記録ID: 333334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
南アルプス4泊5日 悪沢・赤石・聖
2013年08月10日(土) 〜
2013年08月14日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 29:39
- 距離
- 44.3km
- 登り
- 4,733m
- 下り
- 4,718m
コースタイム
1日目(8月10日)
入山 静岡−ジャストラインで畑薙第一ダム−東海フォレストバスで椹島ロッジ、泊
2日目(8月11日)
05:45 椹島ロッジスタート5:45
11:30 千枚小屋、泊
3日目(8月12日)
04:29 千枚小屋スタート
05:12 千枚岳
06:42 悪沢岳
08:00 中岳
08:20 前岳往復
09:20 荒川小屋
11:14 小赤石岳
12:15 赤石岳
13:53 百間平
14:25 百間洞山の家、泊
4日目(8月13日)
05:15 百間洞山の家
06:29 中盛丸山
08:20 兎岳
10:45 聖岳(前聖)
11:13 奥聖往復
11:37 前聖
13:35 聖平小屋、泊
5日目(8月14日)
05:12 聖平小屋
09:20聖沢登山口ゴール
東海フォレストバスで椹島ロッジ、行きと逆
入山 静岡−ジャストラインで畑薙第一ダム−東海フォレストバスで椹島ロッジ、泊
2日目(8月11日)
05:45 椹島ロッジスタート5:45
11:30 千枚小屋、泊
3日目(8月12日)
04:29 千枚小屋スタート
05:12 千枚岳
06:42 悪沢岳
08:00 中岳
08:20 前岳往復
09:20 荒川小屋
11:14 小赤石岳
12:15 赤石岳
13:53 百間平
14:25 百間洞山の家、泊
4日目(8月13日)
05:15 百間洞山の家
06:29 中盛丸山
08:20 兎岳
10:45 聖岳(前聖)
11:13 奥聖往復
11:37 前聖
13:35 聖平小屋、泊
5日目(8月14日)
05:12 聖平小屋
09:20聖沢登山口ゴール
東海フォレストバスで椹島ロッジ、行きと逆
天候 | 晴れのち晴れ時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはないが強いて言えば悪沢岳(東岳)から中岳の間の岩場くらい しかし急な上り下りは数え切れない 特に百間平からの下りが長時間歩いた後の最後なので効いた ただただ体力が必要。 畑薙第1フダムから椹島ロッジ行き帰りのバスは、東海フォレストの宿泊地に泊まれば(1泊2食)、乗せてくれる。 行きに前金として\3000支払い。 帰りは宿泊のレシートの提示が必要。くれぐれも途中でなくさないこと。 聖沢登山口から井川往復のバスは井川観光協会の宿泊地(聖平小屋とか)に泊まって前日までに予約してくれば乗せてくれる(1日2便)。 |
写真
撮影機器:
感想
4泊5日で南アルプス南部、悪沢・赤石・聖を縦走してきました。
終始快晴。
お盆休みなのでどの山小屋も満員でした(ただ1枚のふとんに1人ずつでしたが)。
3日目の行程がコースタイムで9時間以上になり、厳しいと思われたので
その日の宿泊地を赤石小屋にする案もありました。
ただし、コースタイム的にはほとんど変わりません。
計画時には、本ルートの逆走(聖沢から入って、聖→赤石→悪沢)も
考慮に入れました。
この場合、最長歩行日が最終日の前日(4日目)になり最初に書いた荒川中岳〜東岳間の少し危険なガレ場の通過が疲労ピーク時に重なります。
反時計周りがいわゆるプリンスルートでもあり(赤石岳より赤石小屋下山ですが)、完登しやすいだろうという理由で登山初日に最終決定をしました。
結局、行き帰りのバス、宿泊地まで全く同じ行程の方、グループが数名おられました。
今回は完登を目指してゆっくり歩き、無事にJR静岡駅に戻ってこれたのがよかったです。
76座目となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2518人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人