ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2568673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳・権現岳・阿弥陀岳・編笠山・西岳

2020年09月14日(月) 〜 2020年09月15日(火)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
22:18
距離
29.9km
登り
3,661m
下り
3,628m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:24
休憩
1:36
合計
12:00
距離 16.3km 登り 2,172m 下り 1,523m
4:37
47
5:24
5:25
32
5:56
71
7:07
7:16
26
7:42
5
7:48
7:53
35
8:28
8:43
37
9:20
4
9:24
9:25
24
9:49
23
10:12
13
10:25
10:26
10
10:35
10:36
2
10:38
3
10:41
10:56
4
11:00
25
11:26
11:27
26
11:53
31
12:24
57
13:21
13:27
12
13:40
13:55
4
13:58
13:59
4
14:03
14:04
3
14:06
14:24
6
14:30
25
14:55
5
15:00
15:11
55
16:06
16:07
8
16:14
16:16
27
16:44
2日目
山行
8:39
休憩
1:20
合計
9:59
距離 13.5km 登り 1,489m 下り 2,141m
5:57
20
6:22
10
6:33
19
7:08
7:17
39
7:56
8:10
19
8:28
13
8:42
8:47
13
9:12
9:14
11
9:25
9:30
3
9:33
6
9:40
9:46
17
10:03
10:09
54
11:02
11:03
22
11:25
33
11:58
12:04
20
12:24
3
12:27
12:28
7
12:35
12:41
7
12:48
12:54
12
13:06
21
13:27
13:34
60
14:34
33
15:08
50
15:57
0
15:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場から出発
コース状況/
危険箇所等
権現岳手前ギボシあたりから赤岳キレット、赤岳までザレ場、ガレ場、岩場なので慎重に。阿弥陀岳山頂付近も似た感じです。 ハシゴや鎖も多数出てきます。
観音平駐車場🅿?
無料なのでありがたいです(^ω^)
2020年09月14日 04:33撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/14 4:33
観音平駐車場🅿?
無料なのでありがたいです(^ω^)
登山道は石や岩がゴロゴロして少し歩きにくいです。
樹林帯を抜けると南アルプスの山々が見えました(゚∀゚)
2020年09月14日 07:04撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/14 7:04
登山道は石や岩がゴロゴロして少し歩きにくいです。
樹林帯を抜けると南アルプスの山々が見えました(゚∀゚)
編笠山山頂
南アルプス方面はよく見えましたが反対方向はガス(ノω・、)
2020年09月14日 07:06撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/14 7:06
編笠山山頂
南アルプス方面はよく見えましたが反対方向はガス(ノω・、)
反対側に下ります。
青い屋根は青年小屋(テント場あり)、閉まってましたが今シーズンはやってないのかな?
ここで西岳と権現岳方面の分岐があります(^ω^)
2020年09月14日 07:30撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/14 7:30
反対側に下ります。
青い屋根は青年小屋(テント場あり)、閉まってましたが今シーズンはやってないのかな?
ここで西岳と権現岳方面の分岐があります(^ω^)
青年小屋からピストンで西岳に向かいます。
登山道は起伏の少ないなだらかな苔の森を抜けます(*´ω`*)
2020年09月14日 08:10撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/14 8:10
青年小屋からピストンで西岳に向かいます。
登山道は起伏の少ないなだらかな苔の森を抜けます(*´ω`*)
西岳山頂
2020年09月14日 08:28撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/14 8:28
西岳山頂
左が権現岳方面 最初尖っているのが権現岳かと勘違いしましたが尖っているのはギボシ、ギボシの右横のちょっと突起してるのが権現岳です(゚∀゚)
右は編笠山でさらに右の雲から先端だけ見えているのが富士山🗻
2020年09月14日 08:31撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
9/14 8:31
左が権現岳方面 最初尖っているのが権現岳かと勘違いしましたが尖っているのはギボシ、ギボシの右横のちょっと突起してるのが権現岳です(゚∀゚)
右は編笠山でさらに右の雲から先端だけ見えているのが富士山🗻
富士山🗻ズーム🔍(゚∀゚)
2020年09月14日 08:32撮影 by  HW-02L, HUAWEI
4
9/14 8:32
富士山🗻ズーム🔍(゚∀゚)
青年小屋分岐まで戻り権現岳方面に向かいます。まずは西ギボシがお出迎え(*´ω`*)
2020年09月14日 09:49撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
9/14 9:49
青年小屋分岐まで戻り権現岳方面に向かいます。まずは西ギボシがお出迎え(*´ω`*)
このあたりからザレた箇所や鎖のある箇所が出てきます(゚▽゚*)
2020年09月14日 09:55撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/14 9:55
このあたりからザレた箇所や鎖のある箇所が出てきます(゚▽゚*)
東ギボシ
右端に小さく権現岳小屋が写ってます📸
ここも頂上付近を巻きますが慎重に(・∀・)
2020年09月14日 10:13撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
9/14 10:13
東ギボシ
右端に小さく権現岳小屋が写ってます📸
ここも頂上付近を巻きますが慎重に(・∀・)
まき道から権現岳が見えました(゚∀゚)
2020年09月14日 10:14撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
9/14 10:14
まき道から権現岳が見えました(゚∀゚)
東ギボシを抜けると赤岳と阿弥陀岳が現れました。
なかなかの迫力(*゚∀゚)=3
2020年09月14日 10:31撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
9/14 10:31
東ギボシを抜けると赤岳と阿弥陀岳が現れました。
なかなかの迫力(*゚∀゚)=3
権現岳山頂
神の宿る山として祀られています(。-人-。)
2020年09月14日 10:46撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
9/14 10:46
権現岳山頂
神の宿る山として祀られています(。-人-。)
権現岳から赤岳キレットを経由して赤岳に向かいます。
ますば61段のハシゴがお出迎え(; ゚ ロ゚)
2020年09月14日 11:10撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
9/14 11:10
権現岳から赤岳キレットを経由して赤岳に向かいます。
ますば61段のハシゴがお出迎え(; ゚ ロ゚)
ここからは気が抜けない箇所が多数出てきます。鎖場もどっさり((( ;゚Д゚)))
2020年09月14日 11:22撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/14 11:22
ここからは気が抜けない箇所が多数出てきます。鎖場もどっさり((( ;゚Д゚)))
赤岳と阿弥陀岳、真ん中に中岳
なんかコンビというかトリオというかいい感じでしたヘ(゚∀゚*)ノ
2020年09月14日 12:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/14 12:08
赤岳と阿弥陀岳、真ん中に中岳
なんかコンビというかトリオというかいい感じでしたヘ(゚∀゚*)ノ
細かいザレた岩は不安定なので慎重に(((((((・・;)
2020年09月14日 12:44撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/14 12:44
細かいザレた岩は不安定なので慎重に(((((((・・;)
赤岳の勇姿??
天狗岩を従えているかの如く畏怖堂々( ゚∀゚)o彡゚
2020年09月14日 19:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/14 19:39
赤岳の勇姿??
天狗岩を従えているかの如く畏怖堂々( ゚∀゚)o彡゚
阿弥陀岳もド迫力(*゚∀゚)=3
2020年09月14日 19:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/14 19:40
阿弥陀岳もド迫力(*゚∀゚)=3
油断大敵、馴れてきても慎重に(・∀・)
2020年09月14日 12:56撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/14 12:56
油断大敵、馴れてきても慎重に(・∀・)
赤岳山頂
2020年09月14日 14:08撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
9/14 14:08
赤岳山頂
本日のメイン達成∩^ω^∩
お社にご挨拶(。-人-。)
2020年09月14日 14:19撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
9/14 14:19
本日のメイン達成∩^ω^∩
お社にご挨拶(。-人-。)
赤岳天望荘を横切って行者小屋経由で赤岳鉱泉に向かいます(^^ゞ
2020年09月14日 14:52撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/14 14:52
赤岳天望荘を横切って行者小屋経由で赤岳鉱泉に向かいます(^^ゞ
鉱泉のお風呂??
山小屋で汗を流せるのはホンマありがたいですヽ(;▽;)ノ
2020年09月14日 17:22撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/14 17:22
鉱泉のお風呂??
山小屋で汗を流せるのはホンマありがたいですヽ(;▽;)ノ
そして風呂上がりの一杯🍺
2020年09月14日 17:28撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/14 17:28
そして風呂上がりの一杯🍺
夕食🌃🍴
2020年09月14日 17:39撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/14 17:39
夕食🌃🍴
中庭のエントランス
いい雰囲気でした🌛🌉?
2020年09月14日 19:09撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/14 19:09
中庭のエントランス
いい雰囲気でした🌛🌉?
赤岳からお日様がひょっこりはん|д゚)チラッ
2020年09月15日 06:57撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/15 6:57
赤岳からお日様がひょっこりはん|д゚)チラッ
権現岳、編笠山、西岳??????
奥には南アルプス 北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳あたりかな?
2020年09月15日 07:37撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/15 7:37
権現岳、編笠山、西岳??????
奥には南アルプス 北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳あたりかな?
阿弥陀岳山頂
赤岳バックに(゚∀゚)
山頂はわりと広い平な処で360°の大パノラマビューでした゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。
2020年09月15日 07:38撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
9/15 7:38
阿弥陀岳山頂
赤岳バックに(゚∀゚)
山頂はわりと広い平な処で360°の大パノラマビューでした゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。
北八ヶ岳方面
天狗岳に北横岳か蓼科あたり?
2020年09月15日 07:38撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
9/15 7:38
北八ヶ岳方面
天狗岳に北横岳か蓼科あたり?
富士山も|д゚)チラッ
2020年09月15日 07:39撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/15 7:39
富士山も|д゚)チラッ
穂高連峰と槍ヶ岳
2020年09月15日 08:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/15 8:02
穂高連峰と槍ヶ岳
下山の途につきます。
ますば中岳越えて赤岳山頂付近まで(・∀・)
2020年09月15日 08:26撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/15 8:26
下山の途につきます。
ますば中岳越えて赤岳山頂付近まで(・∀・)
赤岳から横岳→硫黄岳と続く尾根
今回は膝の調子が悪くなったので諦めましたが必ず改めて歩きにいくとこだと思いました(*´ω`*)
2020年09月15日 08:33撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
9/15 8:33
赤岳から横岳→硫黄岳と続く尾根
今回は膝の調子が悪くなったので諦めましたが必ず改めて歩きにいくとこだと思いました(*´ω`*)
中岳山頂
権現岳が綺麗に見えてます(*´ω`*)
2020年09月15日 08:39撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/15 8:39
中岳山頂
権現岳が綺麗に見えてます(*´ω`*)
このまま文三郎でキレットに迎えますが安全策で頂上付近まで登ってからキレットにむかいました(・∀・)
2020年09月15日 09:09撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/15 9:09
このまま文三郎でキレットに迎えますが安全策で頂上付近まで登ってからキレットにむかいました(・∀・)
キレット側かは振り返って赤岳
また来たいような当分来たくないような...
とにかく自分的には怖くて必死の山行でした(=゚ω゚=)
2020年09月15日 09:34撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/15 9:34
キレット側かは振り返って赤岳
また来たいような当分来たくないような...
とにかく自分的には怖くて必死の山行でした(=゚ω゚=)
例のハシゴ
遠くから改めて見たらやっぱりエグいw(ノ∀`)
2020年09月15日 12:06撮影 by  HW-02L, HUAWEI
4
9/15 12:06
例のハシゴ
遠くから改めて見たらやっぱりエグいw(ノ∀`)
編笠山はまき道使ってスルーして下山
ここも苔モフモフのいい雰囲気でした(^ω^)
2020年09月15日 13:58撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/15 13:58
編笠山はまき道使ってスルーして下山
ここも苔モフモフのいい雰囲気でした(^ω^)
下山途中から腹ペコに(´・ω・`)
高速乗ってすぐの諏訪湖SAで桜丼を食べて遅めの昼飯??🍴
2020年09月17日 21:42撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/17 21:42
下山途中から腹ペコに(´・ω・`)
高速乗ってすぐの諏訪湖SAで桜丼を食べて遅めの昼飯??🍴
撮影機器:

感想

以前から八ヶ岳は行く気満々、特に赤岳は冬季挑戦前に夏に1度は行っておかないとなぁと思いつつもなかなか実現出来てなかったのですが先日他の方の記録を拝見していると観音平〜赤岳を日帰りピストンされておられてですね(この事自体が凄いことなのは今回骨身に染みるほど体感させていただきました笑)、このコースアレンジして1泊したら深田版八つ全部一気に行けんじゃね?🤭とアホが思い付いた次第ですw(ノ∀`)


そもそも八ヶ岳はあの辺の山一帯の総称で特に八つの山だけを指すわけではないようなのですが敢えてそこを八つに絞ると深田氏的には今回の山以外に硫黄岳、横岳、峰の松目が入るようですがこれとは別に地元行政が指定する八つは西岳、峰の松目を除いて北横岳、天狗岳と北八ヶ岳も入れての数えになるようです🤓

個人的には特に八ヶ岳を南八ヶ岳だけに絞るとか北八ヶ岳も入れるとかそこら辺に全く興味はないのでその件についてはスルーですが今回の行程としては北八ヶ岳入れると完全に自分には無理な行程になるので深田久弥氏版採用の流れです(・∀・)


で、計画は初日に編笠山、西岳、権現岳、赤岳、阿弥陀岳と登り2日目に峰の松目、硫黄岳、横岳をまわってのピストン下山
という計画だったのですがこの計画の1番のキモは権現岳〜赤岳間の赤岳キレットをはじめとするザレ、ガレ、岩場にやたらある鎖にハシゴの行程をクリアせねばならない( ・`д・´)キリッ!
わけなのですが思てたより自分のレベルではハード過ぎてまずは膝にきての膝痛に加えビビりな上に高所恐怖症なので精神的に疲労困憊、時間も押してしまい赤岳到着時点で阿弥陀岳まわる余裕はなくなり予定変更して地蔵尾根分岐からそのまま行者小屋に下り予約していた赤岳鉱泉に向かいました(^ω^;)
その時点で膝痛はピーク?を迎えていたようで分岐から鉱泉まではコースタイムの約1.5倍以上かかってしまったので初日の阿弥陀岳断念が正解なのは勿論のこと2日目の予定も再考を余儀なくされました(;´д`)

足がつったとかならストレッチして湿布貼っときゃ翌日は🙆🆗なのですがどうも筋を痛めちゃったみたいなので2日目も無難な行程にしておこうと峰の松目、硫黄岳、横岳は諦めて行者小屋まで歩いてみて行けそうなら阿弥陀岳だけ登って下山、痛みが酷いようなら阿弥陀岳もスルーして下山と変更しました(・∀・)

もっとも下山自体が結局赤岳ピークから約30m付近まで登って赤岳キレット通って権現岳ピーク手前通らねばならずなかなかの行程なのですが(笑)


赤岳鉱泉は山小屋の中では数少ない温泉のある小屋で泉質は調べてもよくわからなかったのですが風呂に入れるだけでめっちゃありがたかったっす???? 膝痛に加え両足つりかけてたのでしっかり暖めてよく揉んでほぐしつつ初日の疲れを癒すことが出来ました∩^ω^∩
食事も美味しく僕が実際に泊まった小屋の中でもお気に入り度はかなりの上位となりましたな(^ω^)


今年は新型コロナ禍の影響でかなりの小屋が営業されていなくて南八ヶ岳も僕が知る限りでは赤岳鉱泉と赤岳天望荘のみかも。
鉱泉は1泊2食→¥11000、天望荘は今年は食事提供無しで1泊¥9000だそうです。(天望荘情報は赤岳で他の登山者に聞いた情報なので行かれる方は小屋に要確認)
コロナ対策に関しては各小屋様々ですが確実になさっておられる対策の代表的な1つに人数制限があります。コロナ禍以降今年は4つの小屋にお世話になりましたがどこの小屋も普段よりかなりの宿泊者数を減らしておられて果たして採算とれるのかとホンマ頭が下がる経営をなさってくださっています。今回の鉱泉もベッド16個、床に蒲団ひくと50人近く入れるであろうスペースに3人でした(・・;) 繰り返しますが採算とれてますか...ホンマにありがとうございます(。-人-。) と感謝の言葉しか出てきませんでした。
食事の時もアクリルボードでついたてが立ってあったので他の登山者さんとの会話も安心してすることが出来て会話も弾むことが出来たので良かったです(^ω^)


さて2日目
とりあえず行者小屋まで歩いてみると膝の痛みは感じつつも昨日の終盤ほどではなかったので阿弥陀岳を目指す登山道を進みましたGO!!!

山頂手前の手足を使う岩場をクリアして登頂すると見事に快晴の360°ビュー゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。

今回唯一の三脚使っての自撮りをしつつ絶景を満喫( ゚∀゚)o彡゚
たっぷりとピークを満喫して下山の徒につきました(^ω^)


下山の複路は昨日通っていたせいか怖さは多少薄れていましたが逆にそれが油断を招きかねないと心の褌を絞め直し慎重に下山、下山時には膝の痛みは再びピークを迎えていましたがなんとか怪我(外傷)無く下山することが出来ました∩^ω^∩


今回の行程、自分には荷が重かったですが体力的にも筋力的にも技術的にも精神的にもまだまだだと思い知ることが出来てめっちゃ良かったです(^ω^)
自分に甘いタイプなのでついつい過信しがちになっちゃうのですがいいタイミングで鼻を折ってもらった気がします。山の神様に感謝ですね(。-人-。)


尚、コースに関してはホンマ面白いスパイスの効いた歩き応えのあるコースだと思います(゚∀゚)
僕も改めて自分を鍛え直して今回の計画を完全攻略出来るよう頑張りたいと思いました(*`・ω・)ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

966Nさん、
お早うございます<(_ _)>
「最近の登山で会ったかも?」欄にひょっこりアップされたタイトルを見て「もしかして…」と思ったらピンポ〜ンでした
ギボシのクサリ場ですれ違た際には権現岳頂上に至る道筋を解説頂き有難うございました。
お陰様で無事に迷うことなく剱?まで行くことが出来ました。

あの場で「赤岳鉱泉まで」とお聞きした時は「ふ〜ん」と思っただけでしたが、よくよく地図を見ると稜線から500mも降るんだ…辛い
でも感想欄にも記載されていますが、今季は止む無く休業する山小屋が多いので、選択肢が限られてしまいますね。
初日も西岳をピストンされていたとはつゆ知らず…で、「八ツ」に拘ったコース取りに感心しました。
プロフィールを拝見すると奈良にお住まい…となると、前後の移動距離も長いですから、一度にあちこち行ってしまおう感覚は相通じるところです。

拙者は、今回を持って、権現岳〜赤岳間(⇒本レコのキモの区間)が未踏区間となったので、いずれ挑戦したみたいですね

  隊長
2020/9/19 8:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら