ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 261730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

内蔵助山荘から剱岳北方稜線

2009年10月03日(土) 〜 2009年10月05日(月)
 - 拍手
GPS
53:03
距離
29.1km
登り
3,410m
下り
3,419m

コースタイム

黒部ダム 7:04 --- 7:20 黒部ダム下 --- 8:00 内蔵助谷出合 --- 9:40 真砂岳分岐 10:00 ---- 11:33 2回目の沢渡渉 11:45 --- 14:00 旧内蔵助山荘跡 14:05 --- 14:30 内蔵助山荘(泊1) 
10/4
内蔵助山荘(泊1) 6:25 --- 6:55 剱御前分岐 7:00 --- 7:28 剱沢小屋 ---- 7:47 剣山荘 --- 8:05 一服剱 8:10 --- 8:50 前剱 9:05 ---- 9:35 カニの縦バイ下 --- 9:40 カニ縦バイ上 --- 10:05 剱岳(ツルギダケ:2999m 快晴一等三角点 展望パノラマ) 10:30 --- 10:50 長次郎の頭 10:55 --- 11:23 池ノ谷のコル 11:35 ---- 11:52 三の窓 11:58 ---- 12:07 小窓の王直下 12:15 --- 12:50 小窓 12:55 ---- 13:13 雪渓別れ 13:15 ---- 13:30 展望台 --- 13:45 池ノ平小屋 ---- 14:20 仙人池ヒュッテ(泊2)
10/5
仙人池ヒュッテ 6:25 --- 7:00 仙人新道ベンチの所 --- 7:20 二股 7:25 --- 7:52 ダム分岐 8:00 ---- 8:07 水場 --- 8:23 岩場 8:30 --- 8:55 ハシゴ谷乗越 9:15 --- 9:57 内蔵助平 10:03 ---- 11:00 内蔵助平分岐 ---- 11:40 ダム下 --- 12:07 黒部ダム 13:05 ++++ 13:20 扇沢 13:30 ===  14:28 豊科IC === 14:32 梓川SA 15:00 === 16:00 駒ヶ根市内ビジネスホテル(泊3)  
   
平成21年10月2日(金)〜7日(水)(夜発+4泊5日)
内蔵助山荘と剱岳北方稜線(剱岳登頂5回目)と貴ノ峰(タカノミネ:1585m)〜鬼面山(キメンザン:1889.3m 一等三角点 雨 展望300)・横岳(ヨコダケ:三等三角点 雨 展望無)〜大川入山(オオカワイリヤマ:1908m 二等三角点 雨 展望300)・二ツ森山(フタツモリヤマ:1223.3m 二等三角点 曇 展望300) ・笠置山(カサギヤマ:1127.3m 二等三角点 雨 展望無 展望台から120)・富士見台(フジミダイ:1739m 風雨 展望パノラマ)
天候 10/3 雨のち曇り 10/4 快晴 10/5 曇り 
過去天気図(気象庁) 2009年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10/3
扇沢6:30 +++ 6:45 黒部ダム
コース状況/
危険箇所等
 ※北方稜線については以下により詳しく説明してあります
2012.9.5〜9.6
早月尾根から剱岳北方稜線(北方稜線詳細)を経て仙人池ヒュッテ1泊2日の山旅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-223463.html

 ダムから20人程出発するが、全て下の廊下へ。当初下の廊下に行こうと思ったが、日曜日の天気が良さそうなので、この日に剱岳へ登ることにする。
雨が降っていたので、雨具を着用して出発。雨がうっとうしい。
黒部別山からの沢と内蔵助沢の合流点が内蔵助平へのほぼ中間点(金属性のハシゴのある辺)である。ここまでの登山道悪路である。9時頃より雨あがるが、登山道を覆っている草木で濡れる。
10:30〜10:35 小休憩
11:00〜11:10 小休憩
12:10〜12:15 小休憩
12:27〜12:35 小休憩
13:05〜13:10 小休憩
13:23〜13:30 小休憩
 沢を2回渡ると、急登の始まりである。結構急で休み休み一歩一歩進む。途中沢山のブルーベリーがあったので2〜300粒食べる。
 谷が大きくえぐられて、残雪も沢山残っていて谷が深く、落ちたら助からないかもしれない。
 13:30に休んだところから、登りが緩やかかな岩場歩きとなり、30分程で旧内蔵助山荘跡に着く。途中の岩場から右手高所に内蔵助山荘が見える。非常に遠く感じたが、旧跡地から30分程度で到着。とても展望の良い山小屋だ。目の前に富士ノ折立、遠く富士山も見える。白馬岳〜唐松〜五竜〜鹿島槍〜針の木岳の稜線もきれいに見える。
 外気は5℃、手袋がないと手がかじかむ。翌朝は−1℃だった。
 夕食は、17時と早い、あっさりした食事。ビール500円也。鳥の空揚げが2個と野菜のてんぷらとその他少々、おかずが少ない。ごはんを2杯食べる。
 本日の宿泊客は家族4人+日光からの3人+市川からの単独者のケイ9名だけだった。紅葉時期の土曜日の割に少ない。天気が悪そうなっだのでキャンセルが多かったのかも?翌日の剱岳の人出も少なかった。
10/4
 5:47 久しぶりのご来光だ。
 小屋のすぐ傍でご来光が見えるので、とても感激。ただ外気が−1℃と寒い。
 朝食は6時から。ノリと納豆とその他少々。ご飯を2杯食べて出発。寒い朝だ。
 別山の頂上を通らずに巻き道を行き、剱沢に下る。下ったところに、山岳診療所と山岳警備隊の建物があった。剱沢小屋では、ヘリコプターで何回も荷を運んでいた。ゴミか?。剣山荘も新しくなっていた。
 一服剱まではひと登りで着く。8:27〜8:33 小休憩
 カニの縦バイ混んでいないので良かった。女の人の前に登ったので更に良かった。グループで来ていたようで間隔を開けて登っているようだった。鎖が急で腕が疲れる。変なところに力が入ってしまう。
 今までで一番の快晴だ。パノラマ展望。富士山も見える。大感激。
 頂上には20人位いた。いつもの日曜日に比較すれば少ないだろう。
 パンを食べて出発。長次郎の頭への登り、今回は直登しないで巻いてみたが、思った以上に大変だった。直登が良かったようだ。
 長次郎の頭から右股ピークに行くのに、尾根を行ってはダメなようだ。若干東側の斜面に沿って歩くと良い。
 池の谷のコルから池の谷のガリーを下ったところ、4人登ってくるが見えたために5分程待つ。ガイド+男性3人のようだ。池ノ平小屋を出発したとのこと。以外に時間がかかっている。登ってくる人がガレーの小石凍って動かないと言っていたが、さほど変わりないようだった。
 小窓の王から小窓に人が居るのが見えた。なかなか動かないので、道がわからないのかと思ったら、池ノ平小屋から小窓まで散策に来た中年2人組だった。下山時に展望台で追い抜く。女性一人もいたが、それもほどなく追い抜く。一人で北方稜線を超えて来たとか。還暦を過ぎた年に見えたが。
 次の日、内蔵助平を過ぎた二股の辺りで追い越す。さほど足が速くない。
 仙人池ヒュッテは2〜30名程の宿泊だった。別館に泊る。3人しかいないが、いびきが煩く眠れなかった
 おばさんは元気そうだったが膝が大分悪そうだった。
10/5
 6時前に食事に行ったのに、一番最後だった。皆早い。朝食後、荷物をまとめて6:25出発。仙人新道で10人程追い抜く。ベンチの所で、写真家の人と少し話す。今年の紅葉はいまいちとのこと。ナナカマドの赤が冴えないようだ。
 ダムからのトローリバスの時間が12:05発とわかっていれば、もう少し頑張ったのだが。12時半位と思っていたので、ゆっくり休み休み歩いたから、ダムに着いたのが12:07と2分遅れてしまう。沢に着いてから5分休んだし、ビデオでも少し休んだし。少し急げば5分以上早く着けた。調べておかなかったのがいけなかった。
 仙人池ヒュッテからダムまで6時間で楽に行ける。休まずに急げば5時間でも大丈夫そうだ。
 ホテルで次の日の予約を頼んだところ、伊那を予約されてしまう。恵那に夕食付きに変更して貰うために、電話したところ予約されていなことに気づき、フロントに確認したところ伊那になっていた???発音が悪いのか???
予約できる山小屋
10/3 13:27 雷鳥に遭遇
2009年10月03日 13:22撮影 by  DCR-PC350, SONY
10/3 13:22
10/3 13:27 雷鳥に遭遇
10/4 別山から剱岳
2009年10月04日 06:30撮影 by  DCR-PC350, SONY
10/4 6:30
10/4 別山から剱岳
別山から剱御前小舎(写真中央)
2009年10月04日 06:30撮影 by  DCR-PC350, SONY
10/4 6:30
別山から剱御前小舎(写真中央)
別山から立山
2009年10月04日 06:30撮影 by  DCR-PC350, SONY
10/4 6:30
別山から立山
剱御前分岐から剣山
2009年10月04日 06:49撮影 by  DCR-PC350, SONY
10/4 6:49
剱御前分岐から剣山
同地から剣山荘
2009年10月04日 06:49撮影 by  DCR-PC350, SONY
10/4 6:49
同地から剣山荘
剱岳から剱御前、室堂方向
2009年10月04日 09:59撮影 by  DCR-PC350, SONY
10/4 9:59
剱岳から剱御前、室堂方向
剱岳頂上から別山の方向
2013年06月04日 14:22撮影 by  DCR-PC350, SONY
6/4 14:22
剱岳頂上から別山の方向
剱岳頂上から白馬岳(写真中央)方向
2009年10月04日 10:00撮影 by  DCR-PC350, SONY
10/4 10:00
剱岳頂上から白馬岳(写真中央)方向
剱岳頂上から大日岳方向
2009年10月04日 10:00撮影 by  DCR-PC350, SONY
10/4 10:00
剱岳頂上から大日岳方向
立山方向
2009年10月04日 10:45撮影 by  DCR-PC350, SONY
10/4 10:45
立山方向
途中から剱岳
2009年10月04日 10:46撮影 by  DCR-PC350, SONY
10/4 10:46
途中から剱岳
10/4 仙人池と八峰
2009年10月04日 16:09撮影 by  DCR-PC350, SONY
10/4 16:09
10/4 仙人池と八峰
撮影機器:

感想

 ダムから20人程出発するが、全て下の廊下へ。当初下の廊下に行こうと思ったが、日曜日の天気が良さそうなので、この日に剱岳へ登ることにする。
雨が降っていたので、雨具を着用して出発。雨がうっとうしい。
黒部別山からの沢と内蔵助沢の合流点が内蔵助平へのほぼ中間点(金属性のハシゴのある辺)である。ここまでの登山道悪路である。9時頃より雨あがるが、登山道を覆っている草木で濡れる。
10:30〜10:35 小休憩
11:00〜11:10 小休憩
12:10〜12:15 小休憩
12:27〜12:35 小休憩
13:05〜13:10 小休憩
13:23〜13:30 小休憩
 沢を2回渡ると、急登の始まりである。結構急で休み休み一歩一歩進む。途中沢山のブルーベリーがあったので2〜300粒食べる。
 谷が大きくえぐられて、残雪も沢山残っていて谷が深く、落ちたら助からないかもしれない。
 13:30に休んだところから、登りが緩やかかな岩場歩きとなり、30分程で旧内蔵助山荘跡に着く。途中の岩場から右手高所に内蔵助山荘が見える。非常に遠く感じたが、旧跡地から30分程度で到着。とても展望の良い山小屋だ。目の前に富士ノ折立、遠く富士山も見える。白馬岳〜唐松〜五竜〜鹿島槍〜針の木岳の稜線もきれいに見える。
 外気は5℃、手袋がないと手がかじかむ。翌朝は−1℃だった。
 夕食は、17時と早い、あっさりした食事。ビール500円也。鳥の空揚げが2個と野菜のてんぷらとその他少々、おかずが少ない。ごはんを2杯食べる。
 本日の宿泊客は家族4人+日光からの3人+市川からの単独者のケイ9名だけだった。紅葉時期の土曜日の割に少ない。天気が悪そうなっだのでキャンセルが多かったのかも?翌日の剱岳の人出も少なかった。
10/4
 5:47 久しぶりのご来光だ。
 小屋のすぐ傍でご来光が見えるので、とても感激。ただ外気が−1℃と寒い。
 朝食は6時から。ノリと納豆とその他少々。ご飯を2杯食べて出発。寒い朝だ。
 別山の頂上を通らずに巻き道を行き、剱沢に下る。下ったところに、山岳診療所と山岳警備隊の建物があった。剱沢小屋では、ヘリコプターで何回も荷を運んでいた。ゴミか?。剣山荘も新しくなっていた。
 一服剱まではひと登りで着く。8:27〜8:33 小休憩
 カニの縦バイ混んでいないので良かった。女の人の前に登ったので更に良かった。グループで来ていたようで間隔を開けて登っているようだった。鎖が急で腕が疲れる。変なところに力が入ってしまう。
 今までで一番の快晴だ。パノラマ展望。富士山も見える。大感激。
 頂上には20人位いた。いつもの日曜日に比較すれば少ないだろう。
 パンを食べて出発。長次郎の頭への登り、今回は直登しないで巻いてみたが、思った以上に大変だった。直登が良かったようだ。
 長次郎の頭から右股ピークに行くのに、尾根を行ってはダメなようだ。若干東側の斜面に沿って歩くと良い。
 池の谷のコルから池の谷のガリーを下ったところ、4人登ってくるが見えたために5分程待つ。ガイド+男性3人のようだ。池ノ平小屋を出発したとのこと。以外に時間がかかっている。登ってくる人がガレーの小石凍って動かないと言っていたが、さほど変わりないようだった。
 小窓の王から小窓に人が居るのが見えた。なかなか動かないので、道がわからないのかと思ったら、池ノ平小屋から小窓まで散策に来た中年2人組だった。下山時に展望台で追い抜く。女性一人もいたが、それもほどなく追い抜く。一人で北方稜線を超えて来たとか。還暦を過ぎた年に見えたが。
 次の日、内蔵助平を過ぎた二股の辺りで追い越す。さほど足が速くない。
 仙人池ヒュッテは2〜30名程の宿泊だった。別館に泊る。3人しかいないが、いびきが煩く眠れなかった
 おばさんは元気そうだったが膝が大分悪そうだった。
10/5
 6時前に食事に行ったのに、一番最後だった。皆早い。朝食後、荷物をまとめて6:25出発。仙人新道で10人程追い抜く。ベンチの所で、写真家の人と少し話す。今年の紅葉はいまいちとのこと。ナナカマドの赤が冴えないようだ。
 ダムからのトローリバスの時間が12:05発とわかっていれば、もう少し頑張ったのだが。12時半位と思っていたので、ゆっくり休み休み歩いたから、ダムに着いたのが12:07と2分遅れてしまう。沢に着いてから5分休んだし、ビデオでも少し休んだし。少し急げば5分以上早く着けた。調べておかなかったのがいけなかった。
 仙人池ヒュッテからダムまで6時間で楽に行ける。休まずに急げば5時間でも大丈夫そうだ。
 ホテルで次の日の予約を頼んだところ、伊那を予約されてしまう。恵那に夕食付きに変更して貰うために、電話したところ予約されていなことに気づき、フロントに確認したところ伊那になっていた???発音が悪いのか???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1324人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら