ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331347
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

北アルプス・鷲羽岳(新穂高から日帰りピストン)

2013年08月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:02
距離
38.0km
登り
2,866m
下り
2,867m

コースタイム

合計歩行時間 16時間02分 (行き 9:04 帰り 6:35)

23:09駐車場 ― 23:31ゲート ― 0:17笠新道登山口 ― 0:29わさび平 ― 1:25秩父沢 ― 1:55イタドリケ原 ― 3:01鏡平3:05 ― 3:49弓折乗越 ― 4:46双六小屋4:54 ―(巻き道ルート)― 6:17三俣峠 ― 6:30三俣蓮華岳6:37 ― 6:44三俣峠 ― 7:05三俣山荘7:11 ― 8:13鷲羽岳8:36 ― 9:11三俣山荘 ― 9:50三俣峠 ―(巻き道ルート)― 11:07双六小屋11:14 ― 12:07弓折乗越 ― 12:33鏡平12:38 ― 13:10イタドリケ原 ― 13:25秩父沢 ― 14:04わさび平 ― 14:14笠新道登山口 ― 14:50ゲート ― 15:11駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高無料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
人気の北アルプスのルート。
良く整備されており、危険な場所はありません。
新穂高の無料駐車場の近道は、クマ出没のため通行禁止に
先行き不安の中でのスタート
2013年08月06日 23:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 23:04
新穂高の無料駐車場の近道は、クマ出没のため通行禁止に
先行き不安の中でのスタート
林道のゲートです
2013年08月06日 23:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 23:31
林道のゲートです
笠新道登山口。水が出ています。
2013年08月07日 00:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 0:17
笠新道登山口。水が出ています。
わさび平
2013年08月07日 00:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 0:29
わさび平
小池新道入口
2013年08月07日 00:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 0:46
小池新道入口
わさび平から約1時間
冷たい沢でした
2013年08月07日 01:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 1:25
わさび平から約1時間
冷たい沢でした
水量豊富です
2013年08月07日 01:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 1:25
水量豊富です
チボ岩
2013年08月07日 01:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 1:39
チボ岩
イタドリケ原。草原状の場所。
2013年08月07日 01:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 1:55
イタドリケ原。草原状の場所。
わさび平から約2時間半。鏡平の小屋に到着。
時刻は午前3時。宿泊者も動き出していません。
2013年08月07日 03:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 3:01
わさび平から約2時間半。鏡平の小屋に到着。
時刻は午前3時。宿泊者も動き出していません。
ここから、弓折乗越までは急登です。
2013年08月07日 03:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 3:05
ここから、弓折乗越までは急登です。
弓折乗越。日中なら、バックには槍ケ岳が見える場所です。
2013年08月07日 03:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 3:49
弓折乗越。日中なら、バックには槍ケ岳が見える場所です。
日の出前の槍ケ岳。神々しさを感じます。
2013年08月07日 04:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 4:23
日の出前の槍ケ岳。神々しさを感じます。
鏡平から1時間40分。双六小屋に到着。
日の出を見ようと、沢山の人が出ています。
2013年08月07日 04:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 4:46
鏡平から1時間40分。双六小屋に到着。
日の出を見ようと、沢山の人が出ています。
双六小屋と槍ケ岳に向かう稜線
2013年08月07日 04:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 4:54
双六小屋と槍ケ岳に向かう稜線
双六小屋から少し登った場所で、ご来光。
時刻は午前5時05分。
2013年08月07日 05:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 5:05
双六小屋から少し登った場所で、ご来光。
時刻は午前5時05分。
快晴で良かった。
2013年08月07日 05:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/7 5:05
快晴で良かった。
双六岳と巻き道との分岐。
今日は、巻き道を歩きます。
2013年08月07日 05:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/7 5:11
双六岳と巻き道との分岐。
今日は、巻き道を歩きます。
巻き道の先には、目指す鷲羽岳が見えている。
2013年08月07日 05:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/7 5:11
巻き道の先には、目指す鷲羽岳が見えている。
巻き道はお花畑がスゴイです。
2013年08月07日 05:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 5:17
巻き道はお花畑がスゴイです。
こんな構図だって、当たりまえ〜
2013年08月07日 05:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/7 5:18
こんな構図だって、当たりまえ〜
水晶岳と鷲羽岳
2013年08月07日 05:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/7 5:19
水晶岳と鷲羽岳
もうお花パラダイス
2013年08月07日 05:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 5:20
もうお花パラダイス
たくさんの種類のお花
2013年08月07日 05:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 5:20
たくさんの種類のお花
花、花、花・・・
2013年08月07日 05:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 5:21
花、花、花・・・
巻き道から三俣峠を経て、三俣蓮華岳だけは登りたいから、頑張りました。
奥は、笠ケ岳。
2013年08月07日 06:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/7 6:30
巻き道から三俣峠を経て、三俣蓮華岳だけは登りたいから、頑張りました。
奥は、笠ケ岳。
三俣蓮華岳からの大パノラマは圧巻です。
2013年08月07日 06:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 6:35
三俣蓮華岳からの大パノラマは圧巻です。
もう、何にも言えません。
2013年08月07日 06:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/7 6:35
もう、何にも言えません。
三角点と鷲羽岳方面
どうだぁ〜
2013年08月07日 06:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/7 6:37
三角点と鷲羽岳方面
どうだぁ〜
左を見れば、右に薬師岳・左に黒部五郎岳。
三俣蓮華岳だからこそ見える景色。
2013年08月07日 06:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/7 6:37
左を見れば、右に薬師岳・左に黒部五郎岳。
三俣蓮華岳だからこそ見える景色。
双六小屋から2時間10分で三俣山荘に到着。
巻き道を通ったのに・・・三俣蓮華岳経由だからしかたないか・・・。
2013年08月07日 07:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 7:11
双六小屋から2時間10分で三俣山荘に到着。
巻き道を通ったのに・・・三俣蓮華岳経由だからしかたないか・・・。
鷲羽岳を目指し、最後のアタック。
2013年08月07日 07:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 7:14
鷲羽岳を目指し、最後のアタック。
思ったより、登りやすい道だった。
ついに、鷲羽岳に到着。
駐車場から約9時間かかりました。
2013年08月07日 08:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/7 8:13
思ったより、登りやすい道だった。
ついに、鷲羽岳に到着。
駐車場から約9時間かかりました。
鷲羽岳頂上から、槍ケ岳・穂高岳を望む。
最高です。
2013年08月07日 08:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 8:14
鷲羽岳頂上から、槍ケ岳・穂高岳を望む。
最高です。
黒部五郎岳
2013年08月07日 08:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/7 8:14
黒部五郎岳
薬師岳
2013年08月07日 08:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 8:14
薬師岳
3日前に登った、水晶岳。
こんな近くにあったとは・・・
2013年08月07日 08:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/7 8:16
3日前に登った、水晶岳。
こんな近くにあったとは・・・
鷲羽岳の標識と槍ケ岳
2013年08月07日 08:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/7 8:20
鷲羽岳の標識と槍ケ岳
鷲羽岳から下って、振り返って撮影。
達成感で満腹です。
2013年08月07日 09:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/7 9:10
鷲羽岳から下って、振り返って撮影。
達成感で満腹です。
三俣山荘に戻ると、ダケカンバに布団の花が咲いていました。
2013年08月07日 09:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/7 9:11
三俣山荘に戻ると、ダケカンバに布団の花が咲いていました。
お花畑バンザイ
2013年08月07日 09:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 9:35
お花畑バンザイ
帰りも双六岳には登らず、巻き道を戻る。
振り返れば、鷲羽岳・水晶岳が良く見える。
2013年08月07日 09:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 9:35
帰りも双六岳には登らず、巻き道を戻る。
振り返れば、鷲羽岳・水晶岳が良く見える。
お花と三俣蓮華・双六の稜線を撮影。
2013年08月07日 09:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 9:36
お花と三俣蓮華・双六の稜線を撮影。
残雪がいいコントラストを醸し出しています。
2013年08月07日 09:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 9:50
残雪がいいコントラストを醸し出しています。
双六岳の稜線。
巻き道だから歩きません。
2013年08月07日 09:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 9:53
双六岳の稜線。
巻き道だから歩きません。
巻き道は巻き道なりの楽しさがあります。
2013年08月07日 10:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 10:04
巻き道は巻き道なりの楽しさがあります。
右が鷲羽岳・左奥が水晶岳。もう見納めです。
2013年08月07日 10:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/7 10:55
右が鷲羽岳・左奥が水晶岳。もう見納めです。
双六小屋までもう少し。
2013年08月07日 11:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 11:03
双六小屋までもう少し。
双六小屋のテント場方面。
時刻は午前11時11分。
新穂高まで頑張りましょう。
2013年08月07日 11:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 11:14
双六小屋のテント場方面。
時刻は午前11時11分。
新穂高まで頑張りましょう。
槍ケ岳は見飽きることはありません。
2013年08月07日 11:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/7 11:32
槍ケ岳は見飽きることはありません。
槍ケ岳・穂高連峰全景
2013年08月07日 11:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 11:44
槍ケ岳・穂高連峰全景
弓折乗越からの眺め。
2013年08月07日 12:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 12:07
弓折乗越からの眺め。
一気に下って、鏡平へ
2013年08月07日 12:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 12:30
一気に下って、鏡平へ
鏡平の小屋。カレーライス、ラーメンはもちろん、かき氷も売ってたぞ。
2013年08月07日 12:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 12:36
鏡平の小屋。カレーライス、ラーメンはもちろん、かき氷も売ってたぞ。
今日は、池に槍が上手く写りませんでした。
2013年08月07日 12:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 12:38
今日は、池に槍が上手く写りませんでした。
あっちい、下山道を必死に下ってわさび平に到着。とにかく、暑いぜ。
2013年08月07日 14:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 14:04
あっちい、下山道を必死に下ってわさび平に到着。とにかく、暑いぜ。
林道歩きを1時間45分。ゲートに到着。下山届をかくてはむくんでパンパン。
2013年08月07日 14:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 14:50
林道歩きを1時間45分。ゲートに到着。下山届をかくてはむくんでパンパン。
新穂高駐車場に戻って、すべて終了。
2013年08月07日 15:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/7 15:11
新穂高駐車場に戻って、すべて終了。

感想

この夏の山歩きのもう一つの目標。それは、鷲羽岳を新穂高から日帰りで歩くこと。トレランの人なら、なんてことないのでしょうが、尾根歩きを淡々と歩くことを楽しみにしている私にとっては、一大事です。
距離も長いし、第一、遮蔽物のない尾根歩きが長く続くので、カミナリ対策を考えなければなりません。解決はただ一つ。早い時間に歩いて、早く歩き終える。これしかありません。

という訳で、日帰りピストンと言いながら、私の能力を自己分析して、午後11時ころから歩き始めることにしました。「えっ?これって日帰り?」とお叱りを受けようとも、午後1時までに稜線からいなくなるためには仕方ありません。とにかく、午後1時までに樹林帯に逃げ込むコース設定をしなくてはなりません。

ときどき、思いっきり、昼間に稜線を歩いている方がいますが、カミナリを怖がる私にとっては信じられないことです。神様に命を預けるような山歩きは、私は好みません。

8月5日、6日と、雨だったので、じっと麓でだらだら過ごしました。高山市内観光などしながら、水晶岳の疲れを癒していました。

この日は、満天の星空、風もほどほどで、最高のハイキング日よりでした。
ナイトハイクは、ヒトもいなくて気を遣わなくて済むし、涼しいので、私は「怖さ」さえ何とか折り合いがつけば、嫌いではありません。

このコースの良いところは、水には困らないことと、いざとなったら、小屋泊ができることです。水は、小屋はもちろん、沢の水、雪渓の水が出ています。小屋の水は有料の場合もあるので、念のため。

安心感のあるコースで、あとは、自分との勝負、それが、鷲羽岳ピストンなのです。トレランの皆さまのような手軽さは私にはありません。

結論は、写真にあるように、快晴で、楽しい山歩きができ、私にとって、悲願の鷲羽岳日帰りピストンができて大満足です。

美しいお花畑、冷たい雪渓の水、素晴らしい景色・・・どれも、最高の状態で歩けたことに感謝しています。

下山後、駐車場の向かい側にある深山荘で温泉入浴をしました。完全露天風呂で、すっぽんぽんで丸見えの中で、入れる素晴らしい温泉です。露天風呂だけなら500円(石鹸の使える内湯は700円)。最高の温泉です。
また、来年の夏、来たいと思います。

翌日の南アルプス仙丈ケ岳ハイクに向け、仙流荘に向かうのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2472人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら