ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3233430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

花の季節が始まった谷川岳&一ノ倉岳&茂倉岳

2021年05月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:26
距離
28.0km
登り
2,178m
下り
2,239m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:48
休憩
3:38
合計
14:26
2:50
42
スタート地点
3:32
3:47
6
3:53
3:57
5
4:02
4:05
8
4:13
4:16
89
5:50
5:50
49
6:39
6:43
16
6:59
6:59
7
7:06
7:14
18
7:32
7:49
5
7:54
7:54
30
8:24
8:24
13
8:37
8:37
20
8:57
9:21
14
9:35
9:35
10
9:45
9:45
28
10:13
10:15
2
10:17
10:23
11
10:34
10:34
3
10:37
10:41
14
10:55
10:55
17
11:12
11:13
25
11:38
11:39
19
11:58
12:00
21
12:21
12:26
1
12:27
12:32
1
12:33
12:33
11
12:54
13:38
114
15:32
16:37
12
16:49
16:52
24
17:16
天候 快晴のち曇り一時大雨
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
湯檜曾駅付近の宿から徒歩。

帰り
水上駅まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
雪は肩の小屋直下にしか残ってませんでした。
天神尾根方面は特に下りでは慎重に。
雪道に慣れていればアイゼン無しで問題無いと思いますが、間違いなくある方が楽だと感じる状態でした。

天神平から水上駅方面へ下る道は注意書きの通り難易度は高めだと思います。
崩落している場所や倒木もあります。
また、川を渡る個所が幾つかあります。大雨の後に増水していると厳しいかも。
その他周辺情報 湯テルメ谷川
http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm
今回のルート上にあって便利。
露天風呂が特に気持ち良かったです。
湯檜曾温泉の宿を深夜に出発してまずは土合駅に到着。
2021年05月31日 03:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 3:45
湯檜曾温泉の宿を深夜に出発してまずは土合駅に到着。
登山指導センター前の水場で水を補給。水量は豊富。
2021年05月31日 04:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 4:10
登山指導センター前の水場で水を補給。水量は豊富。
西黒尾根登山口に到着。日の出前だけどヘッドライトは不要なくらい明るくなりました。
2021年05月31日 04:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 4:15
西黒尾根登山口に到着。日の出前だけどヘッドライトは不要なくらい明るくなりました。
美しすぎる新緑の森を進みます。
2021年05月31日 04:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 4:33
美しすぎる新緑の森を進みます。
マイヅルソウ。
2021年05月31日 04:46撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 4:46
マイヅルソウ。
ギンリョウソウ。
2021年05月31日 04:49撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 4:49
ギンリョウソウ。
ユキザサ。
2021年05月31日 04:52撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 4:52
ユキザサ。
この朝日を浴びた色の緑が良い。
2021年05月31日 04:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 4:56
この朝日を浴びた色の緑が良い。
ミヤマツボスミレ。
2021年05月31日 04:57撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 4:57
ミヤマツボスミレ。
サラサドウダン。
2021年05月31日 05:03撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 5:03
サラサドウダン。
イワカガミ。
2021年05月31日 05:15撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 5:15
イワカガミ。
樹林帯を抜けた所にはナエバキスミレ。会いたかった。
2021年05月31日 05:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 5:21
樹林帯を抜けた所にはナエバキスミレ。会いたかった。
朝日が眩しい。
2021年05月31日 05:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 5:22
朝日が眩しい。
天神平が良く見えます。
2021年05月31日 05:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 5:22
天神平が良く見えます。
アズマシャクナゲ。
2021年05月31日 05:26撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 5:26
アズマシャクナゲ。
雲一つない快晴の青空と谷川岳。最高です。
2021年05月31日 05:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
5/31 5:31
雲一つない快晴の青空と谷川岳。最高です。
朝日岳方面も良く見えてました。(早朝はこちら側は逆光になる)
2021年05月31日 05:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 5:31
朝日岳方面も良く見えてました。(早朝はこちら側は逆光になる)
ナエバキスミレ。
2021年05月31日 05:34撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 5:34
ナエバキスミレ。
ショウジョウバカマ。
2021年05月31日 05:35撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 5:35
ショウジョウバカマ。
タチツボスミレ。
2021年05月31日 05:36撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 5:36
タチツボスミレ。
ナエバキスミレ。
2021年05月31日 05:36撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 5:36
ナエバキスミレ。
ナエバキスミレ。
2021年05月31日 05:37撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 5:37
ナエバキスミレ。
ナエバキスミレ。スミレが好きすぎて何度も足を止めて眺めてしまう。
2021年05月31日 05:37撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 5:37
ナエバキスミレ。スミレが好きすぎて何度も足を止めて眺めてしまう。
ラクダの背。
2021年05月31日 05:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 5:43
ラクダの背。
ラクダの背から見る谷川岳山頂。こちら側の斜面は本当に迫力がある。
2021年05月31日 05:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 5:43
ラクダの背から見る谷川岳山頂。こちら側の斜面は本当に迫力がある。
朝日岳や巻機山方面。太陽の位置が変わって良い感じに見えてきました。
2021年05月31日 05:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 5:44
朝日岳や巻機山方面。太陽の位置が変わって良い感じに見えてきました。
西黒尾根の本番。
2021年05月31日 05:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 5:44
西黒尾根の本番。
至仏山、笠ヶ岳方面。下層の雲が幻想的な景色を作ってました。
2021年05月31日 05:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 5:45
至仏山、笠ヶ岳方面。下層の雲が幻想的な景色を作ってました。
頭を出していたのは子持山。
2021年05月31日 05:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 5:45
頭を出していたのは子持山。
ショウジョウバカマ。
2021年05月31日 05:47撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 5:47
ショウジョウバカマ。
ナエバキスミレ。
2021年05月31日 05:47撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 5:47
ナエバキスミレ。
これは谷川ブルーとでも言うのだろうか。
2021年05月31日 05:52撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 5:52
これは谷川ブルーとでも言うのだろうか。
今年初のハクサンイチゲに出会いました。
2021年05月31日 05:56撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 5:56
今年初のハクサンイチゲに出会いました。
ホソバヒナウスユキソウ。
2021年05月31日 06:00撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 6:00
ホソバヒナウスユキソウ。
西黒尾根はホソバヒナウスユキソウだらけでした。
2021年05月31日 06:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 6:02
西黒尾根はホソバヒナウスユキソウだらけでした。
ホソバヒナウスユキソウ。とても良いです。
2021年05月31日 06:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 6:02
ホソバヒナウスユキソウ。とても良いです。
ユキワリソウ。小さくて可愛らしいです。
2021年05月31日 06:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 6:03
ユキワリソウ。小さくて可愛らしいです。
ユキワリソウ。
2021年05月31日 06:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 6:03
ユキワリソウ。
ユキワリソウ。見つけられたのが嬉しくてしばらく観察してました。
2021年05月31日 06:06撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 6:06
ユキワリソウ。見つけられたのが嬉しくてしばらく観察してました。
ナエバキスミレ。
2021年05月31日 06:08撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 6:08
ナエバキスミレ。
ホソバヒナウスユキソウ。
2021年05月31日 06:11撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 6:11
ホソバヒナウスユキソウ。
最高すぎて西黒尾根の厳しさを感じない。
2021年05月31日 06:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
5/31 6:13
最高すぎて西黒尾根の厳しさを感じない。
この光景を見た時は驚いた。ナエバキスミレはここが好きらしい。
2021年05月31日 06:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 6:17
この光景を見た時は驚いた。ナエバキスミレはここが好きらしい。
ナエバキスミレの集団の一部を撮影。
2021年05月31日 06:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 6:17
ナエバキスミレの集団の一部を撮影。
これはイワハタザオかな?
2021年05月31日 06:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 6:19
これはイワハタザオかな?
イワハタザオ。
2021年05月31日 06:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 6:19
イワハタザオ。
山頂が近づいてきました。
2021年05月31日 06:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 6:23
山頂が近づいてきました。
トマの耳とオキの耳。
2021年05月31日 06:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 6:23
トマの耳とオキの耳。
ショウジョウバカマ。
2021年05月31日 06:29撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 6:29
ショウジョウバカマ。
これはよく見かけるけど名前が分からない。(調べたかもしれないけど覚えてない)
2021年05月31日 06:44撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 6:44
これはよく見かけるけど名前が分からない。(調べたかもしれないけど覚えてない)
トマの耳とオキの耳が近い。
2021年05月31日 06:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 6:49
トマの耳とオキの耳が近い。
朝日岳方面は徐々に良い感じに見えてきました。(太陽の位置の関係で)
2021年05月31日 06:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 6:50
朝日岳方面は徐々に良い感じに見えてきました。(太陽の位置の関係で)
にょろにょろとした苔。存在感あった。
2021年05月31日 06:53撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 6:53
にょろにょろとした苔。存在感あった。
肩の小屋方面へは残雪を進みます。
2021年05月31日 06:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 6:54
肩の小屋方面へは残雪を進みます。
コシジオウレン。ミツバオウレンかと思ったけど明らかに違うと思い、調べました。
2021年05月31日 06:58撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 6:58
コシジオウレン。ミツバオウレンかと思ったけど明らかに違うと思い、調べました。
肩の小屋前から平標山方面への縦走路。苗場山も見えてて最高。
2021年05月31日 06:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
5/31 6:59
肩の小屋前から平標山方面への縦走路。苗場山も見えてて最高。
ウスユキソウの葉。水滴があるのが良い。
2021年05月31日 07:00撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 7:00
ウスユキソウの葉。水滴があるのが良い。
コシジオウレン。
2021年05月31日 07:02撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 7:02
コシジオウレン。
イワナシ。
2021年05月31日 07:03撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 7:03
イワナシ。
トマの耳に到着。オキの耳と朝日岳、巻機山方面をバックに撮影するこの場所が好き。
2021年05月31日 07:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 7:07
トマの耳に到着。オキの耳と朝日岳、巻機山方面をバックに撮影するこの場所が好き。
トマの耳から見るオキの耳。後ろに一ノ倉岳と茂倉岳が見えるのが良い。
2021年05月31日 07:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
5/31 7:08
トマの耳から見るオキの耳。後ろに一ノ倉岳と茂倉岳が見えるのが良い。
オキノ耳と朝日岳。
2021年05月31日 07:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 7:08
オキノ耳と朝日岳。
幻想的。
2021年05月31日 07:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 7:09
幻想的。
トマの耳から見る平標山方面。また歩きたいなぁと思う景色。
2021年05月31日 07:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 7:10
トマの耳から見る平標山方面。また歩きたいなぁと思う景色。
一度歩いた後に見ると印象が変わるなぁ。(近く感じる)
2021年05月31日 07:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 7:12
一度歩いた後に見ると印象が変わるなぁ。(近く感じる)
イワナシ。
2021年05月31日 07:18撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 7:18
イワナシ。
濡れたヒメイチゲ。透き通るのが綺麗。
2021年05月31日 07:18撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 7:18
濡れたヒメイチゲ。透き通るのが綺麗。
コシジオウレン。
2021年05月31日 07:22撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 7:22
コシジオウレン。
ウスユキソウの葉。水滴が良い。
2021年05月31日 07:25撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 7:25
ウスユキソウの葉。水滴が良い。
オキの耳へ向かう途中にもハクサンイチゲ。
2021年05月31日 07:26撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 7:26
オキの耳へ向かう途中にもハクサンイチゲ。
蕾の状態のハクサンイチゲ。咲いている状態で見る事が多いので結構貴重で嬉しい。
2021年05月31日 07:26撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 7:26
蕾の状態のハクサンイチゲ。咲いている状態で見る事が多いので結構貴重で嬉しい。
コメバツガザクラ。
2021年05月31日 07:27撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 7:27
コメバツガザクラ。
コメバツガザクラ。オキの耳直下の岩場に咲いてます。
2021年05月31日 07:27撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 7:27
コメバツガザクラ。オキの耳直下の岩場に咲いてます。
ハクサンイチゲ。これもオキの耳直下の岩場。
2021年05月31日 07:30撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4
5/31 7:30
ハクサンイチゲ。これもオキの耳直下の岩場。
ハクサンイチゲ。
2021年05月31日 07:30撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 7:30
ハクサンイチゲ。
オキの耳に到着。
2021年05月31日 07:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 7:32
オキの耳に到着。
オキの耳から見たトマの耳。
2021年05月31日 07:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 7:33
オキの耳から見たトマの耳。
オキの耳から見た平標山方面。最高ですね。
2021年05月31日 07:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 7:33
オキの耳から見た平標山方面。最高ですね。
オキの耳から見た朝日岳方面。こちら側は残雪と緑が最高。
2021年05月31日 07:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 7:34
オキの耳から見た朝日岳方面。こちら側は残雪と緑が最高。
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳。
2021年05月31日 07:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 7:34
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳。
オジカ沢ノ頭。
2021年05月31日 07:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
5/31 7:34
オジカ沢ノ頭。
オジカ沢ノ頭から万太郎山。
2021年05月31日 07:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 7:34
オジカ沢ノ頭から万太郎山。
万太郎山から仙ノ倉山、平標山方面。
2021年05月31日 07:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 7:35
万太郎山から仙ノ倉山、平標山方面。
仙ノ倉山と平標山。
2021年05月31日 07:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 7:35
仙ノ倉山と平標山。
苗場山はまだ残雪が多いなぁ。
2021年05月31日 07:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 7:35
苗場山はまだ残雪が多いなぁ。
朝日岳方面。逆光タイムを終えて良い感じに見える時間になってきました。
2021年05月31日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 7:36
朝日岳方面。逆光タイムを終えて良い感じに見える時間になってきました。
巻機山、越後駒ヶ岳、中ノ岳。
2021年05月31日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 7:36
巻機山、越後駒ヶ岳、中ノ岳。
七ッ小屋山、大源太山方面。こちら側も歩きたい。
2021年05月31日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 7:36
七ッ小屋山、大源太山方面。こちら側も歩きたい。
巻機山はもう少ししたら花の良き季節になるのかな?
2021年05月31日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 7:36
巻機山はもう少ししたら花の良き季節になるのかな?
朝日岳方面をアップで。稜線上には雪が無いの花が咲き始めてるかな?
2021年05月31日 07:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 7:37
朝日岳方面をアップで。稜線上には雪が無いの花が咲き始めてるかな?
幻想的。雲の上から見るには最高です。
2021年05月31日 07:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 7:37
幻想的。雲の上から見るには最高です。
苗場山もまだまだ雪があるなぁ。
2021年05月31日 07:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 7:37
苗場山もまだまだ雪があるなぁ。
オキの耳から見たトマの耳。薄い雲が流れてスッキリ。
2021年05月31日 07:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 7:38
オキの耳から見たトマの耳。薄い雲が流れてスッキリ。
平標山方面もスッキリと見えるように。
2021年05月31日 07:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 7:38
平標山方面もスッキリと見えるように。
ミネザクラ。
2021年05月31日 07:52撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 7:52
ミネザクラ。
奥の院と一ノ倉岳、茂倉岳。
2021年05月31日 07:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 7:54
奥の院と一ノ倉岳、茂倉岳。
奥の院から見る一ノ倉岳、茂倉岳。
2021年05月31日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 7:55
奥の院から見る一ノ倉岳、茂倉岳。
奥の院から見る平標山方面。
2021年05月31日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 7:55
奥の院から見る平標山方面。
アズマシャクナゲ。
2021年05月31日 07:58撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 7:58
アズマシャクナゲ。
ハクサンイチゲ。
2021年05月31日 08:00撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 8:00
ハクサンイチゲ。
ハクサンイチゲ。
2021年05月31日 08:01撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 8:01
ハクサンイチゲ。
一ノ倉岳と茂倉岳。楽しい稜線歩きです。
2021年05月31日 08:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 8:04
一ノ倉岳と茂倉岳。楽しい稜線歩きです。
ミツバオウレン。
2021年05月31日 08:08撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:08
ミツバオウレン。
透け透けのミツバオウレン。
2021年05月31日 08:08撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:08
透け透けのミツバオウレン。
ショウジョウバカマ。
2021年05月31日 08:13撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 8:13
ショウジョウバカマ。
イワナシ。
2021年05月31日 08:15撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 8:15
イワナシ。
一ノ倉岳への登りは結構急登です。
2021年05月31日 08:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 8:15
一ノ倉岳への登りは結構急登です。
雲がだいぶ無くなって平標山までの稜線が良く見えます。
2021年05月31日 08:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 8:16
雲がだいぶ無くなって平標山までの稜線が良く見えます。
ショウジョウバカマ。この日一番咲いていたかも。
2021年05月31日 08:17撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:17
ショウジョウバカマ。この日一番咲いていたかも。
イワウチワ。
2021年05月31日 08:19撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:19
イワウチワ。
イワウチワだらけで驚きました。
2021年05月31日 08:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:20
イワウチワだらけで驚きました。
イワウチワ。
2021年05月31日 08:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 8:21
イワウチワ。
今年見れなかったなぁと思っていたイワウチワをたくさん見れて嬉しい。
2021年05月31日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:22
今年見れなかったなぁと思っていたイワウチワをたくさん見れて嬉しい。
一ノ倉岳に到着。
2021年05月31日 08:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:36
一ノ倉岳に到着。
一ノ倉岳から見る平標山方面。一ノ倉岳まで来ると稜線が良い感じに見える。
2021年05月31日 08:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 8:36
一ノ倉岳から見る平標山方面。一ノ倉岳まで来ると稜線が良い感じに見える。
一ノ倉岳から見る茂倉岳。
2021年05月31日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:37
一ノ倉岳から見る茂倉岳。
コシジオウレン。
2021年05月31日 08:40撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:40
コシジオウレン。
茂倉岳へは残雪があります。
2021年05月31日 08:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 8:41
茂倉岳へは残雪があります。
茂倉岳と万太郎山から仙ノ倉山、平標山方面。
2021年05月31日 08:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 8:41
茂倉岳と万太郎山から仙ノ倉山、平標山方面。
ちょっとした雪道歩き。
2021年05月31日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:42
ちょっとした雪道歩き。
キジムシロ。
2021年05月31日 08:48撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:48
キジムシロ。
ハクサンイチゲ。
2021年05月31日 08:49撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 8:49
ハクサンイチゲ。
茂倉岳まではハクサンイチゲロードです。
2021年05月31日 08:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 8:50
茂倉岳まではハクサンイチゲロードです。
ハクサンイチゲと谷川連峰の稜線。
2021年05月31日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:51
ハクサンイチゲと谷川連峰の稜線。
シラネアオイ。
2021年05月31日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 8:51
シラネアオイ。
ハクサンイチゲ。
2021年05月31日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 8:51
ハクサンイチゲ。
シラネアオイ。
2021年05月31日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 8:53
シラネアオイ。
ハクサンイチゲと谷川岳。
2021年05月31日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 8:55
ハクサンイチゲと谷川岳。
ハクサンイチゲ。日の光を浴びてると美しい。
2021年05月31日 08:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:56
ハクサンイチゲ。日の光を浴びてると美しい。
振り返ると雲が押し寄せてきていた。
2021年05月31日 08:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:56
振り返ると雲が押し寄せてきていた。
ナエバキスミレ。
2021年05月31日 08:57撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:57
ナエバキスミレ。
アズマシャクナゲ。
2021年05月31日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:58
アズマシャクナゲ。
こんな感じに登山道沿いに咲いてるハクサンイチゲ。
2021年05月31日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:58
こんな感じに登山道沿いに咲いてるハクサンイチゲ。
ハクサンイチゲと谷川岳。
2021年05月31日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:59
ハクサンイチゲと谷川岳。
イワナシ。
2021年05月31日 08:59撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:59
イワナシ。
茂倉岳に到着。
2021年05月31日 09:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 9:01
茂倉岳に到着。
茂倉岳から見る一ノ倉岳と谷川岳。
2021年05月31日 09:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
5/31 9:02
茂倉岳から見る一ノ倉岳と谷川岳。
茂倉岳から見る巻機山方面。
2021年05月31日 09:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 9:03
茂倉岳から見る巻機山方面。
茂倉岳から見る白毛門、朝日岳方面。
2021年05月31日 09:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 9:03
茂倉岳から見る白毛門、朝日岳方面。
茂倉岳から見る巻機山、越後駒ヶ岳、中ノ岳。
2021年05月31日 09:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 9:03
茂倉岳から見る巻機山、越後駒ヶ岳、中ノ岳。
茂倉岳から見る七ッ小屋山、大源太山方面。
2021年05月31日 09:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 9:03
茂倉岳から見る七ッ小屋山、大源太山方面。
茂倉岳から見る平標山への稜線。茂倉岳まで来ると谷川岳から見るのとはかなり印象が変化する。
2021年05月31日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 9:04
茂倉岳から見る平標山への稜線。茂倉岳まで来ると谷川岳から見るのとはかなり印象が変化する。
茂倉岳から見る平標山への稜線。この角度で見ると続いているように見える。
2021年05月31日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 9:04
茂倉岳から見る平標山への稜線。この角度で見ると続いているように見える。
苗場山方面は雲が多めになってきていました。
2021年05月31日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 9:04
苗場山方面は雲が多めになってきていました。
谷川岳とオジカ沢ノ頭。カール地形のように見える。
2021年05月31日 09:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 9:05
谷川岳とオジカ沢ノ頭。カール地形のように見える。
茂倉岳山頂に咲くナエバキスミレ。
2021年05月31日 09:06撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 9:06
茂倉岳山頂に咲くナエバキスミレ。
ナエバキスミレが多く咲く地帯もあります。
2021年05月31日 09:07撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 9:07
ナエバキスミレが多く咲く地帯もあります。
大源太山。ここからの景色も見てみたいところ。
2021年05月31日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 9:20
大源太山。ここからの景色も見てみたいところ。
六日町方面かな?
2021年05月31日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 9:20
六日町方面かな?
一ノ倉岳へ戻る時に気が付いた。ハクサンコザクラ。
2021年05月31日 09:26撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 9:26
一ノ倉岳へ戻る時に気が付いた。ハクサンコザクラ。
コシジオウレン。
2021年05月31日 09:32撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 9:32
コシジオウレン。
谷川岳、恐ろしいくらいの斜面と美しい斜面。
2021年05月31日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
5/31 9:37
谷川岳、恐ろしいくらいの斜面と美しい斜面。
何度見てもこの景色が好き。歩きたくなる・・・!
2021年05月31日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 9:37
何度見てもこの景色が好き。歩きたくなる・・・!
ミネザクラ。
2021年05月31日 09:40撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 9:40
ミネザクラ。
帰りもイワウチワを楽しむ。
2021年05月31日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 9:47
帰りもイワウチワを楽しむ。
朝の逆光タイムが終わると良い感じに見えてくる朝日岳方面。
2021年05月31日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 9:57
朝の逆光タイムが終わると良い感じに見えてくる朝日岳方面。
白毛門から朝日岳。登山道には雪が無さそうですね。
2021年05月31日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 9:57
白毛門から朝日岳。登山道には雪が無さそうですね。
越後駒ヶ岳、中ノ岳、下津川山、荒沢岳。
2021年05月31日 09:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 9:58
越後駒ヶ岳、中ノ岳、下津川山、荒沢岳。
巻機山。
2021年05月31日 09:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 9:58
巻機山。
七ッ小屋山、巻機山。
2021年05月31日 09:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 9:58
七ッ小屋山、巻機山。
オキノ耳。こうして見ると険しさを感じる。
2021年05月31日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 10:04
オキノ耳。こうして見ると険しさを感じる。
ヒメイチゲ。
2021年05月31日 10:06撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 10:06
ヒメイチゲ。
この緑と残雪が作り出す景色が良い。
2021年05月31日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 10:18
この緑と残雪が作り出す景色が良い。
巻機山へは花が咲き始めたら行きたいな。
2021年05月31日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 10:19
巻機山へは花が咲き始めたら行きたいな。
七ッ小屋山、大源太山。
2021年05月31日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 10:19
七ッ小屋山、大源太山。
早朝は低い位置に雲があったけどすっかりと晴れました。
2021年05月31日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 10:19
早朝は低い位置に雲があったけどすっかりと晴れました。
平ヶ岳方面も残雪があります。
2021年05月31日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 10:19
平ヶ岳方面も残雪があります。
稜線に雲が押し寄せてくる。
2021年05月31日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 10:20
稜線に雲が押し寄せてくる。
トマの耳。早朝の低い位置の雲と異なり高い位置に雲が。
2021年05月31日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 10:20
トマの耳。早朝の低い位置の雲と異なり高い位置に雲が。
トマの耳。この位置の景色も好き。
2021年05月31日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 10:21
トマの耳。この位置の景色も好き。
平標山方面への稜線。早朝と異なり高い位置に雲が出てきたけど見通しは良くなりました。
2021年05月31日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 10:21
平標山方面への稜線。早朝と異なり高い位置に雲が出てきたけど見通しは良くなりました。
オキの耳と一ノ倉岳、茂倉岳。
2021年05月31日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 10:31
オキの耳と一ノ倉岳、茂倉岳。
オキの耳と朝日岳、巻機山方面。
2021年05月31日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 10:31
オキの耳と朝日岳、巻機山方面。
肩の小屋前から見た平標山方面。
2021年05月31日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 10:32
肩の小屋前から見た平標山方面。
肩の小屋。
2021年05月31日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 10:38
肩の小屋。
肩の小屋から少しだけ下った所。最高の景色。
2021年05月31日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 10:38
肩の小屋から少しだけ下った所。最高の景色。
肩の小屋直下の残雪。下りの時はアイゼンが無いと結構高度感があって怖いです。
2021年05月31日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 10:50
肩の小屋直下の残雪。下りの時はアイゼンが無いと結構高度感があって怖いです。
天神平は近いなぁと思いながら下山。
2021年05月31日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 10:50
天神平は近いなぁと思いながら下山。
下山途中に見えるオジカ沢ノ頭方面。この景色も好き。
2021年05月31日 10:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 10:58
下山途中に見えるオジカ沢ノ頭方面。この景色も好き。
天神尾根でもナエバキスミレ。
2021年05月31日 11:00撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 11:00
天神尾根でもナエバキスミレ。
ナエバキスミレ。
2021年05月31日 11:01撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 11:01
ナエバキスミレ。
イワナシ。
2021年05月31日 11:04撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 11:04
イワナシ。
シラネアオイ。
2021年05月31日 11:08撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 11:08
シラネアオイ。
山頂を振り返る。残雪と緑、青空と白い雲が良い感じ。
2021年05月31日 11:11撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 11:11
山頂を振り返る。残雪と緑、青空と白い雲が良い感じ。
イワハタザオ。
2021年05月31日 11:12撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 11:12
イワハタザオ。
アズマシャクナゲ。
2021年05月31日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 11:15
アズマシャクナゲ。
タチツボスミレ。
2021年05月31日 11:16撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 11:16
タチツボスミレ。
エチゴキジムシロ。
2021年05月31日 11:16撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 11:16
エチゴキジムシロ。
イワカガミ。
2021年05月31日 11:22撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 11:22
イワカガミ。
アズマシャクナゲ。
2021年05月31日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 11:23
アズマシャクナゲ。
オオカメノキ。
2021年05月31日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 11:23
オオカメノキ。
アズマシャクナゲ。
2021年05月31日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 11:26
アズマシャクナゲ。
タムシバ。
2021年05月31日 11:30撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 11:30
タムシバ。
タムシバと新緑と青空。綺麗でした。
2021年05月31日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 11:37
タムシバと新緑と青空。綺麗でした。
熊穴沢避難小屋。これが丸ごと埋まる冬の積雪量は凄いと改めて思う。
2021年05月31日 11:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 11:38
熊穴沢避難小屋。これが丸ごと埋まる冬の積雪量は凄いと改めて思う。
イワウチワ。
2021年05月31日 11:41撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 11:41
イワウチワ。
イワウチワ。熊穴沢避難小屋から天神峠への分岐の間にたくさん咲いていました。
2021年05月31日 11:42撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 11:42
イワウチワ。熊穴沢避難小屋から天神峠への分岐の間にたくさん咲いていました。
樹林帯の中から姿を見せる谷川岳。
2021年05月31日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 11:45
樹林帯の中から姿を見せる谷川岳。
朝日岳も姿を見せる。
2021年05月31日 11:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 11:46
朝日岳も姿を見せる。
シラユキスミレ?
2021年05月31日 12:00撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 12:00
シラユキスミレ?
オキの耳も見える角度に。
2021年05月31日 12:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 12:06
オキの耳も見える角度に。
ミツバオウレン。
2021年05月31日 12:07撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 12:07
ミツバオウレン。
初めて天神峠に上がってきました。リフト乗り場が見える。
2021年05月31日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 12:08
初めて天神峠に上がってきました。リフト乗り場が見える。
天神峠から見る谷川岳。
2021年05月31日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 12:09
天神峠から見る谷川岳。
天神峠から見る朝日岳。
2021年05月31日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 12:09
天神峠から見る朝日岳。
天神峠のシラネアオイ。
2021年05月31日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 12:17
天神峠のシラネアオイ。
リフト乗り場前から見る谷川岳。
2021年05月31日 12:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 12:18
リフト乗り場前から見る谷川岳。
ここから見る谷川岳も良い感じ。トマの耳とオキの耳がちゃんと見える。
2021年05月31日 12:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 12:18
ここから見る谷川岳も良い感じ。トマの耳とオキの耳がちゃんと見える。
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳も見える。
2021年05月31日 12:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 12:19
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳も見える。
朝日岳と巻機山方面。
2021年05月31日 12:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 12:19
朝日岳と巻機山方面。
武尊山。
2021年05月31日 12:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 12:22
武尊山。
至仏山、笠ヶ岳。
2021年05月31日 12:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 12:22
至仏山、笠ヶ岳。
平ヶ岳。
2021年05月31日 12:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 12:22
平ヶ岳。
ミヤマスミレ。
2021年05月31日 12:36撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 12:36
ミヤマスミレ。
ナエバキスミレ。
2021年05月31日 12:38撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 12:38
ナエバキスミレ。
ショウジョウバカマ。
2021年05月31日 12:39撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 12:39
ショウジョウバカマ。
カタクリ。
2021年05月31日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 12:40
カタクリ。
カタクリ。
2021年05月31日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 12:40
カタクリ。
カタクリ。大群落でした。ちょうど下から撮影できる場所に咲いているのも良い。
2021年05月31日 12:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 12:41
カタクリ。大群落でした。ちょうど下から撮影できる場所に咲いているのも良い。
日の光を浴びるカタクリは美しかった。
2021年05月31日 12:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 12:42
日の光を浴びるカタクリは美しかった。
天神平。カレーと地ビールが美味しかったです。
2021年05月31日 12:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 12:46
天神平。カレーと地ビールが美味しかったです。
天神平からは谷川岳と朝日岳を一望できる。
2021年05月31日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 13:44
天神平からは谷川岳と朝日岳を一望できる。
下山はロープウェイは使用せず水上駅方面へ。ちょっと怖い事が書かれてる。
2021年05月31日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 13:44
下山はロープウェイは使用せず水上駅方面へ。ちょっと怖い事が書かれてる。
オオキバスミレ。
2021年05月31日 13:50撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 13:50
オオキバスミレ。
シャガ。
2021年05月31日 14:05撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 14:05
シャガ。
美しい森の中を下っていく。
2021年05月31日 14:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 14:17
美しい森の中を下っていく。
たくさん咲いている場所があったけど名前は分からず。
2021年05月31日 14:30撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 14:30
たくさん咲いている場所があったけど名前は分からず。
サワハコベ。
2021年05月31日 14:40撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/31 14:40
サワハコベ。
登山道の終着点。
2021年05月31日 15:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 15:02
登山道の終着点。
登る時はこの緑のトンネルを進む。
2021年05月31日 15:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 15:02
登る時はこの緑のトンネルを進む。
ホワイトバレースキー場に出た。
2021年05月31日 15:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 15:04
ホワイトバレースキー場に出た。
恋沢ガーデンから見る谷川岳。
2021年05月31日 16:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5/31 16:51
恋沢ガーデンから見る谷川岳。

装備

MYアイテム
sola
重量:-kg
個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ ヘッドランプ 時計 タイツ ゲイター

感想

新緑と残雪が作る景色と高山植物を期待して谷川岳へ。

西黒尾根は期待通り高山植物が咲き始めていて日本三大急登というのを感じないくらい楽しい登りでした。
朝の内は快晴だった事もあり、西黒尾根から見るトマの耳とオキの耳も最高でした。

西黒尾根にはホソバヒナウスユキソウだらけの場所もあり足が止まる。
ホソバヒナウスユキソウ以外の高山植物もたくさん咲いていてなかなか前に進みませんでした。

谷川岳と一ノ倉岳の間にあるイワウチワの群落地も凄かったです。
天神尾根方面にも咲いていたけど、ここは見応えがありました。
一ノ倉岳から茂倉岳の間は特にハクサンイチゲの道でした。これを見るために茂倉岳まで歩く価値はあると思います。

今回は初めて天神峠にも寄りました。
ここから見る谷川岳の景色も良かったです。リフトで天神峠へ向かう観光客がいるのがよく分かりました。
また、天神平ではカタクリの大群落も見れました。今がちょうど見頃です。

下山は2年前に諦めた水上駅方面への道。
注意書きがある通り難易度は高め。崩落している場所や道を塞ぐ倒木もありました。
途中大雨に打たれる時間もあったけど湯テルメ谷川で温泉に入って終われるこのルートは良いと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら