槍ヶ岳~涸沢 上高地BT↑↓


- GPS
- 25:36
- 距離
- 51.3km
- 登り
- 2,612m
- 下り
- 2,615m
コースタイム
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:37
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 10:34
天候 | 3日間とも晴れ だったが、8/2バス待ち中に土砂降りに |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は大変整備されていて歩きやすく迷うことはない。 槍ヶ岳もマークが細かく表示されていて、一歩一歩確実に進めば問題なし。 |
その他周辺情報 | 上高地インフォメーションセンターでシャワー使用可能(20分のみ、使用料500円) |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
◆ザックメイン気室━━━━━━━━━━━━━━━━→
座布団
テントセット
温泉セット
調理具セット
食料セット
保温ボトル
ダウンジャケット・ダウンパンツなどの防寒具
アタックザック
フリース
サンダル
スパッツ
レインウェア上下
折り畳み傘
ストック
チェーンスパイク(冬山)
飲み物(500ML)
◆ポーチ━━━━━━━━━━━━━━━━→
財布(保険証・現金)
グローブ
腕時計
ポケットティッシュ
ウェットティッシュ
ゴミ用ジップロック
虫除けスプレー
日焼け止め
ハンドクリーム(お好みで)
イヤホン
耳栓
手ぬぐい
モバイルバッテリー(充電確認)
ココヘリ(充電確認)
◆雨蓋━━━━━━━━━━━━━━━━→
サングラス
ファーストエイドキット(コンタクト替え、タモキシフェン、ハイチオールC、アリナミン)
予備系(電池/ライター/ダクトテープなど)
ベアベル
ヘッドライト
レジャーシート
45Lゴミ袋
ゴミ用ジップロック
トイレセット
◆温泉セット━━━━━━━━━━━━━━━━→
着替え
クレンジングシート
シャンプートリートメント(お好みで)
基礎化粧品
歯ブラシ
フロス
◆調理具セット━━━━━━━━━━━━━━━━→
燃料
ストーブ
クッカー
プラティパス 2L
カップ
スプーン・箸など
コーヒーやお茶
キッチンペーパー、ウェットティッシュ
ジップロック大きめ
◆食料セット━━━━━━━━━━━━━━━━→
自炊食料 必要分
行動食(2日分)
◆テントセット━━━━━━━━━━━━━━━━→
シュラフ
シュラフカバー(防寒対策)
シュラフマット
テント本体
テントフライ
テントポール
ペグ
アンダーシート
|
---|
感想
登山をはじめてからずっと憧れていた槍ヶ岳へ…!
暑さや体力などを考慮するともう少し涼しくなってからでも…と思いつつ、ここのところテン泊と岩岩エリアを続けてきたので機は熟したとみて今回チャレンジすることに。
(結局、人生で今が一番若いので行ける時に行くべきという結論に)
初日、殺生ヒュッテまでは過去イチ辛かった🥹
特に大曲を過ぎてから槍ヶ岳が見えるあたりまでは20歩進んで休憩して、という感じで、とにかく足を前に出していればいつか着く、とそれだけ考えて歩いた。
テント設営直後に初めて足が攣る(しかも両足)という経験も。しばらくテントでひっくり返っていた。
翌朝、緊張しながらテント場を出発。
昨日がんばって殺生ヒュッテまできておいてよかったと実感。
私の足だと槍沢あたりからだったら空身でもかなり時間がかかって槍前にバテていそうだったので。
登り始めて中腹あたりで先行していた登山者さんと声を掛け合いながら登った。
頂上では写真も撮っていただき、下山時も足の位置などアドバイスいただき大変ありがたかったです🙏
最後の一際長いハシゴは無心で手元だけを見て足を着実に動かした。
そして、頂上へ。
360度の絶景に言葉は浮かばずただただ遠くの山々や雲海を眺めた。
下山し、ハイテンションのまま槍ヶ岳山荘でいろいろ買い物。
その後は南岳に行く予定だったが、前日に天狗原あたりで熊を目撃したという話を登山者さんから聞き、即予定変更。
槍ヶ岳登頂でアドレナリンが出過ぎておかしなテンションだったんだろう、自分の体力を考えず涸沢まで行くことに。
せっかく上高地まできたのだから、噂の涸沢を見ておきたい、という一心で。
ヘロヘロヨロヨロになりながらなんとか涸沢に着いてテント設営。
噂の穂高岳連峰に囲まれてこれまた言葉なくただただ目の前の山々を眺めて時を過ごした。
過去イチ辛い山行だったが達成感とじんわりとした感動がずっと余韻として残っている。
これからも安全第一で、でも少しだけチャレンジもしつつ山を楽しみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する