上高地〜西穂高岳〜ジャンダルム〜奥穂高岳〜涸沢〜屏風の耳〜上高地



- GPS
- 56:00
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,408m
- 下り
- 2,413m
コースタイム
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 10:10
天候 | ほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り;1430平湯発〜2230広島着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
浮石が多いです。 私は高所が怖くない(というか目の前しか見てない馬)タイプなので平気でしたが、西穂までもジャン以降も怖がってる人はたくさんいました。 |
その他周辺情報 | 西穂山荘夕食付き9,400円 涸沢小屋夕食付き10,500円(当日飛び込みペナルティ込み) |
写真
感想
ついについに、天気に悩み後ろにずらして3日も休みを取って行ってきました!
あかんだなに着いた頃は山はガス、ドキドキしながら上高地入りすると抜けるような青空でした。
西穂山荘にいち早く着いて、同行者は独標までピストンしましたが、私は体力温存のため山荘で昼寝したり漫画読んだりして過ごしました。
夜中の星空で快晴を確信、夜明け前にいよいよ出発!西穂までぐんぐん進み、そこでヘルメットを被り行動食を食べて更に進みます。特に怖くはないのですが、浮石が多いので歩きにくいところがありました。
ジャンダルム山頂で天使に会い、素晴らしい景色にうっとり…そこから奥穂までの間が核心部です。奥穂〜ジャン間をピストンする人はそれなりにいたので、同行者のすぐ横に石が落ちてきたり、どう下りるんじゃ?と思う箇所がちょこちょこあったり。そんなに怖いところはなかったけれど、馬の背は反対から通ると怖いかも。
奥穂に着き、時間が早いのでどこを歩くか考える同行者…(元気過ぎ)涸沢に下れたら翌日楽だよね、と急に言い出し、なるほどと思い涸沢小屋に電話して当日宿泊できるか確認…(穂高岳山荘に下るまで何度電話しても通じずしょっちゅう立ち止まっていたのでここだけ時間がかかりました;)+1,000円で当日宿泊可能だったので穂高岳山荘をキャンセルしてモルゲンロートを狙いましたが、これが大正解!モルゲンロートから移り変わる素晴らしい景色を見ることができました。もう一つかねてから歩きたかったパノラマ新道はとても楽しいルートで、屏風の耳からの景色も最高でしたが、そこからのルートは疲れた足にガレガレで苦行…いつものようにとぼとぼ歩きになってしまいました。奥穂から下らなくてよかった。
なんとか上高地に着くと、達成感で一杯!大好きなカッパ焼をお土産に買い、程なくバスに乗り込み帰路に着きました。
連休に狙っていた餓鬼岳に行けなくなってガッカリしていたけど、今回やり切ったので結果オーライ。山行きはやめておとなしくしておこうっと。
天気も良くて大満足じゃろ
西穂〜奥穂だけかと思ったら、屏風まで行っとるし
おめでとう
パノラマ新道も歩きたかったのよ〜🥰紅葉の頃に行けたら一番いいんだけどね、まあこれ以上望めないくらいいい条件だったと思います。
今度は奥穂側から歩いてみたい。
ついにやってしまったのね
西穂〜奥穂にパノラマ新道のオマケ?付きの完歩おめでとう!
しかも好天のオマケつきで言うことなしだね!
素晴らしい山旅に乾杯
なぜか今年は「今年がやり時」という思いが離れず、やってしまいました〜
下山直後は燃え尽き症候群でしたが、今はもう山を歩きたい😜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する