記録ID: 280074
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
初踏破 六甲全山縦走(須磨浦公園〜宝塚)
2013年03月24日(日) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:02
- 距離
- 44.9km
- 登り
- 3,199m
- 下り
- 3,183m
コースタイム
須磨浦公園駅7:40-旗振山8:01-鉄拐山8:08-おらが茶屋8:16-栂尾山8:35-横尾山8:44-馬の背8:52-高取山9:45-鵯越駅10:27-kikusui base10:44-11:13菊水山11:20-鍋蓋山12:05-市ヶ原12:32-13:44摩耶山(掬星台)14:02-アゴニ―坂14:14-杣谷峠14:24-六甲山ホテル15:03-極楽茶屋15:45-16:16六甲最高峰分岐16:22-大谷乗越17:35-塩尾寺18:15-宝塚駅18:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪急宝塚線 阪急宝塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・縦走路は道がしっかりしており特に危険個所は無し ・菊水山までは街に何度か出るため、事前に下見をしていくか、地図等でしっかり道を確認しておくこと(とはいえ街中にも標識はあります) ・後半はかなり足にくるので、エスケープルートを確認しておくこと |
写真
感想
今まで縦走路の東半分・西半分は歩いたことがあるが、今回初めて六甲全山縦走を踏破することができた。
天気は曇りの予想だったが意外にも好天となり陽射しがきつく暑かった。
水は1リットル持参したものの摩耶山までで飲み干したので、掬星台の自販機でもう1リットル購入。(結局、宝塚まで2リットル近く消費した)
当日はトレランの大会(宝塚方面から)があったらしく菊水山から摩耶山あたりまで渋滞が何箇所かあった。山の中での集団グループに非常に不快感があるのは自分だけであろうか。集団化すると登山道でのマナー意識(ゴミの問題や登り優先のマナーなど)が低下し、登山道を占拠せんばかりの行動に目がついてしまう。非常に残念なことである。
自分は1人で踏破し、記念品やゴールテープもなかったが、宝塚駅に着いた時は「終わった」と小さく声をあげた。
これもまた興である。
【コースタイム】
11時間05分(休憩約33分含む)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人
まるで加藤文太郎ですね
10キロでダウンする57年製のオヤジとは違いますね!
素晴しい!!
拍手でーす。
追伸:集団化がモラル低下を招くは私も同意見です。
いえいえ。
加藤文太郎は六甲全山縦走を往復してますし、その後普通に仕事に行ったという逸話もある方ですから足元にもおよびませんよ(笑)
韓国岳は学生の頃行ったことがあるのですが、思い入れのある大切な思い出の場所です。kirisimaさんの山行記録をみて行きたくなりました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する