ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプス4泊5日 悪沢・赤石・聖

2013年08月10日(土) 〜 2013年08月14日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
29:39
距離
44.3km
登り
4,733m
下り
4,718m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目(8月10日)
入山 静岡−ジャストラインで畑薙第一ダム−東海フォレストバスで椹島ロッジ、泊

2日目(8月11日)
05:45 椹島ロッジスタート5:45
11:30 千枚小屋、泊

3日目(8月12日)
04:29 千枚小屋スタート
05:12 千枚岳
06:42 悪沢岳
08:00 中岳
08:20 前岳往復
09:20 荒川小屋
11:14 小赤石岳
12:15 赤石岳
13:53 百間平
14:25 百間洞山の家、泊

4日目(8月13日)
05:15 百間洞山の家
06:29 中盛丸山
08:20 兎岳
10:45 聖岳(前聖)
11:13 奥聖往復
11:37 前聖
13:35 聖平小屋、泊

5日目(8月14日)
05:12 聖平小屋
09:20聖沢登山口ゴール
東海フォレストバスで椹島ロッジ、行きと逆
天候 晴れのち晴れ時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはないが強いて言えば悪沢岳(東岳)から中岳の間の岩場くらい
しかし急な上り下りは数え切れない
特に百間平からの下りが長時間歩いた後の最後なので効いた
ただただ体力が必要。

畑薙第1フダムから椹島ロッジ行き帰りのバスは、東海フォレストの宿泊地に泊まれば(1泊2食)、乗せてくれる。
行きに前金として\3000支払い。
帰りは宿泊のレシートの提示が必要。くれぐれも途中でなくさないこと。
聖沢登山口から井川往復のバスは井川観光協会の宿泊地(聖平小屋とか)に泊まって前日までに予約してくれば乗せてくれる(1日2便)。
登山基地椹島ロッジ
初日の宿泊地
2013年08月10日 16:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/10 16:19
登山基地椹島ロッジ
初日の宿泊地
まったりとした空間
テン場は意外と空いていました
2013年08月10日 16:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/10 16:23
まったりとした空間
テン場は意外と空いていました
2日目の宿千枚小屋
すごく奇麗です
混んでいましたがお盆なのでこんなもんでしょう
2013年08月11日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/11 12:56
2日目の宿千枚小屋
すごく奇麗です
混んでいましたがお盆なのでこんなもんでしょう
小屋裏はお花畑です
マルバダケブキとか
2013年08月11日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/11 12:57
小屋裏はお花畑です
マルバダケブキとか
イブキトラノオ
2013年08月11日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/11 12:57
イブキトラノオ
ホソバトリカブト
2013年08月11日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/11 12:57
ホソバトリカブト
3日目の朝
満天の星空に流れ星多数
2013年08月12日 04:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 4:32
3日目の朝
満天の星空に流れ星多数
そして南に目を向けると
富士山に御来光
2013年08月12日 05:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/12 5:22
そして南に目を向けると
富士山に御来光
少し登ると赤石岳が見えてきた
2013年08月12日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/12 5:21
少し登ると赤石岳が見えてきた
最初のピーク千枚岳、後ろは丸山
2013年08月12日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 5:32
最初のピーク千枚岳、後ろは丸山
岩場にはタカネビランジがいっぱい
白がほとんどですが
ピンクも少しだけ咲いていた
2013年08月12日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 5:35
岩場にはタカネビランジがいっぱい
白がほとんどですが
ピンクも少しだけ咲いていた
群落
2013年08月12日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 5:35
群落
タカネマツムシソウ
2013年08月12日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 5:35
タカネマツムシソウ
チシマギキョウと
2013年08月12日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 5:43
チシマギキョウと
タカネナデシコ
2013年08月12日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 5:53
タカネナデシコ
one against nature
2013年08月12日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 6:21
one against nature
最初の目的地悪沢岳(荒川東岳)
山頂から西に中岳、前岳と続く
2013年08月12日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 7:06
最初の目的地悪沢岳(荒川東岳)
山頂から西に中岳、前岳と続く
そして遥か先には赤石岳、その裏に聖岳が望める
今日はとりあえず赤石岳に早めに登りたい
2013年08月12日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/12 7:01
そして遥か先には赤石岳、その裏に聖岳が望める
今日はとりあえず赤石岳に早めに登りたい
中岳非難小屋
2013年08月12日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 8:05
中岳非難小屋
荒川中岳山頂に到着
2013年08月12日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 8:16
荒川中岳山頂に到着
さらに前岳までピストン
振り返って中岳と東岳
2013年08月12日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/12 8:32
さらに前岳までピストン
振り返って中岳と東岳
前岳から見た赤石岳
近づくにつれてさらに大きく見えてきます
2013年08月12日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/12 8:50
前岳から見た赤石岳
近づくにつれてさらに大きく見えてきます
食害対策用の柵
扉を開閉して進んで行くと。
2013年08月12日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/12 8:54
食害対策用の柵
扉を開閉して進んで行くと。
ハクサンフウロ
2013年08月12日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 8:55
ハクサンフウロ
シナノキンバイ
2013年08月12日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 8:56
シナノキンバイ
ハクサンイチゲ
2013年08月12日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 8:57
ハクサンイチゲ
お花畑の中の急登
2013年08月12日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 9:01
お花畑の中の急登
コルに立つ荒川小屋
ここも綺麗
ここではスイカをいただいて通り過ぎます
2013年08月12日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 9:54
コルに立つ荒川小屋
ここも綺麗
ここではスイカをいただいて通り過ぎます
大聖寺平まで来ました
ここから赤石(小赤石)までの最初の上り
2013年08月12日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 10:53
大聖寺平まで来ました
ここから赤石(小赤石)までの最初の上り
後ろを振り返ると荒川三山も遠くなってきた
2013年08月12日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 11:27
後ろを振り返ると荒川三山も遠くなってきた
だいぶ登ったけどまだまだ先がある
小赤石といえども手ごわい
2013年08月12日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 11:27
だいぶ登ったけどまだまだ先がある
小赤石といえども手ごわい
そして小赤石岳付近で
子供1羽発見
2013年08月12日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 11:37
そして小赤石岳付近で
子供1羽発見
親1羽が瞑想している
2013年08月12日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 11:39
親1羽が瞑想している
子供2羽
2013年08月12日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/12 11:39
子供2羽
悪沢岳をバックに
2013年08月12日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 11:49
悪沢岳をバックに
小赤石岳から赤石岳への最後の上り
ここから赤石小屋方面に下る人は
分岐点に荷物を置いて空身で登っていました
2013年08月12日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/12 11:50
小赤石岳から赤石岳への最後の上り
ここから赤石小屋方面に下る人は
分岐点に荷物を置いて空身で登っていました
やっと着いた〜
2013年08月12日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 12:34
やっと着いた〜
本日のルートを振り返ってみます
右橋中央のてっぺんがぎざぎざした山(千枚)から左に全部歩いてきたんだなぁ
(自画自賛)
2013年08月12日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 12:35
本日のルートを振り返ってみます
右橋中央のてっぺんがぎざぎざした山(千枚)から左に全部歩いてきたんだなぁ
(自画自賛)
りっぱな標柱
2013年08月12日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/12 12:36
りっぱな標柱
頂上直下の赤石非難小屋
2013年08月12日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 12:38
頂上直下の赤石非難小屋
聖もすぐそこに見える
2013年08月12日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 12:58
聖もすぐそこに見える
百間平まで下ってきた
けど、ここからさらに急な下り
ここが今日一番辛かった。。
2013年08月12日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 14:07
百間平まで下ってきた
けど、ここからさらに急な下り
ここが今日一番辛かった。。
やっと小屋到着
約10時間かかった
ここも超満員
2013年08月12日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 16:36
やっと小屋到着
約10時間かかった
ここも超満員
4日目
今日は登っては下り、登っても下りの繰り返し
コース的には本日が一番きついです
1つ目の中盛丸山(大沢岳は登らず)
2013年08月13日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 6:23
4日目
今日は登っては下り、登っても下りの繰り返し
コース的には本日が一番きついです
1つ目の中盛丸山(大沢岳は登らず)
左奥に頭を覗かせている
2013年08月13日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 6:23
左奥に頭を覗かせている
看板が紙??
2013年08月13日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 6:42
看板が紙??
せっかく登ったけど1度森林限界下まで下り
二つ目の山兎岳
その先はキレット
2013年08月13日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 6:42
せっかく登ったけど1度森林限界下まで下り
二つ目の山兎岳
その先はキレット
聖はまだまだ遠い
2013年08月13日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/13 6:43
聖はまだまだ遠い
北方向は中央アルプス
2013年08月13日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 6:45
北方向は中央アルプス
西に目をやるとハイランドしらびそからへ続く道が見えます
2013年08月13日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 8:37
西に目をやるとハイランドしらびそからへ続く道が見えます
赤石と悪沢は後ろから
2013年08月13日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 7:38
赤石と悪沢は後ろから
赤石から続くピーク
2013年08月13日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 8:34
赤石から続くピーク
やっと兎岳山頂
しかしここからまた急な下り(キレット地点)
2013年08月13日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 8:34
やっと兎岳山頂
しかしここからまた急な下り(キレット地点)
山頂に咲くピンクのタカネビランジ
2013年08月13日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 8:35
山頂に咲くピンクのタカネビランジ
聖岳までちょっと見ただけではどこを歩いて行くのかわからない
2013年08月13日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 8:36
聖岳までちょっと見ただけではどこを歩いて行くのかわからない
百間洞山の家がポツンと見える
2013年08月13日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 10:11
百間洞山の家がポツンと見える
赤石というより白っぽい
2013年08月13日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 10:12
赤石というより白っぽい
崖の縁をゆっくりゆっくり登る
もうすぐ山頂
2013年08月13日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 10:12
崖の縁をゆっくりゆっくり登る
もうすぐ山頂
ふたたびやっと着いた〜
長かった〜〜
2013年08月13日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/13 10:59
ふたたびやっと着いた〜
長かった〜〜
その余勢を買って奥聖にもピストンしてみました
2013年08月13日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 11:27
その余勢を買って奥聖にもピストンしてみました
奥聖から見る赤石は大きい
すぐ目の前に見える
直線だと30分くらいでいけるかも!?
2013年08月13日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 11:27
奥聖から見る赤石は大きい
すぐ目の前に見える
直線だと30分くらいでいけるかも!?
奥聖から前聖
2013年08月13日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 11:27
奥聖から前聖
奥聖までにもひと家族
2013年08月13日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 11:32
奥聖までにもひと家族
チングルマは花がほぼ終わっていて綿毛がほとんど
2013年08月13日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 11:36
チングルマは花がほぼ終わっていて綿毛がほとんど
戻ってくると皆集まって記念撮影
2013年08月13日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 11:46
戻ってくると皆集まって記念撮影
はるか下には本日の宿聖平
2013年08月13日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 11:47
はるか下には本日の宿聖平
聖岳の看板を前にする赤石
2013年08月13日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 11:48
聖岳の看板を前にする赤石
標柱見えないけど小聖
2013年08月13日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 12:45
標柱見えないけど小聖
聖平上部のお花畑
2013年08月13日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 13:27
聖平上部のお花畑
2013年08月13日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 13:27
2013年08月13日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 13:29
2013年08月13日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 13:30
2013年08月13日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 13:30
2013年08月13日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 13:32
2013年08月13日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 13:40
朝、聖平小屋受付
2013年08月14日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/14 5:06
朝、聖平小屋受付
最終日5日目聖平小屋朝、あわただしい
でもわたしは本日下山なのでゆっくり
2013年08月14日 05:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/14 5:12
最終日5日目聖平小屋朝、あわただしい
でもわたしは本日下山なのでゆっくり
聖岳
なごりおしいので最後に1枚
2013年08月14日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/14 6:28
聖岳
なごりおしいので最後に1枚
岩頭滝見台
2013年08月14日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/14 6:29
岩頭滝見台
聖沢
2013年08月14日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/14 8:15
聖沢
”赤石”
2013年08月14日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/14 8:15
”赤石”
吊橋は上下、左右にも揺れて少し怖いです
2013年08月14日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/14 6:57
吊橋は上下、左右にも揺れて少し怖いです
そして踏み板も外れかけてる
2013年08月14日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/14 8:23
そして踏み板も外れかけてる
でも、3人乗っても大丈夫
2013年08月14日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/14 8:17
でも、3人乗っても大丈夫
聖沢登山口(ゴール)
ここからは椹島に行くバス(東海フォレスト)と
井川地区行きのバス(井川村観光協会)に乗れます
2013年08月14日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/14 9:35
聖沢登山口(ゴール)
ここからは椹島に行くバス(東海フォレスト)と
井川地区行きのバス(井川村観光協会)に乗れます
4日間かけて椹島ロッジに戻ってきました
再びまったりとした時間
2013年08月14日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/14 11:18
4日間かけて椹島ロッジに戻ってきました
再びまったりとした時間
撮影機器:

感想

4泊5日で南アルプス南部、悪沢・赤石・聖を縦走してきました。
終始快晴。
お盆休みなのでどの山小屋も満員でした(ただ1枚のふとんに1人ずつでしたが)。

3日目の行程がコースタイムで9時間以上になり、厳しいと思われたので
その日の宿泊地を赤石小屋にする案もありました。
ただし、コースタイム的にはほとんど変わりません。
計画時には、本ルートの逆走(聖沢から入って、聖→赤石→悪沢)も
考慮に入れました。
この場合、最長歩行日が最終日の前日(4日目)になり最初に書いた荒川中岳〜東岳間の少し危険なガレ場の通過が疲労ピーク時に重なります。
反時計周りがいわゆるプリンスルートでもあり(赤石岳より赤石小屋下山ですが)、完登しやすいだろうという理由で登山初日に最終決定をしました。
結局、行き帰りのバス、宿泊地まで全く同じ行程の方、グループが数名おられました。

今回は完登を目指してゆっくり歩き、無事にJR静岡駅に戻ってこれたのがよかったです。
76座目となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら