ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2502064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

密でない白山を徘徊して満喫

2020年08月11日(火) 〜 2020年08月14日(金)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
23:04
距離
33.3km
登り
3,220m
下り
3,241m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:48
休憩
0:36
合計
6:24
距離 6.9km 登り 1,247m 下り 372m
6:25
6:30
93
8:03
8:13
101
9:54
10:06
73
11:19
11:25
43
12:08
12:10
14
12:38
2日目
山行
4:47
休憩
0:16
合計
5:03
距離 9.2km 登り 742m 下り 746m
7:05
7
7:12
7:13
17
7:30
7:31
41
8:12
8:19
9
8:28
78
9:46
9:50
71
11:01
9
11:10
11:12
30
11:42
11:43
25
12:08
3日目
山行
1:17
休憩
0:02
合計
1:19
距離 2.4km 登り 388m 下り 21m
4日目
山行
8:29
休憩
1:38
合計
10:07
距離 14.8km 登り 863m 下り 2,113m
6:41
34
白山室堂
7:15
7:21
28
7:49
7:56
7
8:03
8:04
4
8:23
8:41
11
10:09
10:12
83
11:39
11:42
3
12:20
12:47
17
14:04
14:06
15
14:21
14:29
31
15:00
15:02
33
15:35
15:43
47
16:30
16:39
8
16:48
ゴール地点
天候 1日目:曇り時々ガス一時日差し(夜は雷光ピカピカ)
2日目:霧雨時々小雨
3日目:雷雨後雨時々土砂降り
4日目:晴れ(風やや強め)
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬〜別当出合の交通規制解除日狙い。
規制日はマイクロバスが密っぽいので避けた。
コース状況/
危険箇所等
とってもよく整備されてます。
登山前日は市ノ瀬の永井旅館に宿泊
2020年08月10日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/10 14:39
登山前日は市ノ瀬の永井旅館に宿泊
今日(8月10日)の正午まで交通規制。なので、白山登山バス(松任便)(手前)とシャトルバス(奥)は運行中。
2020年08月10日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/10 14:39
今日(8月10日)の正午まで交通規制。なので、白山登山バス(松任便)(手前)とシャトルバス(奥)は運行中。
8月11日は交通規制解除されてるので別当出合駐車場へ。6時過ぎで約9割埋まってた。ほとんどが日帰りらしい。
2020年08月11日 06:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 6:14
8月11日は交通規制解除されてるので別当出合駐車場へ。6時過ぎで約9割埋まってた。ほとんどが日帰りらしい。
別当出合休憩舎までの道でソバナがお出迎え
2020年08月11日 06:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 6:21
別当出合休憩舎までの道でソバナがお出迎え
別当出合で検温実施中。「検温良」のシールを渡される。このシールは山小屋宿泊時に確認されるのでなくさないように。
2020年08月11日 06:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 6:29
別当出合で検温実施中。「検温良」のシールを渡される。このシールは山小屋宿泊時に確認されるのでなくさないように。
さあ、出発!今日も観光新道で。ガスが垂れ込めてるけど・・・
2020年08月11日 06:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 6:30
さあ、出発!今日も観光新道で。ガスが垂れ込めてるけど・・・
アジサイ
2020年08月11日 06:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 6:54
アジサイ
ズダヤクシュ
2020年08月11日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 6:57
ズダヤクシュ
このあたりから時々小雨が
2020年08月11日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 6:59
このあたりから時々小雨が
ヨツバヒヨドリ
2020年08月11日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 7:32
ヨツバヒヨドリ
サンカヨウの実。そういえば6月はこの辺で咲いてたな。
2020年08月11日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 7:43
サンカヨウの実。そういえば6月はこの辺で咲いてたな。
稜線に出た。上部はどんより
2020年08月11日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 7:45
稜線に出た。上部はどんより
シモツケソウが出てきた
2020年08月11日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 7:46
シモツケソウが出てきた
ハクサンシャジン!かわいいね♪
2020年08月11日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/11 8:12
ハクサンシャジン!かわいいね♪
登山道に飛び出していた花。何かわからないけど撮ってみた。タカネアオヤギソウかな?
2020年08月11日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 8:14
登山道に飛び出していた花。何かわからないけど撮ってみた。タカネアオヤギソウかな?
ホソバノキソチドリ。たまたまカッパを着るために立ち止まったところにあった(^^♪
2020年08月11日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 8:29
ホソバノキソチドリ。たまたまカッパを着るために立ち止まったところにあった(^^♪
ゴゼンタチバナの実
2020年08月11日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 8:37
ゴゼンタチバナの実
アカモノの実
2020年08月11日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 8:42
アカモノの実
タケシマランの実
2020年08月11日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 8:46
タケシマランの実
ここでちょいと休憩
2020年08月11日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 8:52
ここでちょいと休憩
シラタマノキの実
2020年08月11日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 8:58
シラタマノキの実
ミヤマダイモンジソウ
2020年08月11日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 9:19
ミヤマダイモンジソウ
エンレイソウの実
2020年08月11日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 9:28
エンレイソウの実
ヨツバシオガマが出てきた
2020年08月11日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 9:41
ヨツバシオガマが出てきた
シモツケソウがいっぱい♪
2020年08月11日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 9:45
シモツケソウがいっぱい♪
ハクサンフウロも
2020年08月11日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/11 9:46
ハクサンフウロも
イブキトラノオが元気いっぱい
2020年08月11日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 9:47
イブキトラノオが元気いっぱい
カラマツソウ
2020年08月11日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 9:49
カラマツソウ
ミヤマキンポウゲ
2020年08月11日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/11 9:49
ミヤマキンポウゲ
ニッコウキスゲが出てきた(^^♪
2020年08月11日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/11 9:50
ニッコウキスゲが出てきた(^^♪
殿ヶ池避難小屋で雨宿り&休憩
2020年08月11日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 9:54
殿ヶ池避難小屋で雨宿り&休憩
タカネマツムシソウがいっぱい!
2020年08月11日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 10:10
タカネマツムシソウがいっぱい!
タカネナデシコ♬
2020年08月11日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 10:10
タカネナデシコ♬
ハクサンシャジンがわんさか(^^♪
2020年08月11日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 10:11
ハクサンシャジンがわんさか(^^♪
カライトソウ
2020年08月11日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 10:15
カライトソウ
タテヤマウツボグサ
2020年08月11日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 10:16
タテヤマウツボグサ
このお花は何でしょうか?
2020年08月11日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 10:17
このお花は何でしょうか?
クロトウヒレン
2020年08月11日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 10:20
クロトウヒレン
ハクサンフウロがいっぱい
2020年08月11日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 10:29
ハクサンフウロがいっぱい
ハクサンフウロとイワオウギ
2020年08月11日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 10:29
ハクサンフウロとイワオウギ
ミソガワソウ
2020年08月11日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 10:31
ミソガワソウ
エゾシオガマ
2020年08月11日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 10:32
エゾシオガマ
ハクサンフウロのお花畑
2020年08月11日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 10:34
ハクサンフウロのお花畑
ハクサンタイゲキの実
2020年08月11日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 10:35
ハクサンタイゲキの実
ここでカッパを脱ぎ捨てた。
2020年08月11日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 10:43
ここでカッパを脱ぎ捨てた。
殿ヶ池避難小屋と観光新道の尾根が見えてきたよ♪
2020年08月11日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 10:47
殿ヶ池避難小屋と観光新道の尾根が見えてきたよ♪
秋の気配
2020年08月11日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 10:47
秋の気配
ニッコウキスゲとイブキトラノオのお花畑
2020年08月11日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
8/11 10:51
ニッコウキスゲとイブキトラノオのお花畑
アカショウマ
2020年08月11日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 10:51
アカショウマ
セリ科やヤマハハコなどなどのお花畑
2020年08月11日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 10:55
セリ科やヤマハハコなどなどのお花畑
イブキトラノオがすごい!
2020年08月11日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/11 10:57
イブキトラノオがすごい!
ヨツバシオガマ
2020年08月11日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 11:00
ヨツバシオガマ
黒ボコ岩に到着
2020年08月11日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 11:19
黒ボコ岩に到着
砂防新道を下る。ここもハクサンフウロがいっぱい!
2020年08月11日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 11:24
砂防新道を下る。ここもハクサンフウロがいっぱい!
十二曲がり
2020年08月11日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 11:28
十二曲がり
延命水。思ったほど出てない。
2020年08月11日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 11:30
延命水。思ったほど出てない。
オタカラコウのお花畑
2020年08月11日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/11 11:31
オタカラコウのお花畑
観光新道を見上げる
2020年08月11日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 11:38
観光新道を見上げる
辛うじて残っていたテガタチドリ
2020年08月11日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 11:54
辛うじて残っていたテガタチドリ
カニコウモリ
2020年08月11日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 11:56
カニコウモリ
終わってしまったキヌガサソウ
2020年08月11日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 11:58
終わってしまったキヌガサソウ
南竜分岐まで下ってきた。南竜道へ。
2020年08月11日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 12:04
南竜分岐まで下ってきた。南竜道へ。
分岐の上はシモツケソウがいっぱい
2020年08月11日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 12:07
分岐の上はシモツケソウがいっぱい
イワイチョウ
2020年08月11日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/11 12:35
イワイチョウ
コロナの影響でテント受付はテント場で。
2020年08月11日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 12:37
コロナの影響でテント受付はテント場で。
南竜山荘に到着
2020年08月11日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 12:40
南竜山荘に到着
この部屋は定員8人×4(32人)のところを2〜3人×4(10人)に。マットにビニールがかけてある。結局、この日は写ってるスぺ―スは窓際を1人で使用。お向かい(対面にならないようにマット2つ)に地元の女性2人。
2020年08月11日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/11 12:52
この部屋は定員8人×4(32人)のところを2〜3人×4(10人)に。マットにビニールがかけてある。結局、この日は写ってるスぺ―スは窓際を1人で使用。お向かい(対面にならないようにマット2つ)に地元の女性2人。
セントラルロッジ(旧ビジターセンター)は万が一のために原則使用禁止。天候悪いので、お湯を沸かすのに使用させてもらった。
2020年08月11日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 14:03
セントラルロッジ(旧ビジターセンター)は万が一のために原則使用禁止。天候悪いので、お湯を沸かすのに使用させてもらった。
エリア分けされてる。
2020年08月11日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 14:26
エリア分けされてる。
ボケボケだけど、ミヤマアカバナかな?
2020年08月11日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 14:36
ボケボケだけど、ミヤマアカバナかな?
南竜山荘の売店。昨年までは談話室だった。
2020年08月11日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 15:40
南竜山荘の売店。昨年までは談話室だった。
夕食。HPに掲載されてたとおり。
2020年08月11日 17:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 17:03
夕食。HPに掲載されてたとおり。
ハンバーグカレーにしちゃった。予想以上においしかった!
2020年08月11日 17:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/11 17:12
ハンバーグカレーにしちゃった。予想以上においしかった!
朝食。十分においしい。
2020年08月12日 06:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/12 6:02
朝食。十分においしい。
ガスガスだけど、別山に向けて出発。
2020年08月12日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 7:05
ガスガスだけど、別山に向けて出発。
テント場の受付は炊事舎で。
2020年08月12日 07:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/12 7:12
テント場の受付は炊事舎で。
昨夜のテントはたぶん20張りくらいだったんじゃないかな?昨夜は20時前後の約2時間ほど雷光がピカピカしてたから、テントでは怖かったんじゃないかな?
2020年08月12日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 7:13
昨夜のテントはたぶん20張りくらいだったんじゃないかな?昨夜は20時前後の約2時間ほど雷光がピカピカしてたから、テントでは怖かったんじゃないかな?
南竜湿原
2020年08月12日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 7:18
南竜湿原
下って赤谷渡渉点。思ったほどの水量じゃなくてよかった。
2020年08月12日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 7:32
下って赤谷渡渉点。思ったほどの水量じゃなくてよかった。
マルバダケブキ
2020年08月12日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/12 7:35
マルバダケブキ
ヒメシャジン
2020年08月12日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 7:36
ヒメシャジン
油坂もニッコウキスゲがまだこれから。
2020年08月12日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 7:56
油坂もニッコウキスゲがまだこれから。
油坂の頭。何もない。
2020年08月12日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 8:11
油坂の頭。何もない。
タテヤマウツボグサ
2020年08月12日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 8:18
タテヤマウツボグサ
道標はないけどここが油坂の頭の目印
2020年08月12日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 8:18
道標はないけどここが油坂の頭の目印
何の花だろう?黄色い花がいっぱい。
2020年08月12日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 8:25
何の花だろう?黄色い花がいっぱい。
天池
2020年08月12日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 8:29
天池
イワイチョウ
2020年08月12日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 8:29
イワイチョウ
ミヤマコゴメグサとシナノオトギリ
2020年08月12日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 8:34
ミヤマコゴメグサとシナノオトギリ
ベニバナイチゴの実。結構デカい。
2020年08月12日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/12 8:44
ベニバナイチゴの実。結構デカい。
ハクサントリカブト
2020年08月12日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 8:51
ハクサントリカブト
ミヤマダイコンソウ
2020年08月12日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 8:55
ミヤマダイコンソウ
ここにも終わったキヌガサソウ
2020年08月12日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/12 8:59
ここにも終わったキヌガサソウ
今年はコバイケイソウが咲いた形跡が皆無
2020年08月12日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/12 9:01
今年はコバイケイソウが咲いた形跡が皆無
これは?シラタマノキの花かな?
2020年08月12日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 9:14
これは?シラタマノキの花かな?
ガスの中、シモツケソウのピンクが映える
2020年08月12日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 9:15
ガスの中、シモツケソウのピンクが映える
ウメバチソウが残っててくれた♪
2020年08月12日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 9:22
ウメバチソウが残っててくれた♪
ミヤマホツツジがあちこちに沢山咲いてる。
2020年08月12日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 9:26
ミヤマホツツジがあちこちに沢山咲いてる。
別山までもう少しだけど何にも見えない。
2020年08月12日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/12 9:28
別山までもう少しだけど何にも見えない。
エゾシオガマ
2020年08月12日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 9:29
エゾシオガマ
ハクサンイチゲが辛うじて残ってた♬
2020年08月12日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 9:29
ハクサンイチゲが辛うじて残ってた♬
コイワカガミも♪
2020年08月12日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 9:30
コイワカガミも♪
残ってたチングルマ。シースルーっぽい。
2020年08月12日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 9:30
残ってたチングルマ。シースルーっぽい。
ウサギギクも残ってる。
2020年08月12日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 9:33
ウサギギクも残ってる。
雨に濡れるチングルマの綿毛
2020年08月12日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 9:34
雨に濡れるチングルマの綿毛
イワショウブ
2020年08月12日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 9:34
イワショウブ
チブリ尾根分岐
2020年08月12日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 9:35
チブリ尾根分岐
岩室
2020年08月12日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 9:35
岩室
別山に登頂!
2020年08月12日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/12 9:46
別山に登頂!
恒例のタッチ
2020年08月12日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 9:46
恒例のタッチ
もちろん何にも見えないし誰もいない。
2020年08月12日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 9:46
もちろん何にも見えないし誰もいない。
別山神社にお参り
2020年08月12日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 9:47
別山神社にお参り
ウサギちゃんたち
2020年08月12日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 9:53
ウサギちゃんたち
ネバリノギラン。地味だけどあちこちに沢山あった。
2020年08月12日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 9:54
ネバリノギラン。地味だけどあちこちに沢山あった。
一部シースルー化したチングルマ
2020年08月12日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/12 10:04
一部シースルー化したチングルマ
シースルーというか単にお疲れモード
2020年08月12日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 10:04
シースルーというか単にお疲れモード
ニッコウキスゲの中で虫が雨宿り(左から2つ目)
2020年08月12日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/12 10:13
ニッコウキスゲの中で虫が雨宿り(左から2つ目)
アザミ。種類が分からん。
2020年08月12日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/12 10:40
アザミ。種類が分からん。
種類が違うアザミ、ということぐらいは分かる
2020年08月12日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 10:40
種類が違うアザミ、ということぐらいは分かる
ニッコウキスゲと天池
2020年08月12日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 11:00
ニッコウキスゲと天池
油坂の途中にヒメシャジン
2020年08月12日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 11:37
油坂の途中にヒメシャジン
この辺だけヒメシャジンが群生
2020年08月12日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/12 11:37
この辺だけヒメシャジンが群生
南竜湿原に戻ってきた
2020年08月12日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 11:55
南竜湿原に戻ってきた
往きは野営場経由で来たので、帰りはまっすぐ。
2020年08月12日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 11:57
往きは野営場経由で来たので、帰りはまっすぐ。
ただいま!何があるかわからないからという理由で、連泊でも都度受付。まずは体調チェックの用紙を記入して、さらに宿泊受付用紙を記入。寝袋持参の場合は、寝具提供できずにごめんなさいの500円券(山荘の売店で利用可)をもらえるので即座にビールに交換(笑)
2020年08月12日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/12 12:09
ただいま!何があるかわからないからという理由で、連泊でも都度受付。まずは体調チェックの用紙を記入して、さらに宿泊受付用紙を記入。寝袋持参の場合は、寝具提供できずにごめんなさいの500円券(山荘の売店で利用可)をもらえるので即座にビールに交換(笑)
昨晩のごはんパックは1個で十分だったので、残りの1個をチンしてもらって昼ごはんに。右のミニトマトと左の茎わかめは野菜不足解消用に持参(^^♪
2020年08月12日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 12:51
昨晩のごはんパックは1個で十分だったので、残りの1個をチンしてもらって昼ごはんに。右のミニトマトと左の茎わかめは野菜不足解消用に持参(^^♪
夕食。昨晩はカレーだったけど今日は中華丼。ごはんパックは1つにしてもらった。ちなみの今日の宿泊者は私と80歳のお父様の2名のみ。
2020年08月12日 17:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/12 17:04
夕食。昨晩はカレーだったけど今日は中華丼。ごはんパックは1つにしてもらった。ちなみの今日の宿泊者は私と80歳のお父様の2名のみ。
中を開けるとこんな感じ。おいしいです。
2020年08月12日 17:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 17:11
中を開けるとこんな感じ。おいしいです。
朝食。昨日と同じ。
2020年08月13日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/13 6:03
朝食。昨日と同じ。
朝から雷雨。雨が強まったり弱まったり。白山公園線が通行止めになるという情報が入ってきた。ちなみにキャンセルの連絡が相次ぎ、今日の南竜山荘&ケビンの宿泊者はゼロになった。
2020年08月13日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/13 9:01
朝から雷雨。雨が強まったり弱まったり。白山公園線が通行止めになるという情報が入ってきた。ちなみにキャンセルの連絡が相次ぎ、今日の南竜山荘&ケビンの宿泊者はゼロになった。
とりあえず雷はおさまったけど、いつまで待っても雨が止むことはないから、とりあえず最も整備されているエコーライン経由で室堂へ行こう。2日間お世話になりました。
2020年08月13日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/13 10:05
とりあえず雷はおさまったけど、いつまで待っても雨が止むことはないから、とりあえず最も整備されているエコーライン経由で室堂へ行こう。2日間お世話になりました。
エコーライン分岐。ここまでの水平道も登山道は一部が池のようになってた。
2020年08月13日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/13 10:19
エコーライン分岐。ここまでの水平道も登山道は一部が池のようになってた。
登山道に激流が。
2020年08月13日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/13 10:24
登山道に激流が。
ニッコウキスゲの群落に励まされる。
2020年08月13日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/13 10:50
ニッコウキスゲの群落に励まされる。
チングルマの綿毛
2020年08月13日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/13 10:56
チングルマの綿毛
弥陀ヶ原まで登ってきた
2020年08月13日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/13 11:00
弥陀ヶ原まで登ってきた
道標も水没
2020年08月13日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/13 11:08
道標も水没
室堂に到着。ここでも検温シールを渡され、マスクの紐にシールを巻き付ける。
2020年08月13日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/13 11:26
室堂に到着。ここでも検温シールを渡され、マスクの紐にシールを巻き付ける。
白山公園線は10:00より通行止め。
2020年08月13日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/13 11:30
白山公園線は10:00より通行止め。
室堂のメニュー
2020年08月13日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/13 11:51
室堂のメニュー
畳4枚のうち両端の畳にビニールがかけられ、そこを使用。1部屋貸切だった。
2020年08月13日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/13 13:23
畳4枚のうち両端の畳にビニールがかけられ、そこを使用。1部屋貸切だった。
御前荘に宿泊したが、裏側はオンタデ&ハクサンフウロがいっぱい。
2020年08月13日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/13 13:26
御前荘に宿泊したが、裏側はオンタデ&ハクサンフウロがいっぱい。
新しくできた水洗トイレ。ウォシュレット(^^♪ 南竜山荘もウォシュレットだけど、こっちの方が個室が広い。ただ、外に出ないといけないし、御前荘からはちょっと遠いのが難点。
2020年08月13日 16:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/13 16:47
新しくできた水洗トイレ。ウォシュレット(^^♪ 南竜山荘もウォシュレットだけど、こっちの方が個室が広い。ただ、外に出ないといけないし、御前荘からはちょっと遠いのが難点。
室堂でも500円券もらえた。これに300円足して夕食時の生ビールに。
2020年08月13日 16:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/13 16:56
室堂でも500円券もらえた。これに300円足して夕食時の生ビールに。
室堂の夕食。親子丼。
2020年08月13日 17:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/13 17:05
室堂の夕食。親子丼。
器に移すとこんな感じ。結構いけるやん。
2020年08月13日 17:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/13 17:08
器に移すとこんな感じ。結構いけるやん。
宿泊棟の廊下にストーブがあるので暖かい。別途乾燥室もあって、びしょ濡れになったもの(靴やザックも)乾かすことができてよかった。
2020年08月13日 18:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/13 18:34
宿泊棟の廊下にストーブがあるので暖かい。別途乾燥室もあって、びしょ濡れになったもの(靴やザックも)乾かすことができてよかった。
翌朝。こんなに晴れるとは思ってなかったので、早起きできず。稜線の向こうに乗鞍岳のシルエット。
2020年08月14日 05:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/14 5:05
翌朝。こんなに晴れるとは思ってなかったので、早起きできず。稜線の向こうに乗鞍岳のシルエット。
こちらは先週登った御嶽山。奥に南アルプスや中央アルプスが見えてる。
2020年08月14日 05:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 5:05
こちらは先週登った御嶽山。奥に南アルプスや中央アルプスが見えてる。
一昨日行った別山。
2020年08月14日 05:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 5:06
一昨日行った別山。
雲海が広がる
2020年08月14日 05:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 5:06
雲海が広がる
別山に陽が当たり始めた。
2020年08月14日 05:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 5:49
別山に陽が当たり始めた。
雲海の奥に恵那山。なぜかこっちから見るとカッコいい。
2020年08月14日 05:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/14 5:49
雲海の奥に恵那山。なぜかこっちから見るとカッコいい。
室堂の朝食。豚汁。
2020年08月14日 06:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 6:02
室堂の朝食。豚汁。
器に入れるとこんな感じ。十分においしい。
2020年08月14日 06:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 6:07
器に入れるとこんな感じ。十分においしい。
さて、青空の下御前峰へ。風がやや強め。
2020年08月14日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 6:39
さて、青空の下御前峰へ。風がやや強め。
別山に雲がかかり始めてる。
2020年08月14日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 6:53
別山に雲がかかり始めてる。
イワギキョウ
2020年08月14日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 6:53
イワギキョウ
ちょっと滝雲っぽい
2020年08月14日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 6:59
ちょっと滝雲っぽい
白山奥宮にお参り
2020年08月14日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 7:14
白山奥宮にお参り
北アルプス(^^♪
2020年08月14日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 7:18
北アルプス(^^♪
乗鞍、御嶽、南アルプスなどなど
2020年08月14日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 7:18
乗鞍、御嶽、南アルプスなどなど
大汝峰
2020年08月14日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 7:21
大汝峰
御前峰に登頂!
2020年08月14日 07:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
8/14 7:23
御前峰に登頂!
恒例のタッチ。今年2度目♪
2020年08月14日 07:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
8/14 7:23
恒例のタッチ。今年2度目♪
油ヶ池。風が強いのでさざ波が立ってる。
2020年08月14日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 7:38
油ヶ池。風が強いのでさざ波が立ってる。
紺屋ヶ池
2020年08月14日 07:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 7:42
紺屋ヶ池
翠ヶ池
2020年08月14日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/14 7:45
翠ヶ池
コイワカガミ
2020年08月14日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 7:48
コイワカガミ
翠ヶ池と北アルプス
2020年08月14日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 7:51
翠ヶ池と北アルプス
立山は雲がかかってるけど、剱はくっきり!
2020年08月14日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 7:51
立山は雲がかかってるけど、剱はくっきり!
槍の手前の雲がジャマ。でも槍・穂高がよく見える(^^♪
2020年08月14日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 7:51
槍の手前の雲がジャマ。でも槍・穂高がよく見える(^^♪
チングルマがぎりぎり残ってた。
2020年08月14日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 7:52
チングルマがぎりぎり残ってた。
かなりくたびれてるけど。
2020年08月14日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 7:53
かなりくたびれてるけど。
アオノツガザクラ
2020年08月14日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 7:54
アオノツガザクラ
ミヤマアキノキリンソウ
2020年08月14日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 7:56
ミヤマアキノキリンソウ
これも?なんか雰囲気が違うような同じような?
2020年08月14日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 7:57
これも?なんか雰囲気が違うような同じような?
もう一度翠ヶ池と北アルプスオールスターズ
2020年08月14日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 7:57
もう一度翠ヶ池と北アルプスオールスターズ
血ノ池
2020年08月14日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 8:02
血ノ池
大汝峰へ
2020年08月14日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 8:03
大汝峰へ
大汝峰に登頂!
2020年08月14日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 8:23
大汝峰に登頂!
大汝神社にお参り。三社詣コンプリート!
2020年08月14日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 8:24
大汝神社にお参り。三社詣コンプリート!
お決まりのアングル。池面が波立ってて風が強いのが分かる。
2020年08月14日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 8:30
お決まりのアングル。池面が波立ってて風が強いのが分かる。
剱が尖ってる
2020年08月14日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 8:33
剱が尖ってる
槍が隠れた
2020年08月14日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 8:33
槍が隠れた
乗鞍岳
2020年08月14日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 8:33
乗鞍岳
御嶽山。左に甲斐駒が尖ってる。
2020年08月14日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 8:34
御嶽山。左に甲斐駒が尖ってる。
南アルプスをちょっとズーム
2020年08月14日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 8:34
南アルプスをちょっとズーム
御前峰の右の尖がりは恵那山
2020年08月14日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 8:35
御前峰の右の尖がりは恵那山
残念ながら日本海は見えない
2020年08月14日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 8:39
残念ながら日本海は見えない
さて、次は中宮道方面へ。
2020年08月14日 08:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 8:53
さて、次は中宮道方面へ。
中宮道の尾根。
2020年08月14日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 9:03
中宮道の尾根。
アルプスっぽい
2020年08月14日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 9:17
アルプスっぽい
ヤマハハコ
2020年08月14日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 9:21
ヤマハハコ
カラマツソウ
2020年08月14日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 9:25
カラマツソウ
一面アオノツガザクラ
2020年08月14日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 9:31
一面アオノツガザクラ
ヒメクワガタ(^^♪
2020年08月14日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 9:32
ヒメクワガタ(^^♪
ミヤマダイコンソウ
2020年08月14日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 9:32
ミヤマダイコンソウ
ヒルバオ雪渓は小さくなって、登山道は雪渓のずっと右。
2020年08月14日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 9:33
ヒルバオ雪渓は小さくなって、登山道は雪渓のずっと右。
ほんと、どこのアルプス?って感じの風景。
2020年08月14日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 9:34
ほんと、どこのアルプス?って感じの風景。
ミヤマキンバイ
2020年08月14日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 9:35
ミヤマキンバイ
あちこちに群落あり
2020年08月14日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 9:38
あちこちに群落あり
お〜、ハクサンコザクラ!
2020年08月14日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 9:42
お〜、ハクサンコザクラ!
よくぞ残っててくれました!
2020年08月14日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 9:42
よくぞ残っててくれました!
かわいい(^^♪
2020年08月14日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 9:43
かわいい(^^♪
白山ブルー♬
2020年08月14日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 9:44
白山ブルー♬
クルマユリもぽちぽち
2020年08月14日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 9:47
クルマユリもぽちぽち
クロユリに出会えた(^^♪
2020年08月14日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 9:58
クロユリに出会えた(^^♪
数えるほどしか残ってなかった。
2020年08月14日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 9:58
数えるほどしか残ってなかった。
クロユリが残ってたのはこのポイントだけ。
2020年08月14日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 10:00
クロユリが残ってたのはこのポイントだけ。
チングルマはすっかり綿毛
2020年08月14日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 10:06
チングルマはすっかり綿毛
クロユリの密生地。ちょうど終わったばっかり。残念。
2020年08月14日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 10:07
クロユリの密生地。ちょうど終わったばっかり。残念。
お花松原の道標。7年前に通った時と同様に倒れたまま。ここで引き返す。
2020年08月14日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 10:08
お花松原の道標。7年前に通った時と同様に倒れたまま。ここで引き返す。
先ほどのクロユリ密生地。すっかり実になりかけてる。
2020年08月14日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 10:09
先ほどのクロユリ密生地。すっかり実になりかけてる。
ゴマ平避難小屋(北縦走路(念仏尾根))から来られた方によると、先週がピークだったとか。
2020年08月14日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 10:11
ゴマ平避難小屋(北縦走路(念仏尾根))から来られた方によると、先週がピークだったとか。
ナナカマドの実。
2020年08月14日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 10:33
ナナカマドの実。
アオノツガザクラがいっぱい。
2020年08月14日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 10:34
アオノツガザクラがいっぱい。
ミヤマキンバイもいっぱい
2020年08月14日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 10:35
ミヤマキンバイもいっぱい
アオノツガザクラだらけ
2020年08月14日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 10:38
アオノツガザクラだらけ
イワツメクサ。写真撮るのを忘れてた。
2020年08月14日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 11:23
イワツメクサ。写真撮るのを忘れてた。
イワギキョウ
2020年08月14日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 11:27
イワギキョウ
五色池
2020年08月14日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 11:42
五色池
千蛇ヶ池はまだ雪ノ下
2020年08月14日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 11:44
千蛇ヶ池はまだ雪ノ下
登り返してきた。室堂までいつもは近道を通るが、今日は大周りのお池めぐりコースを行こう!
2020年08月14日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 11:44
登り返してきた。室堂までいつもは近道を通るが、今日は大周りのお池めぐりコースを行こう!
百姓池
2020年08月14日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 11:45
百姓池
ミヤマダイモンジソウ
2020年08月14日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 11:51
ミヤマダイモンジソウ
ここにもチングルマが
2020年08月14日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 11:56
ここにもチングルマが
クロユリも
2020年08月14日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 12:09
クロユリも
ミヤマリンドウ
2020年08月14日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
8/14 12:12
ミヤマリンドウ
お天気がいいから元気(^^♪
2020年08月14日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 12:13
お天気がいいから元気(^^♪
室堂に戻ってきた。
2020年08月14日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 12:21
室堂に戻ってきた。
ただいま。ここでランチタイム&パッキング。
2020年08月14日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 12:21
ただいま。ここでランチタイム&パッキング。
さて、名残惜しいけど下山開始。
2020年08月14日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 12:50
さて、名残惜しいけど下山開始。
新築トイレ(左の建物)を撮るのを忘れてた。
2020年08月14日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 12:51
新築トイレ(左の建物)を撮るのを忘れてた。
こんなにお天気のお盆の時期に誰もいない弥陀ヶ原。というのも、白山公園線の通行止め解除が12時になったからとのこと。
2020年08月14日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 12:53
こんなにお天気のお盆の時期に誰もいない弥陀ヶ原。というのも、白山公園線の通行止め解除が12時になったからとのこと。
昨日雨の中を登ってきたエコーラインへ。
2020年08月14日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 13:04
昨日雨の中を登ってきたエコーラインへ。
誰もいない(^^♪
2020年08月14日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 13:08
誰もいない(^^♪
クロウスゴの実
2020年08月14日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 13:09
クロウスゴの実
池塘
2020年08月14日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 13:12
池塘
振り返ると、室堂の建物と御前峰
2020年08月14日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 13:16
振り返ると、室堂の建物と御前峰
昨日と違ってニッコウキスゲが輝いてる。
2020年08月14日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 13:20
昨日と違ってニッコウキスゲが輝いてる。
南竜ヶ馬場。テントが見えない。
2020年08月14日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 13:21
南竜ヶ馬場。テントが見えない。
ニッコウキスゲが思った以上に咲いてる
2020年08月14日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 13:32
ニッコウキスゲが思った以上に咲いてる
一昨日行った油坂〜別山(見えてるのは御舎利山)がよく見える
2020年08月14日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 13:32
一昨日行った油坂〜別山(見えてるのは御舎利山)がよく見える
エコーラインはとってもよく整備されてる。
2020年08月14日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 13:36
エコーラインはとってもよく整備されてる。
クモマニガナ?
2020年08月14日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 13:40
クモマニガナ?
カライトソウもあちこちに。
2020年08月14日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 13:42
カライトソウもあちこちに。
ハクサンフウロは花盛り
2020年08月14日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/14 13:43
ハクサンフウロは花盛り
今年はハクサンフウロが多いらしい。
2020年08月14日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 13:44
今年はハクサンフウロが多いらしい。
南竜の水平道まで下りてきた。
2020年08月14日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 13:47
南竜の水平道まで下りてきた。
甚之助避難小屋が見えた。
2020年08月14日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 13:59
甚之助避難小屋が見えた。
ハクサントリカブト
2020年08月14日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 14:02
ハクサントリカブト
砂防新道に合流
2020年08月14日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 14:05
砂防新道に合流
こんなところにゴゼンタチバナが残ってた。
2020年08月14日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 14:09
こんなところにゴゼンタチバナが残ってた。
オニシモツケかな?
2020年08月14日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 14:19
オニシモツケかな?
甚之助避難小屋。さすがにここまで下ってくると暑い!ここから下でようやく通行止め解除で今日入ってきた人たちが次々登ってきた。室堂や南竜に着くのが遅くなるだろうな。
2020年08月14日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 14:22
甚之助避難小屋。さすがにここまで下ってくると暑い!ここから下でようやく通行止め解除で今日入ってきた人たちが次々登ってきた。室堂や南竜に着くのが遅くなるだろうな。
途中の池におたまじゃくし?
2020年08月14日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 14:45
途中の池におたまじゃくし?
センジュガンピ。
2020年08月14日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 14:58
センジュガンピ。
タマガワホトトギス
2020年08月14日 15:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 15:00
タマガワホトトギス
何だったっけ?
2020年08月14日 15:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 15:05
何だったっけ?
クサボタン
2020年08月14日 15:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 15:08
クサボタン
不動滝。11日とは違って青空。
2020年08月14日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 15:23
不動滝。11日とは違って青空。
ソバナ
2020年08月14日 16:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/14 16:04
ソバナ
下山専用道のキツリフネ
2020年08月14日 16:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 16:12
下山専用道のキツリフネ
吊橋
2020年08月14日 16:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 16:25
吊橋
お疲れさまでした。
2020年08月14日 16:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/14 16:28
お疲れさまでした。
ここの自販機で冷たいお茶を購入。何度も来てるけど初めて。
2020年08月14日 16:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 16:32
ここの自販機で冷たいお茶を購入。何度も来てるけど初めて。
下の駐車場には車がポツリ。
2020年08月14日 16:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/14 16:47
下の駐車場には車がポツリ。
下山後も永井旅館に泊まるという超贅沢山行。風呂上がりのビール&夕食。
2020年08月14日 18:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/14 18:35
下山後も永井旅館に泊まるという超贅沢山行。風呂上がりのビール&夕食。
撮影機器:

感想

毎年お盆の時期に高校の同窓生と来ている白山。今年はコロナのため中止。とはいえ、やっぱり行きたいよな。せっかく一人で行くから、登山の前後に永井旅館泊という超贅沢山行にしようっと。
シャトルバスがマイクロバスになり密が予想されるから、規制解除日にマイカーで入ろう。週間天気予報では晴れ続きだったが、いつの間にかあんまりよくない方向へ。ま、テント泊じゃなくて小屋泊まりにしたので、少々濡れても乾燥室あるからいいか、なんて気楽に入山した。

1日目:前日正午に規制解除されたため、日帰りの人が前夜からどんどん車が入っている。宿で朝ごはんを食べてから出発して6時過ぎに別当出合駐車場に着いたが、9割ほど埋まってた。
検温を済ませて別当出合から出発。上部はどんよりガスの中。暑くなくていいと都合よく解釈。6月に続いて今回も観光新道から。お花の種類が全く違う。殿ヶ池避難小屋あたりから上はお花がいっぱい🌸🌼 ハクサンフウロがこんなにたくさん咲いてるなんて想定外(^^♪ ニッコウキスゲも思ってた以上に咲いてるよ♪ かわいいハクサンシャジンをこんなにたくさん見たのは初めて!! お花にトラップされて全然進まない。馬のたてがみ付近まで来ると、時々青空も出てきていいい感じに。黒ボコ岩から砂防新道を下って南竜山荘へ。登りに観光新道を選択したので、出会う人も多くなく、密を感じることなく山荘へ到着。山荘の外でマスク装着。
南竜山荘では、まずは体調確認の用紙に記入し(これは全員)、その後さらに宿泊受付の用紙を記入(これは代表者だけ)。寝具の提供ができない分、売店で使える500円券をもらえる。缶ビール(350mL)が500円なので私にはビール券にしか見えない(笑) 部屋は、通常8人分×4のカイコ棚が2〜3人×4に、ビニールで覆ったマットが固定されてる。隣との間が広いため荷物を広げ放題で、普段よりもよっぽど快適(^^♪ これまでは窮屈だった食堂も、机や椅子を減らして広々。食事もあったためられたレトルト食品が封を開けずに渡されるが、普段の食事と何ら遜色ない。そもそも通常の山小屋の食事自体がレトルトだったり業務用の冷凍食品だったりするからね。
今シーズンは週末の天候が悪いことが多いこともあって、白山は日帰りの人が多く、南竜山荘の宿泊はすっごく少なく、テント場も全然混んでないとのこと。夜、雷の音はしないが光がピカピカすごかった。でも雷光の合間に星がチラ見えしてた。

2日目:雷は収まったようで、でもガスガスの朝。土砂降りにはならない感じなので、予定どおり別山往復に出かけた。ガス(霧雨)時々小雨のお天気だが、西風もそんなに強くなく、気温も高く、腕まくりして濡れても全然寒くない。
前日とは異なる種類のお花も見ることができた♬ それと、今年は御前峰&大汝峰に登っていて別山だけがまだだったので、三山にちゃんと登ることができてよかった!油坂の頭から天池のあたりで1人&2人とすれ違っただけで、誰もいない別山をこっそり楽しんだ。
南竜山荘に戻ってくると、昨日と同様に2枚記入してビール券をゲット。今日の宿泊は連泊の80歳のお父様と私だけ。ケビンには小さい子供連れの家族がいた。テントも数張りあったのかな?とにかく天気が悪いので密とは程遠い。濡れモノは靴も含めて乾燥室で乾かすことができるし、トイレもウォシュレットだし、水は使い放題だし、充電もタダでできるし、とっても快適!ただ、電波が入らないことを除いて。。。

3日目:朝から雷雨。ピカピカゴロゴロ。一時は結構近くでピカゴロしてた。9時前くらいにようやく雷が収まった。でも大雨であることに変わりはなく、白山公園線が10時に通行止めになるとの情報。キャンセルの連絡が次々入り、本日の南竜山荘&ケビンの宿泊はゼロになった。ヘルプで入山していたスタッフの下山日だったで、下山するスタッフを見送ってもうしばらく待機。でも雨が止むことはなく強まったり弱まったりの繰り返しなので、どのタイミングで出たとしても室堂までの間で強雨に合うのを避けることは無理。室堂でお昼にするつもりで、覚悟を決めて10時過ぎに出発。
本来は展望歩道経由で室堂へ登る予定だったが、沢登りになりそうなので、整備されているエコーラインで登ることにした。とはいえ登山道は水の流れ道か水たまり。石の上を選んで、できるだけ水びたしにならないように黙々と進む。エコーラインの斜面にはところどころニッコウキスゲ🌼の群落があって、これは励まされるねぇ。今日はお花のトラップもないので、思ったより早く室堂に到着。
ビジターセンターに入るのには、マスクして、検温して「宿泊可」のシールをマスクの耳紐に巻き付けて、アルコール消毒をするのが必須。13時からしか受付してもらえないので、その待ち時間に体が冷えてきてちょっぴり寒い。小さいストーブ1台しか置いてないので、日帰りの人たちや受付待ちの人たちが暖をとるために集まって、やや密かな?おっと、新しい水洗トイレも確認しとかなきゃ。広々として、まだ木のにおいが漂って明るい雰囲気。もちろんウォシュレット!これは嬉しい。
さて、やっと受付始まって、室堂でも500円券が渡されけど、缶ビールは600円なのでビール券というわけにはいかない。御前荘に案内された。畳4枚×4のカイコ棚の各棚の両端の畳がビニールで覆われ、頭の位置はこことの表示あり。隣と畳2枚分のスペースがあるので荷物を広げ放題。他の部屋は、単独男性部屋や、2人パーティ×2組部屋などがあったようだが、結局、私は一人で貸切部屋だった。
小屋泊まりのありがたいところは乾燥室があること。今日は宿泊者が少ないので、乾燥室も干し放題!ザックや靴やストックも干してしまった。中には寝袋が濡れて干している人も。
一旦体が冷えたので、ビールではなく、宿泊との裏の水場の横でお湯を沸かして、廊下のストーブの前に座り込んで、ホットブランデーを飲みながら身体の内と外から温まった。御前峰が見えた時もあったが、1日中ガスガスor雨のままだった。
食事はレトルトだけど、十分おいしく食べれた。生ビールがあるのが嬉しいね♪

4日目:ここまで晴れるとは思ってなかったので、お弁当でなく朝食を頼んでしまってた。ま、6月の夏至に素晴らしい御来光を見た!ということもあって早起きできなかった。それに負けずとも劣らず素晴らしい御来光だったらしい。朝食後、ガスが上がってくる前にとっとと登頂してこよう。
出発して間もなく別山にガスがかかり始めた。風が強く、薄いガスがどんどん流れており、カッパの上着を着ていないとやや寒い。御前峰に登ると、北アルプスオールスターズ勢ぞろい、乗鞍や御嶽の向こうに南アルプスや中央アルプスも見えてる。4日目にしてようやく展望のご褒美もらった気分♪ ガスがどんどん飛んでいるので、早いうちにと大汝峰へ向かった。下界は雲海の下で、日本海は見えなかった。
さて、天気もいいし、お花松原に行ってみよう!下り始めると、風下なのですぐに暑くなってきた。今年は雪が少なく、ヒルバオ雪渓はとっても小さくなっていた。雪渓の周りは一面のアオノツガザクラ!すごい群落!!とりあえずお花松原の道標のところまで行こうと進むと、北縦走路から来た男性に遭遇。すぐそこにクロユリがあるけど先週がピークでほとんど終わってるとのこと。確かにすごい密生地があるけどほぼ終了。満開の時に来てみたいな。
登り返して室堂に戻ってエコーライン経由で下山。通行止めの解除が12時になったらしいので、まだ誰も登ってこない。この広い弥陀ヶ原を独り占め!なんて贅沢なんだろう♪ エコーラインの木道をしばらく歩いていると、後ろから雷鳥荘に宿泊している子供連れファミリーが南竜へお散歩しに後をついてきた。これで独占終了となって残念。甚之助避難小屋から別当覗きあたりでようやく今日の入山者とすれ違った。といっても、そんなに多い人数ではなかった。

白山のメインエリアに3泊も小屋泊まりして徘徊するという贅沢&盆の時期なのに人がとっても少ないという、貴重な体験をすることができて、とりあえずいろんな種類のお花にも出会えて、白山を満喫することができた4日間でした♪
ここまで長文&駄文を読んでいただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

白山行きたくなります!
はじめまして。コメ失礼します。ドラマチックな白山周遊と詳細な宿や花の情報ですっかり楽しませていただきました。花の松原,行ってみたかったなあ!クロユリ,ハクサンコザクラ…憧れです。まあ来年への宿題とさせていただこうと思います。
実は13日別当に泊まって14日南竜ケビン泊で15日下山予定でしたが,例の交通規制で別当に入れなくなり急遽立山に変更しました。立山もとってもすばらしかったけど,やはりますます白山へ行きたくなりました。
2020/8/16 16:51
Re: 白山行きたくなります!
satopan7さん、はじめまして!
白山は何度も行っているのですが、こんなに長居したのは初めて。ただ、本当に見たかったお花は何とか辛うじてくたびれた状態で残ってて、1週間遅かったたという感じです。夏のお花を愛でたければ、クロユリやハクサンコザクラなら7月下旬〜8月上旬でしょうか。クロユリの群生は室堂周辺でも十分。お花松原は300mほど下り、帰りはそれを登り返さないといけないので、白山のリピーター向けと思います。ちなみに白山の名前がついているハクサンイチゲは、室堂や南竜あたりではほとんど見られず、別山方面とか大汝峰以北とかでないと見られないようです。
全体的に登山道はよく整備されていますので、是非ぜひ行ってみてくださいませ
2020/8/16 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら