記録ID: 331377
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜横岳〜硫黄岳へ
2013年08月07日(水) 〜
2013年08月08日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:01
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,811m
- 下り
- 1,812m
コースタイム
8/7
06:45 美濃戸口(八ヶ岳山荘)
07:50 美濃戸(美濃戸山荘)
(南沢)
10:10-10:50 行者小屋
(地蔵尾根)
11:50 地蔵の頭
12:00 赤岳展望荘
(昼休憩)
13:20-13:50赤岳へ登山
14:00-14:40 下山
8/8
06:00 赤岳展望荘
07:20 横岳
07:55-08:10 硫黄岳山荘
08:35 硫黄岳
08:50 赤岩の頭
09:40-09:50 赤岳鉱泉
(北沢)
11:05 美濃戸
11:45 美濃戸口
06:45 美濃戸口(八ヶ岳山荘)
07:50 美濃戸(美濃戸山荘)
(南沢)
10:10-10:50 行者小屋
(地蔵尾根)
11:50 地蔵の頭
12:00 赤岳展望荘
(昼休憩)
13:20-13:50赤岳へ登山
14:00-14:40 下山
8/8
06:00 赤岳展望荘
07:20 横岳
07:55-08:10 硫黄岳山荘
08:35 硫黄岳
08:50 赤岩の頭
09:40-09:50 赤岳鉱泉
(北沢)
11:05 美濃戸
11:45 美濃戸口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘の駐車場を利用(2日間1000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは八ヶ岳山荘の敷地角にあり。 美濃戸口から地道、自家用車でも充分美濃戸まで移動可能、往復で2時間は短縮可能 (美濃戸口-行者小屋) 南沢コース 特に危険個所なし (行者小屋-赤岳展望荘) 地蔵尾根は階段、ハシゴ 4箇所ほどあり (赤岳展望荘-赤岳) 鎖場あり (赤岳展望荘−横岳) 鎖場やはしごが連続している、案内を注意して岩盤の急傾斜を乗り越える (横岳-硫黄岳) 横岳からの下りも鎖場あり、硫黄岳への稜線歩き問題なし (硫黄岳-赤岳鉱泉-美濃戸) 特に注意する所なし |
写真
感想
・夏休み、百名山の旅一座目は 八ヶ岳 赤岳へと向かった。
土日だけでの休日では移動時間、登山時間と考慮すると難しい。7月の休日出勤分の代休暇で山行にした。
・この赤岳へは以前から熱望していたあこがれの山域、家族とこの八ヶ岳周辺に訪れたのはもう何十年も前の事、断片的な記憶でしかない。
・全行程も1日では可能だが、ゆっくり山小屋を利用して2日に分けて堪能する事にした。
・約1カ月、連続の仕事の絡みもあって、久しぶりの山歩きは体調的には元に戻った様子、足取りが重い。
・今回は阿弥陀岳を外したが次回は権現岳と合わせて計画するのもいいかも
・登山後の入浴は八ヶ岳山荘で可能
http://www.yatsugatake.gr.jp/yatugatake.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する