ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2505522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

真夏の雷鳥沢🏕奥大日岳〜大日岳ピストン🥾

2020年08月13日(木) 〜 2020年08月15日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:46
距離
21.8km
登り
1,544m
下り
1,532m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:51
休憩
0:04
合計
0:55
距離 2.7km 登り 56m 下り 209m
10:10
10
10:20
4
10:24
14
10:38
10:39
10
10:49
10:50
1
10:51
10:53
12
2日目
山行
7:29
休憩
1:39
合計
9:08
距離 12.8km 登り 1,046m 下り 1,056m
4:43
35
5:18
5:23
14
5:37
34
6:11
6:12
5
6:17
6:29
13
6:42
6:43
16
6:59
7:05
82
8:27
8:28
5
8:33
14
8:47
8:49
17
9:06
9:58
11
10:09
12
10:21
10:22
4
10:26
85
11:51
12:07
10
12:17
10
12:27
7
12:34
12:35
30
13:05
13:06
18
13:24
19
13:43
3
13:46
宿泊地
3日目
山行
3:33
休憩
1:27
合計
5:00
距離 6.3km 登り 447m 下り 298m
5:13
12
宿泊地
5:25
5:27
12
5:39
5:40
21
6:07
10
6:17
6:18
30
6:48
7:47
53
8:40
9:04
69
10:13
天候 8/13、曇りのち雨のち晴れ
8/14、快晴
8/15、曇り。長野側は晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢まで自家用車で移動。
7:00頃駐車場に到着。無料駐車場はいっぱいだったので、扇沢駅に一番近い駐車場に止めたら12時間1000円でした。
扇沢より室堂往復は立山黒部アルペンルート。
行きは8:00出発の便でした。
https://www.alpen-route.com/index.php
往復9210円、5日間有効
雷鳥沢に宿泊。テント1張2泊、2000円。
コース状況/
危険箇所等
アルペンルートはコロナ対策のために人数制限と除菌を行っていました。
室堂から雷鳥沢までは石畳の階段。
雷鳥沢より奥大日岳までは樹林帯、岩場の登山道。
整備されており歩きやすいが、トラバース路は切れ落ちて道が狭い所があるので注意が必要。
奥大日岳より大日岳は岩場やガレ場、鎖場もあります。
悪天候時は通行注意。
晴れていると剱岳が見えて素晴らしい景色です。
大日小屋は営業していませんでした。
室堂から一の越山荘まで石畳の階段。
一の越から雄山までは急な岩場で悪天候時は注意。
8/15はガスと強風で一の越で撤退しました。
その他周辺情報 みくりが池温泉と雷鳥沢ヒュッテは外来の入浴NG。
ロッジ立山連峰は外来入浴OKでした。
https://www.inkknot.com/yamagoya/04-03.php
大人700円

薬師の湯
http://o-yakushinoyu.com/
大人750円

アルペンルートのお土産屋さんで割引券をもらいました。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
車を駐車してとにかく、早く並びます。
2020年08月13日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 7:03
車を駐車してとにかく、早く並びます。
並んだときはこの辺りより少し後ろ。
2020年08月13日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 7:18
並んだときはこの辺りより少し後ろ。
黒部ダム駅までは電気バス。
2020年08月13日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 8:23
黒部ダム駅までは電気バス。
コロナ対策で間隔のある乗車人数。
2020年08月13日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 8:23
コロナ対策で間隔のある乗車人数。
駅に着くとひんやり。
2020年08月13日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 8:23
駅に着くとひんやり。
ダムはあいにくのお天気。
2020年08月13日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 8:27
ダムはあいにくのお天気。
いまにも雨が降って来そう…
2020年08月13日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 8:28
いまにも雨が降って来そう…
放水量はたくさんでした。
2020年08月13日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/13 8:29
放水量はたくさんでした。
雨が降る前に急ぎます。
2020年08月13日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 8:30
雨が降る前に急ぎます。
幻想的な景色✨
2020年08月13日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 8:32
幻想的な景色✨
ダムの中心。
2020年08月13日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 8:32
ダムの中心。
遠くに橋が見えました👀
2020年08月13日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 8:34
遠くに橋が見えました👀
黒部湖駅から黒部平まではケーブルカーで移動します。
2020年08月13日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 8:41
黒部湖駅から黒部平まではケーブルカーで移動します。
黒部平から大観峰まではロープウェイ🚡
2020年08月13日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 9:03
黒部平から大観峰まではロープウェイ🚡
室堂に着くと風と小雨。
2020年08月13日 10:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/13 10:15
室堂に着くと風と小雨。
いつか泊まりたいみくりが池温泉♨️
外来は入浴出来ません…
2020年08月13日 10:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/13 10:22
いつか泊まりたいみくりが池温泉♨️
外来は入浴出来ません…
ガスで何も見えませんでした…
2020年08月13日 10:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/13 10:25
ガスで何も見えませんでした…
雷鳥沢は3年前に来たときよりもテントの数が少ないようです。
2020年08月13日 10:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/13 10:56
雷鳥沢は3年前に来たときよりもテントの数が少ないようです。
屋外だけど、コロナ対策喚起。
2020年08月13日 11:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/13 11:02
屋外だけど、コロナ対策喚起。
テント泊の受付を済ませると、読んでくださいと説明されます。
2020年08月13日 11:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/13 11:08
テント泊の受付を済ませると、読んでくださいと説明されます。
設営後、雨が降り、しばらくすると雨が止みました。
2020年08月13日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 13:34
設営後、雨が降り、しばらくすると雨が止みました。
天気が悪いので人がいません。
2020年08月13日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 13:34
天気が悪いので人がいません。
雨が上がり、立山も美しく見え始めました。
2020年08月13日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/13 13:56
雨が上がり、立山も美しく見え始めました。
テントの数も少なく、この日はのんびり。
2020年08月13日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 13:57
テントの数も少なく、この日はのんびり。
しばらく休んで温泉へ♨️
2020年08月13日 15:35撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 15:35
しばらく休んで温泉へ♨️
ロッジ立山は外来OKでした。
2020年08月13日 15:35撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 15:35
ロッジ立山は外来OKでした。
お風呂上がりはお天気が回復しましたよ☀️
2020年08月13日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/13 15:46
お風呂上がりはお天気が回復しましたよ☀️
山々も見え始めました。
2020年08月13日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/13 15:46
山々も見え始めました。
ほどなくして宴会🍺
アボカドトマトにサラダチキンをMIX🥗
2020年08月13日 16:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 16:19
ほどなくして宴会🍺
アボカドトマトにサラダチキンをMIX🥗
絶景のおつまみ❗️
2020年08月13日 17:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/13 17:03
絶景のおつまみ❗️
メインはチーズダッカルビ😋
2020年08月13日 17:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 17:13
メインはチーズダッカルビ😋
美しい景色を見ながら最高❗️
2020年08月13日 17:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/13 17:32
美しい景色を見ながら最高❗️
だんだんと夕焼けが近づきます。
2020年08月13日 18:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 18:28
だんだんと夕焼けが近づきます。
夕日の天体ショー👏
2020年08月13日 18:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 18:32
夕日の天体ショー👏
美しく燃えます。
2020年08月13日 18:34撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 18:34
美しく燃えます。
2020年08月13日 18:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 18:36
2020年08月13日 18:36撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 18:36
だんだんと暗くなってきて…
2020年08月13日 18:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 18:36
だんだんと暗くなってきて…
2020年08月13日 18:37撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 18:37
2020年08月13日 18:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 18:46
2020年08月13日 18:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 18:47
この日はピンクの綿菓子みたいな雲。
2020年08月13日 18:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 18:50
この日はピンクの綿菓子みたいな雲。
2020年08月13日 18:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 18:51
日が沈んで…
2020年08月13日 18:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 18:51
日が沈んで…
夕焼けが終わりました。
2020年08月13日 19:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 19:07
夕焼けが終わりました。
ちょっと早いですが…おやすみなさい😴
明日は晴れますように
2020年08月13日 19:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 19:07
ちょっと早いですが…おやすみなさい😴
明日は晴れますように
2日目早朝は朝焼けで始まります👍
2020年08月14日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/14 5:05
2日目早朝は朝焼けで始まります👍
雷鳥沢を過ぎる頃には大分明るくなって来ました。
2020年08月14日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/14 5:05
雷鳥沢を過ぎる頃には大分明るくなって来ました。
晴れの予感☀️
2020年08月14日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/14 5:06
晴れの予感☀️
2020年08月14日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 5:06
明けて来ました👏
2020年08月14日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/14 5:08
明けて来ました👏
美しいグラデーション。
2020年08月14日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 5:11
美しいグラデーション。
雄山はご来光見えてるかなぁ❗️
2020年08月14日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/14 5:14
雄山はご来光見えてるかなぁ❗️
遠くに見える山は白山❓でしょうか。
2020年08月14日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 5:24
遠くに見える山は白山❓でしょうか。
明けました。
2020年08月14日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/14 5:32
明けました。
剱岳が見えました❗️思わず歓声が
2020年08月14日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 5:40
剱岳が見えました❗️思わず歓声が
後ろは猫又山。
2020年08月14日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 5:40
後ろは猫又山。
もうすぐ分岐です。
2020年08月14日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/14 5:40
もうすぐ分岐です。
奥大日岳までまだまだ。
2020年08月14日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 5:59
奥大日岳までまだまだ。
傘のような雲が見えました。
2020年08月14日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 6:00
傘のような雲が見えました。
2020年08月14日 06:09撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 6:09
不思議な形の雲。
2020年08月14日 06:09撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 6:09
不思議な形の雲。
剱岳が神々しい。
2020年08月14日 06:10撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 6:10
剱岳が神々しい。
もうすぐ稜線。
2020年08月14日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 6:10
もうすぐ稜線。
2020年08月14日 06:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 6:28
薬師岳❓でしょうか。
2020年08月14日 06:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 6:28
薬師岳❓でしょうか。
2020年08月14日 06:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 6:28
どんどん日が昇って来ました。
2020年08月14日 06:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/14 6:28
どんどん日が昇って来ました。
振り返るとこの景色❗️
2020年08月14日 06:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/14 6:44
振り返るとこの景色❗️
巻き道を進みます。
2020年08月14日 06:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 6:44
巻き道を進みます。
弥陀ヶ原が見えました。
2020年08月14日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 6:45
弥陀ヶ原が見えました。
稜線。雄山がずいぶん遠くに。
2020年08月14日 06:51撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 6:51
稜線。雄山がずいぶん遠くに。
奥大日岳が見えました。
2020年08月14日 06:51撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 6:51
奥大日岳が見えました。
遠くに槍ヶ岳も見えた❗️
2020年08月14日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/14 6:51
遠くに槍ヶ岳も見えた❗️
2020年08月14日 06:51撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 6:51
2020年08月14日 06:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 6:53
オニユリ。
2020年08月14日 06:54撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 6:54
オニユリ。
岩場を登ると山頂です。
2020年08月14日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 6:56
岩場を登ると山頂です。
剱岳の後ろの猫又山はずいぶんどっしり。
2020年08月14日 06:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 6:58
剱岳の後ろの猫又山はずいぶんどっしり。
笠ヶ岳❗️
2020年08月14日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/14 6:58
笠ヶ岳❗️
2020年08月14日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 6:59
2020年08月14日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 7:01
2020年08月14日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 7:02
剱岳が雲に隠れてしまった。
2020年08月14日 07:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 7:02
剱岳が雲に隠れてしまった。
2020年08月14日 07:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 7:02
200名山の奥大日岳に到着です✌️
2020年08月14日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/14 7:05
200名山の奥大日岳に到着です✌️
2020年08月14日 07:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 7:03
大日小屋が見えました。
2020年08月14日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 7:05
大日小屋が見えました。
日本海👏
2020年08月14日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 7:05
日本海👏
薬師岳❗️
2020年08月14日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 7:08
薬師岳❗️
大日小屋を目指します。
2020年08月14日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 7:13
大日小屋を目指します。
ハシゴを慎重に降りました。
2020年08月14日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 7:30
ハシゴを慎重に降りました。
本日の核心部、大日岳が登場❗️
2020年08月14日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 7:30
本日の核心部、大日岳が登場❗️
もったいないけど、どんどん下ります。
2020年08月14日 07:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 7:38
もったいないけど、どんどん下ります。
振り返るとこんな感じ。
2020年08月14日 07:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 7:39
振り返るとこんな感じ。
2020年08月14日 07:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 7:39
巻き道を登り。
2020年08月14日 07:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 7:39
巻き道を登り。
気持ちの良い稜線歩き👍
2020年08月14日 08:09撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 8:09
気持ちの良い稜線歩き👍
チングルマ。
2020年08月14日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 8:15
チングルマ。
剱岳が遠くなります。
2020年08月14日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 8:20
剱岳が遠くなります。
2020年08月14日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 8:22
2020年08月14日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 8:31
2020年08月14日 08:31撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 8:31
あまりに気持ちよすぎてイェーイ❗️と、なります。
2020年08月14日 08:31撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 8:31
あまりに気持ちよすぎてイェーイ❗️と、なります。
ひたすらアップダウン。
2020年08月14日 08:31撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 8:31
ひたすらアップダウン。
木道歩きが気持ちいい❗️
2020年08月14日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 8:33
木道歩きが気持ちいい❗️
だいぶ山肌が見え始めました👀
2020年08月14日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 8:38
だいぶ山肌が見え始めました👀
2020年08月14日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 8:38
チングルマ。
2020年08月14日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 8:39
チングルマ。
大日小屋に到着しました。
ロケーション良さそうで、いつか泊まってみたい❗️
2020年08月14日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 8:59
大日小屋に到着しました。
ロケーション良さそうで、いつか泊まってみたい❗️
大日岳に登頂しました🙌
2020年08月14日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/14 9:17
大日岳に登頂しました🙌
能登半島も見えました❗️
2020年08月14日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 9:08
能登半島も見えました❗️
ここでしばらくお昼休憩しました。
2020年08月14日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 9:24
ここでしばらくお昼休憩しました。
剱岳を眺めながら贅沢です❗️
2020年08月14日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 9:24
剱岳を眺めながら贅沢です❗️
キレイな蝶🦋
2020年08月14日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 9:31
キレイな蝶🦋
下山します。
2020年08月14日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 9:34
下山します。
剱岳がよく見えます👀
2020年08月14日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 10:11
剱岳がよく見えます👀
ひとまず大日小屋へ。
2020年08月14日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 10:11
ひとまず大日小屋へ。
雪渓がありました。
2020年08月14日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 10:13
雪渓がありました。
2020年08月14日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 10:14
下山も気持ちの良い木道歩き。
2020年08月14日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 10:21
下山も気持ちの良い木道歩き。
ピョン吉くん発見❗️
2020年08月14日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 10:37
ピョン吉くん発見❗️
山肌が詳細に見え始めました。
2020年08月14日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/14 10:38
山肌が詳細に見え始めました。
2020年08月14日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/14 10:40
2020年08月14日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 10:56
神々しい眺め✨
2020年08月14日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 10:57
神々しい眺め✨
奥大日岳の分岐です。
ここまで来れば険しいところはほぼ終了。
2020年08月14日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 11:48
奥大日岳の分岐です。
ここまで来れば険しいところはほぼ終了。
雲海もキレイに見えます。
2020年08月14日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 11:54
雲海もキレイに見えます。
ようやくガスが取れました❗️
2020年08月14日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/14 11:58
ようやくガスが取れました❗️
帰り道はまだまだ…
2020年08月14日 12:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/14 12:01
帰り道はまだまだ…
濃い青空❗️
2020年08月14日 12:04撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 12:04
濃い青空❗️
立山三山を見ながら。
2020年08月14日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/14 12:37
立山三山を見ながら。
大分帰って来ました。
2020年08月14日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 12:37
大分帰って来ました。
弥陀ヶ原。
2020年08月14日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 12:41
弥陀ヶ原。
2020年08月14日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 12:42
青と緑と白のコントラストが美しい❗️
2020年08月14日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 12:48
青と緑と白のコントラストが美しい❗️
夏の雲☁️
2020年08月14日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 12:48
夏の雲☁️
雷鳥沢が見えて来ました。
2020年08月14日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 13:27
雷鳥沢が見えて来ました。
ようやく始めの分岐まで帰って来ました。
2020年08月14日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 13:32
ようやく始めの分岐まで帰って来ました。
2日目の夕飯はゴーヤチャンプルで宴会🍺
2020年08月14日 17:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 17:45
2日目の夕飯はゴーヤチャンプルで宴会🍺
夕日は昨日のが良かった・・・かな😅
2020年08月14日 18:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/14 18:34
夕日は昨日のが良かった・・・かな😅
最終日(3日目)は朝からどんより。
雨が降る前になんとか撤収完了。
2020年08月15日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/15 5:24
最終日(3日目)は朝からどんより。
雨が降る前になんとか撤収完了。
雷鳥沢も見納め。
3日間お世話になりました❗️
2020年08月15日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/15 5:37
雷鳥沢も見納め。
3日間お世話になりました❗️
石畳の階段をひたすら登ります。
2020年08月15日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/15 5:37
石畳の階段をひたすら登ります。
最終日はテントの数も増えていました。
2020年08月15日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/15 5:38
最終日はテントの数も増えていました。
なかなかガスが取れません…
2020年08月15日 05:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/15 5:39
なかなかガスが取れません…
血の池の池塘。
2020年08月15日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/15 5:57
血の池の池塘。
室堂に到着です。
荷物を置いて、雄山へ向かいます。
2020年08月15日 07:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/15 7:48
室堂に到着です。
荷物を置いて、雄山へ向かいます。
一の越山荘へ向かう途中で、雷鳥を発見‼️
2020年08月15日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/15 8:39
一の越山荘へ向かう途中で、雷鳥を発見‼️
なんと親子でした。
2020年08月15日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/15 8:39
なんと親子でした。
天気が悪かったので会えました😍
2020年08月15日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/15 8:40
天気が悪かったので会えました😍
一の越山荘に到着。
風が強く、しばらく休憩します。
2020年08月15日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/15 8:47
一の越山荘に到着。
風が強く、しばらく休憩します。
ガスで何も見えないし、風も強く危険なので撤退しました…
2020年08月15日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/15 9:10
ガスで何も見えないし、風も強く危険なので撤退しました…
下り始めると少し明るくなってきました❗️
2020年08月15日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/15 9:20
下り始めると少し明るくなってきました❗️
この景色も見納め😭
2020年08月15日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/15 9:20
この景色も見納め😭
室堂山荘が見えました👀
2020年08月15日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/15 9:33
室堂山荘が見えました👀
そして雷鳥に見送ってもらって下山です👋
2020年08月15日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/15 9:37
そして雷鳥に見送ってもらって下山です👋
大観峰からロープウェイで下ります🚡
2020年08月15日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 11:00
大観峰からロープウェイで下ります🚡
予想通り、長野側は晴れていました☀️
やった‼️
2020年08月15日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/15 11:01
予想通り、長野側は晴れていました☀️
やった‼️
エメラルドの黒部湖が美しい。
2020年08月15日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/15 11:08
エメラルドの黒部湖が美しい。
黒部平の展望台から見ても、雄山はガス…😅
2020年08月15日 11:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/15 11:13
黒部平の展望台から見ても、雄山はガス…😅
右側に赤牛岳が見えました👀
2020年08月15日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 11:16
右側に赤牛岳が見えました👀
初、お天気の黒部平☀️
2020年08月15日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 11:16
初、お天気の黒部平☀️
黒部湖のお天気も初✨
2020年08月15日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/15 11:45
黒部湖のお天気も初✨
エメラルドグリーンで美しい👏
2020年08月15日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/15 11:46
エメラルドグリーンで美しい👏
ダムに近寄ると虹が出ていました🌈
2020年08月15日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/15 11:51
ダムに近寄ると虹が出ていました🌈
レインボー🙌
2020年08月15日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/15 11:51
レインボー🙌
ナイス青空👍
2020年08月15日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/15 11:53
ナイス青空👍
念願のダム観光が出来ました❗️
2020年08月15日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/15 11:58
念願のダム観光が出来ました❗️
電気バスの発車時間に間に合うように、急ぎます🏃‍♂️
2020年08月15日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/15 12:04
電気バスの発車時間に間に合うように、急ぎます🏃‍♂️
扇沢に到着。
下は暑い😅おつ山⛰でした❗️
2020年08月15日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/15 12:34
扇沢に到着。
下は暑い😅おつ山⛰でした❗️

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 食器 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ テントマット シェラフ 携帯トイレ
共同装備
コッヘル ライター 計画書 テント 調理用食材 調味料 ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ファーストエイドキット
備考 念のため、ポールとチェーンスパイクを持って行きました。

感想

コロナ禍の中、例年とは違う夏山。
密にならない、無理をしない山行にしようということで立山行きを計画。
今年はインバウンド客も少ないだろうと予想してアルペンルートで扇沢から室堂まで向かいました。
出発の朝もゆっくりで大丈夫かなぁ…なんて余裕で考えていましたが、前入りしていた同行者からの連絡で乗車の人数制限をやっているので、思ったよりも移動に時間がかかる、切符の販売終了があるとの情報で、結局、始発に間に合うように自宅を出発しました。

7時過ぎに扇沢に到着するとすでに行列。
例年よりも少ない気はするけれど、同じように考えて早朝行動する人たちの列に並びました。
8時のバスで出発しました。
コロナ対策で乗車は余裕のある人数しか乗っていませんでした。
黒部湖に着くと、外は曇り。予想していた嫌な予感が的中したようでした。
雨が降る前にケーブルカーに乗りました。
しかし、黒部平のロープウェイまで来る頃には雨。
室堂に着いて、出発の準備をすると外はガスで小雨が降っていました。
天気予報を見ても、しばらくは雨が止みそうもないので雷鳥沢に向かいます。
天気が悪いのであまり人とはすれ違いませんでした。
石畳の階段を降りていくと、3年前に来た雷鳥沢に到着しました。
以前来た時も同じく夏休み中でしたが、比較するとテントの数が少なく感じました。
受付を済ませて知り合いに合流、テントを設営します。
テントを立て終わったのを狙ったように、雨が降って来ました。
今日は天気が良ければ、別山まで登りに行こうかと計画していましたが、テントの中で宴会することにしました。
しばらくすると雨はやみました。
外に出て、ロッジ立山連峰の温泉♨️に入りに行きます。
以前来た時と受付の場所は変わっていたけれど、温泉の場所は同じで湯の花たっぷりの露天風呂がとても気持ち良かったです。
テントに戻って夕食の準備。
持って来た食材を調理してチーズダッカルビを作りました。
食べ終わる頃にはあたりが暗くなり始め、夕焼けも美しかったです。
やがて辺りが暗くなり、19時半頃就寝。
明日は晴れると良いな❗️

2日目、夜中にトイレに起きると満点の星空でした✨
明け方、テントの中で軽く朝食を食べます。
外へ出て星の撮影をしようとしたけれども、夜中に見えた星空は見えませんでした…
日中は山日和になることを祈り、大日岳へ出発します。
以前来た時に通った分岐まで登り、稜線を目指します。
奥大日岳、大日岳とピストンしてコースタイムは9時間。わたしにとって、なかなかハードな山行です😅
稜線へ出る頃には夜が明けて絶景でした❗️
剱岳もよく見えます。
奥大日岳までは、樹林帯を抜けると岩場とガレ場の道で途中に少し急な所がありました。
稜線まで上がると気持ちの良い登山道で、剱岳と猫又山を右手に見ながら歩きます。
山頂に到着すると、大日小屋と大日岳の山頂が見えましたが道のりはまだまだ長く、アップダウンが続きました。
奥大日岳から大日岳の登山道は険しい道のりでした。
帰りも歩くことを考えると嫌な気分になりますが、急な岩場やガレ場を降り、ハシゴや鎖場までありました。
稜線は同じように劔岳と猫又山が見えて、振り返ると立山の美しい山々。
稜線まで来ると気持ちの良い稜線歩きです🎵
大日小屋まで来ると、ロケーションが良く剱岳がよく見えました。
営業はやっていないとのことでしたがいつか泊まって見たいと思いました。
小屋を過ぎるとまだ登りが続きます。
急な岩場を登り、ようやく見晴らしの良いところまで来ると山頂です。
山頂は人がいなくとても静かで、360°パノラマの景色が見えました。

山頂でお昼休憩にしました。
前方に剱岳が見えて贅沢な景色です。
帰りの下山もまだまだ長いので、お昼を食べて少し休んで出発します。
しばらくするとトレランのランニングする人たちが後から来ました。
行きに通過した道も同じ所を通っているはずなのに帰る頃には新しい景色のように目に映ります。
左手に剱岳、前方に立山を見ながら歩きました。
登った時よりも下りの方が比較的、苦しくないかなぁという印象でした。
奥大日岳まではアップダウンの険しい道のりです。
この時間の登りはかなり堪えて、樹林帯に入って標高が下がると一気に汗が吹き出して来ました。
奥大日岳で少し休憩してから戻ります。
もと来たガレ場まで来ると、朝は逆光でドス黒く見えた剱岳の山肌の詳細が美しく見えました。

立山は青空と緑と白のコントラスト❗️
だんだんと雷鳥沢が見えて来ました。
途中で少しづつ休憩しながら下ります。
始めの分岐を下り始めた頃にはもう、疲れて膝がよろけていました。
雷鳥沢の川沿いでは、川に足を入れて涼む人がいて気持ち良さそうでした。
最後にテント場の階段を登り、ようやく帰って来ました。

あまりの疲労感で、行動食を食べてしばらく動けませんでした。
温泉の支度をして昨日同様のロッジ立山に入浴しに行きました。
雷鳥沢ヒュッテで生ビールを注文したけれども外来のみと断られてしまい、とにかく残念でした…
お風呂の前に缶ビールで乾杯します🍻
本日も、湯の花たっぷりのお風呂で汗を流しました。温泉とビールと山、最高です‼️
少し休んでテントに戻り、夕食にしました。
今晩はゴーヤチャンプルです。
持って来た生の食材は、ほぼ全部調理しました。
今日も少し夕日が見えたけれども、初日のが美しかった…かな⁉️
あっという間に暗くなり、本日も19時半頃には就寝しました。

最終日(3日目)、朝起きると曇っていました。
本日も明け方から早めに行動を開始します。
テントの中で軽く朝食をとり、撤収する片付けをしました。
雨が降るか降らないかというどんよりとした天気の中、歩き出しました。
雷鳥沢の石畳の階段を登ります。
2日間の疲れがたまり、足が痛くなって来ました。
室堂に着くとターミナルの中はまだ暗く、ヘッデンを付けて散策します。
荷物をロッカーに預けて天候が回復するのを待ちましたが、天気予報を見るとなかなか回復しそうにありません😭
お参りだけでも…と思い、雄山を目指して歩き出しました。
石畳の階段は雨で濡れて滑りやすいです。
途中に人だかりが出来ていて、目を凝らして遠くを見ると先には雷鳥の親子がいました❗️
念願の雷鳥に会えました👏

強風と悪天候なので一の越山荘で、休憩します。
リスクを冒して上を目指すか同行者と相談します。
みんな雄山へは来た経験もあるし、天気予報を見たら長野側は天気が良さそうなので早めに下山しようということになりました。
雨で滑りそうな階段に注意して下山しました。
室堂に着く手前で少し空が明るくなって来ました。
ホテルの売店でお土産を買ってアルペンルートに乗ります。
ロープウェイ乗り場まで来ると、黒部湖は晴れてエメラルドグリーンの水が美しく見えました。
予報通り、長野側は晴れていました。
前回来た時に見えなかった、ダムの放水を見たり観光しました。
帰りもコロナ対策で余裕のある乗車でした。
扇沢に着いた頃には、夏の日差しが眩しくてとにかく暑かったでした。

3日間、本当にあっという間の山旅でした。
前回見られなかった剱岳を美しく見ることが出来たし、大日岳への山行も大変だったけれどもバリエーションのある山歩きは楽しかったです。
予想通りテン場もゆったりとしていて、美しい山々を見ながら贅沢な時間を過ごすことが出来ました。
今まで自粛ばかりで山旅も今年は無理かな…とも思いましたが、温泉、ビール、仲間と自然の中で大切な時間を過ごすことが出来て、思い出に残る山行になりました😊⛰👍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら