準備を整え霊峰白山をめざして、レッツすたあと!
みなさん、よろしくお願いします<win>
この瞬間の「ワクワクさ」は登山計画に比例してる気がします!<aki>
お手柔らかさが心配やけど、よろしくお願いしまーす(mo)
超!心配🤣行くしかない✊✊(chi)
10
8/10 6:09
準備を整え霊峰白山をめざして、レッツすたあと!
みなさん、よろしくお願いします<win>
この瞬間の「ワクワクさ」は登山計画に比例してる気がします!<aki>
お手柔らかさが心配やけど、よろしくお願いしまーす(mo)
超!心配🤣行くしかない✊✊(chi)
市ノ瀬ビジターセンターで登山届を提出します。石川県は登山者に対し条例で厳しいルール決めをしています
5
8/10 6:18
市ノ瀬ビジターセンターで登山届を提出します。石川県は登山者に対し条例で厳しいルール決めをしています
別当出会までバスに乗る人は、検温します。全員異常なし!何度がボーダーか聞くのを忘れましたがダメなら勿論入山できません。マスクに合格シールを貼りますが、、、。
5
8/10 6:13
別当出会までバスに乗る人は、検温します。全員異常なし!何度がボーダーか聞くのを忘れましたがダメなら勿論入山できません。マスクに合格シールを貼りますが、、、。
バスに乗らずに計画どおりにチブリ尾根で登るよ〜。みんな付いてきー(偽mo)
は〜〜い(aki,win,chi)
よろしくお願いしまーす♪(mo)
11
8/10 6:38
バスに乗らずに計画どおりにチブリ尾根で登るよ〜。みんな付いてきー(偽mo)
は〜〜い(aki,win,chi)
よろしくお願いしまーす♪(mo)
ということで、長〜い一日の始まりです
5
8/10 6:40
ということで、長〜い一日の始まりです
別山・市ノ瀬道は登山口からなだらかな上りで始まります。
3
8/10 6:59
別山・市ノ瀬道は登山口からなだらかな上りで始まります。
登山道に一歩足を踏み入れると、巨木の生い茂る原生林が広がります。
7
8/10 7:35
登山道に一歩足を踏み入れると、巨木の生い茂る原生林が広がります。
登山道の周囲にはブナ、トチノキ、ミズナラ、カツラ、サワグルミなどの大木が並びます。
この辺りにもチラホラと可愛いお花が咲いていました。
2
8/10 7:42
登山道の周囲にはブナ、トチノキ、ミズナラ、カツラ、サワグルミなどの大木が並びます。
この辺りにもチラホラと可愛いお花が咲いていました。
森の中は、風が抜けないので蒸し暑いです。既に汗だくです・・・
3
8/10 8:16
森の中は、風が抜けないので蒸し暑いです。既に汗だくです・・・
灰白色の太い幹をまっすぐ空に伸ばしたブナの大木
登ろっかなー言うてたやろ!アカンでー😁(mo)
9
8/10 8:54
灰白色の太い幹をまっすぐ空に伸ばしたブナの大木
登ろっかなー言うてたやろ!アカンでー😁(mo)
木々の間から見える景色が「高い山に来たんだっ!」って事を実感させてくれました。みんな大歓声。
9
8/10 9:22
木々の間から見える景色が「高い山に来たんだっ!」って事を実感させてくれました。みんな大歓声。
あれは!別当出会の吊り橋が見えてますね。
まだ、こんなところやったんか!?<aki>
バスの有り難みがヒシヒシと(mo)
絶対に!帰りバス〜(chi)
8
8/10 9:41
あれは!別当出会の吊り橋が見えてますね。
まだ、こんなところやったんか!?<aki>
バスの有り難みがヒシヒシと(mo)
絶対に!帰りバス〜(chi)
明日はあそこに行くと思うとドキドキ!ワクワク!<みんな>
9
8/10 11:18
明日はあそこに行くと思うとドキドキ!ワクワク!<みんな>
振り返ると雄大な景色が広がっていました。
8
8/10 11:26
振り返ると雄大な景色が広がっていました。
ブナ林からダケカンバなどの樹林帯を抜けるとチシマザサの草地に出て別山を眺望できます
9
8/10 11:26
ブナ林からダケカンバなどの樹林帯を抜けるとチシマザサの草地に出て別山を眺望できます
時折吹く高原の風がとても気持ち良かったです。
8
8/10 11:30
時折吹く高原の風がとても気持ち良かったです。
晴れ乙女のmo-さん、青空をありがとう(win)
晴れ乙女になれて良かった♪(mo)
14
8/10 11:31
晴れ乙女のmo-さん、青空をありがとう(win)
晴れ乙女になれて良かった♪(mo)
向い尾根から幾筋もの清流が滝となって下っているのが見えます
遠くから聞こえてくる滝の音がまた良かったですね〜!
6
8/10 11:35
向い尾根から幾筋もの清流が滝となって下っているのが見えます
遠くから聞こえてくる滝の音がまた良かったですね〜!
ハクサンシャジン
13
8/10 11:46
ハクサンシャジン
チシマザサの草地が続く素晴らしい尾根です
4
8/10 11:46
チシマザサの草地が続く素晴らしい尾根です
カライトソウ。狸の尻尾みたい!
9
8/10 11:53
カライトソウ。狸の尻尾みたい!
オオコメツツジ
7
8/10 11:54
オオコメツツジ
ヤマハハコ
6
8/10 11:55
ヤマハハコ
霊峰白山の上に雲が掛かっています
8
8/10 11:56
霊峰白山の上に雲が掛かっています
南竜のケビン棟が見えてますね。(Zoom Upで)
5
8/10 12:00
南竜のケビン棟が見えてますね。(Zoom Upで)
チブリ尾根避難小屋に着きました。お昼ご飯にしましょー!
はーい!お腹減った〜(mo)
8
8/10 12:08
チブリ尾根避難小屋に着きました。お昼ご飯にしましょー!
はーい!お腹減った〜(mo)
チカちゃんがお素麺を作ってくれました!
こんなご馳走がいただけるなんて〜!ありがとう(mo)
鶏ハム、オクラ、きゅうり、ミョウガ、生姜、ネギを入れて素麺出汁をぶっかけます。
流水麺は、お手軽です(chi)
16
8/10 12:25
チカちゃんがお素麺を作ってくれました!
こんなご馳走がいただけるなんて〜!ありがとう(mo)
鶏ハム、オクラ、きゅうり、ミョウガ、生姜、ネギを入れて素麺出汁をぶっかけます。
流水麺は、お手軽です(chi)
真っ青な夏の空です
6
8/10 12:44
真っ青な夏の空です
別山を見上げる。御舎利山への突き上げが拷問に思えて来た・・・
6
8/10 13:08
別山を見上げる。御舎利山への突き上げが拷問に思えて来た・・・
雄大な白山を遠望。明日もお天気だったら良いな〜♪
6
8/10 13:08
雄大な白山を遠望。明日もお天気だったら良いな〜♪
モーさんカフェ。ご馳走様〜<みんな>
12
8/10 13:10
モーさんカフェ。ご馳走様〜<みんな>
タカネマツムシソウ
6
8/10 13:38
タカネマツムシソウ
チブリ尾根避難小屋を出発します。
別山はまだまだ遠い!<win>
もうここでええやん〜って思ってしまいました<aki>
akirasさん住んだら?(mo)
6
チブリ尾根避難小屋を出発します。
別山はまだまだ遠い!<win>
もうここでええやん〜って思ってしまいました<aki>
akirasさん住んだら?(mo)
ゴゼンタチバナ
5
8/10 13:49
ゴゼンタチバナ
左手に白山を見ながらチブリ尾根を登っていきます。
3
8/10 14:00
左手に白山を見ながらチブリ尾根を登っていきます。
あっちは?
白山
6
8/10 14:01
あっちは?
白山
こっちは?
御舎利山・別山
4
8/10 14:02
こっちは?
御舎利山・別山
キヌガサソウ。終了・・・デッカイお花、見たかったな~!
4
8/10 14:11
キヌガサソウ。終了・・・デッカイお花、見たかったな~!
白山はお花も実もでっかい!
ベニバナイチゴやね
6
8/10 14:34
白山はお花も実もでっかい!
ベニバナイチゴやね
だいぶ登ってきました。チブリ尾根避難小屋があんなに小さく見えてるね。
6
8/10 14:58
だいぶ登ってきました。チブリ尾根避難小屋があんなに小さく見えてるね。
ミヤマキンバイ
4
8/10 15:04
ミヤマキンバイ
まだまだ元気やで〜(後方は白山)
2
8/10 15:05
まだまだ元気やで〜(後方は白山)
御舎利山へ、九十九折れの急坂を登っていくよ。
4
8/10 15:23
御舎利山へ、九十九折れの急坂を登っていくよ。
御舎利山まであと少し。山頂はガスに覆われ始めました。
3
8/10 15:31
御舎利山まであと少し。山頂はガスに覆われ始めました。
chikaちゃん、絶景に感激!
この時は、まだ元気でした^_^(chi)
8
8/10 15:33
chikaちゃん、絶景に感激!
この時は、まだ元気でした^_^(chi)
御舎利山から別山へ行きますよ〜
はーい、隊長!(mo)
3
8/10 15:36
御舎利山から別山へ行きますよ〜
はーい、隊長!(mo)
チブリ尾根分岐にザックをデポして別山に向かいましょう。
風が強かったですね(win)
あの〜お日様どこ行ったの〜(chi)
6
8/10 15:39
チブリ尾根分岐にザックをデポして別山に向かいましょう。
風が強かったですね(win)
あの〜お日様どこ行ったの〜(chi)
さっき登ってきたチブリ尾根。メッチャ、ロングな健脚コースでした。
足、ガクガクだわ・・・<aki>
5
8/10 15:44
さっき登ってきたチブリ尾根。メッチャ、ロングな健脚コースでした。
足、ガクガクだわ・・・<aki>
ハクサンシャクナゲ
4
8/10 15:46
ハクサンシャクナゲ
振返って。御舎利山
4
8/10 15:46
振返って。御舎利山
チングルマ
ほとんど終わりでしたがチラホラと咲いてくれていました。
9
8/10 15:51
チングルマ
ほとんど終わりでしたがチラホラと咲いてくれていました。
ミヤマダイモンジソウ
5
8/10 15:52
ミヤマダイモンジソウ
別山山頂に建つ別山神社
6
8/10 15:54
別山山頂に建つ別山神社
チングルマの綿毛♪
4
8/10 15:55
チングルマの綿毛♪
イワハゼ(アカモノ)
6
8/10 15:57
イワハゼ(アカモノ)
ヨツバシオガマ
2020年08月10日 15:58撮影
5
8/10 15:58
ヨツバシオガマ
別山の三角点にタッチ
6
8/10 16:08
別山の三角点にタッチ
やっとの思いで本日の最高地点、別山(2399m)です!
26
8/10 16:11
やっとの思いで本日の最高地点、別山(2399m)です!
エゾシオガマ
4
8/10 16:27
エゾシオガマ
ハクサンイチゲ
6
8/10 16:28
ハクサンイチゲ
別山・南竜道はお花も展望も最高!まぁ展望はこんな感じで、見えたのは一瞬だけでしたが〜。
5
8/10 16:28
別山・南竜道はお花も展望も最高!まぁ展望はこんな感じで、見えたのは一瞬だけでしたが〜。
ニッコウキスゲ
8
8/10 16:29
ニッコウキスゲ
イワカガミ
7
8/10 16:31
イワカガミ
別山を後にしてニッコウキスゲが咲く縦走路を南竜へ。
5
8/10 16:31
別山を後にしてニッコウキスゲが咲く縦走路を南竜へ。
ニッコウキスゲ
6
8/10 16:33
ニッコウキスゲ
別山〜白山縦走路で最も険しい大屏風が目前に。
mo-さん、気を付けて行こうか〜(win)
はーい!風が強くなってきたー(mo)
7
8/10 16:34
別山〜白山縦走路で最も険しい大屏風が目前に。
mo-さん、気を付けて行こうか〜(win)
はーい!風が強くなってきたー(mo)
シモツケソウ
7
8/10 16:35
シモツケソウ
気持ちの良い稜線です!自然と笑みがこぼれますっ!
9
8/10 16:37
気持ちの良い稜線です!自然と笑みがこぼれますっ!
コウメバチソウ
8
8/10 16:39
コウメバチソウ
シモツケソウ
6
8/10 16:39
シモツケソウ
巻いてくれてて良かった〜!直登とかやったらどないしよって思った。
4
8/10 16:40
巻いてくれてて良かった〜!直登とかやったらどないしよって思った。
クルマユリ
6
8/10 16:41
クルマユリ
ミヤマコゴメグサ
4
8/10 17:15
ミヤマコゴメグサ
今度あそこに行ってみたいな。さて、どこでしょう?<aki>
金剛山やろ?(笑)(mo)
6
8/10 17:33
今度あそこに行ってみたいな。さて、どこでしょう?<aki>
金剛山やろ?(笑)(mo)
縦走路の岐阜県側は険しい地形となってます
4
8/10 17:35
縦走路の岐阜県側は険しい地形となってます
タテヤマウツボグサ
5
8/10 17:36
タテヤマウツボグサ
大屏風を過ぎて天池の横を通過します。
ホンマにきれいなところです<win>
6
8/10 17:40
大屏風を過ぎて天池の横を通過します。
ホンマにきれいなところです<win>
ニッコウキスゲが咲き乱れる中を南竜へ急ぎましょう。
4
8/10 17:48
ニッコウキスゲが咲き乱れる中を南竜へ急ぎましょう。
絶景とお花畑に目を奪われて中々、前に進めません
5
8/10 17:48
絶景とお花畑に目を奪われて中々、前に進めません
美しすぎる縦走路!
6
8/10 17:49
美しすぎる縦走路!
「また歩きたい稜線コレクション」に入れときました。
5
8/10 17:52
「また歩きたい稜線コレクション」に入れときました。
油坂の頭の小ピークを過ぎたら南竜が見えたよ。
激下って、登らなあかんやつ💦(mo)
5
8/10 17:53
油坂の頭の小ピークを過ぎたら南竜が見えたよ。
激下って、登らなあかんやつ💦(mo)
眼下には今日の宿営地、南竜ヶ馬場(みなみりゅうがばんば)。少しだけ先行していたお二人が熊を目撃したそうです。
6
8/10 18:03
眼下には今日の宿営地、南竜ヶ馬場(みなみりゅうがばんば)。少しだけ先行していたお二人が熊を目撃したそうです。
明日のお天気はちょっと心配。
12
8/10 18:11
明日のお天気はちょっと心配。
激下りのあと、赤谷を渡渉します。mo-さんが見上げる先には、
4
8/10 18:25
激下りのあと、赤谷を渡渉します。mo-さんが見上げる先には、
夕日に照らされる油坂の頭
6
8/10 18:29
夕日に照らされる油坂の頭
綺麗な夕焼け♪<aki>
16
8/10 18:44
綺麗な夕焼け♪<aki>
明日も晴れると良いな♪<aki>
11
8/10 18:44
明日も晴れると良いな♪<aki>
アーベンロート。マジックアワーの始まり〜
16
8/10 18:48
アーベンロート。マジックアワーの始まり〜
南竜ヶ馬場野営場でchasseさんとmittiさんにお会いしました!とっても仲良しで素敵すぎる御夫婦です。<aki>
15
8/10 18:48
南竜ヶ馬場野営場でchasseさんとmittiさんにお会いしました!とっても仲良しで素敵すぎる御夫婦です。<aki>
素晴らしい黄昏時でした。<aki>
11
8/10 18:49
素晴らしい黄昏時でした。<aki>
今気付きましたが、二人ともアイアンマンみたいに胸が光っています。これが元気と面白さの動力源か〜?!
13
8/10 20:19
今気付きましたが、二人ともアイアンマンみたいに胸が光っています。これが元気と面白さの動力源か〜?!
wingletシェフ、パスタ調理中。ソーセージとキノコを入れてナポリタンソースで味付け
2020年08月12日 17:55撮影
8
8/12 17:55
wingletシェフ、パスタ調理中。ソーセージとキノコを入れてナポリタンソースで味付け
akirasシェフ、焼き肉。焼くだけ〜
8
8/10 20:28
akirasシェフ、焼き肉。焼くだけ〜
ええ感じに焼けました!スキレットがあればキャンプの楽しさ倍増です。
9
8/10 20:10
ええ感じに焼けました!スキレットがあればキャンプの楽しさ倍増です。
チキンのハーブ焼きも♪
おいしい〜!<みんな>
6
8/10 20:56
チキンのハーブ焼きも♪
おいしい〜!<みんな>
chasseさん、mittiさんにお会い出来て嬉しかったな〜♪めっちゃ賑やかでした😀(mo)
13
8/10 20:35
chasseさん、mittiさんにお会い出来て嬉しかったな〜♪めっちゃ賑やかでした😀(mo)
長くてしんどかったなぁ〜、明日も頑張ろう!(mo)
12
8/10 20:37
長くてしんどかったなぁ〜、明日も頑張ろう!(mo)
焼肉やらナポリタンやら。シシトウも出てきたで〜。
そして鳥のハーブ焼まで!!
お腹いっぱい!美味しかった〜、ご馳走様でした〜(mo)
9
8/10 20:45
焼肉やらナポリタンやら。シシトウも出てきたで〜。
そして鳥のハーブ焼まで!!
お腹いっぱい!美味しかった〜、ご馳走様でした〜(mo)
カレーやらでみんなで豪華な&おなか一杯になった、晩御飯でしたっ!
ご馳走様でしたぁ〜<みんな>
6
8/10 20:55
カレーやらでみんなで豪華な&おなか一杯になった、晩御飯でしたっ!
ご馳走様でしたぁ〜<みんな>
2日目の朝、朝日を見にアルプス展望台へ朝の散歩。初め星も見えていたのに・・・
8
8/11 5:22
2日目の朝、朝日を見にアルプス展望台へ朝の散歩。初め星も見えていたのに・・・
タカネナデシコ
6
8/11 5:08
タカネナデシコ
ガスが切れるの待ちましたが、、、。
上る朝日を見ることができず!(泣)
7
8/11 5:24
ガスが切れるの待ちましたが、、、。
上る朝日を見ることができず!(泣)
ガックシ・・・
ケビンに戻って朝食にしよ〜!
5
8/11 6:03
ガックシ・・・
ケビンに戻って朝食にしよ〜!
クロマメノキ
4
8/11 6:22
クロマメノキ
朝食は、ガーリックトーストとコーヒー。
chikaちゃんが焼いてくれました。
おいしかったよ<みんな>
wingletさんが残りのご飯とボンカレーでドライカレー作ってくれました。akirasさん、また鳥焼いてくれてました😀
朝からお腹いっぱい!!
7
朝食は、ガーリックトーストとコーヒー。
chikaちゃんが焼いてくれました。
おいしかったよ<みんな>
wingletさんが残りのご飯とボンカレーでドライカレー作ってくれました。akirasさん、また鳥焼いてくれてました😀
朝からお腹いっぱい!!
南竜山荘キャビンにて。一晩の宿、ありがとうございました!
また利用したいです!<みんな>
13
8/11 8:51
南竜山荘キャビンにて。一晩の宿、ありがとうございました!
また利用したいです!<みんな>
クロユリ。まだ少しだけ残っていました♪
「濡れた雑巾の臭い」って聞いてたけど、何も匂いせんかった・・・。蓄膿?
9
クロユリ。まだ少しだけ残っていました♪
「濡れた雑巾の臭い」って聞いてたけど、何も匂いせんかった・・・。蓄膿?
イワイチョウ。
花びらの周りのフリルが可愛い♪
7
8/11 9:07
イワイチョウ。
花びらの周りのフリルが可愛い♪
お花畑は文字通り、花盛りです!
5
8/11 9:14
お花畑は文字通り、花盛りです!
ハクサンフウロ
山いっぱいに咲き誇っていました。
10
8/11 10:06
ハクサンフウロ
山いっぱいに咲き誇っていました。
ミヤマリンドウ
9
8/11 10:34
ミヤマリンドウ
チングルマの綿毛
ロウソクみたいで可愛い〜
5
8/11 10:38
チングルマの綿毛
ロウソクみたいで可愛い〜
室堂へ向けて弥陀ヶ原の木道をてくてく
3
8/11 10:54
室堂へ向けて弥陀ヶ原の木道をてくてく
足元の陰には、イワギキョウ
6
8/11 11:20
足元の陰には、イワギキョウ
室堂ビジターセンターに到着。食堂は新型コロナウイルス対策で閉まっていました・・・。<aki>
カレーライス食べたかったな〜<win>
昨晩カレー食べましたやん!(笑) おトイレが綺麗になっているので覗いてみたらよかったー(mo)
5
8/11 11:20
室堂ビジターセンターに到着。食堂は新型コロナウイルス対策で閉まっていました・・・。<aki>
カレーライス食べたかったな〜<win>
昨晩カレー食べましたやん!(笑) おトイレが綺麗になっているので覗いてみたらよかったー(mo)
御前峰へ登るで〜!
C.T 30minやて?
6
8/11 11:35
御前峰へ登るで〜!
C.T 30minやて?
エエ〜!あそこに登るんか〜?
6
8/11 11:35
エエ〜!あそこに登るんか〜?
ガス多いな〜。しかし、ほんまに30分で登れるの??
4
8/11 11:36
ガス多いな〜。しかし、ほんまに30分で登れるの??
青空や!保険で撮っとかな!
5
8/11 11:37
青空や!保険で撮っとかな!
眼下には室堂ビジターセンター。一気に高度を上げてゆきます!<aki>
3
8/11 11:40
眼下には室堂ビジターセンター。一気に高度を上げてゆきます!<aki>
青空とwingletさん。嬉しそう〜!<aki>
10
8/11 11:41
青空とwingletさん。嬉しそう〜!<aki>
ヒメシャジン
7
8/11 11:46
ヒメシャジン
しかし、残念ながら登頂した時は濃いガスに飲み込まれてしまいました・・・<aki>
4
8/11 12:00
しかし、残念ながら登頂した時は濃いガスに飲み込まれてしまいました・・・<aki>
白山御前峰(2702m)登頂〜!あれ?弥山やん??<aki>
大峰・弥山の宣伝してるねん<win>
20
8/11 12:15
白山御前峰(2702m)登頂〜!あれ?弥山やん??<aki>
大峰・弥山の宣伝してるねん<win>
名残り惜しいけど下山しょうか〜。
ちょっと下ったらガスが切れたよ〜♪♪
4
8/11 13:08
名残り惜しいけど下山しょうか〜。
ちょっと下ったらガスが切れたよ〜♪♪
黒ボコ岩。でっかい噴石は所々に。ここが砂防新道と観光新道の分岐点です。
3
8/11 13:12
黒ボコ岩。でっかい噴石は所々に。ここが砂防新道と観光新道の分岐点です。
南竜分岐に向けて下ります。
別当出会発15:30の最終バスに乗れるかな?
女子は一足お先に下山にかかってまーす。慎重におりてますょ〜。なのに、途中で抜かされる(-_-;)(mo)
6
8/11 13:16
南竜分岐に向けて下ります。
別当出会発15:30の最終バスに乗れるかな?
女子は一足お先に下山にかかってまーす。慎重におりてますょ〜。なのに、途中で抜かされる(-_-;)(mo)
ハクサントリカブト
6
8/11 13:21
ハクサントリカブト
センジュガンピ
8
8/11 14:09
センジュガンピ
柳谷・甚之助谷砂防堰堤群。地滑りを食い止める大規模な工事はまだまだ続きます。<aki>
5
8/11 14:24
柳谷・甚之助谷砂防堰堤群。地滑りを食い止める大規模な工事はまだまだ続きます。<aki>
色々あって一人ゲザーン!左脚あげるの忘れた〜。別当出合吊橋にて。
10
8/11 14:55
色々あって一人ゲザーン!左脚あげるの忘れた〜。別当出合吊橋にて。
乙女・二人は最終バスに間に合わず。
wingletさんが下山を迎えて下さり、何と!akiras号が迎えに来てくれました😀
9
8/11 15:39
乙女・二人は最終バスに間に合わず。
wingletさんが下山を迎えて下さり、何と!akiras号が迎えに来てくれました😀
白山に登られる方必見です。
5
8/11 15:59
白山に登られる方必見です。
楽しい山行でした、お疲れさまでした〜<win>
ほんまに良い山、良い山仲間です!<aki>
しんどかったけど、めっちゃ楽しかったです!ありがとうございました(^o^)v(mo)
撮って下さったお兄さんありがとうございましたっ!<みんな>
21
8/11 16:01
楽しい山行でした、お疲れさまでした〜<win>
ほんまに良い山、良い山仲間です!<aki>
しんどかったけど、めっちゃ楽しかったです!ありがとうございました(^o^)v(mo)
撮って下さったお兄さんありがとうございましたっ!<みんな>
みなさん、こんにちは。
chasseさんとmittiさんのレコを見ていると別動隊でakirasさん達がチブリ尾根から登っておられるとのこと。興味津々でレコをお待ちしておりましたよ。端から端まで見ちゃいましたわ。
今年の予定では、夏に火打山と妙高山へ行く計画でしたが、新コロや業務の都合で行けそうもないので、秋に白山の歩いていないこのチブリ尾根を上がる計画を立てていたものでして。
チブリ尾根は手強そうですね。ヤマプラではそんなに感じなかったんですけど、時間もかかっておられますよね。chasseさんの写真とコメントで怖気づきました(笑)
昨年のシゲさんのレコは、いいな〜いいな〜と、いいとこバッカリ見ていたんですけどね。あのシゲさんでさえ「きついわ〜」って?? 益々尻込みです。帰りは白山禅定道で市ノ瀬下山ですから、これまたシンドイ。
皆さんはテン泊だと思っていたんですがキャビン泊だったんですね。快適そう。焼肉にチキンのハーブ焼、カレーにナポリタン、ぜ〜んぶ美味しそう。小屋泊では味わえない内容ですね。
今年は小屋泊でもシュラフとマットを持って行かなくてはいけないので重いな〜とまたまたマイナス思考。
でも皆さんの楽しそうなお顔を見ておりましたなら、やっぱり行ってみたいわ〜
長文失礼いたしました。
no2さん、こんにちは〜😀
暑中お見舞い申し上げます。
暑さが厳しかったです💦
夜は、テント泊は少し寒いと思われますが、ケビンだとエマージングシート(ケット)で十分でした(日によるかと思いますが)。
距離が半端なく遠く感じたのですが、no2さん健脚なのでもっと早く行けるかと😀
荷物が重く、ゆっくり。いっぱい色んなお花が咲いているので立ち止まりが多かったです😅
人はやはり少なかったですが、大自然の中、黙々と歩くのも振り返るとやっぱりよかったなーって思います😀
しかし、大屏風から南竜への下りから登り返しには心か折れました(^o^)v
no2さん、こんにちは!
白山涼しかったですよ〜!やっぱり夏は沢か高山がいいなぁ〜って思いました。
でもでも、市ノ瀬・別山道は蒸暑いのなんのって、じっとしてたらマシなんですが勾配がきついので汗ダクでした。南竜に着いた頃には飲料は殆ど空になってしまっていました・・・。もう少し涼しい時にって思いますが、その頃は花もおしまいですものね、紅葉の時期ならもっとスムーズに周れたんじゃないかと思います。
そして、もう少し白山になれたら、今は通行止めの釈迦新道とかも周回路に入れてみたいです!
no2さん こんにちは。
昨日、北八ヶ岳から帰ってきて返信がおそくなりました。
ケビン泊は初めてでしたが、荷物が少し軽量になりいいですよ。
今回は軽量になった分、食料が増えたのでテン泊装備と重量が変わらずですが、、、。
テント担いでたらチブリ尾根の途中でダウンしてたと思います。
皆さん、遠征お疲れさまです!
初日は晴れ乙女のお陰で最高の天気で良かったですね
準テン泊装備で13時間の登りは私には無理です
chasseさんmittiさんとも合流して夕焼け鑑賞からプチ宴会まで最高〜
2日目のガスはakirasさんの仕業やな
yamaotocoさん、こんばんは〜☆ ただいまぁ〜
晴れは見てる分にはいいけど、やっぱり暑いわ💦
時より風とともに天然ミストシャワーを浴びるくらいがいいかなぁー😀
ピークは全部ガスやったような😅
でも、歩いてる最中は青空に展望、沢山のお花に会えましたょ〜。
chasseさん、mittiさんに会えるなんてレアでしょ♪(^o^)v
yamaotocoさん、こんにちは!
ほんま賑やかな山行でしたわ〜!夕日はまだしも朝日ってこんなにも見られへんもんなん?
またちょっとテント泊から遠のきそうですわ〜。
yamaotocoさん こんにちは〜。
楽しい遠征でした。
おっしゃるとおり、天候については、
チブリ尾根のロングでキツイ登りと尾根から眺めるスカッと広がる山々。。。お楽しみでしたね
お嬢さん、おっさん二人によくついていけました😉👏
私もこのルート いつか行ってみたい!😉
足が疲れたでしょ?
まだ休みあるって?☺️
cicsさん、こんばんは〜☆
そう!運転席と助手席にすごいコンビが座ってる!!とビビってしまいました(笑)
南竜へ向かう岩岩の激下り以外は四駆を使うところもないし、のんびり歩けるかと思います😀
ロングコースと暑さが辛いわー😅
沢山咲いている花に何度も立ち止まり、時間がかかってしまいます😅
前半に2箇所水場がありますが、後半はないので、この時期はやはり余分に飲み物を担がないといけないなーと思いました。
チブリ避難小屋から先は、絶景オンパレードでしたょ!(^o^)v
cicsさん、こんにちは!
チブリ尾根、暑ささえなければ、歩きごたえ、また見応えいっぱいの、ほんと最高の尾根でしたよ。次回行く時もこの尾根を選択しそうです。チブリ小屋もとっても快適でした!
cicsさん こんにちは。
チブリ尾根、舐めてました。正直しんどかったです!
お嬢さんお二人とも、重い荷物を担いでホンマによく頑張りましたよ。
みなさん こんばんは
到着が遅くなるという連絡で、少し心配しましたが南竜に登ってきた皆さんの顔を見ると、ツワモノヤ〜!
隊をリードするakirasさん
ダンディーでみんなをサポートする wingletさん
みんなをやさしく包み込むように優しいも〜さん
謙虚に山登りのスキルを上げててるchika_wamさん
素晴らしい仲間ですね!
みなさんの食べ物を匂いに釣られて、食べまくりさせていただき
ありがとうございました。
めっちゃ うまかったです!!!
chasseさん、mittiさん、こんばんは〜☆
遅い到着で、ご心配おかけしました😅
お二人のお出迎えにホッとしました😀ありがとうございました。
長いコースで、南竜が見えてるのになかなか着かない💦
お天気が良かったのは嬉しいですが、暑くてー💦
それにしても、テント場もケビンもガラガラでしたね!
ビックリしました😅
短い時間でしたが、お会いできて、久々にmittiさんの笑い声も聞けて嬉しかったです(^o^)v
chasseさん、mittiさん、こんにちは!
南竜でお会いできてホント嬉しかったです!
担ぎ上げた甲斐がありましたよ〜!食材が減らなかったらどないしようかと思いました
しかしでっかい山で驚きます、ちょっと次のポイントまでがめっちゃ遠い!
その分じっくり計画を練って歩かないとですね〜、ほんと良い山でした!
chasseさんご夫婦、初めましてでした!
南竜ケビンの到着が遅くなり、「晩餐会@南流」の交流会?が物足りなかったかな。
もっと面白い話を聞かせてほしかった?ですが、、、
またどこかの山でお会いできることを楽しみにしてます。
師匠と釈迦に行ったのかな?といろいろ考えていましたが、白山でしたか!
それもチブリ尾根からでしたか。
そのルートは大変だったでしょうね。
数年前の6月末に歩きましたが、一日中歩いた記憶があります。
いいお天気でよかったですね。
mounttrekさん、こんにちは♪
はじめまして〜😀
検温してから、別当出合までバスに乗り、計画変更する?ってなったんですが、計画通りに。
まぁー、何と長いコース😅
でも、計画変更してたら、きっとチブリ尾根からの別山の雄大な景色は見れてない!後悔したかも知れません。
ずっと青空だったのに、別山山頂ではガスで真っ白けっけで待望の絶景はお預けとなりました😂
楽しい山旅でした(^o^)v
よー君隊長、こんにちは!ご無沙汰していて申し訳ございません。
今回は長いルートでしたが景色の変化やお花の多さに圧倒されてしまいました!別山・南竜道はまた是非歩きたいです。
ところで、こないだ沢で泳いでいると冷えすぎて低体温みたくなりました。例の谷・・・泳ぎがありましたよね?師匠が「泳ぎきったら激辛カレー奢ったる」みたいなことを言ってたと思うんですが、だいぶ心配になってきました。浮き輪も流されて使えないみたいだし・・・とりあえずは厳しい残暑の日になれば良いな〜ってい思ってます!
mounttrekさん こんにちは。
過去にチブリ尾根を歩かれたんですね。
あの尾根、長すぎて疲れました。
高度を上げると展望も素晴らしく良い尾根でした。
もうちょっと荷物を軽量化して行けばよかったかなと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する