ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2734824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

祝・六甲全山縦走達成

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
12:23
距離
41.7km
登り
2,773m
下り
2,756m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:06
休憩
2:39
合計
15:45
距離 41.7km 登り 2,859m 下り 2,861m
1:25
24
1:49
4
1:53
1:59
8
2:07
2:08
10
2:18
2:21
1
2:22
2:23
25
2:48
13
3:01
3:03
20
3:28
21
3:49
9
3:58
3:59
24
4:22
4
4:27
6
4:34
4:43
5
4:48
8
5:28
32
6:45
6:46
25
7:12
28
7:40
7:53
14
8:07
8:08
17
8:24
8:32
10
8:43
31
9:14
9:15
19
9:53
9:59
3
11:14
5
11:20
7
11:26
11:27
9
11:36
22
11:58
11:59
6
12:05
5
12:10
5
12:15
7
12:22
12:24
19
12:43
6
13:09
13:10
4
13:14
13:15
5
13:19
13:20
32
13:52
14:12
8
14:20
14:27
13
14:39
14:40
15
14:55
28
15:23
24
15:47
14
16:01
23
16:24
5
16:29
10
16:40
16:49
31
17:20
3
17:23
ゴール地点
天候 快晴 最高気温が20度と、11月にしては暑い日
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
帰りの電車を心配して、JR三ノ宮駅から、終電の一本手前ぐらいで隣のJR須磨駅まで。そこから、須磨浦公園駅までタクシーで。須磨駅には、かなりのタクシーが待機してありました。
コース状況/
危険箇所等
特に難しいところはないが、暗闇の須磨アルプスの馬の背通過は注意。市街の道迷いも注意。
その他周辺情報 摩耶山までは、所々に自販機有るので、水の補給は出来る。
帰りの時間を心配して、夜中スタート。駅まで真っ暗。。。
2020年11月15日 01:16撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 1:16
帰りの時間を心配して、夜中スタート。駅まで真っ暗。。。
さあ、いよいよ始まる。期待と不安混じりのチャレンジ!
2020年11月15日 01:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 1:38
さあ、いよいよ始まる。期待と不安混じりのチャレンジ!
やっぱ夜中に一人は怖いですわ。
2020年11月15日 01:49撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 1:49
やっぱ夜中に一人は怖いですわ。
ここの手前でトレランランナー男性に追い抜かれました。
2020年11月15日 01:54撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 1:54
ここの手前でトレランランナー男性に追い抜かれました。
うわぁ!綺麗!
2020年11月15日 01:55撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/15 1:55
うわぁ!綺麗!
登山会の事務所らしきのが有りますね
2020年11月15日 01:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/15 1:59
登山会の事務所らしきのが有りますね
夜明けまで、しばらく夜景を楽しめそうです。
2020年11月15日 02:07撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 2:07
夜明けまで、しばらく夜景を楽しめそうです。
神戸市10選の風景ビュースポットの一つだそう。その穴から、覗き込むユニークさ。
2020年11月15日 02:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/15 2:16
神戸市10選の風景ビュースポットの一つだそう。その穴から、覗き込むユニークさ。
おらが茶屋WCあり
2020年11月15日 02:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 2:18
おらが茶屋WCあり
住宅街へ階段降ります。
2020年11月15日 02:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 2:21
住宅街へ階段降ります。
わかりやすい標識
2020年11月15日 02:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/15 2:25
わかりやすい標識
高倉台集合住宅街入り口
2020年11月15日 02:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 2:25
高倉台集合住宅街入り口
この明るさにちょっとホッとします。
2020年11月15日 02:28撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 2:28
この明るさにちょっとホッとします。
須磨アルプス!
2020年11月15日 02:38撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 2:38
須磨アルプス!
2020年11月15日 02:48撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 2:48
この先が須磨アルプスのハイライト。
2020年11月15日 03:01撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 3:01
この先が須磨アルプスのハイライト。
全然見えないです。ヘッデン頼りです。
2020年11月15日 03:19撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 3:19
全然見えないです。ヘッデン頼りです。
これだけでもかなり迫力ありますが、あっという間に終わります。住宅街に近いところにすごい登山道があるとは。。。明るい時の全貌を見てみたかったです。
2020年11月15日 03:20撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/15 3:20
これだけでもかなり迫力ありますが、あっという間に終わります。住宅街に近いところにすごい登山道があるとは。。。明るい時の全貌を見てみたかったです。
ここからしばらく住宅街
2020年11月15日 03:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 3:39
ここからしばらく住宅街
至る曲がり角に案内があるので、気をつければ見落とさないです。
2020年11月15日 03:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 3:44
至る曲がり角に案内があるので、気をつければ見落とさないです。
あの加藤文太郎が通った高取山かぁ。
ちなみに、このエリアは、走ったらいけないようです。トレランさん達、気をつけてください。
2020年11月15日 04:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 4:31
あの加藤文太郎が通った高取山かぁ。
ちなみに、このエリアは、走ったらいけないようです。トレランさん達、気をつけてください。
メチャクチャ綺麗!おまけに赤い鳥居が映える。ここの裏の上がったところが高取山山頂です。
2020年11月15日 04:38撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/15 4:38
メチャクチャ綺麗!おまけに赤い鳥居が映える。ここの裏の上がったところが高取山山頂です。
目立たないところに山頂碑があります。
2020年11月15日 04:42撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 4:42
目立たないところに山頂碑があります。
かわいい
2020年11月15日 05:20撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 5:20
かわいい
また、住宅街へ。ここら辺は、早起きの歩いている年寄り二人に会いました。
2020年11月15日 05:27撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 5:27
また、住宅街へ。ここら辺は、早起きの歩いている年寄り二人に会いました。
始発も動いてます。縦走路は、ここの駅の手前の細い道です。
2020年11月15日 05:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/15 5:27
始発も動いてます。縦走路は、ここの駅の手前の細い道です。
ここまで、7座終え、あと8座。
2020年11月15日 05:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 5:46
ここまで、7座終え、あと8座。
やっと空が明るくなってきました!
2020年11月15日 05:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 5:50
やっと空が明るくなってきました!
日の出直前の菊水山山頂。ここでご来光!
2020年11月15日 06:44撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 6:44
日の出直前の菊水山山頂。ここでご来光!
縦走路で唯一の吊り橋。
2020年11月15日 07:11撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 7:11
縦走路で唯一の吊り橋。
展望がいいです。
2020年11月15日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 7:40
展望がいいです。
紅葉の赤が青空に映える!
2020年11月15日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/15 7:51
紅葉の赤が青空に映える!
ここを過ぎたあたりから、山門まで、紅葉オンパレード。
2020年11月15日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/15 8:08
ここを過ぎたあたりから、山門まで、紅葉オンパレード。
立派な山門。ここの手前までは、山奥感あり、綺麗な紅葉が見れました。
2020年11月15日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 8:15
立派な山門。ここの手前までは、山奥感あり、綺麗な紅葉が見れました。
市ケ原の河原でテント張ってる人たち結構いました。
2020年11月15日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/15 8:23
市ケ原の河原でテント張ってる人たち結構いました。
紅葉テント泊もいいですね〜
2020年11月15日 08:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 8:24
紅葉テント泊もいいですね〜
ここから、本格登山道。摩耶山まで、まっしぐら。
2020年11月15日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 8:37
ここから、本格登山道。摩耶山まで、まっしぐら。
紅葉!
2020年11月15日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 8:37
紅葉!
素敵なお花たち。
2020年11月15日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/15 8:39
素敵なお花たち。
布引ハーブ園、次回に来た時に立ち寄りたいな。
2020年11月15日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/15 8:54
布引ハーブ園、次回に来た時に立ち寄りたいな。
青空の青さが違う!
2020年11月15日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 8:54
青空の青さが違う!
中間地点の摩耶山まであと一歩
2020年11月15日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/15 9:51
中間地点の摩耶山まであと一歩
テレビ塔の先に摩耶山三角点!
2020年11月15日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 9:52
テレビ塔の先に摩耶山三角点!
着きました!展望はありませんが、隣に鳥居があります。
2020年11月15日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 9:55
着きました!展望はありませんが、隣に鳥居があります。
摩耶山に来たら、椈星台でしょ!とても広いです。シンボルの木のプレート、自分を入れないバージョン撮り忘れました。。。眠くて疲れて、ここでプチ仮眠。
2020年11月15日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 11:09
摩耶山に来たら、椈星台でしょ!とても広いです。シンボルの木のプレート、自分を入れないバージョン撮り忘れました。。。眠くて疲れて、ここでプチ仮眠。
見てみたかったが、帰りの時間を気にして、立ち寄らず。
2020年11月15日 11:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 11:20
見てみたかったが、帰りの時間を気にして、立ち寄らず。
この案内標識、だんだん撮らなくなってきました。苦笑
2020年11月15日 11:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 11:32
この案内標識、だんだん撮らなくなってきました。苦笑
スタートから、摩耶山エリアまで、本当に階段多いです。
2020年11月15日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 11:43
スタートから、摩耶山エリアまで、本当に階段多いです。
全山縦走路の案内看板。スタートから、ゴールまで時々あります。全体で今どこにいるか、分かりやすいです。
2020年11月15日 11:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/15 11:58
全山縦走路の案内看板。スタートから、ゴールまで時々あります。全体で今どこにいるか、分かりやすいです。
この辺りから、車道、登山道が交差します。
2020年11月15日 11:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/15 11:58
この辺りから、車道、登山道が交差します。
六甲山ホテル
展示カー、二台あり、ハイグレードカー揃い。
2020年11月15日 12:18撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 12:18
六甲山ホテル
展示カー、二台あり、ハイグレードカー揃い。
ゴルフ場です!
2020年11月15日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 12:32
ゴルフ場です!
コースを横切るので、ネットトンネルを潜ります
2020年11月15日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 12:34
コースを横切るので、ネットトンネルを潜ります
空を守るみよし観音さま
2020年11月15日 12:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 12:43
空を守るみよし観音さま
この辺り、ピンクリボンを見かけましたが、そのリボン通りに行くと道を間違えます。要注意。リボン除外して欲しいです。ここに釣られて、こちら間違えました。
2020年11月15日 13:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 13:19
この辺り、ピンクリボンを見かけましたが、そのリボン通りに行くと道を間違えます。要注意。リボン除外して欲しいです。ここに釣られて、こちら間違えました。
やっと着いた最高峰山頂!
2020年11月15日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 13:53
やっと着いた最高峰山頂!
神戸市が、見渡せる絶好ポイント。
2020年11月15日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 14:18
神戸市が、見渡せる絶好ポイント。
宝塚方面の一軒茶屋で新しいトイレ作成中。完成半分みたいですが、もう使えます。なかなかオシャレです。
2020年11月15日 14:25撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 14:25
宝塚方面の一軒茶屋で新しいトイレ作成中。完成半分みたいですが、もう使えます。なかなかオシャレです。
六甲山降りてから水無山までの一部エリア、崩壊地になりつつある場所がありました。
2020年11月15日 14:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 14:34
六甲山降りてから水無山までの一部エリア、崩壊地になりつつある場所がありました。
今度は、プチ藪漕ぎに。
2020年11月15日 14:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 14:35
今度は、プチ藪漕ぎに。
なんだろう、山であまり見かけないなぁ。
2020年11月15日 14:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 14:38
なんだろう、山であまり見かけないなぁ。
このあたり、雨が降ったら、滑りそうです。
2020年11月15日 14:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 14:56
このあたり、雨が降ったら、滑りそうです。
六甲山〜塩尾寺までが、かなり長く感じました。なかなか標高が下がりません。
2020年11月15日 15:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 15:30
六甲山〜塩尾寺までが、かなり長く感じました。なかなか標高が下がりません。
目の前が、宝塚市!
2020年11月15日 15:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/15 15:43
目の前が、宝塚市!
やっとここまで来ました!休憩しているおじさま達20人近く居ました。登山道終わりです。
2020年11月15日 16:39撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 16:39
やっとここまで来ました!休憩しているおじさま達20人近く居ました。登山道終わりです。
アスファルト道を通って、ゴールの宝塚までもう少し!
2020年11月15日 16:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/15 16:53
アスファルト道を通って、ゴールの宝塚までもう少し!
なんとか、真っ暗になる前にゴール出来そう。夕焼けが綺麗。
2020年11月15日 16:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 16:57
なんとか、真っ暗になる前にゴール出来そう。夕焼けが綺麗。
湯本台広場が六甲全山縦走大会の正式ゴール地点。
2020年11月15日 17:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/15 17:20
湯本台広場が六甲全山縦走大会の正式ゴール地点。
川とライトアップ綺麗です。
2020年11月15日 17:20撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 17:20
川とライトアップ綺麗です。
やっと宝塚駅!ゴール!
2020年11月15日 17:23撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/15 17:23
やっと宝塚駅!ゴール!
撮影機器:

感想

感想、長いですが、参考にしてくだされば…。

前から気になってた六甲全山縦走。

今年は、コロナ関係で、三密を避けるべく、運動不足解消も含め、ソロで、かなり山に行ったので、GoToトラベルのこともあり、ベストシーズンの早春と晩秋のタイミングもあり、今の自分なら、出来るかもと初チャレンジ!

色々過去レコを見てると道迷いしやすくペース配分がとても重要らしく事前練習が望ましいようで、ぶっつけで、この距離も初めてなので、本音を言えば、不安だらけでした。
チャレンジの二日前に同じく宝塚→須磨浦公園でチャレンジした相棒から、アドバイスで、後鉢巻山〜塩尾寺は、かなり暗いので日没後の通過は、避けた方がいいとの事。
おまけに翌日仕事のため、その日のうちに帰らないといけない。帰りの時間を心配し、逆算し、終電+タクシーでスタート地点へ。
菊水山までは、暗闇の中、一人なので、やっぱり怖かったです。
コース上、自販機、トイレも多く、水分補給には、困りませんでした。荷物の軽量化も図れます。

六甲全山縦走マップ(400円)は、事前にゲットすべき。事後に偶然、手に入れる形になりましたが、見たら、とても分かりやすいです。
チャレンジ前日に六甲全山縦走の公式サイト情報で、売ってるところを見て、大阪のグランフロントの好日山荘へ、買いに行ったが、売り切れてました。

仕方なく山と高原地図をダウンロードしました。

大平山手前の登山道で、神戸市役所の職員さん?登山道の落ち葉を払って掃除していた男性に会い、事前にマップが手に入らなかった話をしたら、三ノ宮駅のインフォーメーションでも、買えるとのこと。
おまけに持ってた、やや使い古した地図ですが、くれました。なんて親切なお兄さん。

道を間違えた時もそこで休憩してた地元のおじいちゃん、「おーい、そこ違うよー縦走路は、ここだよー」って。高取山の降りる途中の月見茶屋でも、トイレの場所を教えてくれたりと、親切にしてもらいました。

キツかったけど、思ったよりサクサク行け、バリエーション豊かな縦走路、楽しめました。
低山揃いですが、海が見え、夜景が見え、変化豊かなので、人気ある縦走路のひとつである事に納得です。達成感も半端ないです。

ありがとう、六甲山。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら