祝・六甲全山縦走達成


- GPS
- 12:23
- 距離
- 41.7km
- 登り
- 2,773m
- 下り
- 2,756m
コースタイム
- 山行
- 13:06
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 15:45
天候 | 快晴 最高気温が20度と、11月にしては暑い日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に難しいところはないが、暗闇の須磨アルプスの馬の背通過は注意。市街の道迷いも注意。 |
その他周辺情報 | 摩耶山までは、所々に自販機有るので、水の補給は出来る。 |
写真
感想
感想、長いですが、参考にしてくだされば…。
前から気になってた六甲全山縦走。
今年は、コロナ関係で、三密を避けるべく、運動不足解消も含め、ソロで、かなり山に行ったので、GoToトラベルのこともあり、ベストシーズンの早春と晩秋のタイミングもあり、今の自分なら、出来るかもと初チャレンジ!
色々過去レコを見てると道迷いしやすくペース配分がとても重要らしく事前練習が望ましいようで、ぶっつけで、この距離も初めてなので、本音を言えば、不安だらけでした。
チャレンジの二日前に同じく宝塚→須磨浦公園でチャレンジした相棒から、アドバイスで、後鉢巻山〜塩尾寺は、かなり暗いので日没後の通過は、避けた方がいいとの事。
おまけに翌日仕事のため、その日のうちに帰らないといけない。帰りの時間を心配し、逆算し、終電+タクシーでスタート地点へ。
菊水山までは、暗闇の中、一人なので、やっぱり怖かったです。
コース上、自販機、トイレも多く、水分補給には、困りませんでした。荷物の軽量化も図れます。
六甲全山縦走マップ(400円)は、事前にゲットすべき。事後に偶然、手に入れる形になりましたが、見たら、とても分かりやすいです。
チャレンジ前日に六甲全山縦走の公式サイト情報で、売ってるところを見て、大阪のグランフロントの好日山荘へ、買いに行ったが、売り切れてました。
仕方なく山と高原地図をダウンロードしました。
大平山手前の登山道で、神戸市役所の職員さん?登山道の落ち葉を払って掃除していた男性に会い、事前にマップが手に入らなかった話をしたら、三ノ宮駅のインフォーメーションでも、買えるとのこと。
おまけに持ってた、やや使い古した地図ですが、くれました。なんて親切なお兄さん。
道を間違えた時もそこで休憩してた地元のおじいちゃん、「おーい、そこ違うよー縦走路は、ここだよー」って。高取山の降りる途中の月見茶屋でも、トイレの場所を教えてくれたりと、親切にしてもらいました。
キツかったけど、思ったよりサクサク行け、バリエーション豊かな縦走路、楽しめました。
低山揃いですが、海が見え、夜景が見え、変化豊かなので、人気ある縦走路のひとつである事に納得です。達成感も半端ないです。
ありがとう、六甲山。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する