また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3374519 全員に公開 ハイキング 白山

🌼花🌸の白山,旅日記

情報量の目安: S
-拍手
日程 2021年07月23日(金) ~ 2021年07月24日(土)
メンバー , その他メンバー1人
天候夏の山。朝は快晴,昼からは雲が湧いてくる。今回は初日から一度も雨に降られることがなかった。花を眺めながらの観光新道はガスの中だったが,涼しくてよいコンディションの山行になる。
夜半,東の方向は雷が光っていた。室堂上空は夜中にはガスがとび満月と星が輝く空が広がっていた。東の雲海の上のご来光はこの上なくすばらしい眺め。2000mは涼しすぎ。
アクセス
利用交通機関
車・バイク
岡山市より山陽道〜播但道〜中国道〜若狭舞鶴道〜北陸道〜中部縦貫勝山を下りて現地へ。市ノ瀬の野営場で前泊してスタート。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
20:09
距離
21.5 km
登り
2,023 m
下り
1,587 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.1~1.2(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち81%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
8時間51分
休憩
54分
合計
9時間45分
S市ノ瀬ビジターセンター05:3106:52六万山06:5707:32指尾山07:3808:25剃刀窟08:3109:59別当坂分岐10:1412:42殿ヶ池避難小屋12:5614:29黒ボコ岩14:3014:50弥陀ヶ原・エコーライン分岐14:5715:16白山室堂
2日目
山行
7時間58分
休憩
3時間26分
合計
11時間24分
白山室堂03:3605:06白山05:2606:16翠ヶ池06:2406:36お池めぐり分岐06:39山頂池めぐりコース分岐06:4407:40白山室堂09:2409:43平瀬道・展望歩道分岐10:27アルプス展望台10:3411:46南竜山荘12:2712:37南竜道・エコーライン分岐12:52南竜分岐13:06甚之助避難小屋13:0813:32別当覗13:3414:13中飯場14:2114:51別当出合15:0015:00ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
さすが百名山。どこもよく手入れされた良路。
その他周辺情報福井に戻って後泊。福井の温泉で汗を流して帰る。
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図 [pdf]

写真

岡山市より400キロを走ってやってきた市ノ瀬野営場。明日の白山に備えて今宵はこちらでテント泊。この夏も次男と2人で北陸の山の旅にやってきた。涼しい風が吹くテン場。ヒグラシの声を聞きながら一杯。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岡山市より400キロを走ってやってきた市ノ瀬野営場。明日の白山に備えて今宵はこちらでテント泊。この夏も次男と2人で北陸の山の旅にやってきた。涼しい風が吹くテン場。ヒグラシの声を聞きながら一杯。
7
すぐそばに大量のウバユリ。この株はよく開いている。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
すぐそばに大量のウバユリ。この株はよく開いている。
7
越前(白山)禅定道への入り口までは車道を歩く。シャトルバスの乗り場にはものすごい行列で,バスがひっきりなしに出て行く。キツリフネを眺めながら歩く。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
越前(白山)禅定道への入り口までは車道を歩く。シャトルバスの乗り場にはものすごい行列で,バスがひっきりなしに出て行く。キツリフネを眺めながら歩く。
7
ここから入ります。この先,釈迦新道は崩落で通行不可ということ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここから入ります。この先,釈迦新道は崩落で通行不可ということ。
2
静かな山道を進む。こちらの道は思いきり人が少ない。しかし野趣に富んだ風情のある道でよい。朝露に濡れた急登を登り切ると六万山1260m。すでに400mくらい上がった。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
静かな山道を進む。こちらの道は思いきり人が少ない。しかし野趣に富んだ風情のある道でよい。朝露に濡れた急登を登り切ると六万山1260m。すでに400mくらい上がった。
3
人通りの少ない越前禅定道。次のピークは指尾山1418m。ここで初めて御前峰や大汝峰とご対面。先はまだまだ長いが展望に喜ぶ次男。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
人通りの少ない越前禅定道。次のピークは指尾山1418m。ここで初めて御前峰や大汝峰とご対面。先はまだまだ長いが展望に喜ぶ次男。
11
剃刀岩。古くから祀られている感じの窟がある。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
剃刀岩。古くから祀られている感じの窟がある。
1
ちょっとずつ雲が湧いてきた。別山も次第に雲の中へ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ちょっとずつ雲が湧いてきた。別山も次第に雲の中へ。
5
ワイルドな岩の尾根が続く五輪坂。イブキジャコウソウがお出まし。2年ぶり。^ ^
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ワイルドな岩の尾根が続く五輪坂。イブキジャコウソウがお出まし。2年ぶり。^ ^
6
こんな梯子状の階段がいくつもかけてある。濡れていると滑るので慎重に。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんな梯子状の階段がいくつもかけてある。濡れていると滑るので慎重に。
4
岩の尾根道が終わると少しなだらかな慶松平へ。ニッコウキスゲが登場。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩の尾根道が終わると少しなだらかな慶松平へ。ニッコウキスゲが登場。
10
黄色いのに混じってレアなシロバナニガナ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
黄色いのに混じってレアなシロバナニガナ。
7
ササユリ。中国地方はとっくに終わってしまっているが高度1700mではまだ花盛り。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ササユリ。中国地方はとっくに終わってしまっているが高度1700mではまだ花盛り。
14
別当坂分岐に出る。ここからはひっきりなしに人とすれ違うようになる。しかし観光新道という名前だけあって花の白山劇場が開演する。アザミと仕事中のハナバチくん。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
別当坂分岐に出る。ここからはひっきりなしに人とすれ違うようになる。しかし観光新道という名前だけあって花の白山劇場が開演する。アザミと仕事中のハナバチくん。
4
ハクサンボウフウ。さて今日はいくつハクサン〇〇に出会うことができるでしょうか?^ ^
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ハクサンボウフウ。さて今日はいくつハクサン〇〇に出会うことができるでしょうか?^ ^
6
ヤマブキショウマとシモツケソウのコラボ。これは大山でもたくさん見ることができる。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ヤマブキショウマとシモツケソウのコラボ。これは大山でもたくさん見ることができる。
5
オオバギボウシがちらほら。稜線に咲く数なら大山は負けないぞ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
オオバギボウシがちらほら。稜線に咲く数なら大山は負けないぞ。
9
シモツケ。これも大山でたくさん見える。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
シモツケ。これも大山でたくさん見える。
6
でた!ハクサン〇〇。黄色がかわいいハクサンオミナエシ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
でた!ハクサン〇〇。黄色がかわいいハクサンオミナエシ。
8
ヨツバヒヨドリも中国地方でおなじみ。地味だけど安心する^ ^
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ヨツバヒヨドリも中国地方でおなじみ。地味だけど安心する^ ^
8
トレポを枝と間違えて止まるアキアカネ。この時期は高いところでくらしているようだ。秋が深まると里に下りてくる。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
トレポを枝と間違えて止まるアキアカネ。この時期は高いところでくらしているようだ。秋が深まると里に下りてくる。
4
ゴゼンタチバナはこの道中,低いところから高いところまでずっと咲いていた。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ゴゼンタチバナはこの道中,低いところから高いところまでずっと咲いていた。
8
ホソバノヤマハハコもいっぱい。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ホソバノヤマハハコもいっぱい。
5
クガイソウが登場。これも大山ユートピアの方が多いです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
クガイソウが登場。これも大山ユートピアの方が多いです。
7
アカショウマも道ベリにずっと続く。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
アカショウマも道ベリにずっと続く。
6
ミヤマカラマツソウ。これも道ベリにずっと続く。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ミヤマカラマツソウ。これも道ベリにずっと続く。
7
ダイちゃん(ダイモンジソウ)うちの子もすぐに覚えた。通りすがりの中国人(室堂でもご一緒した)の方も覚えた。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ダイちゃん(ダイモンジソウ)うちの子もすぐに覚えた。通りすがりの中国人(室堂でもご一緒した)の方も覚えた。
11
マイヅルソウ。この時期に見ることができるのは,さすが白山。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
マイヅルソウ。この時期に見ることができるのは,さすが白山。
4
ヨツバシオガマ登場。高い山に来た感じが増してきた。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ヨツバシオガマ登場。高い山に来た感じが増してきた。
9
タテヤマウツボグサ。低いところの見慣れたウツボグサより格段に大きい。高山感がさらにアップ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
タテヤマウツボグサ。低いところの見慣れたウツボグサより格段に大きい。高山感がさらにアップ。
6
ベニバナイチゴを次男が見つけた。下ばかりでなくやや上を見て歩くことも大事。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ベニバナイチゴを次男が見つけた。下ばかりでなくやや上を見て歩くことも大事。
7
キヌガサソウが登場。思っていたよりも大きく存在感があり過ぎる。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
キヌガサソウが登場。思っていたよりも大きく存在感があり過ぎる。
9
夏に咲くのはミヤマスミレ?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夏に咲くのはミヤマスミレ?
7
ミツバオウレン。小さくひっそりと。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ミツバオウレン。小さくひっそりと。
7
ミヤマキンポウゲはてかてかと派手目に。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ミヤマキンポウゲはてかてかと派手目に。
9
スダヤクシュも出迎えてくれた。いったいどこまで続くのか?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
スダヤクシュも出迎えてくれた。いったいどこまで続くのか?
9
キバナコマノツメ。葉っぱが馬の蹄に似ているんだって。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
キバナコマノツメ。葉っぱが馬の蹄に似ているんだって。
7
イワオウギ。地味だが高山性の花。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
イワオウギ。地味だが高山性の花。
7
クルマユリも時々登場する。山百合らしくて和む。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
クルマユリも時々登場する。山百合らしくて和む。
10
殿ヶ池避難小屋まで上がってきた。たくさんの人が休憩している。ガスはとんだり晴れたり忙しい。小屋の横にはハクサンシャジン。ベルがいっぱい。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
殿ヶ池避難小屋まで上がってきた。たくさんの人が休憩している。ガスはとんだり晴れたり忙しい。小屋の横にはハクサンシャジン。ベルがいっぱい。
8
殿ヶ池避難小屋より北方向。ガスの中で風もあって涼しい。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
殿ヶ池避難小屋より北方向。ガスの中で風もあって涼しい。
2
イワカガミ。中国地方はとっくに終わっている。春と夏の花々の大共演が見事。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
イワカガミ。中国地方はとっくに終わっている。春と夏の花々の大共演が見事。
7
次男少しばて気味。後ろから応援しつつ進む。もうすぐ室堂だ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
次男少しばて気味。後ろから応援しつつ進む。もうすぐ室堂だ。
2
そして会いたかったハクサンチドリ(多分細い葉っぱだったので。)
→と思っていたらテガタチドリ...でした。葉っぱの形よーく確認しないといけませんね。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして会いたかったハクサンチドリ(多分細い葉っぱだったので。)
→と思っていたらテガタチドリ...でした。葉っぱの形よーく確認しないといけませんね。
10
ちっちゃな鳥がたくさん。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ちっちゃな鳥がたくさん。
8
タカネマツムシソウも登場。毛むくじゃらのミツバチ?と。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
タカネマツムシソウも登場。毛むくじゃらのミツバチ?と。
9
イブキトラノオも一面に続く。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
イブキトラノオも一面に続く。
9
ハクサンフウロも至る所に。新しい花は凛々しい。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ハクサンフウロも至る所に。新しい花は凛々しい。
8
雲が切れるとイブキトラノオが一面に。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雲が切れるとイブキトラノオが一面に。
5
エゾシオガマも。お久しぶりです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
エゾシオガマも。お久しぶりです。
7
ニッコウキスゲ。青い空に黄色がよく似合う。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ニッコウキスゲ。青い空に黄色がよく似合う。
9
タカネナデシコ。いつも見ているカワラナデシコより繊細な花弁。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
タカネナデシコ。いつも見ているカワラナデシコより繊細な花弁。
8
カライトソウ。これは初めて見た。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
カライトソウ。これは初めて見た。
8
コバイケイソウ。アップで。今年は当たり年なんだそうです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コバイケイソウ。アップで。今年は当たり年なんだそうです。
8
黒ボコ岩に近づいて来ました。上まであと少し。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
黒ボコ岩に近づいて来ました。上まであと少し。
3
ミヤマダイコンソウ。これもたくさん咲いています。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ミヤマダイコンソウ。これもたくさん咲いています。
8
黒ボコ岩。見えてきました。やった。青空も見える。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
黒ボコ岩。見えてきました。やった。青空も見える。
6
広い弥陀ヶ原より。霊峰白山の勇姿。間近で見るとすばらしい!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
広い弥陀ヶ原より。霊峰白山の勇姿。間近で見るとすばらしい!
8
道ベりに黄色いヤマガラシ。辛いのかな。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道ベりに黄色いヤマガラシ。辛いのかな。
9
そして,クロユリさんにお目にかかりました。この後いくつも。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして,クロユリさんにお目にかかりました。この後いくつも。
11
アオノツガザクラ。まだまだいっぱい咲いています。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
アオノツガザクラ。まだまだいっぱい咲いています。
7
弥陀ヶ原に入るとチングルマの群落がいっぱい。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
弥陀ヶ原に入るとチングルマの群落がいっぱい。
8
そして大きな目的だったハクサンコザクラとの謁見。山上は花の楽園でした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして大きな目的だったハクサンコザクラとの謁見。山上は花の楽園でした。
9
大雪渓からはガスが立ち上っていく。吹く風は本当に涼しい。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大雪渓からはガスが立ち上っていく。吹く風は本当に涼しい。
5
コケモモも登場。花は途切れず続く。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コケモモも登場。花は途切れず続く。
8
この坂を登りきったら室堂。あと少し。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この坂を登りきったら室堂。あと少し。
5
とうちゃこ〜😁慣れないロングルート,我が子よく歩きました。今日はここまで。しっかり食べて休んで明日に備えよう。
(で,親父は歩荷した液体燃料ですっかり出来上がる。またまた爆睡😴)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
とうちゃこ〜😁慣れないロングルート,我が子よく歩きました。今日はここまで。しっかり食べて休んで明日に備えよう。
(で,親父は歩荷した液体燃料ですっかり出来上がる。またまた爆睡😴)
4
朝は3時に起床。もうすでに山荘から多くの登山者が出発している。御前峰への登山道にヘッデンの明かりが連なる。山頂では東の空が白んできた。夜明け前の美しい空。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝は3時に起床。もうすでに山荘から多くの登山者が出発している。御前峰への登山道にヘッデンの明かりが連なる。山頂では東の空が白んできた。夜明け前の美しい空。
9
北から順に北アルプスの山々のシルエットが浮かんだ。劔岳,立山連峰。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北から順に北アルプスの山々のシルエットが浮かんだ。劔岳,立山連峰。
11
中央は鷲羽,水晶,黒部五郎岳あたりか?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中央は鷲羽,水晶,黒部五郎岳あたりか?
5
槍のとんがりに。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
槍のとんがりに。
12
穂高の山容。北アルプス・オールスターズが並ぶ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
穂高の山容。北アルプス・オールスターズが並ぶ。
8
少し離れて南には乗鞍岳。まさしく馬の鞍。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
少し離れて南には乗鞍岳。まさしく馬の鞍。
8
大雲海の向こう側には御嶽山のピークも覗いた。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大雲海の向こう側には御嶽山のピークも覗いた。
10
日の出前,太鼓の音が白山神社奥宮より響いた。神職さんの説法に聞き入り多くの方々と日の出を待つ。時間の経過とともに変化する空の色。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日の出前,太鼓の音が白山神社奥宮より響いた。神職さんの説法に聞き入り多くの方々と日の出を待つ。時間の経過とともに変化する空の色。
5
7月24日の太陽が登った。北アルプスの山なみの向こうから一瞬のダイヤモンド。見ている皆さんのため息が聞こえる。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
7月24日の太陽が登った。北アルプスの山なみの向こうから一瞬のダイヤモンド。見ている皆さんのため息が聞こえる。
12
空がどんどん明るさを増す。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
空がどんどん明るさを増す。
6
雲海。雲の波もどこまでも続く。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雲海。雲の波もどこまでも続く。
10
大汝峰にも明るい光が溢れる。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大汝峰にも明るい光が溢れる。
7
奥宮,山頂標は大行列につきパス。晴れ渡る空の下に別山への稜線が連なる。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奥宮,山頂標は大行列につきパス。晴れ渡る空の下に別山への稜線が連なる。
6
別山。次はあの山頂にも行ってみたい。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
別山。次はあの山頂にも行ってみたい。
5
西の雲の上には白山の巨大な影が伸びている。別山と並んで見える。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西の雲の上には白山の巨大な影が伸びている。別山と並んで見える。
7
こんな感動的な日の出に出会えて幸せだ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんな感動的な日の出に出会えて幸せだ。
12
朝のさんぽは白山山頂の御池巡り。翠ヶ池などの美しい池を巡る。白山は活火山。御前峰は巨大カルデラの辺縁部にあたるようだ。登頂禁止の剣ヶ峰,大汝峰と河口の池を囲むようにピークが並ぶ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝のさんぽは白山山頂の御池巡り。翠ヶ池などの美しい池を巡る。白山は活火山。御前峰は巨大カルデラの辺縁部にあたるようだ。登頂禁止の剣ヶ峰,大汝峰と河口の池を囲むようにピークが並ぶ。
6
天柱岩。天高く鋭く聳える大岩。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天柱岩。天高く鋭く聳える大岩。
3
朝の光を浴びて花々も存在を主張し始める。イワツメクサ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝の光を浴びて花々も存在を主張し始める。イワツメクサ。
7
ザレた道を下る。雪渓の下には油ヶ池。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ザレた道を下る。雪渓の下には油ヶ池。
9
チングルマも元気にお目覚め。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
チングルマも元気にお目覚め。
6
油ヶ池のほとりに立つ。水面に映った山の端が美し過ぎ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
油ヶ池のほとりに立つ。水面に映った山の端が美し過ぎ。
8
雫をたっぷりと纏ったミヤマキンバイ。まだ眠い様子。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雫をたっぷりと纏ったミヤマキンバイ。まだ眠い様子。
6
イワギキョウが生き生きと開く。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
イワギキョウが生き生きと開く。
7
雲の向こうには島のように浮かんだ立山連峰。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雲の向こうには島のように浮かんだ立山連峰。
7
雪渓の向こうに,剣ヶ峰と翠ヶ池。遥か先に立山連峰。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪渓の向こうに,剣ヶ峰と翠ヶ池。遥か先に立山連峰。
14
明け方から何やら鳴いていた鳥。どうやらイワヒバリのようだ。離れたところで縄張り宣言中。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
明け方から何やら鳴いていた鳥。どうやらイワヒバリのようだ。離れたところで縄張り宣言中。
4
五色池?。小さな水溜りのようだ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
五色池?。小さな水溜りのようだ。
5
チングルマ。綿毛バージョンもあった。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
チングルマ。綿毛バージョンもあった。
7
朝日を浴びてコバイケイソウも元気。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝日を浴びてコバイケイソウも元気。
6
朝露に濡れたクロユリも。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝露に濡れたクロユリも。
8
光を浴びたハクサンコザクラも。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
光を浴びたハクサンコザクラも。
7
ナナカマドの花も盛り。🌼
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ナナカマドの花も盛り。🌼
6
オトギリソウも朝日を浴びて美しい。太陽の光は偉大だ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
オトギリソウも朝日を浴びて美しい。太陽の光は偉大だ。
10
イワギキョウも一段と美しい!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
イワギキョウも一段と美しい!
10
とっくに朝ごはんの時間なのだが,景色に見とれて山荘になかなか到着しない。まだ8時前なのに別山には早くも雲が...。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
とっくに朝ごはんの時間なのだが,景色に見とれて山荘になかなか到着しない。まだ8時前なのに別山には早くも雲が...。
5
輝くミヤマキンバイ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
輝くミヤマキンバイ。
6
でっ今日は遅い出発となってしまった。帰路は無理せず別当に下りてバスで帰ることに。白山神社の鳥居の前で。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
でっ今日は遅い出発となってしまった。帰路は無理せず別当に下りてバスで帰ることに。白山神社の鳥居の前で。
5
御前峰。よい山だった。大汝や別山にはまたの機会に^ ^。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
御前峰。よい山だった。大汝や別山にはまたの機会に^ ^。
6
タテヤマリンドウでした。ここにおられましたか。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
タテヤマリンドウでした。ここにおられましたか。
8
帰路は南竜ヶ馬場に展望歩道経由で下りるコース。道々クロユリやハクサンコザクラの道。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
帰路は南竜ヶ馬場に展望歩道経由で下りるコース。道々クロユリやハクサンコザクラの道。
8
イワヒバリ,山頂付近で一番大声を出していた。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
イワヒバリ,山頂付近で一番大声を出していた。
8
御前峰も次第に雲の中へ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
御前峰も次第に雲の中へ。
6
ハクサンシャクナゲも道ベりにちらちら。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ハクサンシャクナゲも道ベりにちらちら。
9
アルプス展望台。北アルプスの眺望ポイントだそう。眼下には大白川ダム。十年ほど前ここの温泉に行って白山を見上げたことがあった。まさかこっちに立っているとは。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
アルプス展望台。北アルプスの眺望ポイントだそう。眼下には大白川ダム。十年ほど前ここの温泉に行って白山を見上げたことがあった。まさかこっちに立っているとは。
4
南竜ヶ馬場に下ってきた。山荘の手前には冷たい雪解け水が流れる。川のほとりにイワイチョウがいっぱい。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
南竜ヶ馬場に下ってきた。山荘の手前には冷たい雪解け水が流れる。川のほとりにイワイチョウがいっぱい。
10
青空の下にチングルマ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
青空の下にチングルマ。
7
真っ黒なクロユリ。これが正しい姿。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
真っ黒なクロユリ。これが正しい姿。
5
帰路は大道草で休憩しながら下りる。南竜山荘でお弁当。足下にオオヤマノミノフスマ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
帰路は大道草で休憩しながら下りる。南竜山荘でお弁当。足下にオオヤマノミノフスマ。
10
カニコウモリはまだ蕾で準備中。下に下りると中国地方の山に似てくる。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
カニコウモリはまだ蕾で準備中。下に下りると中国地方の山に似てくる。
5
ミソガワソウも登場。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ミソガワソウも登場。
7
ミゾホウズキ。岡山では身近に感じる。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ミゾホウズキ。岡山では身近に感じる。
8
センジュガンピ。北岳で出会って以来かな。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
センジュガンピ。北岳で出会って以来かな。
10
カワラナデシコ。ますます親しみが湧く。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
カワラナデシコ。ますます親しみが湧く。
10
白山には高い部分に地滑り多発地帯があり,大規模な崩落が絶えないそうだ。地下水を抜く工事や大規模な砂防ダムがいくつも作られている。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白山には高い部分に地滑り多発地帯があり,大規模な崩落が絶えないそうだ。地下水を抜く工事や大規模な砂防ダムがいくつも作られている。
6
ゆっくりと下って吊り橋まで来た。揺れる吊り橋を渡り終えると...。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ゆっくりと下って吊り橋まで来た。揺れる吊り橋を渡り終えると...。
6
白山登山のメインゲートの大鳥居。さすが信仰の山。あとは。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白山登山のメインゲートの大鳥居。さすが信仰の山。あとは。
3
シャトルバスで市ノ瀬まで。取り敢えずノンアルでいつもの乾杯!お疲れちゃん。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
シャトルバスで市ノ瀬まで。取り敢えずノンアルでいつもの乾杯!お疲れちゃん。
6

感想/記録

昨年に引き続き夏の北陸遠征。去年は雨で別当への道が不通となり,石川側からのアプローチができなくなった結果,急遽立山に変更した。今年はオリンピックの4連休を使って白山へのリベンジを果たす。
初日は市ノ瀬の野営場でキャンプ。上りはロングルートを選び,市ノ瀬登山口からの越前(白山)禅定道を進む。古の白山詣りのための道。草の雫を払いながら,細い岩尾根や梯子がいくつもある野趣に富んだコースを登った。出会った人はほんの数人だった。
いくつかのピークを超え別当出合で観光新道につながると,そこからは人がどっと増える。さすがメインルートだけあって,ここからは室堂まで白山の花が途切れることなく続いた。標高を上げて行く度に現れる花が変わり楽しすぎる道だった。
上り10kmは次男には少々きつかったようだが,時間をかけて室堂までゆっくりと歩く。出会う方々,みなさん花と雲で絶えず変化する山に感動されていた。室堂についてからは,無理をせずに明日の御前峰に備えてゆっくりと休む。歩荷した福井の名酒「一本義」が美味すぎて昇天。爆睡。
夜半は空が晴れ上がり満月と星空。明日の朝に期待。
午前3時に起床して御前峰へ出発。次男は一晩寝るとすっかり回復した。まだ暗い御前峰への道をぐいぐい登る。上ではご来光のベストポジションをとり日の出を待つ。山頂でご来光ねらいの多くの登山者が待つ中で白山神社の神職さんのご説法の後,ご来光。拍手,歓声,万歳三唱。
人の多い山頂標はスルーして朝の御池巡りをして白山山頂の大自然を満喫する。大汝峰を眺めて,朝食を摂りに室堂山荘に戻る。朝ごはんを食べてゆっくりと出発。今日は市ノ瀬ではなく別当までなのでちんたら下り。帰路も白山らしい自然や花々を探しながら別当まで戻る。片道800円のバスで市ノ瀬まで下って旅は終了した。
初めて訪れた白山。行きだけ古の道を辿り白山の山深さと自然の雄大さを満喫した。山小屋利用のお気楽なコースとはいえ,次男には初のロングルートでしんどいところもあったようだ。しかし山の雄大さと美しさに感動した旅には大満足のようだった。次回があるなら別山も経由する大三角形コースに挑みたい。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:536人

コメント

satopanさん 白山お疲れ様でした!
この時期はお花がたくさん咲いていますよね!
お花の名前、図鑑のよう👍参考になりまーす。
私もお花の季節に歩いて、感激しました!
息子さんも初日のロング、頑張ったんですね!
天気が良くて最高の景色 そしてご来光💕
別山への大三角形も是非トライして下さい!
ロングですが、別山から見る白山 優雅で迫力あります👍
2021/7/25 20:10
次男大満足良かった。素晴らしいな。
そのうち一人で何処かの山、出かけて行くんじゃないかな。
奥多摩や奥秩父で会いたいな。
付き合ってくれるなら、別荘ご招待したいな。
2021/7/25 20:17
隊長,週末は谷川でしたか。涼しそうな山頂の雲海を楽しまれて何よりです。相変わらずタフ〜。
白山の眺望,想像以上のすばらしさでした。せっかく行ったのにハクサン〇〇,チドリだけ見つけることができなかった 。尾瀬で見て以来見てないので残念。この時期にあちらでしか見えないので,チドリ系をなかなかインプットできません。 花弁と葉っぱの形をしっかりと覚えておきます。
2021/7/26 6:40
riwon さん。おはようございます。そして遅レスで失礼しました。
実は昨年のriwonさんの白山山行に凄くインスパイアされての山旅でした。
「自走していけること」「何とか歩けそうなこと」「こちら(岡山)では見られない花があること」など,白山には魅力的な条件が揃ってます。多くの方の足跡を辿りながら息子と楽しく歩くことができました。
白山,想像以上に凄い山でした!初日のロング,我が子ともどもヘタレ気味でしたが,越前禅定道を歩いて登ることができよかったです。
別山からの御前峰,次の宿題にしたいと思います。行きたいところがいっぱいで困ります
2021/7/26 6:28
satopanさん 大満足の白山登山になられましたね。
白山は花の百名山の中でも数多くの種類が次々と咲き続け何度も訪問したくなるて山です。
私も今期出来れば花のシーズン中に訪問出来ればと考えています。

息子さんも最高のシーズンでの白山登山、良い経験をされたと思います
2021/7/27 22:09
hi-ro さん。おはようございます。コメありがとうございます。
梅雨明け,オリンピックイヤー限定4連休,とよい条件がマッチし,花と眺望の白山を堪能できました。アプローチにもいろいろなルートがあり興味が尽きません。
地元岡山の山も大好きなんですが,スケール感や山深さはこちらでは味わえませんね。時季を変えてチャレンジしたくなりました。(^^)
2021/7/28 5:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ