ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301451
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ぐるっと丹沢大(股)歩き(鍋割山〜檜洞丸〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳)〜ビミョーに周回になってないところがアレだよーの巻〜

2013年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
15:42
距離
28.4km
登り
2,956m
下り
3,118m

コースタイム

県民の森5:00 - ちょっと沢をウロウロ - 5:26二俣 - 6:08後沢乗越 - 7:08鍋割山7:25 - 7:38鍋割峠 - 8:20雨山峠 - 8:47雨山橋 - 9:02ユーシンロッジ9:14 - 10:26大石山10:36 - 11:54同角ノ頭12:13 - 救護もどき - 13:29檜洞丸13:38 - 14:57臼ヶ岳15:02 - 16:12蛭ヶ岳16:25 - 17:39丹沢山 - 18:37塔ノ岳18:43 - 20:40大倉
天候 晴れ⇒ガスったり晴れたりの繰り返しの後、夕方はちょっと雨・・・
歩いてるとモーレツに暑かったです(´Д` )
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
◎往路:渋沢駅界隈〜県民の森(タクシー・¥3,590)
早朝割増高いよー(´Д` )
※県民の森の駐車場は20台程止められます。(無料)

◎復路:大倉〜渋沢駅(タクシー・¥1,790)
終バスの時間を見間違え、勘違いしてて乗り遅れましたー(´Д` )
※大倉〜渋沢駅のバスの片道運賃は¥200。
神奈中バスの時刻はココで検索できます。
http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop
4/1にダイヤ改正をしたようですね。
コース状況/
危険箇所等
○二俣に登山ポストがあります。

○トイレは県民の森の駐車場奥、青ヶ岳山荘、蛭ヶ岳山荘、みやま山荘、尊仏山荘、大倉尾根の各山小屋にあります。(有料)
ユーシンロッジは無料。

○暑いので水分は多めに持参する、飲料OKな水を汲む等してこまめに補給を。
私は持参した4L(うち、ドーピングコーラ1L含む・笑)を全て飲み干しました。

○虫除け、ヒル除け、おヒル様ホロコーストアイテム(塩、ライター)もあった方が良いと思います。

○この数日間はまとまった雨が降ってないのか、おヒル様に遭遇しませんでした。
今まで一度も遭遇したことがないのは、おヒル様にすら避けられるドロドロの血だからなのか、ご縁がないのか、運が良いのか・・・
これからも未知との遭遇は極力避けたいものです。

○私が歩いたルートは、迷いやすいと感じた所は特にありません。
でもアップダウンはとても多いですよー。

○県民の森〜鍋割山、蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉の状況は割愛。
大倉は何回も歩かれてる方で怖がりでないなら、足元に注意すれば夜でも歩けると思います。

○鍋割山〜雨山峠〜雨山橋〜ユーシンロッジ
雨山峠までの細尾根、鎖はちょっとだけスリリング。
鎖を使わないとズルっと行ってしまうので使った方が良いです。
以降は気持ち良く歩ける沢沿い。
小さな橋が多く、時折滑りやすい橋、ちょっと歩きにくい箇所もあったり・・・
桟道もあります。

○ユーシンロッジ〜大石山〜同角ノ頭〜檜洞丸
ユーシンロッジを正面に見て左脇の橋を越えると大石山の取付きで、いきなり急登につきアレレです。
大石山山頂からすぐの所はザレてるので、登るのも下るのもながーい鎖に頼った方が良さそう。
同角ノ頭はシロヤシオがとてもキレイで、ブンブン飛んでる虫が気にならなければ(苦笑)、休憩するのに持って来い( ´ ▽ ` )ノ
同角ノ頭からは梯子や木道、階段の連続で、ぼんやりスニッカーズを歩き食いしてる場合じゃありません(;´Д`)

○檜洞丸〜臼ヶ岳〜蛭ヶ岳
昨年は青ヶ岳山荘直下〜臼ヶ岳まで倒木が至る所にあったり、私の肌並に荒れてる箇所が多くて歩きにくいなぁと思ったのですが、今年は整備されて様変わりしていました。
(日々、登山道を整備してくださっている方々に感謝しないとですね。)
蛭ヶ岳山頂直下の鎖場は幅が狭いので、足場をしっかり確保して滑らないように。
おはようございますっ!
ヾ(。・ω・。)
さー、この日がやって来ましたゾ。

5時の時点で、県民の森の駐車場に止まってた車は1台でした。

歩き出して5分もしないうちに暑くなっちゃって、先が思いやられます(;´Д`)
2013年05月26日 05:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 5:02
おはようございますっ!
ヾ(。・ω・。)
さー、この日がやって来ましたゾ。

5時の時点で、県民の森の駐車場に止まってた車は1台でした。

歩き出して5分もしないうちに暑くなっちゃって、先が思いやられます(;´Д`)
ヤブデマリさんったら、私の肌みたいにちょいとシミっぽいのがあります・・・
共に美白に努めましょう、勤しみましょうー!
2013年05月26日 05:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/26 5:25
ヤブデマリさんったら、私の肌みたいにちょいとシミっぽいのがあります・・・
共に美白に努めましょう、勤しみましょうー!
二俣の緑が良い感じ♪
2013年05月26日 05:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/26 5:25
二俣の緑が良い感じ♪
マルバウツギもキレイね。
2013年05月26日 05:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/26 5:30
マルバウツギもキレイね。
朝日が差し込んで来たわー。
2013年05月26日 05:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 5:53
朝日が差し込んで来たわー。
日に照らされた葉も良いね。
2013年05月26日 05:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 5:57
日に照らされた葉も良いね。
大倉尾根の次にキライと言うか、苦手な後沢乗越からの急登(*´□`)
こんな時間から汗だくで登ってるのは私くらいでしょう・・・
って、誰もおらんがなー。

2013年05月26日 06:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/26 6:14
大倉尾根の次にキライと言うか、苦手な後沢乗越からの急登(*´□`)
こんな時間から汗だくで登ってるのは私くらいでしょう・・・
って、誰もおらんがなー。

赤とピンクのコラボ〜。
2013年05月26日 06:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 6:55
赤とピンクのコラボ〜。
はい、5ヶ月ぶりの鍋割山でございます。

ココまでで会ったのは、下山して来た方1人でした。
2013年05月26日 07:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 7:08
はい、5ヶ月ぶりの鍋割山でございます。

ココまでで会ったのは、下山して来た方1人でした。
誰もいない鍋割山は初めて〜。
2013年05月26日 07:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 7:09
誰もいない鍋割山は初めて〜。
冬は寒々しかった山頂の木も緑が濃ゆいね。
2013年05月26日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 7:19
冬は寒々しかった山頂の木も緑が濃ゆいね。
一応、お決まりショットを撮っておきますか。
2013年05月26日 07:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 7:20
一応、お決まりショットを撮っておきますか。
さて、雨山峠に向かいましょ。
鳥の鳴き声が爽やかで、私の暑苦しさを拭ってくれます(笑)
2013年05月26日 07:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 7:34
さて、雨山峠に向かいましょ。
鳥の鳴き声が爽やかで、私の暑苦しさを拭ってくれます(笑)
あら、いきなり鎖ですか・・・
朝っぱらから鎖ですか(笑)
2013年05月26日 07:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 7:47
あら、いきなり鎖ですか・・・
朝っぱらから鎖ですか(笑)
この尾根くらい細くなりたいもんです。
2013年05月26日 07:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 7:58
この尾根くらい細くなりたいもんです。
赤がキレイ(・∀・。)
2013年05月26日 08:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/26 8:22
赤がキレイ(・∀・。)
華やかさを演出してくれますね。
2013年05月26日 08:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/26 8:24
華やかさを演出してくれますね。
沢の側を歩いてる時はいくらか納涼。
2013年05月26日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 8:36
沢の側を歩いてる時はいくらか納涼。
桟道歩きも楽しい(´ー`*)
2013年05月26日 08:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 8:44
桟道歩きも楽しい(´ー`*)
今度は紫と白のコラボで。
上を見ると、あちこちに藤の花が咲いてました。
2013年05月26日 08:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/26 8:50
今度は紫と白のコラボで。
上を見ると、あちこちに藤の花が咲いてました。
水の流れにも季節感ってあるよね?
と、らしくないことを言ってみる。
2013年05月26日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 8:58
水の流れにも季節感ってあるよね?
と、らしくないことを言ってみる。
ユーシンロッジ。
もしもし?どなたか、ユーシンアッヂなんて言ってましたが・・・(・´艸`・)・;゛.、ブッ。
静かで良い所だよなぁ。
2013年05月26日 09:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 9:01
ユーシンロッジ。
もしもし?どなたか、ユーシンアッヂなんて言ってましたが・・・(・´艸`・)・;゛.、ブッ。
静かで良い所だよなぁ。
ユーシンロッジ脇の橋を渡ると
2013年05月26日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 9:18
ユーシンロッジ脇の橋を渡ると
萌えぇ〜っと溜息が出る、とびっきりステキな急登が現れますよ〜ん。
(*`▽´*)ウヒョー !
2013年05月26日 09:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/26 9:23
萌えぇ〜っと溜息が出る、とびっきりステキな急登が現れますよ〜ん。
(*`▽´*)ウヒョー !
ツルキンバイ〜。
どうしたらこんな鮮やかな色になるのか・・・
自然の織り成す色って凄いなぁといつも思います。
2013年05月26日 10:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/26 10:02
ツルキンバイ〜。
どうしたらこんな鮮やかな色になるのか・・・
自然の織り成す色って凄いなぁといつも思います。
大石山は展望が良いと聞いたのに
2013年05月26日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 10:26
大石山は展望が良いと聞いたのに
ガスって何も見えんし
(`・з・)
2013年05月26日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:26
ガスって何も見えんし
(`・з・)
アセビさん。
2013年05月26日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 10:28
アセビさん。
あらぁ、ココを下れって?
はいはい下りますよー。
2013年05月26日 10:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/26 10:39
あらぁ、ココを下れって?
はいはい下りますよー。
あらぁ、結構急でしたのね。
2013年05月26日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/26 10:41
あらぁ、結構急でしたのね。
こういう所って、歌いながら歩きたい♪
音痴なので歌わんけどー。
2013年05月26日 10:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 10:46
こういう所って、歌いながら歩きたい♪
音痴なので歌わんけどー。
アザミの葉かな?
2013年05月26日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 11:07
アザミの葉かな?
シロヤシオー(゜∀゜)
2013年05月26日 11:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/26 11:21
シロヤシオー(゜∀゜)
梯子の先は細尾根。
こういうスリリングなの好きなの(*`艸´)グフ
2013年05月26日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 11:22
梯子の先は細尾根。
こういうスリリングなの好きなの(*`艸´)グフ
緑が濃いね、でもガスは濃くならなくて良いよ〜。
2013年05月26日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:35
緑が濃いね、でもガスは濃くならなくて良いよ〜。
鍋割山〜同角ノ頭まで誰にも会いませんでした。
あ、ウソ・・・です。
とても美しいトレランの女性が私を追い抜いて行きました。
2013年05月26日 11:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:55
鍋割山〜同角ノ頭まで誰にも会いませんでした。
あ、ウソ・・・です。
とても美しいトレランの女性が私を追い抜いて行きました。
見上げると一面シロヤシオ〜ヾ(≧▽≦)ノ
2013年05月26日 11:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 11:55
見上げると一面シロヤシオ〜ヾ(≧▽≦)ノ
足元は黄色い花がいっぱい♪
2013年05月26日 12:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 12:16
足元は黄色い花がいっぱい♪
檜までの木道歩きも結構好きー。
いつもガスってるんだけどねー(苦笑)
2013年05月26日 13:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/26 13:17
檜までの木道歩きも結構好きー。
いつもガスってるんだけどねー(苦笑)
こんにちは、檜洞丸ぅ〜(○´∀`)ノ゛
2013年05月26日 13:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 13:30
こんにちは、檜洞丸ぅ〜(○´∀`)ノ゛
この日は西丹沢の山開き、ツツジ祭りだったようで、山頂にはいつもよりたくさん人がいました。
2013年05月26日 13:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 13:30
この日は西丹沢の山開き、ツツジ祭りだったようで、山頂にはいつもよりたくさん人がいました。
この辺りもシロヤシオがキレイでしたよん。
2013年05月26日 14:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 14:01
この辺りもシロヤシオがキレイでしたよん。
この尾根もスリム。
舗装というか補強?されたのね。
2013年05月26日 14:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 14:05
この尾根もスリム。
舗装というか補強?されたのね。
丹沢の非常階段と勝手に呼んでます。
2013年05月26日 14:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 14:08
丹沢の非常階段と勝手に呼んでます。
臼ヶ岳近くの林相も好きかな。
静かだしね。
2013年05月26日 14:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 14:48
臼ヶ岳近くの林相も好きかな。
静かだしね。
おー、歩きやすくなってる〜。
2013年05月26日 14:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 14:52
おー、歩きやすくなってる〜。
臼ヶ岳ですよ。
2013年05月26日 14:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 14:57
臼ヶ岳ですよ。
ガスってるし、誰もいまてーん。
2013年05月26日 14:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 14:57
ガスってるし、誰もいまてーん。
遠くから見ると、ブーゲンビリアの色に似てるなと思うこともあったり。
2013年05月26日 15:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/26 15:22
遠くから見ると、ブーゲンビリアの色に似てるなと思うこともあったり。
この鎖が出てきたということは・・・
もう少しで山頂よね!
(pq*´∀゜)
2013年05月26日 15:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 15:38
この鎖が出てきたということは・・・
もう少しで山頂よね!
(pq*´∀゜)
アレ・・・超ガス・・・
蛭に来て晴れてたのって1回だけorz
もちろん誰もいない(苦笑)
2013年05月26日 16:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 16:10
アレ・・・超ガス・・・
蛭に来て晴れてたのって1回だけorz
もちろん誰もいない(苦笑)
今、私が神奈川県で一番高い所にいるのよ!なーんて浸ってる場合ではないよね、うん。

蛭を出て10分ほど歩いた所で、大倉から登って来て蛭ヶ岳山荘に泊まると仰ってた年配のご夫婦とすれ違いました。
こんな時間にすれ違うとは・・・
2013年05月26日 16:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 16:11
今、私が神奈川県で一番高い所にいるのよ!なーんて浸ってる場合ではないよね、うん。

蛭を出て10分ほど歩いた所で、大倉から登って来て蛭ヶ岳山荘に泊まると仰ってた年配のご夫婦とすれ違いました。
こんな時間にすれ違うとは・・・
鬼ヶ岩様、またまた登りにやって参りましたよ。
よろしくお願いします!
2013年05月26日 16:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 16:41
鬼ヶ岩様、またまた登りにやって参りましたよ。
よろしくお願いします!
ガスってるせいか、鬼ヶ岩が黄昏れてる気が・・・
2013年05月26日 16:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 16:43
ガスってるせいか、鬼ヶ岩が黄昏れてる気が・・・
晴れても
2013年05月26日 16:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 16:56
晴れても
またガスる・・・の繰り返し(ノ◇≦。)
日頃の悪事のせいか?
2013年05月26日 16:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 16:58
またガスる・・・の繰り返し(ノ◇≦。)
日頃の悪事のせいか?
丹沢山もガスですー。
日曜の夕方でも、みやま山荘には登山者の方が結構いました。
標柱だけサッと撮って・・・
2013年05月26日 17:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 17:40
丹沢山もガスですー。
日曜の夕方でも、みやま山荘には登山者の方が結構いました。
標柱だけサッと撮って・・・
塔ノ岳。
2013年05月26日 18:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 18:39
塔ノ岳。
雲海が幻想的だけど、ホントは夕日を見たかったんだよー!
2013年05月26日 18:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/26 18:39
雲海が幻想的だけど、ホントは夕日を見たかったんだよー!
本日、初めて富士山を(うっすら)見られたので良しとしておきますかね。
2013年05月26日 18:40撮影 by  iPhone 5, Apple
10
5/26 18:40
本日、初めて富士山を(うっすら)見られたので良しとしておきますかね。
花立山荘からの夜景・・・
アレ・・・
夕日も夜景も拝めず(´;ω;`)ブワッ
また来ればいっか。

下山時は堀山の家で、二俣方面に下りられる親子の方と、その先ではこれから塔に登って、夜景の写真を撮ると仰ってた単独女性とすれ違いましたよ(゜Д゜)
2013年05月26日 19:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 19:02
花立山荘からの夜景・・・
アレ・・・
夕日も夜景も拝めず(´;ω;`)ブワッ
また来ればいっか。

下山時は堀山の家で、二俣方面に下りられる親子の方と、その先ではこれから塔に登って、夜景の写真を撮ると仰ってた単独女性とすれ違いましたよ(゜Д゜)
そんなぁ〜私のぉ〜今年のぉぉ〜丹沢大歩きぃ〜でございました♪
2013年05月26日 11:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/26 11:55
そんなぁ〜私のぉ〜今年のぉぉ〜丹沢大歩きぃ〜でございました♪

感想

今年のガッツリ丹沢歩きは周回で〜す。
ビミョーに周回になってないところが私っぽいんですけど、そこは目を瞑って、大目に見てやってくださいませ〜(^人^)

丹沢周回は、以前のkankotoさんのレコを見て、是非歩いてみたい!と思ったものの、私が山に行くと・・・

○とにかく歩くのが遅い
○登るのが超苦手
○すぐにグダグダうなだれる

と言う厄介な諸症状がもれなく出る為、(GWの時より更に)日が長くなる、暑すぎない今時期を待ちわびてました(ง •̀_•́)ง
・・・ホントはGWに行くつもりでいたのに、モチベーションがなかなか上がらなかっただけです。

いつ行こうかな、早く行かないと梅雨になっちゃうよなぁとグズグズしてたら、シロヤシオが見頃だよと教えて頂き、ならば今でしょ!と、ようやく決行でございます(`_´)ゞ

昨年、主脈と主稜縦走した際は(檜洞丸→)蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳だったので、今年は逆を歩きたかったのですが、鍋割山〜雨山橋〜ユーシン〜檜洞丸は歩いたことがなく、CTを見たらめっさ時間がかかるや〜ん(´Д` )

なので、ココを先に歩いた方が良さそう、大倉は暗くなっても歩けるので下山時に、檜洞丸からは昨年と同じで、スタートは県民の森からにして、ちょっとでも時間短縮を計れるズルルートに変更(笑)

and
○檜洞丸に12時半か13時までに着けない場合or調子を見てあかんかったら、檜洞丸から下山する。
(実際は、檜洞丸山頂直下で足の攣りか痙攣で歩けなくなってしまっていた人の手助けもどきをしていた為、上記時間に辿り着けませんでした。
その後、どうなったか気になってます。同行者の方がいたので大丈夫だったかな・・・)

○ロング故、オーバーペースにならんよう、いつもの自分のペースで歩く。

○私の遅足では日没までに下山できないので、大倉尾根の下りはナイトハイクで、塔ノ岳からの夕日、花立小屋からの夜景を楽しんじゃお〜W(`0`)W

としました。

先月のダイトレ以降、久しぶりに日帰りでこんなに歩き、標高差にヤラレて白目をむいてたから、カラコンがズレまくりだったよ〜、あたろうさーん!(;´Д`A

でも丹沢ロングのメリットは、もれなく”痩・せ・る"んですよψ(`∇´)ψ
「丹沢ロングdeダイエット」本を出したら売れ・・・る訳ないだろうけど(笑)

ここのところ、まったりヨモギ平ハイクやお岩さんで遊んでいたのもあり、本日は久々に激しい筋肉痛に見舞われ、階段の下りでは生まれたての子鹿の如く足がガクプル((((;゜Д゜)))))))

ケガなく完歩できたのは、丹沢の緑や花々に癒されたり、(登るのに萎えながらも)楽しいかも〜♪と思いながら歩けた「メンタル常に呑気」炸裂だけでなく、シロヤシオのポイントやルート情報等を教えてくださったり、励ましてくださったkankotoさん、akkeyさん、あたろうさんのおかげでもあります。
どうもありがとうございました!
いつもありがとうございます((O┓
丹沢の山神様にももちろん感謝!

次回ガッツリ歩く時は、塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳→檜洞丸で!
と、ヤル気をチラ見せしてみます(笑)

時間がかかりすぎてアレでも、私的にはとーっても良い経験になった山行でしたっ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2956人

コメント

はじめまして
コメント失礼いたします。

同じ日、同じようなルートを逆周りに歩いていました(笑
タイム的にユーシンから檜洞丸までの間でお会いした方でしょうか?
自分はハンチングに赤ザックの単独行の者です。

丹沢大周回はtae_augさんのルートで正解だと思います。
逆周りの後半はエスケープなし、山小屋なしでトラブルあったときの絶望感がハンパじゃないです。。。
2013/5/28 8:34
すごいコースw
たえさん、お疲れ様です。

すんごいロングを歩かれましたね。長いだけじゃなくてアップダウンだらけじゃないですか。累積標高凄いことになってませんか? そりゃあ生まれたての子鹿になりますって(笑)

水4Lもすごい。実際やるとしたらそれぐらい必要なんでしょうね。

やろうと思う時点で只者ではないです。
面白そうだけど真似できません
2013/5/28 10:51
すごいコースやね
改めて、地図とタイムをみてみたら、すごいことがよくわかったよ。

5時から21時で、歩行距離は28km、累積標高は3000mを超えてるやん。
俺には、無理かもな〜
(って、歩いてみたいけど(^^))

それに、21時言うたら、夜中ですやん
しかも単独で!!

無事、帰ってこられてよかったね。

よくがんばりました!!!
2013/5/28 12:21
ゲスト
こりゃすごい
久々に拝見してびっくり!!
えー5時から20時までですか。すごいど根性の強烈ロングだこと

こんなコースもあるんだなぁと勉強になりました
しばらくは小鹿生活をがんばってください(笑)

夜景見に夜の塔ノ岳に登る方もいらっしゃるんですねー。
2013/5/28 13:51
mattsooさんϵ( 'Θ' )϶
こんばんわ〜(^∇^)
はじめまして。
コメントをありがとうございます ((O┓

あ!やっぱり!
昨日、私と逆ルートで歩かれてた方がいたんや〜と、mattsooさんのレコとプロフ写真を拝見した際、もしかしてあの方かな?と思ったんですよ。

何故なら、ハンチングに赤いザックでオサレだな〜と印象的だったので(笑)
でも違うかもなぁ・・・と、レコを読み逃げしてしまいました。
すみません(´Д` )

私が檜に向かう時、同角の近くですれ違いができない狭い道を登って来られるmattsooさんを待ってました。
私も一人で、インコみたいな黄色の帽子を被ってた・・・もしかしたら暑くて被ってなかったかも?

逆ルートは何かあった時に・・・と考えると、ちょっと不安ですよね。
それもあって、今回は大倉から下りました。

足を痛めてしまったとのことですが、無事に下山できて良かったです。
その後痛みはいかがですか?
お大事にしてくださいね。

お互い、お疲れ様でした!
2013/5/28 18:54
はしったーさん@(・●・)@
(o゚□゚)o≪≪≪やっほー。

丹沢でこの距離を歩いたのは初めてです〜。
歩いてみたいなぁ・・・という好奇心?が勝ってたおかげで歩けたのかな、たぶん。

アップダウン多すぎやろー!と思いつつも、良いトレーニングになりましたよ♪

私は暑がりなので水4L平らげましたが、普通の方はそんなに消費しないような気がします・・・

昨日は、大倉〜塔〜鍋〜檜〜蛭〜丹〜塔〜大倉をトレランで周回すると言ってたスーパーウーマンが!
はしったーさんも負けずにいかがですか?(笑)

今日も生まれたての子鹿につき、階段を下りるのがとても不自由だったんですけどね、いつまでコレ続くんですかね・・・
あ〜(-。-;
2013/5/28 18:55
りゅーさん(・Д・)ノ
ありがとうございます〜♪

りゅーさんも大概ドMですけぇ、そのうち歩いてそうな気がしますけどね(^m^)
歩行距離は、もう一つのGPSで録ってたログだと31.7kmになってたんですおー。
アップした方とどっちが正しいのか分からず・・・
でも距離や累積標高にはこだわってないというか、よく分かんないです(苦笑)
アレ( ꒪⊖꒪)

ただ、今回は日没までに下山できると思ってなかったので、あの時間はほぼ予定通り。
大倉尾根だからできたようなところはありますが、あそこは真夜中でも登る方がいるそうですよ(笑)
2013/5/28 19:03
s3214さん∧( 'Θ' )∧
お久しぶりですー( ´ ▽ ` )ノ
コメントをありがとうございます!

3214さんこそ、とうとう海外!
キナバルに行かれてしまってビックリしましたよ!
えぇ、レコはちょくちょく拝見させて頂いてまーす^^

レコにはアップしていないのですが、3月の南八ツはまたしても?!ニアミスだったんですよ。
あの日、私は権現岳にいました。

歩行時間と距離だけなら、昨秋に出た六甲全山縦走大会の時の方が上で、今回はその次ですかね。

歩くのが遅いクセに、ロングが結構好きだったりするので困りもんです(苦笑)

丹沢周回はkankotoさんのレコが参考になりますよ。
CTはアレです(;´Д`A

子鹿生活はまだ今日も(´Д` )
恐るべし、丹沢の標高差orz

塔や花立山荘からの夜景はキレイだと思います♪
涼しくなったら夜景を見に、また大倉をナイトハイクしちゃおうかなーなんて思ってます(笑)
2013/5/28 19:04
間違いなさそうですね^^
同角ノ頭付近ですれ違った方は他にいないので、たぶんそれです!
インコみたいかどうかは記憶に無いですが、黄色い帽子だったと思います

ヤマレコはこういうことがあるからおもしろいですね。

またどこかでお会いしましょう。
2013/5/28 19:42
モッコリモッコリ♪
お疲れ様です

ミツバチアッチ改め、ムーミンアッヂでございます

それにしても、よ〜歩きましたね
その根性を今晩のおかずにして、エエ夢見たいと思います

塔の夜景も綺麗ですからね〜♪アソコは恋が芽生えるスポットなんで、うふふふふ な事は内緒ですよ〜
2013/5/28 22:10
たえ丼、やっぱりイカれてるわ〜
同角山稜に最高峰、おまけにナイト!
オナゴのすることではありまへん汗
次回より「たえ男」に変更させていただきます。

檜洞丸、思い出します。
2013/5/28 23:27
mattsooさん⊂((・x・))⊃
こんばんわ〜☆彡

今回、mattsooさんは、都市伝説とも迷惑防止条例に触れるとも言われてる、とてもコアなモノ・・・
おヒル様よりキョーレツな、すっぴんの私に遭遇してしまったんですよ!∑(゚Д゚)

膝が痛くなってしまったのはキョーレツすぎたせいかも・・・と激しく気になっております(´Д` )

一体、何言ってるんですかね、私(苦笑)

オサレなmattsooさんとまたお会いするようなことがあったら、もれなく丹沢の貴公子!とお呼びしますのでよろしくお願いしますね(^∇^)
2013/5/29 19:30
あっちさんヽ(゚∀。)ノ
うん、疲労もモッコリモッコリ〜でしたわよー(笑)
どーもどーも( ´ ▽ ` )ノ

根性おかずに添えられてる、あのすっぴんのせいで悪夢になり、うなされてないと良いんですけどね〜(苦笑)

ムーミンアッヂって、アルコールとオイルが詰まってるらしいアレがムーミンのソレと似てるからなのかな・・・

あっちさんの方がよぅ歩いてますやーん。
わたくしなどまだまだでございます、閣下!

塔のアソコで夜景を見ながら、あっちさんとあの方の恋が芽生えたのは有名な話よね♪
知ってる知ってる〜(笑)
2013/5/29 19:33
にーサマー(・∀・∀・)
あれぇ、コレってイカれてるのかなー(´・_・`)

丹沢の未踏ルートを歩くのは毎回行った時のテーマでもあるので、同角を絡めたらあーなったのもあるんですが、楽しかったんですよ〜(≧∇≦)

こうなったら、たえ男でもたえ作でもたえ吉でもたえ造でも何でもOK!(笑)

檜洞丸、懐かしいっすー。
先週末はあの時と同じくらい暑かった気がします。
2013/5/29 19:35
お疲れさまでした
初コメですm(_ _)m

tae augさんと同じ理由で丹沢山塊を同角から攻めました
同角までの登り込みはキツかったのを今でも覚えています

頑張りましたね お疲れ様です
2013/6/1 12:37
凄いです!
丹沢を去年あたりから歩きはじめた初心者には
相当勇気が必要なコースですね


30km、しかもあのアップダウンを一日とは凄過ぎです。


もう少し、体力と自信が着いたら
チャレンジしてみたいです。
2013/6/1 17:06
irohaさんo(^▽^)o
こんばんわ〜( ´ ▽ ` )ノ
初めまして。
こんなふざけたレコにコメントを頂き、ありがとうございます。

私の周回はかなーりなんちゃってなので、お恥ずかしい限りでございます(´Д` )
大倉尾根を登り下りされたirohaさんの方が凄いですよ!

私はいつまで経っても大倉尾根を登る時間が縮められなくてアレです(苦笑)

でも丹沢のアップダウンは良いトレーニングになりますね。
今度は逆周りで周回してみたい・・・なんてお門違いなことを考えてます。
2013/6/2 1:12
fumihiko_oさん(=^ェ^=)
こんばんは♪
初めまして〜∧( 'Θ' )∧
コメントありがとうございます ((O┓

周回は丹沢ドMレベルを上げて行けば(笑)、男性の方ならすぐに歩けると思いますが、前哨戦?として、主脈と主稜縦走をされてみると良いかもしれません。

まだまだ歩いていないルートがあるので、これからもそこを攻めつつ、丹沢山歩きを楽しんで行きたいです。

fumihiko_oさんも楽しんでくださいねW(`0`)W
2013/6/2 1:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら