記録ID: 318700
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
雨の白馬岳 大雪渓から栂池へ
2013年07月06日(土) 〜
2013年07月07日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,862m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
【6日】
06:55 猿倉
07:55 白馬尻 8:20
12:35 白馬頂上宿舎
【7日】
07:35 白馬頂上宿舎
11:30 白馬大池 13:20
14:30 天狗原
15:40 栂池
06:55 猿倉
07:55 白馬尻 8:20
12:35 白馬頂上宿舎
【7日】
07:35 白馬頂上宿舎
11:30 白馬大池 13:20
14:30 天狗原
15:40 栂池
天候 | 6日:曇り 7日:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池パノラマウェイ http://www.tsugaike.gr.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬頂上宿舎 http://annai.hakuba.jp/content/view/53/64/ |
写真
お昼1時過ぎに、←と「頂上うどん」を食べたら5時の夕食時お腹が空かず、ゼリーしか食べられませんでした。バイキングなので12個食べましたが(^^ゞ このゼリー、いちご・もも・マスカットの果肉入りでこれまた激ウマ!
撮影機器:
感想
白馬岳は過去2度登頂してますがもう少し後の季節。キレイな状態のウルップソウ、見た事の無いオヤマノエンドウやツクモグサが見たくて行ってきました。
猿倉までのバスはまだ運行していませんでした。ダブルストックとアイゼンは8本爪を使用しましたが、6本や4本の方が多かった様です。
大雪渓のクレバスと落石には注意でしたが、それ以外は特に危険箇所は有りませんでした。
見たかった花の時期はバッチリでしたが、小屋に着いてから雨が降り出してしまったのでお花畑散策にも行けず、写真も思うように撮れず、、残念でした。花も実際はもっとたくさんの種類が咲いていましたが写真がボケていたり、風雨の為撮らなかったものもあり、ちゃんと紹介出来てないです。天気予報はもうちょっと良かったんですけどね〜
白馬岳・小蓮華山、風雨強くピーク写真はありません。誰も居ません、スルーしました。乗鞍岳に着いた時には小雨だったのですがカメラを仕舞っていました。全て以前登頂しているので写真はパスしました。花の写真を撮っているだけでもカメラはびしょ濡れでよく壊れないなと感心すると同時に防水カメラが欲しいと思いました。
来週は三連休だしもうこの先大混雑間違いなしの白馬岳、この時期空いていてこのコース大変気に入りました。来年晴れたらこの時期また行きたいです、雪と青空バックのウルップソウを見に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2138人
いいねした人