ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263923
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

三ツドッケ〜蕎麦粒山〜棒ノ折山〜岩茸石山・高水山 奥多摩の静かな縦走路

2013年01月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:31
距離
26.8km
登り
2,075m
下り
2,441m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:00東日原バス停→09:10一杯水避難小屋→09:35三ツドッケ(休憩)09:45→
11:15蕎麦粒山11:20→12:05日向沢ノ峰(昼休憩)12:25→13:45長尾ノ丸→
14:20槙ノ尾山→14:35棒ノ折山(休憩)14:45→15:05黒山→
16:15岩茸石山(休憩)16:25→16:40高水山→17:10車道に合流→
17:25JR軍畑駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
御岳苑地の駐車場に車を止め、電車とバスを利用しました。
JR 06:06御岳駅→06:23奥多摩駅 160円
西東京バス 06:25奥多摩駅→06:50東日原 450円
JR 17:31軍畑駅→17:37御岳駅 130円
コース状況/
危険箇所等
○登山道など
・ヨコスズ尾根〜三ツドッケ
 雪は広葉樹林帯で日当たりのよい場所は融けていましたが、膝上まで潜る場所もあり
 ました。数名のトレースがありました。
・三ツドッケ〜日向沢ノ峰
 トレースはありませんでした。膝下程のモナカ雪で登山道をたどると難義するため
 (巻き道など通れたものではない。。。)稜線を忠実にたどり、端の方の雪が少ない
 部分を利用したりして、なんとか歩きました。ワカンを持たなかったのは失敗でした。
 蕎麦粒山を過ぎると、広い防火帯にベターと雪がついているため、逃げ場がありません。
 そのため、蕎麦粒山から日向沢ノ峰までが一番体力を使いました。
・日向沢ノ峰〜棒ノ折山
 この部分もトレースはありませんでした。分岐から鉄塔まで続く最初の急な部分は
 膝上程の柔らかい雪が付いていたため、雪がないときより下り易いくらいでした。
 (登りに取ると、とても苦労しそう)
 標高が下がるにつれ、雪は少なくなり、長尾ノ丸から棒ノ折までは20センチ前後となり
 あまり苦労せずに歩けました。アップダウンが多く、結構長いです。
 この部分、もともと通る人が少なく、テープ等の印も少ないため、夏に歩いたことが
 ない方には雪がある時期はおすすめしません。
・棒ノ折山〜高水山
 トレースはバッチリで、夏道と同じ感じで歩けました。凍結箇所がありますが、土が
 出ている部分も多いため、アイゼンは付けず。
 この部分もアップダウンが多く、黒山から岩茸石山までが結構長く感じます。

○その他
・朝、駐車場での気温はマイナス5℃。寒い一日でした。
・水は2リットル持ち、0.5リットル余りました。
・アイゼンは使いませんでした。
・なんと、全行程で誰にも会いませんでした。雪の奥多摩とはいっても、こんなことは
 初めてです。
 (7時にスタートしてから家に帰るまでの12時間以上、一言も会話する場面がなかった)
・東日原行きのバスの乗客は私を含めて5名でした。
東日原のバス停からスタートです。
2013年01月26日 06:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 6:59
東日原のバス停からスタートです。
登り始めてすぐに日の出となりました。
2013年01月26日 07:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11
1/26 7:07
登り始めてすぐに日の出となりました。
一気に朝の光の色に。
2013年01月26日 07:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
1/26 7:09
一気に朝の光の色に。
植林帯を抜けると、日当たりの良い広葉樹林になるため、雪はそれほど増えません。
2013年01月26日 07:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
1/26 7:39
植林帯を抜けると、日当たりの良い広葉樹林になるため、雪はそれほど増えません。
今日もいい天気。
2013年01月26日 08:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
1/26 8:05
今日もいい天気。
川苔山です。
2013年01月26日 08:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/26 8:18
川苔山です。
長沢背稜の山々です。
2013年01月26日 08:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 8:27
長沢背稜の山々です。
とても立派なタワ尾根です。近い内に登りたい。
2013年01月26日 08:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 8:28
とても立派なタワ尾根です。近い内に登りたい。
標高が上がり、ブナも混じり始めます。
2013年01月26日 08:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 8:38
標高が上がり、ブナも混じり始めます。
本仁田山の向こうに海が見えました。
2013年01月26日 08:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11
1/26 8:46
本仁田山の向こうに海が見えました。
一杯水避難小屋に到着。
2013年01月26日 09:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 9:10
一杯水避難小屋に到着。
三ツドッケには西側から回り込んで登ることにしました。
2013年01月26日 09:19撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 9:19
三ツドッケには西側から回り込んで登ることにしました。
三ツドッケから1 これが見たかった!石尾根の眺めです。
2013年01月26日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9
1/26 9:38
三ツドッケから1 これが見たかった!石尾根の眺めです。
三ツドッケから2 丹沢方面です。
2013年01月26日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
1/26 9:38
三ツドッケから2 丹沢方面です。
三ツドッケから3 鷹ノ巣山と半分しか見えない富士山。
2013年01月26日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
1/26 9:38
三ツドッケから3 鷹ノ巣山と半分しか見えない富士山。
三ツドッケから4 長沢背稜方面。
2013年01月26日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
1/26 9:38
三ツドッケから4 長沢背稜方面。
三ツドッケから5
2013年01月26日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
1/26 9:39
三ツドッケから5
三ツドッケから6 ここからも海が見えました。
2013年01月26日 09:40撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
1/26 9:40
三ツドッケから6 ここからも海が見えました。
三ツドッケから7 これから向かう蕎麦粒山方面。都心のビルも良く見えました。
2013年01月26日 09:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
1/26 9:41
三ツドッケから7 これから向かう蕎麦粒山方面。都心のビルも良く見えました。
縦走路に入ると、トレースはありません。膝下程のモナカ雪で歩き難い。
2013年01月26日 09:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
1/26 9:52
縦走路に入ると、トレースはありません。膝下程のモナカ雪で歩き難い。
稜線の端のなるべく雪が少ない部分を使って歩きます。(登山道から外れています)
2013年01月26日 10:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
1/26 10:29
稜線の端のなるべく雪が少ない部分を使って歩きます。(登山道から外れています)
鹿のトレースです。
2013年01月26日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
1/26 11:07
鹿のトレースです。
蕎麦粒山から1 蕎麦粒山に到着しました。
2013年01月26日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
8
1/26 11:13
蕎麦粒山から1 蕎麦粒山に到着しました。
蕎麦粒山から2 蕎麦粒みたいな岩の後から。
2013年01月26日 11:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
1/26 11:14
蕎麦粒山から2 蕎麦粒みたいな岩の後から。
蕎麦粒山から3 川苔山です。
2013年01月26日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
1/26 11:18
蕎麦粒山から3 川苔山です。
蕎麦粒山から4 蕎麦粒みたいなこの岩、なにか可愛らしい感じもします。
2013年01月26日 11:19撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
7
1/26 11:19
蕎麦粒山から4 蕎麦粒みたいなこの岩、なにか可愛らしい感じもします。
蕎麦粒山です。
2013年01月26日 21:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9
1/26 21:11
蕎麦粒山です。
ベターっと膝下程のモナカ雪が敷き詰められているような状態です。
2013年01月26日 11:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
1/26 11:56
ベターっと膝下程のモナカ雪が敷き詰められているような状態です。
日向沢ノ峰から1 御前山と三頭山。
2013年01月26日 12:22撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 12:22
日向沢ノ峰から1 御前山と三頭山。
日向沢ノ峰から2
2013年01月26日 12:22撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 12:22
日向沢ノ峰から2
日向沢ノ峰から3 雲取山が見えますが、富士山は見えず。
2013年01月26日 12:22撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/26 12:22
日向沢ノ峰から3 雲取山が見えますが、富士山は見えず。
棒ノ折山に向かいます。
2013年01月26日 12:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 12:24
棒ノ折山に向かいます。
日向沢ノ峰から鉄塔まではとても急な下りが続きます。日が射さないからか、新雪のような感触で膝上の雪だったため、雪がないときより下り易かった。
2013年01月26日 12:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
1/26 12:28
日向沢ノ峰から鉄塔まではとても急な下りが続きます。日が射さないからか、新雪のような感触で膝上の雪だったため、雪がないときより下り易かった。
鉄塔を通過。
2013年01月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 12:43
鉄塔を通過。
鉄塔付近は好展望地です。川苔山です。
2013年01月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
1/26 12:43
鉄塔付近は好展望地です。川苔山です。
有間山方面です。
2013年01月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
1/26 12:44
有間山方面です。
枝の間から長尾ノ丸・槙ノ尾山・棒ノ折山が並んで見えました。
2013年01月26日 13:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 13:15
枝の間から長尾ノ丸・槙ノ尾山・棒ノ折山が並んで見えました。
長尾ノ丸を通過。
2013年01月26日 13:45撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/26 13:45
長尾ノ丸を通過。
長尾ノ丸から少し進むと、奥武蔵の好展望地があります。
2013年01月26日 13:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
1/26 13:55
長尾ノ丸から少し進むと、奥武蔵の好展望地があります。
槙ノ尾山を通過。
2013年01月26日 14:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/26 14:18
槙ノ尾山を通過。
棒ノ折山への登りです。
2013年01月26日 14:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 14:29
棒ノ折山への登りです。
山頂が近づくと、笹原になります。
2013年01月26日 14:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 14:36
山頂が近づくと、笹原になります。
棒ノ折山から1 めずらしく誰もいません。
2013年01月26日 14:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
1/26 14:38
棒ノ折山から1 めずらしく誰もいません。
棒ノ折山から2 都心のビル群が良く見えました。
2013年01月26日 14:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
1/26 14:39
棒ノ折山から2 都心のビル群が良く見えました。
棒ノ折山から3 誰もいないので、セルフタイマーで撮ってみました。
2013年01月26日 14:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
1/26 14:41
棒ノ折山から3 誰もいないので、セルフタイマーで撮ってみました。
棒ノ折山から4 霞んでいますが、筑波山です。
2013年01月26日 14:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
1/26 14:42
棒ノ折山から4 霞んでいますが、筑波山です。
棒ノ折山から5 埼玉新都心も良く見えました。
2013年01月26日 14:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 14:46
棒ノ折山から5 埼玉新都心も良く見えました。
トレースがあるのはありがたい。
2013年01月26日 14:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
1/26 14:51
トレースがあるのはありがたい。
御前山です。
2013年01月26日 15:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
1/26 15:25
御前山です。
夕方の感じになってきました。
2013年01月26日 16:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
1/26 16:10
夕方の感じになってきました。
岩茸石山の山頂手前です。きれいだったので。
2013年01月26日 16:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
7
1/26 16:13
岩茸石山の山頂手前です。きれいだったので。
岩茸石山から1 とても好きな山頂なのですが、夕暮れ時と重なりさらにいい感じでした。
2013年01月26日 16:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
8
1/26 16:16
岩茸石山から1 とても好きな山頂なのですが、夕暮れ時と重なりさらにいい感じでした。
岩茸石山から2 これから歩く高水山方面です。
2013年01月26日 16:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
1/26 16:16
岩茸石山から2 これから歩く高水山方面です。
岩茸石山から3 歩いて来た道です。
2013年01月26日 16:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
1/26 16:17
岩茸石山から3 歩いて来た道です。
岩茸石山から4
2013年01月26日 16:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 16:17
岩茸石山から4
岩茸石山から5
2013年01月26日 16:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 16:18
岩茸石山から5
岩茸石山から6 山と平野部の境目がよく分かります。
2013年01月26日 16:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/26 16:18
岩茸石山から6 山と平野部の境目がよく分かります。
岩茸石山から7 高水山をズーム。都心が良く見えます。
2013年01月26日 16:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 16:23
岩茸石山から7 高水山をズーム。都心が良く見えます。
日が暮れる前にと急ぎ高水山へ向かいます。
2013年01月26日 16:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/26 16:24
日が暮れる前にと急ぎ高水山へ向かいます。
途中の展望地から。奥武蔵方面です。
2013年01月26日 16:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 16:27
途中の展望地から。奥武蔵方面です。
高水山に到着。
2013年01月26日 16:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
1/26 16:42
高水山に到着。
薄っすらと夕焼けです。
2013年01月26日 16:45撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/26 16:45
薄っすらと夕焼けです。
こちらも夕方の色になってきました。植林帯に入るので、見納めです。
2013年01月26日 16:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
1/26 16:56
こちらも夕方の色になってきました。植林帯に入るので、見納めです。
撮影機器:

感想

高水三山の中で高水山だけ登っていないことが少し気になっていました。
雪が降ってから10日以上たったため、そろそろ三ツドッケから日向沢ノ峰間のトレースが
期待できるかな?とヨコスズ尾根スタートで軍畑駅まで歩くことを考えてみました。

ヨコスズ尾根は一昨年雪で苦労した思い出があるのですが、今回はトレースもあり順調
です。たどり着いた三ツドッケは展望最高!冬型が強いためか、富士山は半分しか見え
ませんでしたが、ここからの眺めのメインは石尾根ですね。今日もいい感じでした。
今回、秀麗富嶽12景の残りを歩こうかなあ?とも思っていたので、そちらにしなくて正解
でした。

そして、いざ縦走路へと歩いて行くとトレースがありません。。。当てが外れました。
ここのところ低温が続いているためか、雪の量もまだまだたくさんです。特に登山道が
山を巻いている部分は日陰のためか、膝上のモナカ雪だったりするため、歩く気がしま
せん。そのため、稜線の端の雪が少ない部分を有効活用するために、登山道に関係なく
稜線を忠実にたどることにしました。

蕎麦粒山まで行けば、トレースがあるかもと期待したのですが、ありません。
そして、広い防火帯は工夫して歩く余地がないため、そのまま歩くしかありません。
そんなこんなで、日向沢ノ峰に到着した時は予定時間を1時間近く過ぎていました。
川苔山方面にエスケープすることも考えましたが、標高を下げれば雪も減るだろうと、
予定通り棒ノ折山へ向かいました。

予想通り標高を下げると雪は減ったため、さらに遅れることはなく棒ノ折山に到着でき
ました。ここまで誰とも会わなかったのですが、棒ノ折にはさすがに人がいるだろうと、
思っていました。しかし、誰もいません。。。いつもはベンチが全て埋まっている状態
で、そそくさと通過するのですが、今回は少し休憩して、セルフタイマーで写真も撮って
みました。

棒ノ折山から岩茸石山までは長い道のりです。岩茸石山の山頂からの眺めが好きなので
それを楽しみに歩いたのですが、山頂到着と夕暮れ時が重なり、なんとも言えない良い
眺め。また来ようと思いながら、日が暮れる前にと高水山へ急ぎます。

高水山は展望ありません。軍畑への登山道は常福院の参道となっているためか、とても
歩き易く、なんとか日が暮れる前に下山できました。そして、軍畑駅の電車時間を確認
すると、25分後です。(これを逃すとさらに30分待つ)
最後は駅まで軽いランニングでした。そして、駅で飲んだコーラが美味しかった。
一気飲みです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1975人

コメント

youtaroさん、こんばんは!
またまた雪の中のロング、大変でしたね。
それに土曜日は気温が低くて、結構長い区間、それもルートが分かり憎いところ、ずっとノートレース状態だったんですよね
それにエスケープせずに軍畑まで歩かれたとは・・・

さらに、雪のロング歩かれた後の早々のレコアップ、頭が下がります

汗かいた後のコーラ、旨いですよね〜。
(私はお恥ずかしながら最近ザックにコーラを忍ばせて歩いております。)

おつかれさまでした
2013/1/27 0:56
懐かしい山々!
youtaroさん おはようございます。

歩き易い季節でも大変なのに、トレース無しの長い山道を
エスケープせずに歩き通すyoutaroさんは流石です。

山頂独り占めは嬉しいですが、これだけのロングで
誰とも会わないのは、ちょっと寂しいですね。
トレースを付けた動物達は遠くから youtaroさんを
見ていたのかも。

以前登った懐かしい山々の雪景色は新鮮に感じ、堪能
させて頂きました。ありがとうございます。

先週のレコを遅ればせながらアップしました。
見て頂けたら嬉しいです。
2013/1/27 5:54
きつそうです
youtaroさん、おはようございます

三ッドッケ〜日向沢ノ峰間はトレースないんですね。
その先棒ノ折山までは何となくわかる気がしますが。
これだけの区間のトレースを一人で付けていただいたとは、恐れ入ります

三ッドッケからの視線の先を歩いていましたが、モナカ状の雪に苦戦して、久々に太腿の付け根が筋肉痛です。

それにしてもこれだけ歩いて誰にも会わないとはすごすぎ。
ヨコスズ尾根や高水三山では人がいそうなものですが、時間帯のせいでしょうか。
個人的には丹沢と奥多摩と冬の王道といった印象があるのですが、先週の丹沢と今週の奥多摩を歩いた結果、入山者の数に圧倒的な差がありました。
これもバス便の利便性の差なのでしょうか
2013/1/27 7:18
ツボ足で頑張りました
yamahiroさん、おはようございます。

いや〜、ロングを快適にのはずだったのですが、予想
以上に人が入っていない奥多摩。。。
好きなわけではないのになあと思いながら、ツボ足で
頑張りました

日向沢ノ頭では川苔山の方へエスケープしてしまおう
か、かなり悩んだのですが、川苔山まで標高は下がらず
3キロ程歩くことになるので、エスケープにならない
かもしれない。。。ということで予定通りに軍畑へ
でした。棒ノ折へのルート、私は3回目なので、問題
なかったですが、初めての場合はルーファイに苦労
しそうです。

レコはすぐにアップしないと落ち着かないので。。。

今時期は飲み物をザックに入れていてもぬるくなる
どころか、キンキンに冷えますよね。
私も今度忍ばせておこうかな
2013/1/27 9:36
鹿のトレース
sumikoさん、おはようございます。
奥武蔵のレコは後ほどゆっくり拝見します
sumikoさんの今年初レコですよね

この工程で誰とも会わない。。。驚きですよね。
混み合った棒ノ折の山頂を懐かしく思い返していました

鹿には何度か遭遇しました。鹿も人間も考えることは
同じようで、あっちの方が歩き易いかな?と移動する
と鹿の足跡が続いていたりします。
鹿のトレースもたくさんあると、少し楽できることが
分かりました

このコース、奥武蔵の展望台みたいな場所が何箇所か
ありました。
奥武蔵は山座同定しずらく、次回歩くときは奥武蔵
の地図を持ってこようと思いながら、誰もいない
ベンチに数分座っていました。
2013/1/27 9:49
驚きの人出(少ないということ。。。)
hirokさん、おはようございます。

三ツドッケから日向沢ノ峰はトレースあることを期待
しますよね hirokさんのコメントの通り、その先
のトレースなしは予想通りでしたが。。。
それなりに人は入っていると思いますが、ピストンや
それに近い山行が中心で稜線を歩く人は少ないの
でしょうね。

あの雪質だとあまり気持ち良くないので、苦労のしがい
がないですよね

sumikoさんにもコメントしましたが、誰にも会わない
のは驚きでした。蕎麦粒山、日向沢ノ峰は大雪の後で
誰も登っていない状況でしたし、通常山頂が近づくと
ガヤガヤと話声が聞こえてくる、棒ノ折の無人の山頂
にはほんとか?という感じでした。
バスの利便性は丹沢ですが、車だと奥多摩の方が計画
し易いように思います。石尾根を除くと展望としては
地味な奥多摩なので、やはり人気がないのかなあ?
しかし、人が多い休日の丹沢は逆に足が遠のきがちです。。。
2013/1/27 10:13
長沢背稜
youtaroさん、

タイトルを見て思ったのですが、
やはり、、、。
あまり人が歩かないコースですね。

「こりゃキツイ!」とか、
「やべーー!」とか独り言が出ませんでしたか?

奥多摩や奥武蔵からキラキラ光る海が見えると
良いですよね。
私は「おー!」と声を上げてしまいますです。

manabu
2013/1/27 17:10
人は少ないでしょうね
youtaroさん、こんばんは。

雪がたっぷり残る中の長距離、お疲れ様です。
これだけ雪が残っているのにこのコースでは
人は少ないだろうなと、私などは当然のように
思ってしまいます。
雪があり、都県境ですからエスケープといっても
距離長いですよね。

軟弱者の私は雪があるだけで今週もお休みですし。

朝夕の写真が幻想的でいいですね。
2013/1/27 17:59
まさか一人も会わないとは。。。
manabuさん、こんばんは。

特に日向沢ノ頭から棒ノ折はトレースないだろうと
思っていましたが、まさか全コースで誰にも会わない
とは考えもしませんでした。
特に後半は冬でも結構人が入る場所なので。。。前半
雪で遅れたため、みなさん帰ってしまった後だった
のでしょうね。

まず、三ツドッケから縦走路に入って、「あれま」と
声が出たかも
そのまま東日原に戻ろうともちょっとだけ考えましたが
稜線の端を歩けばなんとかなったので、そのまま進み
ました。

この時期特有のオレンジ色に見える海は目を引きます
よね。写真にはあまりきれいに撮れないのですが、何枚
も写してしまいました。
2013/1/27 19:22
夕暮れ時
toratora48さん、こんばんは。

冬にも何度か歩いたことがあり、人が少ないのは分
かっていたのですが、さすがに雪が降ってから10日以上
たっていたので、三ツドッケから日向沢ノ頭の間は誰か
入っている可能性があるなあと期待していました。
しかし、ダメでしたね

toratoraさんのコメントの通り、エスケープというより
ただのルート変更?になってしまう可能性が高いかも
しれません。
最悪の場合は歩いた道を戻るしかないですね。

>朝夕の写真が幻想的でいいですね。
ありがとうございます!
雪の影響で岩茸石山の到着時間が夕暮れ時になったため
暗くなる前に下山できるかギリギリの中で、独特の景色
を楽しむことが出来ました。
2013/1/27 19:40
貸し切り
youtaroさん

奥多摩縦走お疲れ様でした。
昨日も寒かったですね。雲が冬っぽいです。

降雪から10日も経っているのに稜線は(ロングだから?)歩く方が少ないんですね。
時間が経ったこの雪質でトレース無いときつそう・・・
朝から夕までフルな山行でしたね
2013/1/27 22:03
貸切の三ツドッケ、夕焼けの岩茸石、最高ですね!
youtaroさん、貸切の雪山たいへんお疲れ様でした。

三つドッケからの展望はいつ見てもいいですね。
私もまた行きたくなりました。

念願の高水山登頂、おめでとうございます
日向沢ノ峰から高水山までは先日私が歩いたときとは雪が付くとまた違った感じですね。
岩茸石山からの夕暮れ写真が最高ですね
山で見る冬の夕暮れは私も大好きなのですが、最近あまりお目にかかっていません。youtaroさんのレコで思い出しました。たまには下山が遅くなるのもいいですね
2013/1/28 12:40
無人の奥多摩
youtaroさん

こんにちは!

奥多摩縦走お疲れ様でした
人と会わなかったのですね
奥多摩でもそんなことがあるのですね

しかし数日経過してのトレース無しはキツイですね・・・

yamatyan
2013/1/28 13:08
鹿とは何度か
kankotoさん、こんにちは。

奥多摩をこれだけ歩いて貸切は初めての経験でした。
ヤマレコの記録としても、「最近の登山であったかも」
に表示されるのは1件だけなので(先週も1件だった。。。)
山に入る人が少ないということですね。

休日の丹沢とはえらい違いですね
バスも空いていますし、JRに乗ってもハイカーの姿は
少ないです。

10日もたつと雪質は望めません。。。動物のトレースを
たどりましたが、鹿の数は相変わらず多いですね。
鹿とは何度か遭遇しました
2013/1/28 14:45
遅れて正解?
shigetoshiさん、こんにちは。

高水山、展望はないですが、軍畑まで歩きやすい道でした。
次回同じようなコースを歩く場合、惣岳山経由より高水山
経由を選択すると思います。
今回、青梅柚木苑地駐車場を軍畑園地駐車場と間違えてしまい
夜間は使えないんだなあと、いつもの御岳苑地の駐車場へ
向かいました。しっかり確認しないといけませんね。
次回は軍畑園地の駐車場利用で歩きたいと思います

>岩茸石山からの夕暮れ写真が最高ですね
ありがとうございます!
岩茸石山ですが、到着が遅れて正解?でした
夕暮れ時の雰囲気を写真にと思い、かなりの枚数撮ったの
ですが、家に帰って確認してみると、いまひとつな感じ。。。
こういう微妙な光の加減の雰囲気を残すのは難しいですね。
奥武蔵の日和田山とか、すぐに下山できる展望の良い山を
最後に持ってくるのもいいなあなんて思いました
2013/1/28 16:08
次回は楽して。。。
yamatyanさん、こんにちは。

こんなに長い時間人と会わなかったのは残雪期に上越国境
を縦走して以来です。
丹沢は雪目当てで出掛ける人が多いですが、奥多摩は違うの
かな?
車でアプローチする場合も、奥多摩だと冬用タイヤでないと
心配と思う方が多いのかもしれませんね。

10日もたっていて気温は低い日が多かったため、表面は硬く、
踏み抜く感じ。疲れます
次回は楽して歩きたいなあと思います。しかし、人が多い
コースは避ける傾向があるためどうなるか。。。
2013/1/28 16:19
お疲れ様でした!
youtaroさん、こんばんは♪

最近登っていないので、レコも見ていない
自己中で申し訳ありません

相変わらずロングを攻めていますね!しかもツボ足三昧ですか
流石に道産子!馬力が違いますね
しかも、難路の後にランを入れましたか
どんだけ〜 タフなのですか!

しかし、12時間喋らない・・・実に面白い(ガリレオ風に)
羨ましい環境のお山ですね!レコを拝見すると珍しいそうですが
実は私、誰もいないと・・・歌いながら登る癖があります
コーナーを回った後に人が!一番嫌なパターン
その点、今回は最高の山行ですね!
ブナも綺麗だし、良いルートだな〜 雪が無ければ
さぞかし混み合うのでしょうね
2013/1/28 21:04
静かなルートです
tailwindさん、こんばんは。

私も最近ヤマレコを見る時間が少なくなりました。
というのは、やはり登録数がとても多くなってきたため
全然見きれません

ツボ足三昧、うまいこと言ってくれますね
ほんとに5時間近いツボ足はなかなか疲労します。。。
最後にランといっても15分ですよ
それも下り坂です。

「容疑者Xの献身」には雪山シーンがありましたが、
ガリレオ、また始まるみたいですね。
私もたまに口ずさむことがあります。そんな時に
限って、人に会ってしまう。よく分かります
声にださなくても、頭の中をなぜこの曲が?と思う
ようなメロディが繰り返し回ることもありますね。

今回のコース、雪がない時期でも人と沢山会うのは
棒ノ折山付近と高水山・岩茸石山付近だけです。
特に日向沢ノ峰から棒ノ折山の間の部分は、今回
3回目ですが、人に会ったことがありません
2013/1/28 22:59
いいコースですね(^^)
youtaroさん、こんばんは

ツボ足footでのロング!お疲れ様でした。
私も奥多摩 で出掛けたいコースが3つ程あるのですが、
(私にとって)少々ロングなので、雪の事を考えるとなかなか実行出来ていません
youtaroさんは、雪の八ヶ岳(美濃戸口〜赤岳〜硫黄岳)を日帰り出来るだけあって流石です(^^)

今回のコースも大変興味深く、このコースを歩いてみたくなりました
日が長くなった時に…奥多摩山行、また一つ楽しみが増えました
2013/1/28 23:42
軍畑園地駐車場
youtaroさん、こんばんは。

軍畑園地駐車場ですが、吉野街道には面して無く、かなり細い道路を入っていきますので、判りにくかったと思います。私のレコではそこのところをあまり詳しく書かなかったので、すみませんでした。
私が利用したときは、カーナビにトイレ印?があったので、そこが園地だろうと見当を付け、目的地に設定して、近くまで行ったらマップを最大に拡大して詳細表示として細い道に突入しました。そのトイレ印で正解でした。
次に利用するときの参考になれば幸いです

すぐに下山できる展望の良い山ですか
夕焼けが見れる西側の展望が良い山頂・・・、なかなか思い浮かびません。陣場山なんかはいいかも
2013/1/29 0:24
奥多摩歩き
pippiさん、こんにちは。

少し地味目のコースと思いますので、いいコースと
言っていただけるととても嬉しいです

日向沢ノ頭から棒ノ折山の間と棒ノ折山から岩茸石山の
間(関東ふれあいのみち 山草のみち)は展望地が少なく
長いため、樹林帯歩きを楽しめる方向きと思います。
歩くと長いなあと思いつつ、なぜか再訪してしまう道です。

奥多摩のコース3つですか。どんなコースか楽しみです。
日が長くなり、順次歩かれることを期待しています
雪景色もよいですが、やはり奥多摩は雪を気にしなくても
よいコンディションの方が気持ちよく歩けるなあと思います。
しかし、雪が降ると出掛けてしまうんですよね。。。

今回のコンディションだと南八ヶ岳の縦走よりハード
でした。(前回の八はコンディション良すぎたかも)
やはり長時間のツボ足は疲労しますね。。。
2013/1/29 12:16
次回は間違えないように。。。
shigetoshiさん、こんにちは。

いや〜、完全に私のミスです。
前回、奥多摩三山を縦走したときに、吉野街道沿いを
走って帰宅したのですが、多摩川を渡るために左折
する交差点に隣接してトレイのある駐車場があった
ため、ここを軍畑園地駐車場と思い込んでしまいました。
帰宅してから確認すれば、すぐに場所が違うと分かった
はずなので。。。
shigetoshiさんのコメントを参考に、次回は間違えない
ようにします

縦走や周回ルートの最後に訪れることができて、1時間
以内に下山できる展望のよい山というと、なかなか
思い浮かばないですよね。
陣場山ですか!確かに夕暮れ時は雰囲気良さそうです
2013/1/29 12:17
あるく予定のルートの一つです。
youtarouさん、今晩は。

このルートも奥多摩の概要を知る為に歩く予定にしていたので、とっても有りがたい情報でした いつもyoutaroさんのレコには助けられています。

駐車場の件、shigetoshiさんとのやり取り、拝見しました。その駐車場が有るならこのルートではそこに止めた方が良いですね。

しかし天気の良い土曜日で、このルートで人に全く会わないとは意外ですね。如何にも歩いていそうなルートだと思っていましたが。。。丹沢も塔ノ岳周辺はいつも人が入っていますが、それ以外だと人がいない場所の方がはるかに多いです。でも奥多摩はもっといない感じでしょうか。
2013/1/29 17:50
駐車場
Futaroさん、こんばんは。

駐車場の情報は以下も参考になります。
http://www.omekanko.gr.jp/parking/baigo.htm

惣岳山を絡める場合は今回使った御岳苑地の駐車場が
便利ですし、高水山を絡める場合は軍畑園地の駐車場
が便利ですね。
御岳苑地の駐車場は既に10回以上お世話になっている
と思います

確かに、今回のルートを歩くと、この周辺をイメージ
できるようになりますね。私もこの稜線をベースに
色々とルートを計画することが多いため、結果として
日向沢ノ峰は奥多摩の中で最も訪れることの多い
ピークになっています。(登録していない記録もある
ので)

7時から17時30分まで誰にも会わず。。。驚きですよね
丹沢だと10日間誰も歩いていない一般ルートはそれほど
ないのでは?と思います。
2013/1/29 18:24
独占
youtaroさん こんばんは。

ガッツリと素晴らしいロングルート堪能させていただきました

平日山行が多い私は誰にも会わないことが結構あります。
歩き終えたとき、不思議な感覚になりませんか?
淋しかったというか、独占したというか???

しかし、このロングで誰とも会わないということは・・・
みんなヤマノボラーは、どこ歩いてんだろ?
って感覚になってしまいますね

私的には、凄く儲かった気がするんですが
ロングで快適な縦走runお疲れ様でした。
2013/1/29 23:17
ほんとに不思議な感じがしますね
beelineさん、こんにちは。

ありがとうございます!

私の場合、土日が中心なので、早朝は誰にも会わない
ことが多いですが、途中の道で人とまったく会わない
ことはほとんどありません。
beelineさんのコメントの通り、とても不思議な気持ち
がしました。
最後の高水山からの下山途中で誰もいない境内などを
見ていると、夕暮れ時の色合いを相まって、少し異次元
な感じも

登りにとったヨコスズ尾根もトレースは数名分しか
なかったため、誰も登っていない日も多いようです。
前週の土日が晴れていたことから、もう少し入山者が
いるかなあ?と思っていたのですが、紅葉の時期など
と比べると雲泥の差ですね。

途中のツボ足はきつかったですが、これまた誰もいない
軍畑駅のベンチで一人コーラを飲んでいる時は
しみじみといい山だったなあ感に浸っていました
2013/1/30 10:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら