイヤしたと思った紺フリース君は、「楽勝っすよ!(汗)」と言いながら勇敢にも頂上までトライしていてビックリ
山頂駅が小さく見える
2012年10月14日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 14:00
山頂駅が小さく見える
画像だと高度感はイマイチだけど、結構な崖
2012年10月14日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 14:00
画像だと高度感はイマイチだけど、結構な崖
写真を撮ったらサッサと下る
2012年10月14日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 14:01
写真を撮ったらサッサと下る
わかるかな?
2012年10月14日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 14:02
わかるかな?
この絶壁かげん
2012年10月14日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 14:02
この絶壁かげん
ここが一番の危険箇所かな
すぐ先の大きな岩に、メガネ君が亀みたいに張り付いて仲間を待っていた(笑)
2012年10月14日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 14:03
ここが一番の危険箇所かな
すぐ先の大きな岩に、メガネ君が亀みたいに張り付いて仲間を待っていた(笑)
三点支持で降りれば大丈夫
2012年10月14日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
10/14 14:05
三点支持で降りれば大丈夫
誰か山頂に立ってる〜
今度登ることがあったら、絶対立ってみよう
2012年10月14日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 14:10
誰か山頂に立ってる〜
今度登ることがあったら、絶対立ってみよう
ハイ何事もなく下りられた
宝剣岳、最高にワクワク楽しかったよ!
男子3人組ありがとー
2012年10月14日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 14:10
ハイ何事もなく下りられた
宝剣岳、最高にワクワク楽しかったよ!
男子3人組ありがとー
乗越浄土からロープウェイ山頂駅へ
2012年10月14日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 14:19
乗越浄土からロープウェイ山頂駅へ
おつかれー
行きと帰りのルートが途中で分かれてる
2012年10月14日 14:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 14:42
おつかれー
行きと帰りのルートが途中で分かれてる
駆け下りるようにして到着したけど、なんと!ロープウェイ2時間待ち。。。
整理券をもらいノンビリ本を読むつもり
バッヂは何種類かありここで購入できた
2012年10月14日 14:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/14 14:48
駆け下りるようにして到着したけど、なんと!ロープウェイ2時間待ち。。。
整理券をもらいノンビリ本を読むつもり
バッヂは何種類かありここで購入できた
読書前に腹ごしらえ
4つの山クリアしたご褒美(笑)
駒ヶ岳ラーメン\600&ホットココア
2012年10月14日 15:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
10/14 15:02
読書前に腹ごしらえ
4つの山クリアしたご褒美(笑)
駒ヶ岳ラーメン\600&ホットココア
ラーメン食べながら見た山々
富士山も見えていた
2012年10月14日 15:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/14 15:42
ラーメン食べながら見た山々
富士山も見えていた

感想

紅葉の時期は、千畳敷カールと密かに決めていた。
できれば10月上旬の三連休に。
9月末に雨のため奥穂高に登り損ねたので
涸沢方面にも名残りはもちろんあったのだけど。
穂高は一人で行かないほうがいいと言われていて。

実は、穂高岳山荘からの下山時に長時間雨具を着ていて
自分の汗で体が冷え切り、珍しく風邪をひいてしまった。
その週の火曜には喉が痛くなり、週末には微熱。
仕事は休まず出勤するも声がガラガラになってしまう。
今までは、体調が悪くても土日の2日間寝ていれば大抵治っていた。
もともと健康体で、一年に一度も風邪をひかない年もあったから
今回こんなに長引いてしまったのが信じられない。

残念ながら、千畳敷の紅葉は既にほぼ終わってしまい
ロープウェイの窓から見ることができただけだったが
結果的には、それぞれに違うメイン3つの山を楽しむことができ
遅まきながら行ってよかったと思った。
大勢賑わう木曽駒に対し、将棊頭山は閑散としていた。
私はただ単純に‘夏山JOY’にルートが載っていたから
行ってみようと決めただけだが、実に静かでいい山だった。
濃ヶ池周りのルートも起伏に富み、最後に沢や梯子が登場し面白い。

特に、一番最後にとっておいた宝剣岳は最高に楽しかった!
時間的にもう止めておこうかなと一瞬考えた矢先に
そこに居合わせた男子3人組にコースタイムを尋ねると
「たぶんそんなに掛かりませんよ」
「僕達もこれからチャレンジしようと思ってて…」
「駄目だったら引き返せばいいし」

それを聞いて、時間がかからないのならやっぱり行っとこ!
心はすぐに決まった。と言うか、最初の計画を続行するだけ。
翌日は仕事が休みなので、多少遅くなっても大丈夫。
今回登っておかないと、来年になってしまう可能性大。
それで後悔するのはもっと嫌だから。

最初は、男子3人組の後をついて行く形だったが
途中で私が追いつき道を譲られて先に登頂させてもらう。
4つ目の山が楽しい締め括りとなったのは、この3人組のお蔭。
山でのちょっとした出逢いは本当に楽しい。
それまでは全く知らない人達なのに、
山頂を目指すということで一種の連帯感が生まれるのかな。

山を4つクリアするために、ロープウェイを使ってしまったが
今度訪れる時は登山道を歩いて登ってみたい。
そして、できれば空木岳まで足を延ばしたいなー。
こうして次々と夢は膨らむ。。。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2025人

コメント

次は空木岳?
こんばんは
以前にもコメントさせてもらったhi-koです。

紅葉の千畳敷、私も狙っていましたが都合がつかず
今年は断念しました。
濃ヶ池を回るルートいいですね〜♪
来年の参考にさせてもらいます

ロープウェイを使わないルートだと桂小場から将棊頭山を経由するルートが良さそうですね!

是非来年は空木岳までの縦走やっちゃってください
2012/10/19 2:39
hi-ko さん
コメントありがとうございます。
思い出しました!
同じ日に、仙丈ケ岳を歩いていたんですよね。

私も初心者なので、初めて登る山ばかりですが
登る度にどんな山なのか毎回ワクワクします。
で、次回は別ルートからトライしようと決めています。

そうですね、来年は縦走したい。
何だかいつも、山への野望が渦巻いてます
2012/10/20 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら