記録ID: 3374519
全員に公開
ハイキング
白山
日程 | 2021年07月23日(金) ~ 2021年07月24日(土) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 夏の山。朝は快晴,昼からは雲が湧いてくる。今回は初日から一度も雨に降られることがなかった。花を眺めながらの観光新道はガスの中だったが,涼しくてよいコンディションの山行になる。 夜半,東の方向は雷が光っていた。室堂上空は夜中にはガスがとび満月と星が輝く空が広がっていた。東の雲海の上のご来光はこの上なくすばらしい眺め。2000mは涼しすぎ。 |
アクセス |
利用交通機関
岡山市より山陽道〜播但道〜中国道〜若狭舞鶴道〜北陸道〜中部縦貫勝山を下りて現地へ。市ノ瀬の野営場で前泊してスタート。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 8時間51分
- 休憩
- 54分
- 合計
- 9時間45分
- 2日目
- 山行
- 7時間58分
- 休憩
- 3時間26分
- 合計
- 11時間24分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | さすが百名山。どこもよく手入れされた良路。 |
---|---|
その他周辺情報 | 福井に戻って後泊。福井の温泉で汗を流して帰る。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by satopan7
昨年に引き続き夏の北陸遠征。去年は雨で別当への道が不通となり,石川側からのアプローチができなくなった結果,急遽立山に変更した。今年はオリンピックの4連休を使って白山へのリベンジを果たす。
初日は市ノ瀬の野営場でキャンプ。上りはロングルートを選び,市ノ瀬登山口からの越前(白山)禅定道を進む。古の白山詣りのための道。草の雫を払いながら,細い岩尾根や梯子がいくつもある野趣に富んだコースを登った。出会った人はほんの数人だった。
いくつかのピークを超え別当出合で観光新道につながると,そこからは人がどっと増える。さすがメインルートだけあって,ここからは室堂まで白山の花が途切れることなく続いた。標高を上げて行く度に現れる花が変わり楽しすぎる道だった。
上り10kmは次男には少々きつかったようだが,時間をかけて室堂までゆっくりと歩く。出会う方々,みなさん花と雲で絶えず変化する山に感動されていた。室堂についてからは,無理をせずに明日の御前峰に備えてゆっくりと休む。歩荷した福井の名酒「一本義」が美味すぎて昇天。爆睡。
夜半は空が晴れ上がり満月と星空。明日の朝に期待。
午前3時に起床して御前峰へ出発。次男は一晩寝るとすっかり回復した。まだ暗い御前峰への道をぐいぐい登る。上ではご来光のベストポジションをとり日の出を待つ。山頂でご来光ねらいの多くの登山者が待つ中で白山神社の神職さんのご説法の後,ご来光。拍手,歓声,万歳三唱。
人の多い山頂標はスルーして朝の御池巡りをして白山山頂の大自然を満喫する。大汝峰を眺めて,朝食を摂りに室堂山荘に戻る。朝ごはんを食べてゆっくりと出発。今日は市ノ瀬ではなく別当までなのでちんたら下り。帰路も白山らしい自然や花々を探しながら別当まで戻る。片道800円のバスで市ノ瀬まで下って旅は終了した。
初めて訪れた白山。行きだけ古の道を辿り白山の山深さと自然の雄大さを満喫した。山小屋利用のお気楽なコースとはいえ,次男には初のロングルートでしんどいところもあったようだ。しかし山の雄大さと美しさに感動した旅には大満足のようだった。次回があるなら別山も経由する大三角形コースに挑みたい。
初日は市ノ瀬の野営場でキャンプ。上りはロングルートを選び,市ノ瀬登山口からの越前(白山)禅定道を進む。古の白山詣りのための道。草の雫を払いながら,細い岩尾根や梯子がいくつもある野趣に富んだコースを登った。出会った人はほんの数人だった。
いくつかのピークを超え別当出合で観光新道につながると,そこからは人がどっと増える。さすがメインルートだけあって,ここからは室堂まで白山の花が途切れることなく続いた。標高を上げて行く度に現れる花が変わり楽しすぎる道だった。
上り10kmは次男には少々きつかったようだが,時間をかけて室堂までゆっくりと歩く。出会う方々,みなさん花と雲で絶えず変化する山に感動されていた。室堂についてからは,無理をせずに明日の御前峰に備えてゆっくりと休む。歩荷した福井の名酒「一本義」が美味すぎて昇天。爆睡。
夜半は空が晴れ上がり満月と星空。明日の朝に期待。
午前3時に起床して御前峰へ出発。次男は一晩寝るとすっかり回復した。まだ暗い御前峰への道をぐいぐい登る。上ではご来光のベストポジションをとり日の出を待つ。山頂でご来光ねらいの多くの登山者が待つ中で白山神社の神職さんのご説法の後,ご来光。拍手,歓声,万歳三唱。
人の多い山頂標はスルーして朝の御池巡りをして白山山頂の大自然を満喫する。大汝峰を眺めて,朝食を摂りに室堂山荘に戻る。朝ごはんを食べてゆっくりと出発。今日は市ノ瀬ではなく別当までなのでちんたら下り。帰路も白山らしい自然や花々を探しながら別当まで戻る。片道800円のバスで市ノ瀬まで下って旅は終了した。
初めて訪れた白山。行きだけ古の道を辿り白山の山深さと自然の雄大さを満喫した。山小屋利用のお気楽なコースとはいえ,次男には初のロングルートでしんどいところもあったようだ。しかし山の雄大さと美しさに感動した旅には大満足のようだった。次回があるなら別山も経由する大三角形コースに挑みたい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:536人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 白山 (2702.17m)
- 白山室堂 (2450m)
- 南竜山荘 (2070m)
- 翠ヶ池 (2590m)
- 甚之助避難小屋 (1970m)
- 黒ボコ岩 (2325m)
- 別当出合 (1245m)
- 南竜分岐 (2100m)
- 剣ヶ峰 (2677m)
- アルプス展望台
- 中飯場 (1500m)
- 市ノ瀬 (820m)
- 別当覗 (1780m)
- 六万山 (1260m)
- 指尾山 (1418m)
- 別当坂分岐 (1680m)
- 殿ヶ池避難小屋 (2050m)
- 弥陀ヶ原・エコーライン分岐 (2350m)
- 平瀬道・展望歩道分岐 (2440m)
- 南竜道・エコーライン分岐 (2100m)
- お池めぐり分岐 (2580m)
- 大汝峰南・中宮道分岐 (2580m)
- 山頂池めぐりコース分岐 (2575m)
- 剃刀窟 (1440m)
- 市ノ瀬ビジターセンター
- 南竜ヶ馬場野営場 (2085m)
- 仙人窟
- 蛇塚
関連する山の用語
テント アプローチ 雲海 チングルマ ガス ハクサンチドリ ミヤマキンポウゲ 急登 イワカガミ ナナカマド ご来光 避難小屋 雪渓 ザレ 崩落 マツムシソウ イワヒバリ バイケイソウ キツリフネ キジ テン ハクサンフウロ アキアカネ リンドウ 砂防ダム ヒグラシ シャクナゲ ヘッデン 出合 コウモリ ササユリ ヨツバシオガマ ウソ ニガナ カラマツ 山小屋 チング ナデシコ ツガザクラ ゴゼンタチバナ マイヅルソウ クロユリ ミヤマダイコンソウ コケモモ アオノツガザクラ ヤマブキ カラマツソウ タカネナデシコ 橋 温泉 趣 クガイソウ 合 標高 ハイキング ニッコウキスゲ 座 ハクサンコザクラ ヤマハハコ イブキジャコウソウ イワギキョウ コバイケイソウ クルマユリ ミツバ タテヤマリンドウ シモツケソウ カライトソウ ミソガワソウ ウツボグサ 歩荷登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
この時期はお花がたくさん咲いていますよね!
お花の名前、図鑑のよう👍参考になりまーす。
私もお花の季節に歩いて、感激しました!
息子さんも初日のロング、頑張ったんですね!
天気が良くて最高の景色 そしてご来光💕
別山への大三角形も是非トライして下さい!
ロングですが、別山から見る白山 優雅で迫力あります👍
そのうち一人で何処かの山、出かけて行くんじゃないかな。
奥多摩や奥秩父で会いたいな。
付き合ってくれるなら、別荘ご招待したいな。
白山の眺望,想像以上のすばらしさでした。せっかく行ったのにハクサン〇〇,チドリだけ見つけることができなかった
実は昨年のriwonさんの白山山行に凄くインスパイアされての山旅でした。
「自走していけること」「何とか歩けそうなこと」「こちら(岡山)では見られない花があること」など,白山には魅力的な条件が揃ってます。多くの方の足跡を辿りながら息子と楽しく歩くことができました。
白山,想像以上に凄い山でした!初日のロング,我が子ともどもヘタレ気味でしたが,越前禅定道を歩いて登ることができよかったです。
別山からの御前峰,次の宿題にしたいと思います。行きたいところがいっぱいで困ります
白山は花の百名山の中でも数多くの種類が次々と咲き続け何度も訪問したくなるて山です。
私も今期出来れば花のシーズン中に訪問出来ればと考えています。
息子さんも最高のシーズンでの白山登山、良い経験をされたと思います
梅雨明け,オリンピックイヤー限定4連休,とよい条件がマッチし,花と眺望の白山を堪能できました。アプローチにもいろいろなルートがあり興味が尽きません。
地元岡山の山も大好きなんですが,スケール感や山深さはこちらでは味わえませんね。時季を変えてチャレンジしたくなりました。(^^)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する