記録ID: 3385212
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳〜唐松岳
2021年07月24日(土) 〜
2021年07月25日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:37
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,829m
- 下り
- 2,235m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:30
距離 8.6km
登り 1,737m
下り 156m
2日目
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:42
距離 15.9km
登り 1,106m
下り 2,103m
12:39
ゴール地点
天候 | 7/24: 晴れ時々曇り、7/25: 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗の頭〜不帰2峰北峰は岩場、ガレ場、ザレ場の難所 |
その他周辺情報 | 八方の湯 |
写真
感想
昨年は雨のため白馬尻で引き返した白馬岳。
今年は念願かなって、まずまずのコンディションのもと、快適な縦走を楽しめました。
1日目は猿倉から入山して、大雪渓をたどって白馬山荘へ。
日がかげっていたこともありますが、涼しげな風も吹いて、快適でした。
上に行くほど傾斜も増してきましたが、花に癒されながらコツコツと登っていきました。
2日目は白馬から不帰を越えて唐松へ。
明け方はそこそこ展望があったものの、白馬鑓を越えた頃(AM6ごろ)からガスに覆われてきました。
が、雨が降りそうな空気感ではなかったので、そのまま不帰へ。
2峰北峰以外は基本的に巻道という事前情報でしたが、1峰もそこそこの登りでした(自分にとって)。
2峰北峰は、岩もしっかりしているし、要所要所に鎖やマーキングもあるので、歩きやすかったです。
自分にとっては天狗の大下りのガレ・ザレより、こちらの方が歩き良いかも。
2日目、終始ガスに覆われて遠望がきかなかったのは残念ですが、不帰を通過するときには運良く(念が通じて?)峰々を眺められましたし、暑さに苦しめられることもなく、快適に歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する