記録ID: 294483
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳
2013年05月03日(金) 〜
2013年05月04日(土)


- GPS
- 33:17
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,591m
- 下り
- 4m
コースタイム
5/3
6:05-上高地より出発
9:00-横尾
10:10-本谷橋
12:37-涸沢ヒュッテ
5/4
5:25-テン場より出発
7:47-北穂高岳山頂
9:25-ヘリ救助のため待機(25分程度待機)
10:10-テント撤収他
11:02-ヒュッテ出発
13:03-横尾
15:22-上高地バスターミナル
6:05-上高地より出発
9:00-横尾
10:10-本谷橋
12:37-涸沢ヒュッテ
5/4
5:25-テン場より出発
7:47-北穂高岳山頂
9:25-ヘリ救助のため待機(25分程度待機)
10:10-テント撤収他
11:02-ヒュッテ出発
13:03-横尾
15:22-上高地バスターミナル
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾から涸沢は雪がありますが、アイゼンは不要(付けている人もいました)。小規模な雪崩の跡あり。 涸沢から北穂高岳往復は、早朝はクラストした雪面、昼近くになると雪が腐ってきます。先行者のトレースをたどり、正しくアイゼン・ピッケルを使うことができれば特に危険はなし。 傾斜は急なので、高所やアイゼンワークに不慣れな方は、転倒注意。転倒即滑落につながります。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
奥穂を望む。当初奥穂狙っていましたが、涸沢滞在のヤマレコユーザーの方から情報収集したところ、上のほうはアイスバーンで、登らないように止められているとのこと。小豆沢も凍っててかてかに光っているのが見えます。どうしたものか。
上に行くほど傾斜が急になります。下を見ると怖くなる感じがしてなるべく見ないようにします。かといって、上を見るとどんどん急になっていくのが見えるので、またいやな感じがします。上のほうにピッケルのシャフトを刺してから、一歩ずつアイゼンを付けた足を進めます。
登ってきた北穂沢を下ります。下りの方が怖いかなと思っていましたが、トレースが階段状になっているし、滑ったらいつでもピッケルを突き立てる準備が出来ているので、意外と怖くはありません。一歩ずつ慎重に。
半分より下くらいまで降りてきたところで、滑落者救助のためにヘリが来るとのことで、待機をかけられました。ピッケルでバケツを掘って休みます。ニュースにはならないものの、毎日滑落事故は起こっているそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1519人
北穂も傾斜がすごいですね〜
滑ったら止まらないって、かなりこわい。
ニュースにはならないけど、毎日滑落が起きてるってのもこわいですね。
ご無事で何よりです。
それにしてもうらやましい〜〜〜
ryu0214さん、はじめまして。初めてコメントをいただき、うれしいです。
天候に恵まれたこともあり、登頂することが出来ました。傾斜は確かに急なので、滑落注意ですが、慎重に行けば何とかなりました。
GWの涸沢は最高です。私もまた行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する