記録ID: 324955
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
★槍ヶ岳
2013年07月22日(月) 〜
2013年07月23日(火)


- GPS
- 32:35
- 距離
- 38.3km
- 登り
- 1,768m
- 下り
- 1,760m
コースタイム
7/22
0600河童橋 - 0645明神館 - 0720徳沢園 - 0820横尾山荘0830 - 0940槍沢ロッヂ0955
- 1050大曲 - 1145天狗原分岐(昼食)1215 - 1340殺生分岐 - 1420槍ヶ岳山荘
7/23
0610槍ヶ岳山荘 - 0630槍ヶ岳山頂0640 - 0705槍ヶ岳山荘0735 - 0750殺生分岐
- 0925大曲 - 1010槍沢ロッヂ1025 - 1130横尾山荘(昼食)1200 - 1240徳沢園 - 1320明神館 - 1435河童橋(明神池経由)
0600河童橋 - 0645明神館 - 0720徳沢園 - 0820横尾山荘0830 - 0940槍沢ロッヂ0955
- 1050大曲 - 1145天狗原分岐(昼食)1215 - 1340殺生分岐 - 1420槍ヶ岳山荘
7/23
0610槍ヶ岳山荘 - 0630槍ヶ岳山頂0640 - 0705槍ヶ岳山荘0735 - 0750殺生分岐
- 0925大曲 - 1010槍沢ロッヂ1025 - 1130横尾山荘(昼食)1200 - 1240徳沢園 - 1320明神館 - 1435河童橋(明神池経由)
天候 | 7/22 晴れ後曇り後雨 7/23 霧雨後雨時々曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡大橋バス停からバス<往復¥2,000>で上高地へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
何度か雪渓の上を歩くことになるが、特にアイゼン等は使用せず。 降雨後は沢沿いの道でぬかるんでいる箇所有り。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
7/22
初山小屋(槍ヶ岳山荘)泊で槍ヶ岳へ。何年振りの上高地(たぶん10年以上前)だろう。徳沢園辺りまでは天気も良く、アップダウンもほとんどないため快調にトレッキング。それでも大曲辺りまで来て目の前にそびえる山を見て、これからあれを登るのかと、複雑な気持ちで思う。まだ雪渓が多く残っていて、なんの装備もないのに渡れるのかとも思ったが、意外と歩ける。が、危険には違いはないので慎重に歩く。雪渓の上を吹き抜ける風がひときわ涼しい。13時頃から小雨が降り始めた。山荘はガスの中に包まれていて、槍はまったく見えず。山頂は翌日に。山荘は平日なので宿泊者はそれほど多くなく、お隣になった大阪から来た方と雑談をしながら就寝まで山荘で過ごした。
7/23
願いも空しく槍ヶ岳山頂はガスの中。それでもここまで来たので風雨の中、登頂へ。景色が見られればすごい高度感なのでしょうけど、ガスの中なのでそういった恐怖感はない。ただ風吹く中、雨で滑らないよう慎重に登る。なかなか楽しい。山荘へ戻った後、荷物を整え下山を開始。雨は結局、下山中降ったり止んだりが続き、晴れ間が見えてきたのは上高地手前の明神館辺りでようやく。明神池へ寄り道してからバスで沢渡駐車場まで。そしてそのまますぐ近くにあった『梓湖畔の湯』で入浴。丸2日ぶりだったこともあって、極上に気持ちいい温泉でした。槍ヶ岳山頂からの絶景はまたいつかリベンジすべし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2128人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する