記録ID: 282343
全員に公開
ハイキング
屋久島
宮之浦岳&縄文杉 屋久島満喫
2013年04月01日(月) 〜
2013年04月02日(火)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:01
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 2,415m
- 下り
- 2,403m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:49
距離 15.2km
登り 1,050m
下り 1,049m
15:17
宿泊地
天候 | 4/1 晴れ 4/2 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
鹿児島-屋久島(往復JAC 往13,900 復13,900) ◎最安の場合 羽田-屋久島 JAL 先得割 往路18,970 復路20,370 島内 レンタカー 路線バス利用 3/31-4/1 軽自動車カーナビ付き 24時間+1時間+保険料 10%引き 6,220円 4/2 島内バス利用 安房-屋久杉ランド 220円(片道) 屋久杉ランド-荒川口 シャトルバス 850円(片道 往復事前購入がお勧め) 駐車場 4/1 宮之浦岳登山:淀川登山口 トイレ脇など10台程度止められる。 4/2 縄文杉 :屋久杉ランド |
コース状況/ 危険箇所等 |
4/1 宮之浦岳登山 コース 登山口の標高が1380mなので,宮之浦岳(1936m)との標高差は600m弱。しかし水平距離が8km余りあり,標高差の割に体力を消耗(疲労困憊)した。登山道・道標はしっかりとしていて迷うところはない。水はいたるところで取れる。服装については,行動中は長袖のシャツで十分。しかし、早朝の小花之江河では木道に霜がついていたので,4月とはいえ早朝は10℃以下、山頂では風もあり長袖だけでは寒かった。 登山ポスト 淀川入口にあり。 水場 いたるところにあり。 トイレ 淀川入口・淀川小屋 ブース 花之江河 翁岳鞍部 温泉 今回民宿泊なので利用しなかった。 島内には平内海中温泉,湯泊温泉,尾之間温泉がある 4/2 縄文杉見学 コース 登山口の荒川口の標高が600m,ここからトロッコの軌道を大株歩道入口まで約9kmを歩く。実は標高差310mもあり,2時間余りの歩きにしては長く感じる。さらにここから縄文杉まで急登を含み標高差400mを2時間以上歩く。縄文杉まで片道4時間,雨も降っていたので歩きなれている私でも楽ではなかった。小杉谷集落までは軌道を枕木の上を歩くので,とても歩きにくい。この先は枕木に木道が渡してある。 服装は、雨の日は雨具を着て歩くので,これからの時期行動中は服が汗でぬれる。木道は傘を上手に使うと、それほど汗もかかなくて済むかもしれない。この時期は止まると気温にもよるが服も濡れているので寒く感じる。 ザックカバーを付けていても傘がないとザックの中まで濡れてしまう。登山靴も中まで濡れた。帰りのシャトルバスは車内で雨具を脱ぐように言われるが、替えの衣類がなかったり、濡らしてしまった私など,雨や汗でぬれた衣類を着たままの車中は寒かった。荒川口には更衣スペースがあるので,服の予備を濡れないよう持っていくことと傘を持っていくのがポイント。 登山ポスト 荒川口にあり。 水場 いたるところにあり。 トイレ 荒川口・楠川分れ付近バイオトイレ・大株歩道 ブース 軌道 温泉 今回民宿泊なので利用しなかった。 島内には平内海中温泉,湯泊温泉,尾之間温泉がある 航空機利用の注意点 乗り継ぎ JALで羽田-鹿児島-屋久島と乗り継ぐ場合,系列の会社なので荷物の載せ替えなども便利。しかし,直前の航空券購入には往復で10万円近くかかる。今回,SKYMARKとJACで乗り継ぎに90分以上確保して往復で7万,3万円近く安くできたが,SKYMARKに遅延が発生。ギリギリドキドキであった。 A:手荷物 B:貨物室お預け荷物 制限について ボンベ(A・Bともに×) ライター(B× Aのみ1個○) ヘッドランプ・カメラ用リチウム電池(B× Aのみ2個まで○) トレッキングポール(A× B○) …… リチウムの予備電池は厳しく言われると思わなかった。鹿児島→屋久島 間が厳しかった。 カメラ,GPS,ヘッドランプとサイズの異なる予備電池でも予備電池は 2個なので注意。 (それぞれではない) |
写真
花崗岩の島
空港から明日の宮之浦岳入
山のために借りたレンタカ
ーで,プチ島内観光。竜神
の滝,千尋滝。雨が多いか
ら水量もすごい,新潟あた
りの雪に磨かれたスラブの
ような右岸。すごい!
空港から明日の宮之浦岳入
山のために借りたレンタカ
ーで,プチ島内観光。竜神
の滝,千尋滝。雨が多いか
ら水量もすごい,新潟あた
りの雪に磨かれたスラブの
ような右岸。すごい!
黒味岳
登山道から右に外れた展望
台からの黒味岳。三岳(宮
之浦岳,永田岳,栗生岳だ
が諸説あり,栗生岳は黒味
岳とする説があるらしい)
の一つ。昨晩の芋焼酎「三
岳」を飲んでの祈りが通じ
たか。
登山道から右に外れた展望
台からの黒味岳。三岳(宮
之浦岳,永田岳,栗生岳だ
が諸説あり,栗生岳は黒味
岳とする説があるらしい)
の一つ。昨晩の芋焼酎「三
岳」を飲んでの祈りが通じ
たか。
永田岳
永田岳まで足を運ぶ余力が
ないのが悲しい。美しいも
のは遠くから眺める,そん
な年齢になったということ
かな。
今日また来た道を戻って,
明日縄文杉往復って,縦走
するよりきついよね…。
永田岳まで足を運ぶ余力が
ないのが悲しい。美しいも
のは遠くから眺める,そん
な年齢になったということ
かな。
今日また来た道を戻って,
明日縄文杉往復って,縦走
するよりきついよね…。
トロッコ終点
2時間余り歩いてやっとト
ロッコ軌道終点。立派な
トイレがある。
途中にも小林製薬が作った
バイオトイレがある。殺虫
成分のにおいがきつく微生
物死んじゃわないのかな。
ここから本格的な登りが始
まる。あと2時間半。
2時間余り歩いてやっとト
ロッコ軌道終点。立派な
トイレがある。
途中にも小林製薬が作った
バイオトイレがある。殺虫
成分のにおいがきつく微生
物死んじゃわないのかな。
ここから本格的な登りが始
まる。あと2時間半。
天然記念物?
やっとのことで戻ってきた
荒川口。疲れてぼろぼろ。
足元を見るとサワガニ?
バスの整理の係りの伊集院
似さんが「天然記念物で
す」と。新種のヤクシマサ
ワガニとしても天然記念物
ですか?
やっとのことで戻ってきた
荒川口。疲れてぼろぼろ。
足元を見るとサワガニ?
バスの整理の係りの伊集院
似さんが「天然記念物で
す」と。新種のヤクシマサ
ワガニとしても天然記念物
ですか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4293人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する