記録ID: 2699965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日程 | 2020年10月30日(金) ~ 2020年11月01日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
駒ヶ根高原スキー場へ駐車
電車、
バス、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by PiscesBtype
・空木岳より南は98年にシオジ平から登って桂木庭まで縦走した時以来です。
中小川の道は、乙女の滝、相生の滝、飛竜の滝やカモシカ落としなど変化に富んでとても楽しいルートでしたが通行止めになってしまって残念。
・越百から南越百の道も放置状態で押し返して来るハイマツを力を入れてかき分けて進みましたが、南越百より南は笹ばかりで力いらずある意味楽でした。
もちろん笹で道は見えない事が多いですが、微妙に笹が凹んでいたり足元の笹の密集具合が左右より薄いのがルートである事を意識しながらすり足ぎみにそろそろ進む事で対応、
進み方向の笹の密集具合が濃くなる事でルートを外れたと判断し、引き返してルートを探る様な事が3回ほどありました。
兎に角天候に恵まれ見通しも良く笹も道も乾いていおり、想像していたよりはスムーズに通過でき快適な山行となりました。
中小川の道は、乙女の滝、相生の滝、飛竜の滝やカモシカ落としなど変化に富んでとても楽しいルートでしたが通行止めになってしまって残念。
・越百から南越百の道も放置状態で押し返して来るハイマツを力を入れてかき分けて進みましたが、南越百より南は笹ばかりで力いらずある意味楽でした。
もちろん笹で道は見えない事が多いですが、微妙に笹が凹んでいたり足元の笹の密集具合が左右より薄いのがルートである事を意識しながらすり足ぎみにそろそろ進む事で対応、
進み方向の笹の密集具合が濃くなる事でルートを外れたと判断し、引き返してルートを探る様な事が3回ほどありました。
兎に角天候に恵まれ見通しも良く笹も道も乾いていおり、想像していたよりはスムーズに通過でき快適な山行となりました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:405人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 空木岳 (2864m)
- 南駒ヶ岳 (2841m)
- 越百山 (2613m)
- 檜尾岳 (2728m)
- 念丈岳 (2290.65m)
- 本高森山 (1889.77m)
- 熊沢岳 (2778m)
- 仙涯嶺 (2734m)
- 南越百山 (2569m)
- 赤梛岳 (2798m)
- 木曽殿山荘 (2587m)
- 極楽平
- 島田娘 (2858m)
- 濁沢大峰 (2724m)
- 千畳敷駅 (2611.5m)
- 大島山 (2143m)
- 駒峰ヒュッテ (2800m)
- 前高森山分岐 (1577m)
- 展望地 (1542m)
- 東川岳 (2671m)
- 奥念丈岳 (2303m)
- 本高森山登山口 (1052m)
- 奥念丈分岐
- 奥念丈展望地
- 上澤の泉
- 清水平
- k- ガレ
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント