記録ID: 2798850
全員に公開
ハイキング
丹沢
TTY(渋沢-主脈稜線-檜洞丸-畦ヶ丸-菰釣山-山中湖)
2020年12月12日(土) 〜
2020年12月13日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:14
- 距離
- 46.5km
- 登り
- 4,268m
- 下り
- 3,438m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:57
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:04
距離 5.6km
登り 304m
下り 6m
2日目
- 山行
- 14:00
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 15:08
距離 40.9km
登り 3,960m
下り 3,444m
15:09
ゴール地点
天候 | 丹沢山まで小雨あり、ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
要予約キャンセル料100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いつもの丹沢 蛭ヶ岳以降比較的足場悪くいちいちアップダウン多くピークの登りはしんどく似非ピークが頻繁にある そして山深い |
その他周辺情報 | 石割りの湯 |
写真
このベンチに対してネットで批判的な意見があるが、登山道やベンチひとつこの山の中で維持していくのがどれだけ大変かまったく想像できてない人に悲しくなる。バリルーの一本でも行ってみたら人工物のありがたさがみに染みるのに。
感想
蛭ヶ岳手前で軽脱水の症状、主に腹部の痺れ。500mlスポドリを一気に飲み。蛭ヶ岳山荘軒下で少し休ませてもらう。復活しなければ諦めようと思ったが回復。西丹沢まで水分1.5L消費。ビジターセンター手前のキャンプ場自販機で水スポドリ補給。
畦ヶ丸すぎてからも同じような症状。終始脱水による痺れに苦戦しながらなんとかゴール。この日スポドリ、水合わせて3L消費。この日の反省体の調整を山行く前にしっかりしないといけないな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する