ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2646639
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳☆宇賀渓の滝とシロヤシオの紅葉

2020年10月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
10.6km
登り
989m
下り
975m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:40
合計
4:52
10:30
10:31
14
10:45
10:45
4
10:49
10:50
9
10:59
10:59
3
11:02
11:03
10
11:13
11:13
6
11:19
11:24
2
11:26
11:34
3
11:37
11:37
9
11:46
11:46
8
11:54
11:55
4
11:59
11:59
32
12:31
12:36
48
13:24
13:41
8
13:49
13:49
5
13:54
13:54
6
14:00
14:00
11
14:11
14:11
22
14:33
14:33
4
14:37
14:37
14
14:51
14:52
5
14:57
14:57
4
15:01
15:01
13
15:14
15:14
4
15:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓の駐車場へ
鈴鹿の名水 竜の雫・・・ほとんど小滝
2020年10月14日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 10:39
鈴鹿の名水 竜の雫・・・ほとんど小滝
竜の雫の赤い岩肌
2020年10月14日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 10:40
竜の雫の赤い岩肌
白滝
2020年10月14日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 10:49
白滝
魚止橋から宇賀渓の上流を眺めて
2020年10月14日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 10:51
魚止橋から宇賀渓の上流を眺めて
登山道脇nの炭焼き窯跡
2020年10月14日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 10:52
登山道脇nの炭焼き窯跡
魚止滝に
2020年10月14日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 10:56
魚止滝に
滝壺に
2020年10月14日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/14 10:55
滝壺に
五階滝
登山道から見ることが出来るのは滝の上段のみ
2020年10月14日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 11:15
五階滝
登山道から見ることが出来るのは滝の上段のみ
滝壺に
2020年10月14日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 11:16
滝壺に
滝壺の淵には
2020年10月14日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 11:17
滝壺の淵には
大文字草
2020年10月14日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/14 11:17
大文字草
登山道から五階滝の下段の滝に下降
2020年10月14日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 11:21
登山道から五階滝の下段の滝に下降
さらにその下段に下降
この下にさらに大きな滝が流れ落ちているのだが・・・流石に下降は諦める
2020年10月14日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 11:21
さらにその下段に下降
この下にさらに大きな滝が流れ落ちているのだが・・・流石に下降は諦める
長尾滝を目指して宇賀渓を上流へ
2020年10月14日 11:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 11:42
長尾滝を目指して宇賀渓を上流へ
広い谷の奥に大きな滝が見える
登山道を離れて沢沿いを遡行してみる
2020年10月14日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 11:51
広い谷の奥に大きな滝が見える
登山道を離れて沢沿いを遡行してみる
長尾滝へ
エメラルドグリーンの滝壺がなんとも美しい
2020年10月14日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/14 11:54
長尾滝へ
エメラルドグリーンの滝壺がなんとも美しい
2020年10月14日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 11:54
保護色
2020年10月14日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:08
保護色
中道に入ると
幾つもの堰堤を越える
2020年10月14日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 12:12
中道に入ると
幾つもの堰堤を越える
ca800mあたりから樹林は一気に黄葉
2020年10月14日 12:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 12:54
ca800mあたりから樹林は一気に黄葉
色とりどり
2020年10月14日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 12:56
色とりどり
鮮やかな紅色も
2020年10月14日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 12:57
鮮やかな紅色も
ガレ地の淵からは
2020年10月14日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:59
ガレ地の淵からは
鈴鹿主脈の好展望
左に釈迦ヶ岳
2020年10月14日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 13:01
鈴鹿主脈の好展望
左に釈迦ヶ岳
なだらかな尾根の黄葉の樹林
2020年10月14日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 13:02
なだらかな尾根の黄葉の樹林
ガレ地上部から伊勢湾を眺めて
2020年10月14日 13:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 13:04
ガレ地上部から伊勢湾を眺めて
笹原に・・・
2020年10月14日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/14 13:15
笹原に・・・
藤原岳(右)と御池岳(左)
2020年10月14日 13:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 13:20
藤原岳(右)と御池岳(左)
リンドウの花が咲いていた
2020年10月14日 13:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 13:23
リンドウの花が咲いていた
山頂から西側の稜線
右手には日本コバ
2020年10月14日 13:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 13:39
山頂から西側の稜線
右手には日本コバ
竜ヶ岳山頂
2020年10月14日 13:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 13:41
竜ヶ岳山頂
再び山頂よりシロヤシオが点在する笹原を眺めて
2020年10月14日 13:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/14 13:45
再び山頂よりシロヤシオが点在する笹原を眺めて
御池岳と藤原岳、シロヤシオのパッチワークを眺めながらパノラマの尾根を下る
2020年10月14日 13:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 13:45
御池岳と藤原岳、シロヤシオのパッチワークを眺めながらパノラマの尾根を下る
静ヶ岳と御池岳
2020年10月14日 13:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 13:47
静ヶ岳と御池岳
シロヤシオの紅葉を見上げて
2020年10月14日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 13:55
シロヤシオの紅葉を見上げて
シロヤシオの紅葉と竜ヶ岳を振り返る
2020年10月14日 13:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 13:56
シロヤシオの紅葉と竜ヶ岳を振り返る
金山尾根の分岐近くより竜ヶ岳
2020年10月14日 13:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 13:57
金山尾根の分岐近くより竜ヶ岳
天空の尾根の先に広がる伊勢湾
2020年10月14日 13:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 13:58
天空の尾根の先に広がる伊勢湾
金山尾根を下降
2020年10月14日 14:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 14:06
金山尾根を下降
アケボノソウ
2020年10月14日 14:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 14:16
アケボノソウ
尾根から振り返る竜ヶ岳
2020年10月14日 14:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 14:38
尾根から振り返る竜ヶ岳
宇賀渓の駐車場から最後にもう一度
2020年10月14日 15:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 15:21
宇賀渓の駐車場から最後にもう一度

感想

今年はコロナ禍のせいで遠くへ出かける機会が少なかったこともあり、有給休暇がかなり残っている。週の半ばに休暇が転がり込む。この日は絶好の快晴のようである。

先日の台高は桧塚から奥峰にかけての稜線でシロヤシオの紅葉が鮮やかだったので、そろそろ竜ヶ岳のシロヤシオも紅葉している頃ではないかと考える。二年前の秋にも竜ヶ岳から藤原岳に縦走しているのだが、その時は10月の下旬であり、セキオノコバのあたりの紅葉は美しかったが、シロヤシオは残念ながら既に紅葉の盛りを過ぎた後で、くすんだ茶色の葉しか残っていなかったのだった。シロヤシオの紅葉が色鮮やかな時期に竜ヶ岳を訪れてみたいと思っていたのだった。週末は多くの人で賑わう竜ヶ岳であるが、平日なら混雑もないことが期待される。

宇賀渓に到着したのは10時を大きく過ぎていた。駐車場には30台ほどの車が停められている。林道を歩くと数組のパーティーが歩いておられる。

林道終点から登山道に入ると、川に架けられた橋には白滝丸太橋とある。沢の上流に小滝が目に入る。白滝らしい。橋を渡らずに白滝に近づいてみる。滝の流心に陽があたり、白滝の名に相応しく、白く輝いている。

登山道に戻り、先に進むと谷に架かる青塗りの魚止橋が現れる。橋を通って再び左岸に渡るとすぐに魚止の滝の案内がある。沢に降りて、少し進むと切り立った壁の奥で、深い碧色を呈する滝壺に斜めに落ちる滝が現れる。

登山道に戻り少し進むと沢に沿って進む道がある。一般登山道は急峻な斜面を登り、山腹をトラバースしながら進むことになる。やがて五階滝が現れる。その名の通り、いくつもの滝が連なる蓮漠であり、登山道から眺めることが出来るのはその最上部である。

滝の右岸を下降する踏み跡を辿り下段の滝に降りてみる。さらにその下には20m近くはあろうかと思われる最下段の滝が落ちており、この滝が最も大きいようだが、崖のような斜面を下降するのはやめておく。

五階滝を過ぎて燕滝に下降する道を探ってみる。沢の左岸に下ると炭焼き窯があった。左岸に道が続いているが、登りはともかく下降は容易ではないかもしれない。諦めて先の長尾滝を訪れることにする。ヨコ谷出合を過ぎて対岸に渡渉すると、渓谷が大きく広がる。いくつかの小滝に奥に大きな滝が落ちているのが見える。

歩きやすそうなので登山道を離れて小滝の脇を登ってみる。滝壺のエメラルドグリーンの色合いの美しさが印象的であった。朝のうちであれば陽光が滝壺に射し込むのかもしれないが、陽光が当たるとさらに美しいことだろう。

再びヨコ谷出合に戻ると、沢沿いの明瞭な登山道を辿る。いくつもの堰堤を越えることになる。最後の堰堤のあたりで沢を離れ、左岸のやせ尾根を登ってゆく。標高800mを過ぎたあたりで尾根の傾斜が緩やかになると、突然、樹冠が鮮やかな黄色となり、林の中が明るく感じられる。所々で楓の樹が紅の色を添える。尾根の左手は大きなガレ地となっており、ガレ地の淵からは三池岳、釈迦岳と鈴鹿の主脈の山々の展望が大きく広がる。

なだらか尾根は紅葉した低木のアーケードとなる。周囲の木々は全てシロヤシオのようだ。すぐにも樹林が切れて山頂部の広大な笹原の一角に飛び出す。

笹原の中に点在するシロヤシオの樹々は、よく喩えられるように確かに放牧された羊の群れのように見える。その多くが紅葉しており、色とりどりの樹々のパッチワークが美しい。まだ紅葉していないシロヤシオも見かけるので、紅葉の盛りはおそらく今週末あたりだろう。

最後は笹原の中を天空に向かって延びていくかのように思える登山道を山頂に向かって緩やかに辿る。中道は偶々なのだろうが、登山者と全く出遭わなかったが、山頂直下で下降してくる登山者に初めて出遭う。

山頂にたどり着くと北側には藤原岳の左に御池岳、静ヶ岳、その西側には日本コバが大きく視界に入る。藤原岳の左の肩には伊吹山も顔を覗かせる。久しぶりにこの竜ヶ岳から眺める藤原岳は東側斜面の石灰岩の採石場が大きな傷跡のようで何とも痛々しい。

山頂は途端に風が強い。これだけの笹原が広がるだけあってここは風の通り道なのだろう。それでも山頂部は多くの人が休憩しておられ、さらに山頂の北側からは続々と登山者が到着する。

360度の雄大な展望に加えて笹原の中で羊の群れのように点在するシロヤシオが見せる色とりどりのパッチワークにしばし見惚れる。この非現実的な光景を前にするとこの山がとりわけ人気があるのも頷ける。

下山は金山尾根を下る。金山尾根の下降点のあたりから振り返ると、竜ヶ岳の笹原の滑らかな山肌はまるで笹色の天鵞絨(ビロード)で覆われているかのように見える。尾根に入ると笹原はすぐに終わってしまうが、この尾根のいいところは随所に伊勢湾の展望が広がることだ。植林帯が長い遠足尾根と異なり、尾根の下部まで自然林が続くのも嬉しい。

振り返ると樹間から竜ヶ岳も垣間見える。下りは家内も順調に足が動いてくれたようで、1時間ほどで金山尾根の分岐まで辿り着く。宇賀渓の駐車場に戻るとまだ20台ほどの車が停められている。

八日市の喜多酒造の醸す特別純米酒と滋賀の酒米、渡船の「権座」を手に入れる。午前中に立ち寄った時に既にムカゴを購入しておいたのだが、いくつもあったムカゴは既に売り切れていた。夕方の眩しい西陽を浴びながら京都への帰路を辿るのだった。久しぶりに快晴の山行を堪能することができた日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

美しいですね。
通勤途中の山の稜線がきれいに見えていました。
家に帰ってから「権座」も楽しめる。
自然の恵みを存分に楽しむスタイルにあこがれて居ます。

我が家は、娘が収穫してきた落花生の塩ゆでが食卓にあがってました。
塩ゆではあまり食べたことがなかったのですが、優しい味がするものでした。

今朝は、予報通りの雨。
週末はどこへ行こうかと考えても、思い浮かぶプランのレパートリーも少なく、土曜はお山の仏様に会いに行くとして、日曜日の天気次第。
ブナの森で黄葉を楽しむ・・おにゅう峠あたりですかね。
やまねこさんのおすすめは?
2020/10/17 7:44
Re: 美しいですね。
churaさん コメント有難うございます。
乾燥にも書きましたが、竜ヶ岳の紅葉は今週の週末から来週の前半あたりが見頃だと思います。ただ週末は混雑が懸念されますね。

権座はいつも八日市のICの近くの酒屋で手に入れていたのですが、今回、奥永源寺の道の駅でも並んでいたので、ここで入手しました。同時に手に入れた喜多酒造の特別純米酒「百済寺樽」は百済寺の森林組合とのコラボによるものらしく、これは予想以上に美味でした。

落花生の塩茹で・・・千葉県に行かれたのでしょうか。久しく口にしておりませんが、柔らかくて、しっとりとした食感で、美味しいですよね。

今週末の日曜日は近畿一円は広範囲に晴れの予報でしょうから、どこに行っても良さそうですね。高度が800mのあたりで紅葉が始まっている感じです。比良でも鈴鹿でも湖北でも良さそうです。
遠敷峠は明日の朝は間違いなく雲海が見られると思います。御伽峠や三国塚のあたりからも。もしも遠敷峠にいらっしゃるようであれば、最近のウリさんの行かれた無名峰はおすすめです。
2020/10/17 8:20
Re[2]: 美しいですね。
「百済寺樽」 を手に入れられましたか。
地元の方々の熱い思いで復活したお酒です。

「最近のウリさんの行かれた無名峰」と針畑あたりを思い浮かべていましたが、
湖北の山の縦走へ、加えさせていただきます。
よろしくお願いします。
2020/10/17 20:07
白(滝)と緑(竜)と赤(五葉躑躅)と
こんばんは。

宇賀渓の滝は登山道から訪れ易いので何度か足を運んでいますが美しいですね!特に魚止滝のU字カットの落ち口と、長尾滝の天然のプールのような大きくて美しいエメラルド色の滝壺は大好きです。以前訪れた際、長尾滝あたりはヤマビル天国だったのですが、流石にもう居ませんでしたか?

シロヤシオの葉の色付きは他の樹々より早いのですね。もう既に本番近しですか。笹の緑とのコントラストが見事ですね!観に行きたくなりましたが間に合うかな。
昨日若狭駒ヶ岳へ訪れてきましたがブナの紅葉はまだ少し先のようでした。
2020/10/17 21:32
Re: 白(滝)と緑(竜)と赤(五葉躑躅)と
うりさん カラフルなコメントどうも有難うございます。
竜ヶ岳にこれまで二度ほど訪れましたが、この宇賀渓沿いの道は人の多さを懸念して通ったことがなかったのでした。幸いなことに今回はヒルはいませんでした。今日はかなり冷え込んだでしょうから、週末はシロヤシオの紅葉が一層、綺麗でしょうね。
2020/10/17 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら