ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3263826
全員に公開
ハイキング
比良山系

岩籠山〜乗鞍岳☆夢に見た花と湖の景色を求めて

2021年06月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:58
距離
17.3km
登り
1,315m
下り
1,009m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:15
合計
5:58
11:12
29
11:41
11:42
99
13:21
13:28
6
13:34
13:35
152
16:07
16:13
57
17:10
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
水路が流れる疋田宿の景色
2021年06月11日 11:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 11:25
水路が流れる疋田宿の景色
林道脇にはいいものが・・・美味しかった。
2021年06月11日 11:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 11:39
林道脇にはいいものが・・・美味しかった。
登山道に入ると早速にもササユリ
2021年06月11日 11:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/11 11:53
登山道に入ると早速にもササユリ
ゴルジュの奥の小滝
2021年06月11日 11:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/11 11:59
ゴルジュの奥の小滝
沢には小瀧が続く
2021年06月11日 12:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 12:02
沢には小瀧が続く
ササユリ
2021年06月11日 12:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/11 12:04
ササユリ
レンゲツツジ
2021年06月11日 12:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 12:05
レンゲツツジ
滝に木漏れ日がさす
2021年06月11日 12:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/11 12:06
滝に木漏れ日がさす
2021年06月11日 12:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 12:08
嬉しいことに次々とササユリが現れる
2021年06月11日 12:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/11 12:10
嬉しいことに次々とササユリが現れる
滝も
2021年06月11日 12:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 12:13
滝も
次々と
2021年06月11日 12:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/11 12:16
次々と
三筋の滝
2021年06月11日 12:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/11 12:20
三筋の滝
登山道沿いには多くの小紫陽花
2021年06月11日 12:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/11 12:30
登山道沿いには多くの小紫陽花
木漏れ日の差し込む広々とした谷に
2021年06月11日 12:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 12:41
木漏れ日の差し込む広々とした谷に
岩籠山の山頂手前からは彼方に三国岳(左)と芦谷山(右)
2021年06月11日 13:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 13:20
岩籠山の山頂手前からは彼方に三国岳(左)と芦谷山(右)
岩籠山山頂の三角点柱石と野坂岳
2021年06月11日 13:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/11 13:22
岩籠山山頂の三角点柱石と野坂岳
西に大きく野坂岳を望んで
2021年06月11日 13:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 13:23
西に大きく野坂岳を望んで
敦賀湾の展望
2021年06月11日 13:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 13:23
敦賀湾の展望
インディアン平原に
2021年06月11日 13:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/11 13:33
インディアン平原に
インディアン平原から望む敦賀湾と西方ヶ岳(左)
2021年06月11日 13:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 13:34
インディアン平原から望む敦賀湾と西方ヶ岳(左)
彼方に乗鞍岳(中央)、右手には芦原岳
2021年06月11日 13:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 13:35
彼方に乗鞍岳(中央)、右手には芦原岳
ブナの樹林に
2021年06月11日 13:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/11 13:40
ブナの樹林に
尾根の展望ちからこれから辿る縦走路を眺めて
2021年06月11日 13:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 13:45
尾根の展望ちからこれから辿る縦走路を眺めて
笹の繁茂するブナの林
2021年06月11日 13:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/11 13:49
笹の繁茂するブナの林
三角点△739.6 点名は西近江
2021年06月11日 14:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 14:20
三角点△739.6 点名は西近江
東に東ヶ谷山(中央右)
2021年06月11日 14:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 14:20
東に東ヶ谷山(中央右)
三角点△786.6 点名は中山
2021年06月11日 15:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 15:15
三角点△786.6 点名は中山
再びブナの樹林を抜けて
2021年06月11日 15:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 15:32
再びブナの樹林を抜けて
乗鞍岳手前の送電線鉄塔より岩籠山(中央)を振り返る
その左は夕暮山
2021年06月11日 15:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 15:55
乗鞍岳手前の送電線鉄塔より岩籠山(中央)を振り返る
その左は夕暮山
ca840mに至ると一気に琵琶湖の景色が飛び込む
2021年06月11日 16:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 16:07
ca840mに至ると一気に琵琶湖の景色が飛び込む
乗鞍岳山頂より
2021年06月11日 16:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 16:09
乗鞍岳山頂より
東に金糞岳(右)と横山岳(左)の展望
2021年06月11日 16:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/11 16:13
東に金糞岳(右)と横山岳(左)の展望
再び送電線鉄塔から岩籠山(中央)からの尾根を眺めて
2021年06月11日 16:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 16:29
再び送電線鉄塔から岩籠山(中央)からの尾根を眺めて

感想

数日前のこと、登山道に咲く多くのササユリと出遭う夢で目が醒めた。それ以来、途端にササユリの花が気になっていた。この日は家内と出かける予定にしていたが、娘が少し体調が良くないようで、車で病院に連れていくというので、急遽、公共の交通機関を使ってアプローチ出来る山行を探すことになる。とりあえず京都駅に向かうと湖西線の新快速に乗り込んだ。

近江今津から小浜方面へのバスへの乗り継ぎの良い列車だったので野坂山地の西部の山も候補に考えたが、何と言ってもササユリが期待できそうな山ということで躊躇なく岩籠山に気持ちが向かう。後は野坂岳に向かうか、または乗鞍岳に向かうか山頂に到着した時間と気分で決めることにしよう。

新疋田の駅からはしばらくは舗装路となるが、大型のトラックが頻繁に行き交う殺伐とした国道を離れて、愛発の集落の間を流れる水路沿いの道に入ると、水路沿いには色とりどりに様々な花が咲いておりまるで別世界が広がる。

市橋から北陸本線の高架を潜って林道に入る。登山道に入ると期待通り、早速にも楚々としたササユリの花が出迎えてくれる。沢には次々と滝が現れるので、ついつい寄り道をすることになる。二段の小瀧の手前では紫色の花の蕾が多く見られる。おそらくギボウシだろう。

谷を上流へと進むにつれ、道の周囲には小紫陽花が満開となり、谷間には小紫陽花の濃厚な香りが漂うにようになる。三筋の滝を越えると谷には滝は見られなくなり、代わりにいくつもの堰堤が現れるようになる。コンクリートによるものではなく、石を石垣状に並べて作ったものなのでかなり古いものだと思うが、こんなところにいくつもの堰堤をよく作ったものだと思う。

沢を数多く徒渉することになるが、水量も多くなく、難度の高い徒渉はないように思われる。足元には数多くの立浪草が咲いている。

谷の源頭に至り、踏み跡が薄くなったとかと思うと本来の一般登山道は源頭の左岸の尾根を登るようだが、谷の源頭から稜線へ直接登る踏み跡に入り込んでいることに気がつく。斜面は多少、急傾斜ではあるが、辿るのはそれほど難しくないので、そのまま直登する。源頭の周辺では途端にブナの樹が目立つ。

稜線に上がると明瞭な登山道に合流する。ブナの樹林を歩くと、突然、山頂直下の灌木帯となり、それまでの深い緑の世界から一気に白日のもとに飛び出す。その途端に野坂岳から三国岳、芦原山から乗鞍岳へと至る黒河川源流を取り巻く山々が視界に飛び込んでくる。

山頂に上がると360度の好展望が広がる。乗鞍岳は遥か彼方に見えるが、蛇行しながら乗鞍岳へと至る長い稜線を見ると自ずと縦走意欲が湧いてくる。この稜線を縦走したのは一昨年の晩秋であり、kol-yosiokaさんと家内と一緒の山行であった。その時はブナの樹々はすっかり葉を落とした後だったが、緑の季節はこの稜線は全く地がる表情を見せてくれることだろう。

山頂からインディアン平原を見下ろすと人影が見える。インディアン平原に下ると早速にも三人の若者とすれ違う。登山コースをお伺いすると駄口からの往復らしい。人のいない夢幻的な草原の端にたどり着くと敦賀湾とその左手に西方ヶ岳の眺望が広がる。

インディアン平原を後にするとしばらくは丈の低い笹が林床を覆うブナ樹林となる。鞍部を登り返して東側斜面の大きなガレ場を過ぎると、いよいよ乗鞍岳への尾根に入る。

分岐では踏み跡が見当たらないが、先へ進むと薄い踏み跡とピンク・テープも現れる。p677を過ぎて、テープに導かれるままに尾根を歩く、次の鞍部に降ったところでいきなりウリハダカエデの幼木の濃厚な藪に行手を遮られる。前回はここでこのような藪を歩いた憶えがない。GPSには自分が前回の山行のログをダウンロードしてあるので、それを確認すると尾根芯のわずかに西側をトラバース気味に歩いている。ウリハダカエデの藪をわずかに漕いで左手に進むとすぐにも藪から解放され、歩きやすいブナの樹林が広がっていた。

しばらくは尾根芯には藪が続くがそのすぐ西側は歩きすい樹林が続くので、快適に進むことが出来る。三角点△739.6と思しきあたりで尾根の東側の藪の中に入ってゆく踏み跡があるので、辿ってみると、三角点の柱石があった。点名は西近江である。しばし、東側の好展望を楽しむと再び樹林の中へと入る。

尾根は大きく東に向きを転じ、p646の鞍部への下降に入ると尾根上はユズリハが密生しているが、おそらく以前、切り払いが行われたことがあるのだろう、薄い踏み跡が続いている。p705にかけては尾根は基本的にはなだらかだが、いくつもの小さなピークが連続する。

尾根上には倒木が多い。ふと気がつくとリュックの後ろにかけていたはずの熊鈴の音が聞こえない。リュックを肩から外してみると、熊鈴をかけているカラビナが広がっており、熊鈴がなくなっていた。どこかの木の枝に引っかかってカラビナが変形してしまったようだ。大きな音で鳴るので重宝していた熊鈴ではあったが、探すために戻る気にはなれない。この日は国境でのバスの時間の制約もあるので、諦めて先に進むことにする。

p705を過ぎると尾根芯上はリョウブの濃密な藪が繁茂するようになるが、いよいよ尾根の
問題は次の三角点ピーク△786.6への登りだ。この北東尾根は濃厚な藪が広がっているところだ。前回歩いた時とは異なりリョウブの樹々や藪の中は葉が生い茂っているので、通過は相当難儀することになるだろう。

まずは藪を避けてトラバースしながら北尾根に回り込む。やはり北尾根も尾根芯は同様に藪が繁茂してはいるが、その周辺のなだらかな斜面は下生えも少なく、トラバースするのに問題はない。尾根を西側から南下すると呆気なく山頂直下までたどり着くことが出来た。後はわずかに鹿道と思われるトレースを辿って三角点の柱石ある小さな山頂広場に立つことが出来た。

ピークからは久しぶりに南側の展望が広がり、いよいよ乗鞍岳と
ここからはリョウブの藪の中に切り払いがされており、ほぼ5mほどの間隔で頻繁にピンク・テープが現れる。鞍部に下るとそれまでの藪が嘘のように広々としたブナの樹林が広がるようになる。なだらかに登り返して送電線鉄塔に到着すると、途端に明瞭な巡視路が現れる。

後はわずかに歩いて国境へと下る高島トレイルと合流する。2本目の送電線鉄塔に至るとようやく岩籠山から延々と歩いてきた尾根を俯瞰することが出来る。岩籠山の山頂は樹林がないので遠くからでもそれとわかりやすいが、2時間と少々の距離には思えぬほど遠くに感じられる。

送電線鉄塔を越えて次のピークca840mに至ると一気に竹生島と共に琵琶湖の大きな眺望が広がることになる。空気が霞んでいるせいなのだが、湖の彼方は茫洋として、果てしなく見える。長い尾根を縦走する場合は歩いてきた尾根を振り返った時に充足感を感じることが多いのだが、この縦走路においては海のように壮大な湖の景色を目にした時の感動の方が大きいように思う。

後は乗鞍岳までわずかの距離なのだが、乗鞍岳周辺は凡庸な低木の林が続く。東の横山岳や金糞岳、伊吹山の展望を望むが、この展望はこの日の午後、何度も目にした景色である。

再び高島トレイルの分岐に戻ると掘割の古道を辿って尾根を下る。尾根は下るにつれ、こちらでも小紫陽花が多く咲いており、酔いそうなほどの香気が漂っている。

気がつくとスキー場へと下る登山道の分岐を通り過ぎて尾根を直進してしまっていた。送電線巡視路なのだろう。かなり幅広い道が続いているのでそのまま尾根を直進する。この乗鞍岳〜岩籠岳は雪の季節に辿るもの魅力的に思われるが、スキー場が営業している季節はこの道を辿るのが良さそうだ。

尾根は下部にまで明瞭な踏み跡が続いていたが、平坦になりすぐ目の前に国道が見えるようになると途端に踏み跡が消える。湿地帯が広がっており、流石にその中を歩くのは躊躇われる。樹林の中を適当に南に歩くとスキー場の北側の広地に出た。

以前、家内と長男と共に赤坂山から縦走して来た時は目の前でバスが行ってしまったのだったが、この日は十分に余裕がある。15分ほど待つとマキノ駅に向かうバスが到着した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

またそこですか…
敦賀のトレラン愛好家がここに道を作ると聞いていましたが、ほんとうのようですね。例のピークが切り開かれ、容易に通過できるようになれば、山集落から三国山・乗鞍岳を経由して黒河川を周回する長い尾根コースを楽しめることになります。
2021/6/15 18:29
Re: またそこですか…
三角点ピークの藪が切り開かれて歩きやすい登山道が整備されるのは歓迎すべきことなのでしょうが、野坂岳〜芦谷山〜三国岳の稜線といい、この乗鞍岳〜岩籠山への稜線といいブナの壮麗な森を包み込む深い静寂こそが魅力なのですが、トレイル・ランナー達が頻繁に走り抜ける尾根になってしまうのはそれはそれでこの山域の魅力が損なわれてしまうようにも思われて、複雑な気分です
2021/6/15 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら