ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2585923
全員に公開
トレイルラン
剱・立山

立山

2020年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
10.5km
登り
1,010m
下り
1,014m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:45
合計
4:53
距離 10.5km 登り 1,019m 下り 1,014m
10:41
28
11:09
11:13
33
11:46
11:52
14
12:06
12:30
1
12:31
7
12:38
12:39
19
12:58
29
13:27
13:28
5
13:33
13:34
6
13:40
13:41
26
14:07
14:13
39
14:52
14:53
4
15:11
12
15:23
10
15:33
1
15:34
ゴール地点
天候 晴曇
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅に駐車場有
立山駅からケーブルカーで美女平ヘ(7分)
美女平から高原バスで室堂へ(50分)
コース状況/
危険箇所等
立山は観光地化されているだけあって 室堂から一の越まではしっかりと整備されており石畳風にコンクリートで固められた登山道が続いています。凸凹で歩きにくいですが。この季節は登山道上の残雪も消えており その点でも安心です。一の越から雄山山頂まではガレが続き浮石も多いので落石に注意が必要です。今回は連休中で多くの人がいたため列となっていたのでなおさらです。雄山を過ぎると岩場の登山道縦走となります。気を付けて進めば危険な箇所はありませんが途中狭いところもあるのですれ違いや追い越しの際には注意が必要です。真砂岳まで来ると雄山に比べれば人は少ないものの やはり連休中 多くの人がいました。尾根上は風が強く雲が流れひんやりとした寒さと風によるふらつきに注意が必要です。別山尾根への登り返しも さほどキツイところもなく登れます。別山から別山北峰は平原?広くて解放感と安心感があります。休憩にいいでしょう。剣御前小屋まではハイマツの中を進んだり縦走らしい雰囲気があって気持ちよく進めます。剣御前小屋では別山 雷鳥沢 剣山荘 剱沢と要所になってますので各方面から来た人たちでにぎわってます。室堂方面(雷鳥沢)への下りは 結構急なガレキ道で歩きにくい。逆に上ると結構きついのかなと思います。
今回トレイルランニングスタイルだったのですが、人も多かったせいもありますが 基本的に礫も多く落石に注意を払ったり躓いたりを考えると 走れる所は限定的でした。
その他周辺情報 室堂には温泉 ホテル テント場 いろいろ施設があるため、色んなスタイルで楽しむことができると思います。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
室堂に到着したとたん この景色にテンションだだ上がりになりました。
2020年09月21日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/21 10:42
室堂に到着したとたん この景色にテンションだだ上がりになりました。
ヒンヤリとした空気にサンサンと降り注ぐ日差しがたまりません。
2020年09月21日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/21 10:44
ヒンヤリとした空気にサンサンと降り注ぐ日差しがたまりません。
一の越から室堂を見下ろしてます。雲海で富山平野や富山湾 白山等見えないのが残念ですが 充分感動です。
2020年09月21日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/21 11:12
一の越から室堂を見下ろしてます。雲海で富山平野や富山湾 白山等見えないのが残念ですが 充分感動です。
一の越から10分ほど登ってきたところで振り返る。
2020年09月21日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/21 11:24
一の越から10分ほど登ってきたところで振り返る。
雄山山頂。とりあえず最初のピークです。
2020年09月21日 11:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/21 11:43
雄山山頂。とりあえず最初のピークです。
山頂にある雄山神社と鳥居。壮観です。威厳がありますね。いつ来てもかっこいい。
2020年09月21日 11:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/21 11:43
山頂にある雄山神社と鳥居。壮観です。威厳がありますね。いつ来てもかっこいい。
本殿前で記念撮影。狭いところに人がたくさんいるので撮影も大変。
2020年09月21日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/21 11:48
本殿前で記念撮影。狭いところに人がたくさんいるので撮影も大変。
大汝山ピーク3015m。撮影の順番待ちで行列になってました。一面ガスに覆われて残念。
2020年09月21日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/21 12:28
大汝山ピーク3015m。撮影の順番待ちで行列になってました。一面ガスに覆われて残念。
真砂岳山頂。時折たいようが見えたり増しますが 周りはガスで真っ白。
2020年09月21日 12:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/21 12:59
真砂岳山頂。時折たいようが見えたり増しますが 周りはガスで真っ白。
別山への登りの途中で真砂岳方面を振り返る。この稜線をジョギングしてきたのかと思うと贅沢。
2020年09月21日 13:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/21 13:20
別山への登りの途中で真砂岳方面を振り返る。この稜線をジョギングしてきたのかと思うと贅沢。
別山を見上げる。青空が見えてきた。
2020年09月21日 13:20撮影 by  iPhone XR, Apple
9/21 13:20
別山を見上げる。青空が見えてきた。
別山山頂。青空が気持ちいい。が 肝心の剣岳がガスで見えなかった。
2020年09月21日 13:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/21 13:26
別山山頂。青空が気持ちいい。が 肝心の剣岳がガスで見えなかった。
別山北峰。特に何もなく小さな古びた木の看板があるだけ。文字もほぼ見えない。ここで昼寝するのも気持ちよさそうだ。
2020年09月21日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
9/21 13:32
別山北峰。特に何もなく小さな古びた木の看板があるだけ。文字もほぼ見えない。ここで昼寝するのも気持ちよさそうだ。
剣御前小屋からの大日岳方面への看板。次回は大日連山縦走もしたいな。
2020年09月21日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
9/21 14:00
剣御前小屋からの大日岳方面への看板。次回は大日連山縦走もしたいな。
ああ 剱を間近で見たかった。後ろのガスの向こうに見えてるはずが...
2020年09月21日 14:10撮影 by  iPhone XR, Apple
9/21 14:10
ああ 剱を間近で見たかった。後ろのガスの向こうに見えてるはずが...
剣山荘への看板。 ここも進んでみたい。
2020年09月21日 14:11撮影 by  iPhone XR, Apple
9/21 14:11
剣山荘への看板。 ここも進んでみたい。
雷鳥沢に降りてきて 色とりどりのテントが綺麗。テント場も大混雑ですね。
2020年09月21日 14:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/21 14:56
雷鳥沢に降りてきて 色とりどりのテントが綺麗。テント場も大混雑ですね。
みくりが池と立山。やっぱり素敵。
2020年09月21日 15:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/21 15:28
みくりが池と立山。やっぱり素敵。
チングルマも綿毛になって。もう数週間で紅葉の季節がやってくる。
2020年09月21日 15:32撮影 by  iPhone XR, Apple
9/21 15:32
チングルマも綿毛になって。もう数週間で紅葉の季節がやってくる。
無事に室堂に戻ってきました。15:30 最終バスが16:30なので余裕をもって戻ってこれました。
2020年09月21日 15:34撮影 by  iPhone XR, Apple
9/21 15:34
無事に室堂に戻ってきました。15:30 最終バスが16:30なので余裕をもって戻ってこれました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 雨具 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 携帯 時計 サングラス タオル

感想

立山は地元で身近な事もあって なんだかんだ毎年のように来てるけど、ぐるりと三山縦走するのは久し振り。と思って遡って調べてみると22年前!? 時がたつのは早い。
今回はトレランスタイルで足早に駆けてきました。特に食事休憩ということもなく 行動食をつまむ程度。水分も1L持ってったけど500mlも飲まなかった。

今朝、立山駅でチケット買うのに2時間待ち。ケーブルカー乗るまでさらに1時間半。バスで室堂に着くまで1時間。結局 登り始めたのが11時前くらい。計画が根本から崩れて時間的に間に合うのか ちょっと焦りました。本当は最初に浄土山目指す予定だったけどカットしました。実は立山駅でチケット買いの行列を見たとき いろんなことを考えました。トレランスタイルだったこともあり 八郎坂から弥陀ヶ原を走って室堂目指そうかとか 材木坂を登って美女平行こうかとか 大日岳登って室堂目指そうかとか(笑)
でも 結果としてほぼ当初の通りの山行ができ 最高のお天気と景色が見られて大満足でした。
まず一の越まで駆け足で。雄山までも行列にはなってたものの 室堂から1時間ほどで登頂できました。雄山を過ぎたあたりからガスが出始めました。早朝から登れてれば晴れてたのかな?。大汝山に向かえば人はかなり減るだろう と思いきや、やはりここもたくさんの人で賑わってました。この大汝での記念撮影する人がまた行列を作っていて(しっかり並びましたが(笑))待ち時間にお菓子など行動食を食べてました。実はこの山行で一番楽しみにしてたのは別山尾根からの剣岳を見る事だったですが、全く見れませんでした。バスに乗ってた時 天狗平あたりで剱の先っぽが見えてたのでテンション上がってましたが それが最後でした。尾根上でガスの向こうをじっと眺めてる人がいたので話を聞くと ガスが晴れそうでなかなか晴れず、行くに行けないまま ここで待ってた って言ってました。気持ちはわかります。
雷鳥沢のテント場に降りてから みくりが池に向かうところで 隠れていた雄山が ガスが晴れて姿を現し、池越しに写真を撮れたのは感動でした。
来年は立山登山マラニックで山頂めざしたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら